
1: コバーン ★ 2024/06/29(土) 09:12:30.36 ID:??? TID:cobain
現在、入場料はどうなっているのか。もともと、ディズニーランドが開園した1983年に3900円だった入場料は、その後どんどん値上げされて2020年には8200円となっていた。これでも十分高額だが、2021年からは日にちによって値段が変わる変動価格制となった。さらに2023年10月、混雑する日では大人1日のチケット料金が最大1万900円になり、ついに1万円の大台を超えたことで、心理的にも「また高くなった」という印象を与えているようだ。
さらに現在では「年間パス」も廃止され、お得なサービスもなくなった。
入場料などが高くなる流れには、ファンたちがSNSなどで悲鳴の声を上げている。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7e7e8bb2c811faf20403988228b3499d5e21c0
さらに現在では「年間パス」も廃止され、お得なサービスもなくなった。
入場料などが高くなる流れには、ファンたちがSNSなどで悲鳴の声を上げている。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7e7e8bb2c811faf20403988228b3499d5e21c0
引用元: ・【ディズニーランド】「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか
53: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:42:17.56 ID:OPCOO
>>1
東京ディズニーランドには 1回も行ったことがないよ
東京ディズニーランドには 1回も行ったことがないよ
59: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:45:24.67 ID:KbZCE
>>1
>ただ同ディズニーランドのテーマである「Happiest Place on Earth(地球でもっとも幸せな場所)」を体験するには、それなりのお金を払わないといけないということだ。
つまり「夢はお金がないと手に入れられない」
特別な才能や運に恵まれない凡人にとってはごく当たり前のことだ。
>ただ同ディズニーランドのテーマである「Happiest Place on Earth(地球でもっとも幸せな場所)」を体験するには、それなりのお金を払わないといけないということだ。
つまり「夢はお金がないと手に入れられない」
特別な才能や運に恵まれない凡人にとってはごく当たり前のことだ。
69: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:48:08.49 ID:jcEcI
>>59
凡人は夢を追っちゃいけないね
現実を知ったとき落胆することになるからね
凡人は夢を追っちゃいけないね
現実を知ったとき落胆することになるからね
91: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:10:02.19 ID:taL7R
>>1
低所得でも無駄遣いしなければ、その程度の金は工面できるだろ。
ナマポには過ぎた贅沢だが。
低所得でも無駄遣いしなければ、その程度の金は工面できるだろ。
ナマポには過ぎた贅沢だが。
96: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:21:04.24 ID:mBbhc
>>1
__
/ \
| |
\___/ __
/レ⌒ヽ\/ \
/ Y ヽ | ヽ. | >>3
●ィ0∥0| |/⌒.|. |
|  ̄ ̄ /| |、_./
\ / |ノ
>―<三ノ
__
/ \
| |
\___/ __
/レ⌒ヽ\/ \
/ Y ヽ | ヽ. | >>3
●ィ0∥0| |/⌒.|. |
|  ̄ ̄ /| |、_./
\ / |ノ
>―<三ノ
2: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:13:24.41 ID:sUoGA
高すぎるけど民度は良くなる
10: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:18:21.66 ID:IoU58
>>2
同じく金目でわりこめる
USJはどうなの?
同じく金目でわりこめる
USJはどうなの?
15: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:23:23.85 ID:ct6SS
>>10
首都圏からだと行くだけで3万円高くつくから存在しないことになってんじゃね。
首都圏からだと行くだけで3万円高くつくから存在しないことになってんじゃね。
14: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:21:58.99 ID:xgu7d
>>2
金持ちの民度が高いと思うなよ
(五七五)
金持ちの民度が高いと思うなよ
(五七五)
3: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:13:38.54 ID:JIsVM
いい流れだねそもそも努力してないくせに人並みの生活を送れると思ってるのが間違い
4: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:13:51.00 ID:wt7Nt
本当に好きな奴以外は行かなくなる
5: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:14:13.51 ID:vUIjU
安すぎると変な客増えるからいいと思う
26: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:30:25.47 ID:aPR9h
>>5
安すぎでもなかっただろ
今が高すぎるだけで
安すぎでもなかっただろ
今が高すぎるだけで
6: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:14:19.58 ID:ct6SS
低所得者でも、船橋市民なら関西人のワイより3万円安くつくんだからいいよなぁ。
7: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:17:49.61 ID:QPmtV
日本人のディズニー信仰は階級制なんだな😌
8: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:18:19.22 ID:P92RY
正直付き合った彼女にせがまれなければ行くことはなかった
個人的には全く興味がない
個人的には全く興味がない
9: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:18:21.08 ID:mwSbM
もはや宗教
11: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:20:09.46 ID:DcGr5
夢の国だから、あるべき姿となっただけさ。多くのお金がないと行けない=多くのお金がないと買えないおもちゃと同じく「憧れ」として価値が上がる
12: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:20:58.49 ID:LCPJD
需要と供給のバランス
1万円だしても入場したい人が沢山いるってこと。
それだけブランド力があって魅力的なテーマパークなのでしょ。
奈良ドリームランドが魅力的でなかったから閉鎖したのさ。
1万円だしても入場したい人が沢山いるってこと。
それだけブランド力があって魅力的なテーマパークなのでしょ。
奈良ドリームランドが魅力的でなかったから閉鎖したのさ。
16: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:24:12.00 ID:ct6SS
>>12
志摩スペイン村「ウチには魅力あるんだ・・・」
志摩スペイン村「ウチには魅力あるんだ・・・」
13: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:21:31.40 ID:mVm13
「都民の日」はみんなでディズニー
ぼっち君は誘われない悪夢の日w
ぼっち君は誘われない悪夢の日w
18: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:24:46.91 ID:ct6SS
>>13
東京ちゃうのに・・・
東京ちゃうのに・・・
23: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:28:13.34 ID:mVm13
>>18
なりすましエセ関西人のカッペだけよ、気にしているのはw
ネット設定で憧れの都民になりたいのなら気にするな
なりすましエセ関西人のカッペだけよ、気にしているのはw
ネット設定で憧れの都民になりたいのなら気にするな
29: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:31:15.52 ID:sJkZ5
>>18
町田なのに東京を名乗ってるのと同じ
町田なのに東京を名乗ってるのと同じ
36: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:33:54.79 ID:ct6SS
>>29
町田は神奈川・・・
町田は神奈川・・・
45: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:38:08.82 ID:sJkZ5
>>36
最近の教科書では、町田は山梨って教えてますよ
最近の教科書では、町田は山梨って教えてますよ
49: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:40:20.75 ID:ct6SS
>>45
え、山梨なんて津久井のあたりまでだろ・・・
え、山梨なんて津久井のあたりまでだろ・・・
67: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:47:45.72 ID:sJkZ5
>>49
津久井は湘南です
湘南町に改名を検討中です
津久井は湘南です
湘南町に改名を検討中です
73: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:49:24.36 ID:ct6SS
>>67
え・・・しょうなんだ・・・
え・・・しょうなんだ・・・
17: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:24:12.40 ID:NpKZw
株主のじっちゃんばっちゃんにチケットもらって毎年行くとかそんなんやろ
19: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:26:32.44 ID:iIZg3
入場料1人10万でもいいよ
一生行くことはないだろうからな
一生行くことはないだろうからな
20: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:26:39.68 ID:uGjwV
1人入場3万円くらいが妥当やろ
21: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:27:04.46 ID:ZONHL
中学の修学旅行以来行ってません。30年以上行ってない。
22: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:27:32.17 ID:XjXjX
ミッキーはまだ人気あるの?
一回行けばそれ以上また思わないな
繰り返し行く人は不思議
一回行けばそれ以上また思わないな
繰り返し行く人は不思議
24: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:29:31.26 ID:e8ecN
いやいや本当にそうだろこれは 低所得なら低所得なりの暮らしかたがあるってだけの話でしかない 結局こういうよそと同じことができないのを貧困とかほざいてるだけだろ やれ習い事させられないとか 外食いけないとか ゲームをかってやれないとか よそはよそうちはうちを出来なくなってるだけなんだよな 見栄で
25: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:29:53.29 ID:RH03n
そのうち潰れるだろそれ
差別もいいとこだな
差別もいいとこだな
27: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:30:38.10 ID:BCuJk
3900円でも普通に高いと思うんだけどな。
さらに店でも金取るんだろう?
さらに店でも金取るんだろう?
28: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:31:12.25 ID:tHNBv
ちょっと前に生活保護者が
ウナギ食いたいおしゃれしたい旅行行きたいからもっと金よこせ
ってデモしてたから
その中にディズニーランドやパチンコも入れてきそう
ウナギ食いたいおしゃれしたい旅行行きたいからもっと金よこせ
ってデモしてたから
その中にディズニーランドやパチンコも入れてきそう
30: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:31:22.68 ID:dI0qP
いわゆる「人並みの幸せ」って結婚と出産だったのに
いつのまにかTDLに行く事になってるね。
いつのまにかTDLに行く事になってるね。
31: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:31:26.67 ID:fKcAz
ディズニーランドは一度たりとも行きたいと思った事は無いし
行く事は無いだろうな
行く事は無いだろうな
32: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:32:33.79 ID:jQ66N
人生で一回行けば十分だな
入場料だけでなく園内のお店もすべて高くて混雑してるし
あんなところで1人数万円かけて遊ぶくらいなら
他の場所で遊んだ方が安く充実した時間を過ごせる
入場料だけでなく園内のお店もすべて高くて混雑してるし
あんなところで1人数万円かけて遊ぶくらいなら
他の場所で遊んだ方が安く充実した時間を過ごせる
33: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:32:57.37 ID:LKVm0
シーズン価格の1万9百円も67ドルにしかならないから
円が紙くずになってるだけだろ
円が紙くずになってるだけだろ
63: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:45:39.60 ID:OPCOO
>>33
為替は関係ないんじゃないか?
為替は関係ないんじゃないか?
34: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:33:04.94 ID:8fMZN
「ハッハー!!やぁぼくミッキー!!貧乏臭い底辺は来ないでね!」
35: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:33:23.21 ID:FGkFD
誰でもディズニーランドに行ける権利ってなんだよ
そこそこデカい地方都市だけどディズニーランドに行ったことない連中なんてゴロゴロいるぞ
そこそこデカい地方都市だけどディズニーランドに行ったことない連中なんてゴロゴロいるぞ
38: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:34:55.33 ID:ct6SS
>>35
ディズニーを修学旅行の目的地にしないとは、罪深いなw
ディズニーを修学旅行の目的地にしないとは、罪深いなw
50: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:40:44.16 ID:FGkFD
>>38
少子化だから修学旅行に特化してきた観光地はインバウンド向けなどにシフトしてきてるね
少子化だから修学旅行に特化してきた観光地はインバウンド向けなどにシフトしてきてるね
37: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:34:10.10 ID:vkaYR
もしナマポで行ってるヤツいたら見てみたい
65: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:47:06.30 ID:RH03n
>>37
まず居ないわ
まず居ないわ
39: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:35:08.44 ID:LKVm0
ディズニーなんて金持ち趣味だよな
みんなサンリオピューロランドに
行こうぜ
みんなサンリオピューロランドに
行こうぜ
40: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:35:27.15 ID:KSL4u
入場料からメシ代から高すぎる
こんな金額払うなら南伊豆のログハウスに泊まって海見ながらBBQする方がいい
こんな金額払うなら南伊豆のログハウスに泊まって海見ながらBBQする方がいい
41: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:36:03.70 ID:hZgNq
国で運営してるわけでもボランティアで運営してるわけでもない。
オリエンタルランドの株を買えばいいじゃない。500株買えば優待で1枚パスポートもらえるんだから
だけど224万必要だけどな。アーハッハッハッハ
オリエンタルランドの株を買えばいいじゃない。500株買えば優待で1枚パスポートもらえるんだから
だけど224万必要だけどな。アーハッハッハッハ
42: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:36:05.97 ID:Aks0W
民主党政権時代は安くて
良い時代だったよね
良い時代だったよね
44: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:37:21.13 ID:oeAsn
>>42
職がなくて無職が溢れてたけどな
職がなくて無職が溢れてたけどな
43: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:37:06.16 ID:FGkFD
日常的に円安や人手不足や電気代の高騰などのニュース目に入るでしょ
それを格差の問題に絡めて
誰でもディズニーランドに行ける権利みたいに話すなら
まず自分で最低賃金以下のスタッフ雇って原発作って電気代おさえて価格維持して利益出せばいいじゃん
今の状況で価格維持しろってそういうことだよね
それを格差の問題に絡めて
誰でもディズニーランドに行ける権利みたいに話すなら
まず自分で最低賃金以下のスタッフ雇って原発作って電気代おさえて価格維持して利益出せばいいじゃん
今の状況で価格維持しろってそういうことだよね
46: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:39:01.02 ID:hh0mr
円安のせい
47: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:40:15.90 ID:THQ8Y
日本人ならわかると思うが、すぐに金持ち向けのテーマパークになるんだろう
そして円高とかコロナとか観客減の影響が出たときに一気に沈む
いまのテレビが一部の層向けに特化して、衰退したのと同じだな
欧米や中国の感覚だとこれがわからんらしい
EVみたいに失敗する
そして円高とかコロナとか観客減の影響が出たときに一気に沈む
いまのテレビが一部の層向けに特化して、衰退したのと同じだな
欧米や中国の感覚だとこれがわからんらしい
EVみたいに失敗する
48: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:40:19.03 ID:6nRXC
これが自民党政治やってきた結果だぞ?
民主党はこんなことなかった
民主党はこんなことなかった
51: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:40:58.18 ID:uGjwV
今や主婦が働きに出るしかない状態にして労働力確保と同時に扶養外し年金支払いを狙ってるからな
ネズミーランドでの贅沢遊びに補助なんてとんでもない
ネズミーランドでの贅沢遊びに補助なんてとんでもない
52: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:41:43.20 ID:Bki1X
そもそもミッキー見てはしゃぐ年の子は年々減ってるからな
54: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:43:24.74 ID:46wI0
このまえ値上げしたあたりからだろ
55: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:43:47.68 ID:Fn8jR
童貞独身男には縁ない所だろ
60: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:45:26.00 ID:jcEcI
>>55
そっちはコミケやアニメイベント行くんだろゾーニングやな
そっちはコミケやアニメイベント行くんだろゾーニングやな
72: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:48:28.19 ID:ct6SS
>>60
青梅や幕張に墜ちるんですねわかります
青梅や幕張に墜ちるんですねわかります
56: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:43:51.52 ID:XiORf
おじさんになると純粋に楽しめなくなるからな
57: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:43:54.63 ID:jcEcI
昭和世代の田舎の学校は修学旅行と言えばデズニーだったけど
今は行けない学校も多そうだな
今は行けない学校も多そうだな
58: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:45:14.19 ID:yUcTg
ディズニー関係ないやろ
61: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:45:36.44 ID:4SZYN
ハハッ
62: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:45:38.21 ID:BngUP
東京ディズニーランドを経営するオリエンタルランドはアホみたいな増収増益を続けている
儲かるってことは、正当な値段ではないということだ
壺買うのと同じ
儲かるってことは、正当な値段ではないということだ
壺買うのと同じ
64: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:46:49.69 ID:OPCOO
>>62
NPO 法人でもう1つディズニーランドを作ればいいじゃないか
NPO 法人でもう1つディズニーランドを作ればいいじゃないか
70: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:48:10.16 ID:oeAsn
>>62
儲かるのは正当な値段でないってこと
この発言だけでアタマのおかしいアカだとよくわかる
儲かるのは正当な値段でないってこと
この発言だけでアタマのおかしいアカだとよくわかる
66: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:47:31.33 ID:iwkJF
あんな行列ばかりのところ行きたくないよ。
68: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:47:49.86 ID:P2p0O
まあ俺としてはいかないからいいんだけど
女子供への洗脳が激しいから家族持ちはキツイわな
女子供への洗脳が激しいから家族持ちはキツイわな
71: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:48:25.06 ID:4yKVE
まだ人が多い
もっと値上げしろ
10万円くらいでいい
もっと値上げしろ
10万円くらいでいい
74: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:49:29.23 ID:bBqOH
地下から? ι? ? ι?子供を有界してるのはまだバレてないの?
75: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:50:28.45 ID:dI0qP
どこの地元にもファミリーランドが有って日帰りで行けた昭和の方が豊かだったのでは?
76: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:51:07.22 ID:slhRB
むしろ年に一度くらいしか行かない奴ほどすんなり払う
問題なのはディズニー好きとかいう厄介オタク
問題なのはディズニー好きとかいう厄介オタク
77: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:53:58.45 ID:jFWX1
生きてるだけで儲けもん
78: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:54:30.01 ID:FGkFD
世界と比べて東京ディズニーランドが入場料一番安くなかったか
それにインバウンドでもテーマパークとかのコト消費も伸びてる
それにインバウンドでもテーマパークとかのコト消費も伸びてる
79: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:55:26.40 ID:JsLKV
そもそもディズニーなんて行っても何の知育にもならないから金の無駄
地元の博物館イベントとか動物園とか行く方が全然安くて全然意味がある
地元の博物館イベントとか動物園とか行く方が全然安くて全然意味がある
80: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:56:38.82 ID:mDkFq
男にとっての夢の国は風俗街
81: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:58:32.09 ID:25fzj
修学旅行ではもうディズニー行かんのか?
82: 名無しさん 2024/06/29(土) 09:59:36.06 ID:1IZq1
子供の頃からディズニー作品見た記憶があまりない
メインキャラのミッキーマウスですら思い入れがないから行ってもつまんなかったわ
メインキャラのミッキーマウスですら思い入れがないから行ってもつまんなかったわ
83: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:03:10.23 ID:BngUP
>>82
豊島園の跡地をハリー・ポッターランドに変えたりね
ミッキーマウスとかハリー・ポッターとかそこまで魅力的なキャラじゃないと思う
なんで任天堂ランドにしなかったのかな
豊島園の跡地をハリー・ポッターランドに変えたりね
ミッキーマウスとかハリー・ポッターとかそこまで魅力的なキャラじゃないと思う
なんで任天堂ランドにしなかったのかな
84: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:03:24.96 ID:X8vrp
言うほど面白くない
自分が子供の頃に思ったけど、実際自分の子供に聞いても同じ感想だった
遠いし、直前の首都高湾岸線がゲロみたいな酷い景色で萎える
自分が子供の頃に思ったけど、実際自分の子供に聞いても同じ感想だった
遠いし、直前の首都高湾岸線がゲロみたいな酷い景色で萎える
85: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:03:42.31 ID:v4WhC
中の奴の給料も上げたらなアカンしなぁ
86: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:05:34.18 ID:FVbCr
食事や交通費を含めると関東から4人家族で日帰りでも10万円ぐらいは軽く飛ぶからな
87: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:06:58.48 ID:0WeoJ
夢は叶わないから夢なんだぜ?
行きたかったら睡眠中の夢の中で行くんだな
行きたかったら睡眠中の夢の中で行くんだな
88: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:08:29.62 ID:utYcy
たしか東京ディズニーランドの運営は代理店みたいのがやってて世界と違うという話を聞いたんだが、そいつらだろ無駄に上げてるの
92: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:15:22.59 ID:4yKVE
>>88
運営のオリエンタルランドはアメリカのウォルトディズニーカンパニーとライセンス契約結んでる
そのため毎年売上10%のロイヤリティ払わないといけない
もちろんドル建だから円安も影響してくる
運営のオリエンタルランドはアメリカのウォルトディズニーカンパニーとライセンス契約結んでる
そのため毎年売上10%のロイヤリティ払わないといけない
もちろんドル建だから円安も影響してくる
101: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:29:00.97 ID:X8vrp
>>92
よくわからんが売上の10パーで固定なら、為替関係なくね?
よくわからんが売上の10パーで固定なら、為替関係なくね?
109: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:36:47.83 ID:M1bY1
>>92
日本だけ直営じゃ無くてフランチャイズになったんだよね
だからロイヤリティー支払うだけで日本の企業が儲かっている
ディズニーは直営にしてたら凄い儲かってたのに悔しいだろうな
日本だけ直営じゃ無くてフランチャイズになったんだよね
だからロイヤリティー支払うだけで日本の企業が儲かっている
ディズニーは直営にしてたら凄い儲かってたのに悔しいだろうな
89: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:09:13.41 ID:abeGY
年間パス無くなってたのにビックリ
90: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:09:29.17 ID:bBhte
金持ち特化にしなくても貧乏人排除する商売は効率が良い
93: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:16:03.47 ID:zxeQd
ネズニー好きの女性は、・・パスだな
94: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:18:36.34 ID:MOmmR
外国人と日本の金持ちに来てもらえばいいやみたいな?
95: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:20:44.94 ID:bBqOH
あ、地下から有界してるのはここには書いちゃダメなやつだったか
あんたらも知らないだろうしね
ググるなよ!絶対にググるなよ!!!
♯悪魔崇拝
♯アメリカディープステート
♯ジャパンハンドラーズ
♯豊島
♯エプスタイン
あんたらも知らないだろうしね
ググるなよ!絶対にググるなよ!!!
♯悪魔崇拝
♯アメリカディープステート
♯ジャパンハンドラーズ
♯豊島
♯エプスタイン
97: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:23:16.87 ID:Avdbs
中国人だらけじゃん
98: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:23:29.03 ID:6ec5U
女の子持ちの母親のマウンティングはすごいからなぁ
何というか…
何というか…
99: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:24:13.47 ID:6ec5U
あ、スレ間違
100: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:25:49.91 ID:4yKVE
ディズニーランドは世界に6か所あるが、東京以外全てウォルトディズニーの直営
東京はウォルトディズニーの資本は入っていないが、それでも実際は完全に言いなりになってる
もし売上が上がらずライセンス契約打ち切りになったら困るから立場が弱い
アメリカから見れば急激な円安もあってドル建では売上全然上がってないように見える
最近ライセンス料どうなってるんだ、もっと売上上げろ入園料値上げしろ、などと言われたら従うしか無い
東京はウォルトディズニーの資本は入っていないが、それでも実際は完全に言いなりになってる
もし売上が上がらずライセンス契約打ち切りになったら困るから立場が弱い
アメリカから見れば急激な円安もあってドル建では売上全然上がってないように見える
最近ライセンス料どうなってるんだ、もっと売上上げろ入園料値上げしろ、などと言われたら従うしか無い
102: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:29:16.19 ID:nJZvI
いつから? 低所得者がほいほいディズニーに行けるような時代がいつあったんだよ。
103: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:29:48.52 ID:kqKCX
そもそも何で浦安ディズニーランドじゃ無いんだよ
104: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:31:51.54 ID:sRxNi
そうは言ってもテーマパークとかバカ相手に成り立つ商売だろ
バカが低所得になるんだから、そのギリギリのライン見極めないと
バカが低所得になるんだから、そのギリギリのライン見極めないと
105: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:32:13.57 ID:NHylt
貧乏人はその辺の公園にでも行けばいいよ
まぁそのうち日本人は行けなくなるだろうね
まぁそのうち日本人は行けなくなるだろうね
112: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:38:28.49 ID:RH03n
>>105
おもに学生が行ってるんだよ
おもに学生が行ってるんだよ
106: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:32:52.75 ID:jVRpR
格差社会の象徴って…
SNSで他人のキラキラばかり見て羨望した挙句
労せず身の丈に合わない贅沢をしたがるようなアホが増えただけだろ…
SNSで他人のキラキラばかり見て羨望した挙句
労せず身の丈に合わない贅沢をしたがるようなアホが増えただけだろ…
107: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:35:19.89 ID:4dm7h
そのうちカジノでもやりそうな勢い
108: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:36:30.32 ID:DD6rP
入場料だけならいいけど全部高いじゃんね
113: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:39:11.12 ID:RH03n
>>108
グッズとかも高そうだね
グッズとかも高そうだね
110: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:37:40.14 ID:xiIqI
格差はいつの時代にも必ずあるぞ
ガキの頃めっちゃ貧乏な同級生とかいたしな
ガキの頃めっちゃ貧乏な同級生とかいたしな
111: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:38:00.81 ID:DD6rP
客はディズニー作品見てんのかね
114: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:39:37.35 ID:mw2hF
普通にこんなのに何万も払うなら北海道と沖縄に行けるし、そっちのが満足するわ
たくさん払って並んでなんなん
たくさん払って並んでなんなん
115: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:39:56.79 ID:oLHKM
人身売買ジャンクション
116: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:40:40.25 ID:XICVH
夢を見ていいのは上級だけ
117: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:41:57.23 ID:KHjez
低所得者用にデゼニランドを作れば良い
118: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:44:22.23 ID:DD6rP
海外のディズニー連れて行ったほうがいい
ユニバーサルスタジオもな
空いててビックリするし並ぶことがあってもせいぜい30分
半日あれば目玉は回れるし不便がない
日本のテーマパークは人混みが酷すぎて子供を連れて行く場所ではない
ユニバーサルスタジオもな
空いててビックリするし並ぶことがあってもせいぜい30分
半日あれば目玉は回れるし不便がない
日本のテーマパークは人混みが酷すぎて子供を連れて行く場所ではない
119: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:44:42.79 ID:1Gq3k
ディズニーパーク単価1.6万円2600万人で過去最高業績
2023/11/2(木)
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営する「オリエンタルランド」が10月30日、2023年4月~9月の上半期決算を発表した。開園40周年イベント等で入園者数と客単価が増え、中間決算として過去最高の売上高と営業利益を達成し、2023年度通期でも過去最高業績となる見込みである。
2023年度の年間入園者数は、東京ディズニーリゾート40周年イベントの効果もあり、当初予測より4.8%増、対前期比19.1%増の2,630万人に上方修正された。これで「2024年中期経営計画」発表時の目標2,600万人を前倒しでクリアする見込みである。
ゲスト1人当たり売上高(客単価)は、上半期決算で対前期比5.6%増え、過去最高水準の16,566円に達した。ディズニー・プレミアアクセスの販売増、価格変動制による高価格帯チケットの構成比増、40周年関連商品・フードメニューの販売増などが寄与した。
一方、東京ディズニーリゾートの顧客満足度指数(サービス産業生産性協議会)をみると、コロナ禍の影響が大きい2021年、入場者数制限で空いているパークを満喫したゲストの顧客満足度は上昇したが、2022年にはコロナ禍前より下がった。そして、2023年は概ね横ばいにとどまった。
慢性的な混雑が戻ってきたことや、総合的なコスパがやや下がっていることが影響している可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/17aac38f86c995f51d0490425fe6a879ce177234
2023/11/2(木)
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営する「オリエンタルランド」が10月30日、2023年4月~9月の上半期決算を発表した。開園40周年イベント等で入園者数と客単価が増え、中間決算として過去最高の売上高と営業利益を達成し、2023年度通期でも過去最高業績となる見込みである。
2023年度の年間入園者数は、東京ディズニーリゾート40周年イベントの効果もあり、当初予測より4.8%増、対前期比19.1%増の2,630万人に上方修正された。これで「2024年中期経営計画」発表時の目標2,600万人を前倒しでクリアする見込みである。
ゲスト1人当たり売上高(客単価)は、上半期決算で対前期比5.6%増え、過去最高水準の16,566円に達した。ディズニー・プレミアアクセスの販売増、価格変動制による高価格帯チケットの構成比増、40周年関連商品・フードメニューの販売増などが寄与した。
一方、東京ディズニーリゾートの顧客満足度指数(サービス産業生産性協議会)をみると、コロナ禍の影響が大きい2021年、入場者数制限で空いているパークを満喫したゲストの顧客満足度は上昇したが、2022年にはコロナ禍前より下がった。そして、2023年は概ね横ばいにとどまった。
慢性的な混雑が戻ってきたことや、総合的なコスパがやや下がっていることが影響している可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/17aac38f86c995f51d0490425fe6a879ce177234
120: 名無しさん 2024/06/29(土) 10:45:12.25 ID:Gtc5v
世界基準の料金だから当たり前だろw行けなきゃ金貯めるか相応しい仕事に就けよ