1: ピマリシン(茸) [US] 2022/09/18(日) 14:11:14.76 ID:bjpBZQlB0● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
田んぼや川の様子を見に行って、亡くなった女性というのは、私は聞いたことがありません。スカウティングを行うのは基本的に男性であり、素早さと経験が求められるため、「若い男性」と「初老の男性」という2つのグループが中心であると考えられます。

これらのリスク追求行動は、直観的な役割分業の一種であり、自分の縄張りを維持するために、率先して危険の大きさを見極めようとするスカウティング(偵察・哨戒行動)として、理解した方がよいでしょう。

災害時に、ラジオやテレビで災害情報の収集を積極的に行う(=間接的スカウティング)のも、この2つのグループです。

女性の場合、子どもや親の救出・安否確認が関心の焦点になり、リスク追求行動を取ってしまうことが多いようです。

このように、災害時には、年齢による分業や性別による分業が強化されることが多いのです。


「川の様子を見に行きたい」衝動を抑えるための対処法
――台風や大雨のとき、川や外の様子を見に行きたくなったら、どのように対処すればよい?


危機のシグナルが感知されると、交感神経系が活性化して、「闘争・逃走反応」(=生存の為に戦うか逃げるかの準備を整える反応)が開始されます。

スカウティングを抑制するためには、行動開始までの時間をできるだけ「間延び」させることで、衝動を抑制する必要があります。

具体的には「一人の人間の力では、自然の脅威を排除できない」ことや、「少なくとも現代の日本では、自然災害で一家が路頭に迷うことはない」ということを思い出せばよいのですが、使命感や責任感に燃えている状態では難しいかもしれません。

ポイントになるのは、川の様子を見に行く際、妻や子どもらに自分の行動を「告げている」という点であると考えられます。

もし、使命感や責任感に溢れた夫や父親から「川の様子を見に行く」と告げられたら、「万が一、命を失ったら、家族や地域の人に、より一層、迷惑をかけることになる」などの指摘をするのがよいと思います。



ライブ映像で衝動は抑えられる?
――「川の状況を伝えるライブ映像」を見ることで衝動は抑えられる?

ライブ映像にするということ自体が、スカウティングの機能(外敵の情報収集を行うことで、外敵を分析し、コントロール可能にする)を拡張したものであると考えられます。

たしかに、こうした可視化によって、避難の迅速化などで災害を制御できる部分も少なくないでしょう。ただ、少なくとも男性に関して言えば、「実際に」「自分の眼で」確認しようとする衝動は、ライブ映像を見ることで助長されるのではないかと懸念します。

台風のときに「川の様子」を見たくなるのはなぜ? 専門家に聞いた“危険なのに行ってしまう”心理と対処法

https://www.fnn.jp/articles/CX/413180?display=full

引用元: ・台風の時になぜ人は川の様子を見に行きたくなるのか。専門家「それを男の性、スカウティングと呼ぶ」 [421685208]

68: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [MX] 2022/09/18(日) 15:07:54.97 ID:4bCH6GZn0
>>1
どうせ変態露出癖でもあるんだろ

72: ダサブビル(北海道) [DE] 2022/09/18(日) 15:11:02.22 ID:4Gfuhi4T0
>>1
ニュースを見ていないだけだろ
ババアも結構死んでる

76: エルビテグラビル(山形県) [BR] 2022/09/18(日) 15:14:18.70 ID:gMEvTq/K0
>>1
今にも溢れそうな川見るとワクワクする

94: ミルテホシン(茸) [US] 2022/09/18(日) 15:58:35.62 ID:Rsn1CbEK0
>>1
近所のばーさんは田んぼの様子見に行って流されたぞ
しばらくたって四万十川下って河口に浮いてるの発見された

55: インターフェロンα(熊本県) [PL] 2022/09/18(日) 14:44:11.96 ID:s2J+bWEr0
ワシちょっと川みちくるわ!

大変だ…川が氾濫してる!!!みんなに知らせないと!!
ズルッ…!ああああああああああああああああああああああ!!!



56: イドクスウリジン(日本のどこかに) [IT] 2022/09/18(日) 14:45:41.99 ID:825RhwXG0
行くのはいいけど、危険なのは
分かりきってるんだから
ライフジャケットをつけたり
浮き輪を腰につけながら
行くべきでは?

57: エトラビリン(福岡県) [IT] 2022/09/18(日) 14:48:45.88 ID:knHiLn0n0
クンニみたいなもんだ

58: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [CN] 2022/09/18(日) 14:49:38.39 ID:qZ7B9SMo0

59: ガンシクロビル(光) [DE] 2022/09/18(日) 14:52:37.63 ID:pQJfEk/Z0
ちょっと屋根と川と船の様子を見に行って来る
帰ったら彼女と結婚するんだ

60: コビシスタット(光) [US] 2022/09/18(日) 14:55:06.31 ID:LRpSv8Rm0
少なくとも普通以上の雨は降るんだから水門あけとけよ

61: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [IT] 2022/09/18(日) 14:55:31.38 ID:KEtSAIpo0
>>40
田んぼでよく死ぬじいさんはだいたいそれが原因で若者の方は興味本位で見に行ったバカ

62: ダサブビル(東京都) [ニダ] 2022/09/18(日) 14:57:10.15 ID:Qkx8iwt50
別に見に行っても良いのさ
自分の安全に細心の注意を払っていればね

63: ホスカルネット(大阪府) [US] 2022/09/18(日) 14:58:20.50 ID:dauXrRJ30
コロッケは人為的に植え付けられた習性

64: ラミブジン(東京都) [ニダ] 2022/09/18(日) 15:02:44.04 ID:dmPm99c40
猫ちゃんも雨とか雪降ってても必ず1日1回見廻りに行くよな。
あれと同じか。

65: アバカビル(ジパング) [US] 2022/09/18(日) 15:02:45.56 ID:dgp9DrBL0
見る てのと 近付く は違うと思うの

安全な所から見て帰ればなんてこと無いのに

66: イノシンプラノベクス(滋賀県) [PS] 2022/09/18(日) 15:06:32.10 ID:3yJUq6rz0
農家のことを知らんバカの戯言

67: エムトリシタビン(茸) [EU] 2022/09/18(日) 15:07:14.80 ID:2Eme52Qk0
ジイさん「心配だからちょっと田んぼの様子見て来る」
バアさん「心配だからちょっと田んぼの様子見に行ったジイさんの様子見て来る」

69: イドクスウリジン(石川県) [NO] 2022/09/18(日) 15:09:57.43 ID:L4/II7t/0
1と関係ないけど
例えで地面を2m掘ったような川って増水の時どうなるか見てみたくなるもんだよな
普段そこに人が立ててた場所って認識からのギャップ

70: ジドブジン(東京都) [US] 2022/09/18(日) 15:10:21.40 ID:B7VcLU3I0
逆に見たくない奴なんているの?

71: アバカビル(SB-Android) [MY] 2022/09/18(日) 15:10:53.10 ID:zI02YI+j0
田んぼの水管理はな。それなりに雨が降ってないと入水を切れない。だから前もってやれない。
割り切った人は前もって入水と出水を切ったりするけど。

73: マラビロク(茸) [DE] 2022/09/18(日) 15:11:53.32 ID:MT53nhx40
ちょっとリバーにスカウティングしてくる

74: アメナメビル(神奈川県) [US] 2022/09/18(日) 15:12:34.16 ID:Tyjao0gn0
わんこ(♀)がよく
何も問題ないことを確認するために
家の中をグルグルしてるけど
あれの事?

75: アシクロビル(愛知県) [US] 2022/09/18(日) 15:13:44.86 ID:kFXLTVqj0
いや、見に行きたいと思ったこと一度もない
俺って男じゃなかったのか

77: テノホビル(東京都) [US] 2022/09/18(日) 15:14:38.00 ID:iprfhpJS0
>>8
そうか
とりあえず風呂風景をうp

83: ホスカルネット(ジパング) [US] 2022/09/18(日) 15:25:45.02 ID:fX0g1wZR0
>>77
女子とか言うやつは大体ばばあ。本当のロリは女児と名乗る。

93: テノホビル(東京都) [US] 2022/09/18(日) 15:53:00.99 ID:iprfhpJS0
>>83
別にロリじゃなく普通の若手女子で良いんだが

100: インターフェロンβ(埼玉県) [UA] 2022/09/18(日) 16:58:25.74 ID:1o7PVrI10
>>83
未だにショボーンの顔文字使うのはアラフィフババア

78: パリビズマブ(香川県) [US] 2022/09/18(日) 15:16:27.62 ID:oShIotbc0
見に行く必要があるから行ってるんだよ
そこんとこ理解してないアホ多すぎ

79: エトラビリン(東京都) [FR] 2022/09/18(日) 15:16:43.30 ID:j8vBt2jU0
考えてみれば大川小で教員が川近くに向かわせたのって
このスカウティングが原因じゃね?
溢れる川を見に行こうって

正常性バイアス+スカウティング

80: エファビレンツ(東京都) [US] 2022/09/18(日) 15:16:49.50 ID:ilGSsXIV0
多摩川のライブカメラ映像が無くなってるんだけど、わざと切ってるの?

84: エトラビリン(東京都) [FR] 2022/09/18(日) 15:28:43.65 ID:j8vBt2jU0
>>80
いくつもあるだろ、どれが切れてんだよ

89: エファビレンツ(東京都) [US] 2022/09/18(日) 15:39:36.68 ID:ilGSsXIV0
>>84
京浜河川事務所のやつ全部だよ

81: インターフェロンβ(東京都) [ニダ] 2022/09/18(日) 15:20:24.77 ID:f8d1wpE60
田舎はこう言う事情らしい

https://i.imgur.com/WDvBWUa.jpg

82: リトナビル(茨城県) [ニダ] 2022/09/18(日) 15:21:48.43 ID:UX+JhGcC0
マジレスすると畑の所有者が自分のたんぼに水が流れ込んできてないか見に行く
ついでに自分とこが水浸しにならんように他の人の土地に流し込んだりする(それを自分の畑にやられないように監視する目的もある)

と農家の息子に聞いたが本当かどうかは知らん

85: イスラトラビル(兵庫県) [US] 2022/09/18(日) 15:29:02.15 ID:OK3zf4/30
YouTubeの用水路をユンボで掃除する人の動画は何故か見入ってしまう。

86: エトラビリン(東京都) [FR] 2022/09/18(日) 15:30:09.26 ID:j8vBt2jU0
あ、今、目黒川が危険水位こえた

87: ダサブビル(SB-Android) [US] 2022/09/18(日) 15:33:06.76 ID:z62NOskL0
そこに川があるから

88: ファムシクロビル(神奈川県) [RO] 2022/09/18(日) 15:34:36.04 ID:M6T5cnkW0
女はゼロ知識でとにかく逃げるからな(笑)

90: ラニナミビルオクタン酸エステル(福岡県) [MX] 2022/09/18(日) 15:43:47.88 ID:3iaMuCps0
>>14
そんなのを見にいってるんじゃないんだよバーカ

91: アタザナビル(神奈川県) [US] 2022/09/18(日) 15:46:02.42 ID:t+p98lFo0
>>47
俺も見た

92: アメナメビル(東京都) [KW] 2022/09/18(日) 15:53:00.02 ID:4V8bO/260
>>39
それじゃ聴いてくれ トンボ

95: イドクスウリジン(東京都) [FR] 2022/09/18(日) 16:03:36.16 ID:ACCJbyti0
全然行きたくならないよ

96: ホスカルネット(神奈川県) [US] 2022/09/18(日) 16:47:10.78 ID:5nyy5zL30
勝手に変な名前つけるんじゃねえよ

97: オムビタスビル(東京都) [US] 2022/09/18(日) 16:47:52.79 ID:rR5iONaZ0
たいてい仕事で行ってる人だろ
大人の男ばかりなのは当然

98: ペラミビル(東京都) [ニダ] 2022/09/18(日) 16:51:39.25 ID:ij6wt2Ti0
今はyoutubeで莫大な再生数(金)になるから

99: オムビタスビル(神奈川県) [US] 2022/09/18(日) 16:51:41.45 ID:HA0bmxyE0
危険な事象を安全と思われる場所から見たいと思う心理。
安全な場所を見誤るから被害に遭う。

101: アマンタジン(茸) [ニダ] 2022/09/18(日) 18:02:09.94 ID:FIN8SPMQ0
台風陸に掛かって型崩れしだしたね

102: インターフェロンβ(東京都) [CN] 2022/09/18(日) 18:07:02.91 ID:F+ZXm2Zx0
>>39
驕り高ぶり言語道断

103: ファムシクロビル(神奈川県) [US] 2022/09/18(日) 18:54:47.83 ID:F8U5+r5c0
一番近くの川って暗渠か。どうやって見に行くんだろ(´・ω・`)

104: ラミブジン(茸) [TR] 2022/09/18(日) 18:58:47.22 ID:ty85fYf20
>>103
今や有事に要注意の河川ならネットで水位監視出来てるしな

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事