
ニキビの原因「アクネ菌」の性質
一度治ったと思っても、何度も繰り返してしまうニキビ。
炎症を起こして「赤ニキビ」になってしまった場合などは、メイクもままならなくなってしまいますよね。
そんなニキビを引き起こす原因は、ストレスやホルモンバランスの乱れ、皮脂の過剰分泌や毛穴詰まりなどさまざま。
さらに、「アクネ菌」という菌が繁殖することでニキビはどんどん悪化していってしまいます。
そもそも肌は、約28日のサイクルで角質がはがれおちて新しい皮膚細胞に生まれ変わる「ターンオーバー」を繰り返しています。通常、皮脂は毛穴から汗とともに排出されますが、ターンオーバーがうまくいかない場合、毛穴の角質が厚くなり、毛穴の出口が塞がれ、皮脂が詰まってしまいます。
そうすると、皮脂を栄養源にしている「アクネ菌」が過剰に増殖し、炎症を起こして発疹ができる、つまりニキビとなります。
角質の肥厚のみならず、皮脂が過剰に分泌しすぎると、やはり毛穴を塞いでしまいます。
1: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:24:36 ID:H3xL
具体的にどうすればええんや?
引用元: ・薬局のお姉さん「ニキビはアクメ菌を対策することで予防できるわ」
2: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:25:27 ID:2d8t
アクネ菌じゃね?
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:25:44 ID:Kflk
アクネ菌じゃないの?
4: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:25:45 ID:NUNB
せや!顔に抗生物質ぬりまくったろ!!
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:25:58 ID:u82z
すこ
6: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:26:20 ID:Kflk
ってかなんで薬局のお姉さん客に対してタメ口やねん
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:26:21 ID:8lkc
mとn近いから打ち間違え鍛冶路
>>7
絶対変換ミスやろ
絶対変換ミスやろ
8: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:26:50 ID:QqGv
やべー菌
9: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:26:59 ID:fqm5
アクメ菌??
11: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:27:20 ID:bAwt
デュアック配合ゲルめっちゃ効くで
12: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:27:38 ID:ADI3
白濁液で顔面パックするとアクメ菌の対策になるんやろなぁ
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:27:45 ID:4lHP
ネタスレにならなくてイッチドンマイ
14: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:28:15 ID:NSSC
皮膚科のオッサンが言うセリフや
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:28:18 ID:ED7S
そらアクメキメていくのが最善の予防策よ
16: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:28:28 ID:M5Ze
アクメ菌言いたかっただけやろ
17: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:29:04 ID:BCrD
気持ち良さそう
18: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:29:27 ID:377o
マジレス民にボケを殺される典型的な例
>>18
つまらんからしゃーない
つまらんからしゃーない
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:29:56 ID:ejrA
ぬきたしの世界観やん
21: 名無しさん@おーぷん 22/01/25(火)11:31:33 ID:yUKT
ワイのカッノにアクメ菌感染させたい