530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/09(土) 15:17:34.35 ID:TkuwhgVh
例えばジムでスマホいじりながらマシントレーニングしてる人達って、
どう見ても1RMの30パーセント程度かそれ以下を10回くらい、1セットみたいな感じなのだけど、
これで回復必要な程のトレーニング効果得られるとは到底思えない
脳に向かうエネルギーさえ足りなくなって吐き気するくらいやらないとアフターバーンなんて期待出来ないでしょ

言っちゃ悪いけど、トレーニングではなく身体活動の延長みたいな事しても、僅かな消費カロリーの積み上げにしかならない

535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/09(土) 15:36:29.83 ID:L/AbWIgG
>>530
いや、そんなぬるい強度でやってる奴等を例に出されても・・・

【筋トレダイエット】筋トレ中のスマホ操作がダイエットに効果なし?笑えるほどの謎行動とは?

筋トレ中にスマホをいじっている人々を見かけることはありませんか?彼らの行動が本当にトレーニング効果につながるのか、その真相を探りましょう。


スマホとマシントレーニングの関係

ジムでスマホを操作しながらマシントレーニングをしている人々の行動について疑問を感じることはよくあります。彼らのトレーニング強度は、どれくらいのものなのでしょうか?

トレーニング効果の疑問

1RMの30%以下の負荷で10回程度のセットを行うだけでは、本当に十分なトレーニング効果を得ることができるのでしょうか?スマホに気を取られている間に、十分な筋肉刺激が得られるか疑問です。

アフターバーン効果の真相

トレーニング後のアフターバーン効果は、トレーニング中に消費したエネルギーの余波です。しかし、軽度のトレーニングではこの効果を期待するのは難しいかもしれません。本当に効果を期待するのであれば、より高強度のトレーニングが必要です。

身体活動との違い

スマホ操作などの軽度な身体活動は、筋トレとは異なります。このような行動は、あくまで日常的な身体活動の一環であり、トレーニング効果にはつながりません。ダイエットや筋肉増強を目指すのであれば、より本格的なトレーニングが必要です。

まとめ

筋トレ中にスマホを操作する人々の行動は、トレーニング効果につながるのか疑問が残ります。本当に効果を得るためには、より高強度で集中したトレーニングが必要です。笑えるほどの謎行動かもしれませんが、本当に効果があるのか、考えてみる必要があります。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事