
1: テイラー ★ 2024/01/14(日) 10:39:33.87 ID:??? TID:taylor
新春を寿ぐはずの元日に突如襲った大地震では、死者・安否不明者が200人を超えている(1月10日時点)。同じ規模の巨大地震はどこで起きるか。地下の異常を冷静に、常時見守る研究で予測する。
「内陸で起きた地震としては、遡ること実に約130年前、1891年の濃尾地震(M8・0)以来の大地震となりました。マグニチュードで言えば、熊本地震('16年)の3~4倍の規模です。
振り返ってみると、'20年の暮れから、能登半島の珠洲市の近辺では群発地震が起きていました。昨年5月にはM6・5、震度6強という地震も
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f17153a98c2892cd8553387cfc9ef1b14e2c2a
「内陸で起きた地震としては、遡ること実に約130年前、1891年の濃尾地震(M8・0)以来の大地震となりました。マグニチュードで言えば、熊本地震('16年)の3~4倍の規模です。
振り返ってみると、'20年の暮れから、能登半島の珠洲市の近辺では群発地震が起きていました。昨年5月にはM6・5、震度6強という地震も
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f17153a98c2892cd8553387cfc9ef1b14e2c2a
引用元: ・【地震】次の「M7クラス」大地震の前兆が現れている…!日本地震予知学会がいま、もっとも心配している「港町の名前」
>>1
大津市「ガクブル」
大津市「ガクブル」
>>1
マグニチュードは、地震そのものの大きさ(エネルギー) を表します。
マグニチュードは1大きくなると、約32倍大きくなり、
2大きくな ると、1000倍になります。
彡 ⌒ ミ つまり、マグニチュード7クラスの地震は、
(´・ω・`) マグニチュード5クラスの地震の、
(__つ⊂_) 1000個分のエネルギーがあることになりま す。
 ̄  ̄
マグニチュードは、地震そのものの大きさ(エネルギー) を表します。
マグニチュードは1大きくなると、約32倍大きくなり、
2大きくな ると、1000倍になります。
彡 ⌒ ミ つまり、マグニチュード7クラスの地震は、
(´・ω・`) マグニチュード5クラスの地震の、
(__つ⊂_) 1000個分のエネルギーがあることになりま す。
 ̄  ̄
2: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:42:13.81 ID:wCtfH
起こりそうな場所では起こらないのが地震
3: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:45:26.92 ID:sMvZ7
東海大地震はいつ起きるの?
>>3
周期的に30年以内
周期的に30年以内
>>4
60年前から30年後に起きるって言ってるな
60年前から30年後に起きるって言ってるな
>>4
地球のことだから10年20年の誤差はあるんだろうけどちびまる子ちゃんの中に東海大地震のことが描いてあるよね
とするともう50年は過ぎているからここもヤバいよね
地球のことだから10年20年の誤差はあるんだろうけどちびまる子ちゃんの中に東海大地震のことが描いてあるよね
とするともう50年は過ぎているからここもヤバいよね
>>9
ゼンマイを巻いている状態だから
早くくれば軽く済むし遅れるほど力が溜まっている
早くきた方がマシ
ゼンマイを巻いている状態だから
早くくれば軽く済むし遅れるほど力が溜まっている
早くきた方がマシ
>>4
もう50年以上待ってるのに、あと30年も待ったら俺の方が先に死ぬ。
もう50年以上待ってるのに、あと30年も待ったら俺の方が先に死ぬ。
>>23
それは幸せな事だ
それは幸せな事だ
>>23
もう少しや
南海トラフ歴史
1498年 M8.4
↑
107年
↓
1605年 M7.9
↑
102年
↓
1707年 M8.6→49日後富士山大噴火
↑
147年
↓
1854年 M8.4
↑
90年
↓
1944年 M8.0
↑
80年
↓
今年
もう少しや
南海トラフ歴史
1498年 M8.4
↑
107年
↓
1605年 M7.9
↑
102年
↓
1707年 M8.6→49日後富士山大噴火
↑
147年
↓
1854年 M8.4
↑
90年
↓
1944年 M8.0
↑
80年
↓
今年
>>48
147年も間が空いている時もあるから
1944年+150年で2094年
2090年頃とかも普通にあり得る。
今から50年以上先。
正直、この周期もそんなに信用できないと思う。
地球から見たら、100年、200年のズレなんて
誤差の範囲だから。
147年も間が空いている時もあるから
1944年+150年で2094年
2090年頃とかも普通にあり得る。
今から50年以上先。
正直、この周期もそんなに信用できないと思う。
地球から見たら、100年、200年のズレなんて
誤差の範囲だから。
>>48
地震には天井が無いからな。俺が生きている間はハマリ続けていてくれ
地震には天井が無いからな。俺が生きている間はハマリ続けていてくれ
>>3
無いな
そこ中心にした東西
無いな
そこ中心にした東西
>>3
周期で言うと100年から150年くらいのサイクル なのであと、30年以内かな
周期で言うと100年から150年くらいのサイクル なのであと、30年以内かな
>>3
地震学会は南海トラフの方が儲かるから
その煽りはもう終わった
地震学会は南海トラフの方が儲かるから
その煽りはもう終わった
>>3
一瞬「東海大 地震」に見えた気がした
「日本大 地震」的な事件なら既に起こってるけど
一瞬「東海大 地震」に見えた気がした
「日本大 地震」的な事件なら既に起こってるけど
5: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:48:58.87 ID:KMIb1
福岡ヤバいのかよ
もう日本中、安心な所は無いな
もう日本中、安心な所は無いな
6: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:49:09.76 ID:lbBdu
新潟は来るだろうね
米が枯渇し危険なアメリカ産が政府によって主流となり、タイ米に感謝する未来が視える
米が枯渇し危険なアメリカ産が政府によって主流となり、タイ米に感謝する未来が視える
8: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:49:48.20 ID:zPS2d
阪神淡路より揺れが大きくて長いようにみえた
マグニチュードだと能登は阪神淡路の2倍
マグニチュードだと能登は阪神淡路の2倍
10: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:56:00.25 ID:ljXvE
Hi-net 震源マップを見ると上越沖がヤバそう
11: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:58:23.29 ID:AEzgc
この記事の長尾氏の名前でググったら、去年1月の記事で能登でM7クラスの活断層型地震が可能性大と言ってるな
高橋より優秀かもしれない
高橋より優秀かもしれない
12: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:58:34.51 ID:0Ba7L
能登の震災ってばっちり予測されてたんだね
凄いわ
https://youtu.be/Vdz1DAfANhg
凄いわ
https://youtu.be/Vdz1DAfANhg
>>12
予測とは言うけどいつ来るかが分からないから
一般人からすれば予測できてないのと一緒
予測とは言うけどいつ来るかが分からないから
一般人からすれば予測できてないのと一緒
>>12
日本全国で地震は発生すると予測されている
日本全国で地震は発生すると予測されている
>>16
言いたい事はわかるけどさ
この動画そういうレベルじゃないのよw
言いたい事はわかるけどさ
この動画そういうレベルじゃないのよw
13: 名無しさん 2024/01/14(日) 10:59:26.79 ID:6IFiZ
淡路、東日本の震災の時に厄年でした。
次は61歳の時です。
次は61歳の時です。
15: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:01:29.68 ID:xdlSv
次ヤバいのは千島海溝沖だろ
3.11みたいにかなりの歪みが見られてるくらいだぞ
3.11みたいにかなりの歪みが見られてるくらいだぞ
17: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:03:14.42 ID:TJO5b
港町ブルースの歌詞にある?
18: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:04:03.91 ID:AOikK
次はどこ?松本は?
19: sage 2024/01/14(日) 11:04:55.27 ID:pgGkD
阪神の時は関東、東日本のときは関西、
大阪府北部地震で関東、今回ので関西に住んでて
大地震未経験なんだけど
大阪府北部地震で関東、今回ので関西に住んでて
大地震未経験なんだけど
20: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:05:51.73 ID:4YK6W
どこの港町?
22: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:08:15.80 ID:kqWMv
トキも明太子も逃げて~
>>22
ケンシロウ
おれはこの先 人の命をたすける人間として生きる・・
もうすぐおれは死ぬ・・
それまでになん人の命を助けることができるか
それがおれの生きていたという証だ!!
ケンシロウ
おれはこの先 人の命をたすける人間として生きる・・
もうすぐおれは死ぬ・・
それまでになん人の命を助けることができるか
それがおれの生きていたという証だ!!
24: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:11:41.58 ID:QVZ2J
防災リュックに何がどれくらい入るのかすらもイメージ湧かないので、リュックすら買ってないわ
>>24
セットになってるやつ買えばいいじゃん
1万も出せばいいの買えるでしょ
セットになってるやつ買えばいいじゃん
1万も出せばいいの買えるでしょ
>>24
防災士監修のが4000円くらいでどこでも売ってるべ
軍手と紙皿、ラップはマストらしいで
防災士監修のが4000円くらいでどこでも売ってるべ
軍手と紙皿、ラップはマストらしいで
28: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:17:09.31 ID:RwgwI
まず周期説ってのが馬鹿げてんだよな
日本の地震はこの周期予想だけで権威とか世界的に笑われてるのがほんとの話
もし周期予想で当たるのならパチンコの確変や宝くじの数字予想と同じことで日本の地震学会はこの程度の予想屋を延々と繰り返してるだけ
日本の地震はこの周期予想だけで権威とか世界的に笑われてるのがほんとの話
もし周期予想で当たるのならパチンコの確変や宝くじの数字予想と同じことで日本の地震学会はこの程度の予想屋を延々と繰り返してるだけ
>>28
周期説を否定するためには地殻変動を否定しなければならない
周期説を否定するためには地殻変動を否定しなければならない
>>36
地殻が等速で移動してないだけじゃね
地殻が等速で移動してないだけじゃね
>>38
沈み込みの量は測れるんじゃないか?そのための研究予算が組まれてるんでは
しかし予測は不可能
沈み込みの量は測れるんじゃないか?そのための研究予算が組まれてるんでは
しかし予測は不可能
29: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:17:49.47 ID:VbEMX
イワシの打ち上がりが続いてる
地殻変動と海洋生物の異常行動を精査すべき
地殻変動と海洋生物の異常行動を精査すべき
30: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:18:07.45 ID:vJT8K
地球はいつどこでくしゃみするかわからない
31: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:20:23.58 ID:DieMo
今回の震災も数ヶ月前に予想していた奴いるからな
32: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:21:10.74 ID:RzrGU
フラグがたった場所は来ないよ
今回の石川だって1年前に前震あったけど地震学者は予知してなかったじゃん
今回の石川だって1年前に前震あったけど地震学者は予知してなかったじゃん
>>32
この記事に出てる長尾氏も去年1月時点で既に予想してる
この記事に出てる長尾氏も去年1月時点で既に予想してる
33: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:22:10.62 ID:jv3yj
あれだけ騒いでいた南海トラフはいつくるんだ
35: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:23:06.93 ID:RzrGU
ごめん、上の方見たら石川予知してた動画あったのね
37: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:24:23.03 ID:AEzgc
地震系YouTuberって毎日毎日危ない注意!って煽ってるけど毎日やってるから稀にタイミングがあって予想的中みたいな感じになって、そこで一気に再生回数も登録者数も増えるから割のいい商売かもしれんな。
コメント欄見ると朝から大勢のカラスが鳴いてました!とか飼ってる猫がそわそわしてるとかムーの読み過ぎみたいなのが沢山居てそれも面白い
コメント欄見ると朝から大勢のカラスが鳴いてました!とか飼ってる猫がそわそわしてるとかムーの読み過ぎみたいなのが沢山居てそれも面白い
40: sage 2024/01/14(日) 11:26:16.80 ID:tk1KO
銚子がヤバい気がする
41: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:28:34.73 ID:rqOg8
あなたは必ず死ぬでしょう、レベルのくそ学会w
42: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:29:12.00 ID:mot8N
43: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:30:31.79 ID:vcwj5
断言するけどお前らが死ぬまでに南海トラフ来るで
>>43
四国、予想する。わりと早い時期
四国、予想する。わりと早い時期
44: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:34:00.62 ID:jv3yj
地震って問題なのは震度だけじゃなくて、どこにいるかとタイミングだよね。
お風呂に入ってるときやトイレで踏ん張ってる時はキツい
お風呂に入ってるときやトイレで踏ん張ってる時はキツい
45: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:34:19.59 ID:fmvOW
関東が平気なら大丈夫
逆に関東がやられたら日本終わり
逆に関東がやられたら日本終わり
47: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:37:13.31 ID:9DH2z
首都直下以外ありえません、さようなら
49: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:39:03.55 ID:nA3kM
能登は1年ぐらい前から震度4、5の地震が続いていたよね
4、5が続くとやばいね
4、5が続くとやばいね
>>49
パチンコの海物語りで例えると、中の設定された当たりモードに入ってそろそろ大当たり前の無駄遣いな惜しいリーチの演出が出てる状況
パチンコの海物語りで例えると、中の設定された当たりモードに入ってそろそろ大当たり前の無駄遣いな惜しいリーチの演出が出てる状況
>>57
その物語の海は富山湾の海なのかね?
その物語の海は富山湾の海なのかね?
52: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:40:24.26 ID:XC7Kv
未だに「地震がくるかも」と言えば「あの人はアタマおかしい」「あの人は変わってる」と言われてるんだよね
経験でしか物を考えない人がなんて多いことか
経験でしか物を考えない人がなんて多いことか
>>52
東大の御用学者の外人が
地震予測は不可能って断言してたな
東大の御用学者の外人が
地震予測は不可能って断言してたな
55: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:42:03.71 ID:8Nn6l
俺のプロファイリングによると
次の地震は西日本もしくは東日本で
震度7クラスの地震が襲う可能性もあるし津波に襲われる可能性もある
比較的大きな地震が来ていないのは中四国とも言えるし北海道も危ないといえるが中部や関東も危険を感じなくはない
発生予測する時期については今後100年以内には必ずといってもいいとほぼ断言できなくもない
次の地震は西日本もしくは東日本で
震度7クラスの地震が襲う可能性もあるし津波に襲われる可能性もある
比較的大きな地震が来ていないのは中四国とも言えるし北海道も危ないといえるが中部や関東も危険を感じなくはない
発生予測する時期については今後100年以内には必ずといってもいいとほぼ断言できなくもない
59: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:46:19.12 ID:Yd6i9
活断層が2千個ある国だからな、どこ言っても当たるし外れる
60: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:47:03.58 ID:mIF0Z
関東大震災も南海トラフもくるくる言いながら全然来ない定期
>>60
霞ヶ関や皇居や政治中心部の下の地下鉄は要人脱出用に支線跨ぎ東西線から中央線に直結され23区外の調布や八王子の郊外へ脱出
西武や東武の埼玉方面や東急の横浜方面が地下鉄で総合乗り入れしてるのは都心から郊外へ脱出するため
霞ヶ関や皇居や政治中心部の下の地下鉄は要人脱出用に支線跨ぎ東西線から中央線に直結され23区外の調布や八王子の郊外へ脱出
西武や東武の埼玉方面や東急の横浜方面が地下鉄で総合乗り入れしてるのは都心から郊外へ脱出するため
61: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:50:58.09 ID:qEXxx
人工地震
63: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:51:20.08 ID:HGTXb
未曾有の震災級を
つくる理由は
老朽化原発が
そこにあるから
これから連発する前に全廃炉一択
つくる理由は
老朽化原発が
そこにあるから
これから連発する前に全廃炉一択
66: 名無しさん 2024/01/14(日) 11:56:49.99 ID:DbYpD
今回の地震では震度よりも周期が建物への影響が大きいことが分かった
1秒程度の振幅だと震度6くらいでも木造住宅は総崩れになるそうな
1秒程度の振幅だと震度6くらいでも木造住宅は総崩れになるそうな
68: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:03:14.50 ID:zt5WG
チェクしたわ
ここので起きるのな
ここので起きるのな
69: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:05:15.00 ID:xHYNI
そもそも地震に周期があるって理屈がわからん
>>69
プレートが沈み込み続けるから歪が生じ跳ね上がって解消する単純な理屈
歴史書からも周期的に起きてるのが分かってるが
数十年、数百年単位の間隔でズレがあるから予測できるわけないって事では
プレートが沈み込み続けるから歪が生じ跳ね上がって解消する単純な理屈
歴史書からも周期的に起きてるのが分かってるが
数十年、数百年単位の間隔でズレがあるから予測できるわけないって事では
>>71
跳ね上がるのがわからん
阪神とかですでにバキバキやん
跳ね上がるのがわからん
阪神とかですでにバキバキやん
>>84
周期予測はあくまで東海とか南海、東南海とかの海洋プレート型の地震で
阪神とか能登とか内陸の断層が動くのはその予測に含まれてないと思う
周期予測はあくまで東海とか南海、東南海とかの海洋プレート型の地震で
阪神とか能登とか内陸の断層が動くのはその予測に含まれてないと思う
>>84
わかりやすい地震模型
https://youtu.be/ib2Wp2d_Zzs?si=KyesLy7Z9MZLER6u
わかりやすい地震模型
https://youtu.be/ib2Wp2d_Zzs?si=KyesLy7Z9MZLER6u
>>93
模型の左側のぴょんぴょんパーツの根元で縁切ればいいんじゃね
ってか阪神とかでそこゆるゆるになってんじゃないの?そこがプラプラなら跳ねなくね?
模型の左側のぴょんぴょんパーツの根元で縁切ればいいんじゃね
ってか阪神とかでそこゆるゆるになってんじゃないの?そこがプラプラなら跳ねなくね?
>>96
そこが壊れるのが阪神みたいな内陸断層型の地震と言われてる
それで解消されることは無く南海地震の歪が溜まり続けてる
あくまで南海の前触れとしてそういう内陸の鳥取とか能登とかが起きるのだと説明されてる
そこが壊れるのが阪神みたいな内陸断層型の地震と言われてる
それで解消されることは無く南海地震の歪が溜まり続けてる
あくまで南海の前触れとしてそういう内陸の鳥取とか能登とかが起きるのだと説明されてる
>>84
太古の昔、東京多摩川は狭山湖の北側を流れていた
あるとき立川断層が跳ね上がって流れを止められたせいで今の流路になった
これマメな
いずれまた立川断層は動く
そんときゃ昭島付近は震度7になる
太古の昔、東京多摩川は狭山湖の北側を流れていた
あるとき立川断層が跳ね上がって流れを止められたせいで今の流路になった
これマメな
いずれまた立川断層は動く
そんときゃ昭島付近は震度7になる
70: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:06:22.32 ID:x9pMm
東海でメシ食えなくなった途端、南海トラフに鞍替えか?
72: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:12:37.39 ID:ZxjvQ
馬鹿チョンは日本語を使うなアホ
73: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:14:18.43 ID:AOikK
松本活動再開と南海トラフ
どっちが先になりますか?
どっちが先になりますか?
>>73
わからん。
しかし、次の阪神優勝がそれらより後だとは思う。
わからん。
しかし、次の阪神優勝がそれらより後だとは思う。
74: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:14:24.37 ID:OFMPE
日本列島はかつてはユーラシア大陸の一部だった
それが今のように離れていることがプレート移動の証明
それが今のように離れていることがプレート移動の証明
75: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:15:29.59 ID:F9qW0
そういやプレートテクトニクスって理論すら一定世代上の爺は知らないらしいw
>>75
そりゃだってまだ天動説の世界に生きてる人間だっているし
そりゃだってまだ天動説の世界に生きてる人間だっているし
>>75
1973年に映画化された小松左京原作の「日本沈没」で、詳しく取り上げられてたのにな
知らない人っているのかな・・・(´・ω・`)?
1973年に映画化された小松左京原作の「日本沈没」で、詳しく取り上げられてたのにな
知らない人っているのかな・・・(´・ω・`)?
78: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:19:29.38 ID:6Qtev
確実に来るってわかってたら手が打てそうだけどな
いつも事が起こってからドタバタする
いつも事が起こってからドタバタする
>>78
悲しいかな「いつ」来るかわからないと実効的な手が打てないのよな。
ピンポイントで予知出来たら、そりゃ逃げるだけで済むのになぁw
とにかくどこにいつくるかわからんので、なんでもかんでも耐震化を図る方向で動くしかないと。
悲しいかな「いつ」来るかわからないと実効的な手が打てないのよな。
ピンポイントで予知出来たら、そりゃ逃げるだけで済むのになぁw
とにかくどこにいつくるかわからんので、なんでもかんでも耐震化を図る方向で動くしかないと。
82: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:23:55.59 ID:tdgkY
何日か前にはイワシの大群が打ち上げられたしな
間違いなくでかいのがまた来るぞ
間違いなくでかいのがまた来るぞ
83: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:26:08.94 ID:F9qW0
仮に日付が予測できたところで
現実問題どの建物が倒壊するか分からんのに逃げようと思うかな?
それも確実でなきゃ狼少年化するし
現実問題どの建物が倒壊するか分からんのに逃げようと思うかな?
それも確実でなきゃ狼少年化するし
>>83
今、東北で震度3だってさ。日付がわかってたら、取り合えず自宅の金と水だけ
持って東京に逃げる。南海起きても支援はすぐに来るからな。つか支援の現地
今、東北で震度3だってさ。日付がわかってたら、取り合えず自宅の金と水だけ
持って東京に逃げる。南海起きても支援はすぐに来るからな。つか支援の現地
85: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33o 2024/01/14(日) 12:29:02.97 ID:q4Wdn
(; ゚Д゚)能登地震、あちこちで影響及ぼしてるな
福島だー、青森だーで地震活動活発になってる
気象庁は絶対に関連認めないだろうけどw
福島だー、青森だーで地震活動活発になってる
気象庁は絶対に関連認めないだろうけどw
>>85
能登半島が3m持ちあがったと報道されてなかった?東北は311の余震だろうが
各地の余震を活発化させる効果はあると思う。阪神淡路や熊本も。
同じ群発多発地域なら次は伊豆半島でしょ。としたら東京は震度5はある。
能登半島が3m持ちあがったと報道されてなかった?東北は311の余震だろうが
各地の余震を活発化させる効果はあると思う。阪神淡路や熊本も。
同じ群発多発地域なら次は伊豆半島でしょ。としたら東京は震度5はある。
86: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:29:06.89 ID:tODFM
いまモヒカンにしてるからちょっと待って
87: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:29:28.72 ID:DZPag
福岡は大きな災害も無いし、本当に安心して住めるよ。
>>87
福岡といえば去年の今頃、玄界灘で、深海魚のリュウグウノツカイが打ち上げられたって話題になってたね。
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20230127-OYTNT50216/
まあ1年間、何事も無くて良かったね。
福岡といえば去年の今頃、玄界灘で、深海魚のリュウグウノツカイが打ち上げられたって話題になってたね。
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20230127-OYTNT50216/
まあ1年間、何事も無くて良かったね。
88: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:30:45.78 ID:v1Hre
雑な妄想として
阪神→東日本→熊本→能登と
西東順番に来てるから次は西
中国地方、広島あたりかな
阪神→東日本→熊本→能登と
西東順番に来てるから次は西
中国地方、広島あたりかな
92: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:32:27.65 ID:TFsvW
東京首都で大丈夫か
暗黒大陸群馬県の方がいいのでは
暗黒大陸群馬県の方がいいのでは
94: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:33:16.74 ID:wF37G
能登も1ヶ月くらい前、動画で心配してたのあったな
同じ科学者か?
同じ科学者か?
97: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:37:07.81 ID:tFlW2
やばいのは地震より
富士山の方が先だろう
富士山の方が先だろう
>>97
その2つってタンヤオトイトイと同じくらいセットで来ると思う
その2つってタンヤオトイトイと同じくらいセットで来ると思う
98: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:37:08.83 ID:O11q7
周期説なんてオカルトなのでこれは当たらない
別の場所を警戒した方がいいな
だって、こいつらの予測当たった事ねーしww
別の場所を警戒した方がいいな
だって、こいつらの予測当たった事ねーしww
>>98
とりあえずこの記事の学者は今回の能登地震は1年前に予測していた
この記事にも書いてあるからちゃんと読んでから書けよ
とりあえずこの記事の学者は今回の能登地震は1年前に予測していた
この記事にも書いてあるからちゃんと読んでから書けよ
>>109
1回当たって大騒ぎしてる時点で予知に信用できないんだけど
1回当たって大騒ぎしてる時点で予知に信用できないんだけど
99: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:38:38.71 ID:wF37G
3.11で津波の被害あったエリアの防潮堤のない、魚市場や魚の加工場から直線1kmくらいのところに住んでる
防潮堤の代わりは防潮堤より低い震災後つくられた嵩上げ道路
いつ来てもおかしくない千島海溝日本海溝連動地震が起きたらここは15mの津波が来るらしい
この辺の人はもうあのように津波は1000年も来ないと思ってたら大変だ
俺はもともと内陸部の人間なので、春になったら引っ越す
防潮堤の代わりは防潮堤より低い震災後つくられた嵩上げ道路
いつ来てもおかしくない千島海溝日本海溝連動地震が起きたらここは15mの津波が来るらしい
この辺の人はもうあのように津波は1000年も来ないと思ってたら大変だ
俺はもともと内陸部の人間なので、春になったら引っ越す
102: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:40:34.07 ID:QBwJW
次は大阪都市直下型地震でいいよ
万博で建設した建物全滅で中止決定だろ
万博で建設した建物全滅で中止決定だろ
>>102
それでも開催しそうだよ、万博関係者見てると
それでも開催しそうだよ、万博関係者見てると
103: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:40:53.23 ID:YD9cD
東日本大震災の時も起こる前に北陸や岐阜では珍しい地震があったんだよ
岐阜の飛騨地方~富山は地震が比較的少ない場所
そこで地震が起こった後はなぜか東北方面に大きめの地震が来る
岐阜の飛騨地方~富山は地震が比較的少ない場所
そこで地震が起こった後はなぜか東北方面に大きめの地震が来る
104: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:42:57.49 ID:AOikK
富士山噴火は南海トラフより近そう
105: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:45:05.22 ID:UKfer
大阪で震度7の夢見た。
106: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:45:29.17 ID:dsE7C
> 振り返ってみると、
この一文で、お察しだよね。『振・り・返・っ・て・み・る・と』w
この一文で、お察しだよね。『振・り・返・っ・て・み・る・と』w
107: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:46:23.00 ID:bjLfD
やっぱ道北が一番安全そうだな
超過疎極寒で仕事も無さそうだが
超過疎極寒で仕事も無さそうだが
110: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:48:02.20 ID:0ZshR
これ福島の港町くるね
112: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:50:33.68 ID:vIjoh
とりあえず年々モッコリしてきてる地域がヤバいらしい
114: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:51:23.29 ID:Gfiad
絶対安全なとこにセカンドハウス欲しい
飛騨とかどうだろう?
飛騨とかどうだろう?
>>114
シンガポールとかがいいんじゃね
シンガポールとかがいいんじゃね
>>114
岡山だけ日本で特殊な岩盤なんだとさ
あと火山も無い、台風も四国が壁になって弱い
岡山だけ日本で特殊な岩盤なんだとさ
あと火山も無い、台風も四国が壁になって弱い
120: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:55:20.60 ID:LYiFc
城ヶ島あたりとか館山あたりが被災するかね