「電子マネー」の画像検索結果

(1)電子マネーとは
電子マネーとは、現金を持たずにお買物ができる「電子化されたお金」です。
専用のカード(または、それに相当するスマホアプリ)に金額分をチャージすることで使えるようになります。

電子マネーの種類は多種多様です。代表的なブランドとしては、「nanaco」「iD」「QUICPay™(クイックペイ)」「楽天Edy」や、「Suica」といった交通系の電子マネーなども普及し、これらのカードをスマートフォンの「おサイフケータイ」に登録して利用する人も増えてきました。

電子マネーは、基本的に審査が不要ですのでクレジットカードに比べて手軽に作ることができます。

(2)電子マネーのメリット
電子マネーは、その電子マネーを取り扱うお店やサービスで現金と同じように利用できます。
ほとんどの電子マネーには、利用すれば利用するほどポイントが貯まるサービスがあり、貯まったポイントはお買物や支払いに利用できます。
ポイントの還元率は100円=1ポイント(または200円=1ポイント)がひとつの目安です。
高いポイント還元率が、電子マネーの最大のメリットといえるでしょう。

「電子マネー」の画像検索結果

2: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)04:02:06 ID:01D
気持ちはわかる
還元いうても小銭やし、
ワイも落ち着いてから使いたいわ

3: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)04:30:33 ID:wQD
まぁ、ねぇ?

4: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)04:34:08 ID:t4P
実際に小銭が減らんから感覚麻痺して逆に浪費癖つくであれ

5: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)05:41:21 ID:wOV
電子って電気より格上感がある

6: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)05:57:11 ID:wX3
ポイント還元多少美味しいかな
ワイは先月7000円ほど貯まったし

7: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)05:59:13 ID:qQV
まさに塵積だよな

8: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:04:55 ID:cch
むしろ今使っとかないともったいない

9: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:07:49 ID:2sp
現金から電子マネーにして消費者にメリットあるんやろかとは思う

10: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:08:06 ID:dew
年寄りかよ

11: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:09:09 ID:bYZ
独自の電子マネーだと200%還元とかあるもん

12: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:10:41 ID:dew
めちゃくちゃ便利やで、小銭ジャラジャラやってるのがアホらしくなる

13: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:11:57 ID:mue
どいつもこいつも増税ガー言うわりに還元使わんやつ多いの意味わからん

14: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:21:48 ID:0ZB
支配者からするとメリットがデカいんやろう

15: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:21:53 ID:8rJ
財布は相談するとわかりやすい返事をしてくれる 「今日女の子の日だから」
クレジットカードは返事が来るのに時間がかかる 「できちゃった?」
電子マネーはいつのまにかそこにいて消費感覚が麻痺する 「一緒に住むから面倒みてね」

そんな感じ

16: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:22:52 ID:0ZB
金がデジタルになると経済の流れがより分かりやすくなるかも
あとこっそり個人と紐付けして消費を監視、とか

17: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:24:13 ID:jkS
どこでも使える現金しか信用してない(老害

18: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:25:06 ID:Lmu
クレジットカードで競馬やりたいンゴねぇ
勝てば即座に返せるんやし

19: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:25:49 ID:qkJ
じゃあせめて全ブランド共通化しろや
なんやねんスイカやらエディやら

>>19
統合されちゃうと競争が収まっちゃうのよ

>>27
収まっちまえ!

>>29
お前使ってないんだから関係ないだろ

>>31
収まったら使ってやらなくもない
あと楽天ポイントつけろ

>>19
電子マネーは競合する意味合いもあるけど、企業的には銀行の預金と同じ効果もある
1000万人が1000円ずつ入金してたら100億プールできるからな

20: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:26:22 ID:XNW
金がコロナの感染源になるかもしれんから電子マネー使用推奨ってもくろんでる輩がいるらしい

21: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:26:51 ID:dew
コンビニでちょっとだけ安くなるの嬉しい

>>21
スーパーのほうがもっと安いんだよなぁ...

>>23
そういう話じゃないwwww

>>24
いやお前は騙されてるね
スーパーかドラッグストアいきますぅぅぅぅ

>>25
あっそ、お前は半額の黒ずんだ刺身食ってろ

>>28
コンビニで刺身が買えますか?笑

>>30
カピカピの半額コロッケ食って寝ろ

>>34
調味料漬けのファミチキ食って喜んでろカス

>>35
調味料に漬けるのは一般的な調理方法やで!

>>37
バ、バカ!調味液って言ったんだよ!肉を膨らませる調味液だっ!!

>>35
残念!からあげクン派でしたー

>>41
からあげクン5個入り 216円(税込)笑笑笑

>>21
コンビニやらよりペイペイ対応してる個人商店とかが得やぞ
コンビニは所詮2%しか引いてくれん
でも近所のワイのよくいくパン屋とかそういう個人の店なら
5%きっちり引いてくれてあとなんか謎の割引が1.5%付く
しめて6.5%も戻ってくる
これは使った方がええと思う
全国チェーンとかやない小さな店でペイペイ対応のとこ行くんやぞ

>>63
au PAY で今毎週10億円まで20%バックやってるで
なお火曜辺りで10億円尽きる模様

>>65
ワイはソフバンやからなあ

>>66
え?関係ないで どのキャリアても使える
ばら撒き始めたサービスを使いわまるのがええで

>>68
はえーそうなんや
AUでないソフバンでも使えるならスマホにダウンしてみよかな
ええこと教えてくれてサンガツやで

22: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:27:04 ID:qAs
貨幣を生産するコストが削減できるとか?
あと電子マネーを提供する大企業がより儲けることが出来るとかか

26: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:28:39 ID:fC9
クレカで自動改札通れんからスイカ使っとるわ

32: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:30:00 ID:fC9
どれくらいの競争やったら消費者の利益になるんやろな

>>32
消費税より還元のが大きけりゃ消費者の得だろ

38: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:33:40 ID:mue
やっぱ電子マネー使わない奴ってどっか頭おかしい奴多いよな

>>38
消費税ちょっと安くなる、くらいの感覚で使えばええのにな

>>40
クレカも安くなるんだよなぁ(呆れ)

>>43
クレカ使ってるんじゃんw

>>47
スレタイ読めない?

>>49
もしかしてバカなの?

>>51
もしかしてバカなの?

>>54
オウム返し始まるとつまらん

さいなら~

>>57
電子マネーとクレカの区別がつかないガイジ

>>40
それな
取り合えず電子マネー使わんやつは消費税ガー言うなって話

>>44
だからクレカも安くなるっつってんだろメクラ

>>45
ああそうねお休みなさい

46: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:39:17 ID:qkJ
電子マネーは残高がわからんのが最高にストレスや

50: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:40:27 ID:ttK
電車やバスは現金払いなんか?

>>50
あんま乗らんし
あれも5パー安くなんの?

>>53
あんまり乗らなくてもその際は現金?

>>55
おう
新幹線とかはそりゃクレカだけど

>>56
さよか  プッ

>>58
せやで プッ

52: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:40:52 ID:aXL
軽減税率終わるまでペイペイかなんか適当に使って
軽減税率終わったらポイーやぞ

61: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:44:03 ID:LPI
チャージがめんどくさい

62: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:45:11 ID:ZvU
切符買うの面倒いからモバイルSuica入れけど便利やわ

64: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:46:40 ID:Cuo
デビットカードでええやん

67: 名無しさん@おーぷん 20/02/20(木)06:53:30 ID:aXL
まあとにかく軽減税率終わるまでの間は必死こいて
なんとかペイかクレカ使いまくったらええと思うで
それは確かに使った方が得や
終わったら別にいらんと思うけど

69: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 20/02/20(木)07:03:38 ID:RPT

>>69
そんなんだからスタバに潰されるんやぞ


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事