577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/11(月) 21:27:35.49 ID:qd94ubx1
>>576
ここはダイエットスレだから筋トレスレで聞いたらどう?
ここはダイエットスレだから筋トレスレで聞いたらどう?
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/12(火) 01:38:01.95 ID:7iWIMw6f
ジム行ってるけど自宅でもなにかやりたいなと思って1000円くらいのプッシュアップバー買ったんだよ
これ安いのに凄くいい
気が向いたら腕立て伏せする気になる
これ安いのに凄くいい
気が向いたら腕立て伏せする気になる
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/12(火) 12:54:47.71 ID:1bXJ4JEA
定期的に出るプッシュアップバーという単語
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/12(火) 12:57:10.92 ID:40sK9t1P
>>585
筋トレに関するスレなんだから話題に出るのは当たり前だろ?
筋トレに関するスレなんだから話題に出るのは当たり前だろ?
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/12(火) 13:51:12.08 ID:qsGneWBn
>>585
腕立て伏せの負荷をあげられるし、胸と肩と三頭筋を色々鍛えられて安いからね
腕立て伏せの負荷をあげられるし、胸と肩と三頭筋を色々鍛えられて安いからね
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/12(火) 20:52:33.64 ID:8W2K1Np6
ディップスバー
チンニングスタンド
ブルガリアンスクワット
パラレルグリップ
斜め懸垂
チンニングスタンド
ブルガリアンスクワット
パラレルグリップ
斜め懸垂
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/13(水) 00:46:40.69 ID:pKJWzaSd
ってかプッシュアップバーって俺ダイソーの300円のやつ使ってるけど何の不自由も無い
高いプッシュアップバーってどんな機能がついてるんだろ?
高いプッシュアップバーってどんな機能がついてるんだろ?
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/13(水) 09:11:32.57 ID:l+03WDFt
>>589
壊したの一個もないけど、高いのは頑丈なんじゃない?
高いっても2000円くらいだけど
壊したの一個もないけど、高いのは頑丈なんじゃない?
高いっても2000円くらいだけど
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/13(水) 03:41:09.00 ID:s7DKTDhZ
滑り止め付いててフローリングでもストレスない
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/13(水) 10:23:49.87 ID:pAMwT3KP
筋トレグッズは怪我するリスクあるからあまりにも安いのは避けたほうがいいわ。
可変ダンベルとかの中国産は恐くて使えん
可変ダンベルとかの中国産は恐くて使えん
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/13(水) 19:24:59.86 ID:gnEMgRZS
ダイソーでも売ってるのか
ダイソーなんでもあるな
ダイソーなんでもあるな
【筋トレダイエット】笑えるほど安いプッシュアップバー!ダイソーでワクワクの発見?
プッシュアップバーの魅力
ここ最近、トレーニング用品の中でも注目を集めているのがプッシュアップバーです。その安さと機能性から、多くの人々が自宅でのトレーニングに取り入れているようですね。
ダイソーでの発見
ダイソーというと、日常の生活用品や雑貨などを手軽に購入できるお店として知られていますが、意外なことにトレーニンググッズまで取り揃えていることがあります。その中でも特に注目されているのが、300円という驚きの価格で販売されているプッシュアップバーです。
安さの秘密
安価なプッシュアップバーでも、十分な機能性を持っているという声が多数挙がっています。特に、滑り止めが付いていてフローリングでも安心して使える点が評価されています。
安いからこそ注意が必要?
一方で、安価な商品には品質面での懸念もあります。特に、トレーニンググッズは怪我のリスクが伴うこともあるため、あまりにも安いものは品質が不安定である可能性があります。安全性を重視するなら、一定の品質が保証された商品を選ぶことが重要です。
プッシュアップバーの楽しみ方
プッシュアップバーは、腕立て伏せの負荷を上げるだけでなく、胸や肩、三頭筋などを効果的に鍛えることができる便利なアイテムです。ダイソーのプッシュアップバーで、自宅トレーニングをより楽しく効果的に行ってみませんか?
安さと機能のバランスを考える
安いからといって安全を犠牲にするのは避けたいところです。プッシュアップバーなどのトレーニンググッズは、安価であることと品質や安全性とのバランスを考えながら選ぶことが大切です。