
発達障害(男)の記事読んでると父親の反応が「俺の息子が発達障害のはずがない」「甘えるな」
とかで母親が一人で子供に苦労してる家庭環境が多かった
本読んだら6歳以降の父親との関わり方で社会性が決まると書いてあった
とかで母親が一人で子供に苦労してる家庭環境が多かった
本読んだら6歳以降の父親との関わり方で社会性が決まると書いてあった
そら子育て系の本は基本女目線で書くからな
そのほうが売れるから
だから父親が全て悪いって結論になるように書いてるよ
そのほうが売れるから
だから父親が全て悪いって結論になるように書いてるよ
>>2
6歳までは母親の影響がでかいって書いてあるよ
6歳までは母親の影響がでかいって書いてあるよ
>>3
でも結論として父親のせいってことやん
でも結論として父親のせいってことやん
>>5
それの何が問題なんや
お前にも父親おったやろ
それの何が問題なんや
お前にも父親おったやろ
>>7
子育ては両親両方の責任と言いたいわけやが
どちらが悪いということはない
子育ては両親両方の責任と言いたいわけやが
どちらが悪いということはない
>>2
それもバランスなんだろな
うちも親父が建設業自営で甘えるなとかさんざん言われて育ったけど一応まともな大人になったで
それもバランスなんだろな
うちも親父が建設業自営で甘えるなとかさんざん言われて育ったけど一応まともな大人になったで
>>4
まとも(おんJ民)な大人かぁ
まとも(おんJ民)な大人かぁ
>>6
妻子持ち自営業のおんJ民やでニッコリ
妻子持ち自営業のおんJ民やでニッコリ
>>11
おんJって割と普通の人多いよな一部を除いて
ワイも既婚のリーマンやしゲッソリ
おんJって割と普通の人多いよな一部を除いて
ワイも既婚のリーマンやしゲッソリ
>>20
お互い頑張りましょう
お互い頑張りましょう
>>22
せやね、ボチボチやろう
せやね、ボチボチやろう
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/26(水)09:00:20 ID:NPI
それにそういう事になると6歳以降父親に接してないシンママの子供は発達障害にはならないと言うことになるな
>>8
逆じゃね
逆じゃね
>>9
父親がいないのに発達障害になるわけないとか父親が言えるんか
生霊かなにかかそれは
父親がいないのに発達障害になるわけないとか父親が言えるんか
生霊かなにかかそれは
>>12
なんか話がよくわからん
シンママの子供は高確率で発達障害になるよ
なんか話がよくわからん
シンママの子供は高確率で発達障害になるよ
>>13
ほんなら母親のせいやん
ほんなら母親のせいやん
>>16
父親不在だから発達障害になるんだよ
父親不在だから発達障害になるんだよ
14: 名無しさん@おーぷん 20/08/26(水)09:03:54 ID:NPI
朝からレスバで論破すると気持ちええな
ほな
ほな
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/26(水)09:04:12 ID:4Gl
お疲れー
17: 名無しさん@おーぷん 20/08/26(水)09:04:28 ID:NPI
ほな
19: 名無しさん@おーぷん 20/08/26(水)09:05:15 ID:lVL
パッパ、ワイが12歳の時に死ぬファインプレイ
21: 名無しさん@おーぷん 20/08/26(水)09:08:28 ID:4Gl
不登校の子供にも父親が影響してるらしい