1: テイラー ★ 2023/11/16(木) 08:02:15.01 ID:??? TID:taylor
思想家・東浩紀(52歳)の著書『訂正可能性の哲学』(ゲンロン)、『訂正する力』(朝日新書)がいま注目を集めている。人文書が「冬の時代」と言われる中で、前者は2万部に達し、10月に発売されたばかりの後者はすでに4刷を重ねた。なぜいま訂正の重要性を訴えるハードな思想書が、多くの支持を集めているのか。

アメリカ人の態度は開き直りともとれますが、その図太さこそが日本人にも必要なのだと思います。前編で挙げたジャニーズの問題について考えてみましょう。

喜多川氏はプロデューサーとして、

(続きは以下URLから)
https://gendai.media/articles/-/118735

引用元: ・【映画】「宮崎駿」も「新海誠」も、主人公は少年や学生…日本人はなぜ「老い」を肯定できないのか

51: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:43:23.97 ID:hGpLG
>>1
宮崎駿 ってあの
辞める辞める詐欺の人か?🤔

60: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:53:23.54 ID:wlbji
>>1
大人になってアニメなんか見てんじゃねーよバーカ、てめーが成長しろ

2: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:03:32.94 ID:Q9zhE
ただの社会派ドラマやアニメになるからな

3: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:04:24.58 ID:QuTlm
考えてみるとTVドラマでも
30代以上が主人公のドラマは日本では極端に少ないな

14: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:12:34.31 ID:oRyzG
>>3
昭和から平成初旬あたりはあったけどね
今はある意味幼稚化したのかもなあ
関係ないが、今の若者にはめぞん一刻の心理戦がわからんらいしいな

19: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:14:41.82 ID:y0T15
>>3
最近多いだろ
VIVANTやDCU、ドラゴン桜、結婚できない男とか全部30なんか余裕で超えてる

20: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:15:21.78 ID:5or8b
>>3
昔のNHKにはよくそういうのあったよ
今は解約したからしらん

64: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:57:50.57 ID:cMXsh
>>3
フリーレンやってるじゃないか。

4: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:06:20.69 ID:8IEqw
ロリコンが老いたら熟女好きになると思うのか

5: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:07:05.27 ID:LJ4uL
客商売だから当たり前だ
日記じゃないから
客観的に主人公を描いている訳だから、作者の年齢は関係無い

いつまでもワタシを主人公にしたり主人公に無理やり投影しているは女性作家の側だからあっちに行け
フェミニストのオナニーやエゴが詰まっていて読者・視聴者は置いてけ堀の典型だから

6: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:07:24.65 ID:GTrJ5
老人のアニメなんか誰も見ないだろ

7: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:07:47.96 ID:uLnIJ
老=死だから

8: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:08:41.32 ID:QuTlm
まあ、人間自分が老けてると思った時点で本当に老けていくからな
気が若いってのは悪い事じゃねえかもな

宮崎なんて良くも悪くも中学生が青年の主張をしてるような
作風をずっとやってる感じだからな

9: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:11:45.63 ID:dEHWh
容姿も醜くなるし、頭も鈍くなる。
経験の蓄積はあるかもしれないが、動きの早い社会の中で経験なんぞすぐに使い物にならなくなる。
老いを肯定するような意見を耳にすると嘘くさいな、欺瞞的だなと思ってしまう

10: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:11:50.35 ID:HqkQf
文句を言う前に、
老人主人公にしたヒット作を作ってからにしてくんろ

11: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:12:03.69 ID:kfjLA
葬送のフリーレンはババアだしサブに素敵なジジイ達もいっぱい出てくる

12: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:12:18.35 ID:4PsRm
対象年齢に合わせた客商売だからだろ
言いがかりにも程があるわ、このしたり顔のアホは

13: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:12:33.27 ID:HqkQf
サンドランドも若い子は出てないな

15: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:12:38.01 ID:oRTPT
観てほしい年齢層を主人公にしてるだけだろ??

16: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:13:01.69 ID:UeiF2
え、なんかババアが主人公なのあったよね?ハウル?

評判悪かったよねしわがれババア

82: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:15:04.29 ID:yQFH8
>>16
アレはアニメの主人公がおばあちゃんに変えられたヤツね
ただし、声優したのはおばあちゃん

17: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:13:06.13 ID:3dWgq
つ水戸黄門

61: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:53:54.74 ID:9IRL7
>>17
それw

18: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:14:15.62 ID:DsNKG
日本で好まれる物語て冒険だったり恋愛だったりをテーマにしたものが多いからじゃね
そういうテーマでやろうと思ったら若者でやる方がやりやすいだろうし
扱うテーマの中で若さに憧れてるだけで老いを否定してるわけではない

21: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:16:13.24 ID:MTxnR
ポルコロッソも少年だったんだ

32: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:23:00.94 ID:nFf2G

>>21
この記事いっちょ噛み臭がすごい

ポルコはおっさんだし、ナウシカは女だし、そういう多様性一切排除して書いてる

22: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:16:21.76 ID:DsNKG
黄昏流星群みたいなのも一応有るしバランス取ってる方じゃね?龍が如くだって主人公はおっさんだし

23: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:19:09.47 ID:BlJDz
難癖すぎる

アニメをみる大人を散々批判してきたのに

24: 🏸zed 2023/11/16(木) 08:19:33.47 ID:lvzzO
まだ未成熟な若者が失敗したり周りに助けながら突き進んでいく若者の成長記がドラマとしては面白いからじゃない
今も外国の人気あるドラマや映画も、ほとんどそうじゃない?

25: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:20:18.56 ID:wbeVq
ガキが金になるからだよ
年寄りが金になる時は
年寄りの映画も作られた
音楽もそう、今やアニメヲタク用の歌ばかり
幼稚で気色悪いものばかり
時代だよ、そんなこともわからんのか

26: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:20:38.98 ID:uLnIJ
ロリショタ気質が多い国

27: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:21:44.75 ID:7JRw4
まあ実際そうだよ
ソシャゲなんかでも目玉キャラがイケメンや美少女みたいなのだったら明らかに売上上がる
シブいオッサンキャラとかまず出ないからな
歴史上のキャラがイケメン美少女にデフォルメされるパターンもある

28: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:22:10.76 ID:6m8Hg
そもそもアニメが青少年向けのエンタメだからでは

29: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:22:14.07 ID:QuTlm
いや、宮崎や新海見てる連中はどちらかと言えば
これアニメだけどヲタク向けじゃねーから
って言う免罪符を得たい連中が主なターゲット層だと思う

それもあって宮崎はプロの声優も使わないんだろう

30: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:22:23.15 ID:wbeVq
まぁジャニーズ文化は消え去るから
これは日本にとっては良かった

31: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:22:42.32 ID:JApCB
老人Z

33: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:24:54.68 ID:zVczb
日本のドラマなんて今やアラサー以上をターゲットにしたものばかりじゃね

34: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:25:57.53 ID:JApCB
水戸黄門、相棒、科捜研の女

35: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:26:58.16 ID:vKZwR
老人と海みたいなアニメじゃヒットしないからな

36: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:27:41.31 ID:JkOAa
ハリウッド映画は~
と言ってるけど
日本でハリウッド映画、人気ないよ

37: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:28:57.16 ID:1vHeS
うーん、みんながみないからじゃないかな?動員数がーとかいうじゃん

38: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:32:05.24 ID:JkOAa
「孤独のグルメ」
「最強伝説黒沢」
子供向けではなくても、中年の主人公のエンタメは日本にもいろいろある

39: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:32:47.53 ID:ZRQ73
共感性の重要度知らんのか?
幼少期はどの年代でも共感できるが年齢上がれば共感できない観客の年齢層が比例して増えていくだろ

42: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:36:24.04 ID:QuTlm
>>39
まあ大人は子供時代を体験してるが、子供は大人時代を体験してねえもんな
主人公の年齢層を上げたらそれだけ狙えるターゲット層は狭くなると言う事か
一理あると思う

40: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:33:19.77 ID:SIfd1
君の名は?(ボケ老人)

41: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:34:57.50 ID:4LDdy
確かに日本はジュブナイルやらティーンものばかりだからネタも散々使い回されてて再生産になってるね

43: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:38:14.66 ID:TjMUR
なるほど、ちょっとほほーんと思うからこれ読んでみるといいわ。
簡単な言葉で書いてるし。

日本人が「老い」を受け入れられなくなってる理由は納得いった

44: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:38:36.35 ID:n3FK9
アニメとか本来は子供向けやからなw


45: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:39:16.27 ID:MkQeF
宮崎駿ぼ少年主人公ってコナンとラピュタくらいじゃね?

46: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:39:30.76 ID:E627U
ふつーにメインターゲットが学生だから、主人公を学生・少年少女にしているだけでは・・・

47: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:39:36.87 ID:S8JXv
日本は15歳がロボット乗って戦争アニメばっかり。。

48: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:40:52.97 ID:j2a3p
爺いのアップをスクリーンでみたいか?

49: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:41:25.67 ID:TjMUR
>>48
老いへの恐怖すごいな

50: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:41:28.50 ID:75AS0
アニメで育った子供が大人になってもアニメ見てるから

52: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:43:27.83 ID:hjBNJ
ハウルは老婆だし
ラピュタはドーラが主人公
紅の豚も中年

そんなに子供ばかりかな?

53: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:46:14.40 ID:TjMUR
>>52
ドラマとか見てもわかるやん。

有名な医者が若手アイドル俳優だったり、とにかく若い。

あ、そうだ、「白い巨塔」の田宮版と唐沢版のキャスティング見てみるといい

69: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:02:41.53 ID:6P7xp
>>53
ギャラや制作予算とか考えたら?

84: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:15:12.06 ID:TjMUR
>>69
考えたら何?

54: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:46:17.84 ID:HhoIv
パヤオ作品の男性主人公はすべからく中身がパヤオ本人だけどな

55: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:46:56.54 ID:ExMJo
その代わりにアイドルが高齢化してるから

56: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:47:53.04 ID:TjMUR
>>55
高齢化たって4050にはならんだろ。
還暦でアイドルやってるのは聖子ちゃんくらいだ

57: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:49:38.86 ID:4J369
ちょっと前に日本のRPGは少年が主人公なのが多いが、海外のゲームはオッサンが主人公なのに云々
みたいな記事があった

マリオはヒゲのオッサンだが

59: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:52:21.08 ID:TjMUR
>>57
例外なんじゃない?
基本的に日本人は老いを受け入れられないよ。
訂正できなくなってるから

58: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:51:51.51 ID:0fVQd
アニメなんかガキが見るもんだから子供が主演に決まってんだろ
ジジイでアニメ見てる奴なんて障がい者くらいだろ

62: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:55:08.73 ID:dlGuj
フリーレンは1000歳超えてるけどな

63: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:57:37.32 ID:9IRL7
ディズニーやアメコミやヨーロッパの漫画アニメって老人の主人公が多いの?

65: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 08:58:41.46 ID:F5HvF
親子動員が最も稼げるからだろ
映画に限らず、webコンテンツも
スーパーだのレジャー施設だの

多くのの商売が
親子動員すれば最も稼げる

主観、イメージの話ではなく
金の話だよ

66: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:00:35.00 ID:F5HvF
シニア向け映画も勿論あるが
稼げないってのが現実で

アニメは親子動員で稼いでいるんだよ

68: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:02:08.97 ID:TjMUR
>>66
別に自分と同年代が主人公の映画だけがその年令向けってわけじゃないだろw

73: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:08:30.00 ID:F5HvF
>>68
子供は子供出てなきゃ見ないよ

85: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:15:26.91 ID:TjMUR
>>73
なんでそう思うの?

67: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:01:33.39 ID:M2Gy9
クロンボでレズビアンが主人公なら大ヒットだよw

70: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:03:55.84 ID:YTPgu
弘兼憲史の年寄りがSEXしてる漫画でも読んでろ‼️

71: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:07:46.63 ID:DkfPg
>>70
なにそれ興味ある

72: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:08:19.76 ID:DkfPg
トークはシニア向け掲示板だけどね

74: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:08:36.79 ID:9VSjE
おじさん趣味に走ると紅の豚になるだろ
それはそれで面白いけどやっぱり王道ではないきがしてきてしまう

75: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:09:11.66 ID:M2Gy9
深海なんとかってあんまり刺さらないんだよな
葬送のフリーレンのほうが面白いw

81: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:13:13.68 ID:sCZmp
>>75
絵柄と世界観で食わず嫌いしてたけど友達に勧められて読んでみたらクソ面白かった

76: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:10:15.39 ID:bcSrZ
海外のアニメは老人主人公が多いのか?

77: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:10:44.96 ID:sCZmp
だから俺は洋ゲーが好きなんだわ
RDR2おすすめ

78: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:11:13.44 ID:AIUxq
遠き少年の日の思ひ出…。みたいなの
専門なんだから仕方ないだろ。

79: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:11:28.98 ID:wEtyh
黄昏流星群かw

80: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:12:54.60 ID:muuNp
子供向けに作ってるのになにいってんだか

83: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:15:07.35 ID:mDKnf
あずまんの本が売れる日が来るとは思わなんだ

86: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:15:28.57 ID:qsoe3
老人が女子高生とラブコメすればいいじゃない

87: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:17:05.39 ID:ikH4n
戦前日本の敗戦 = 大人の間違い
なので、大人 = 間違う
こういう図式が富野由悠季作品にも見られる
この図式のコピーを繰り返したアニメ産業
それに乗って玩具売ってたオモチャ産業
そんでもって見てる連中が幼稚化する必然

88: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:17:27.36 ID:muuNp
てか、いきなり老人から始まっても人生終了に向けた店じまいに物語の展開もねーわな
むしろ老いてなお人生切り開いていくとかそっちのほうが老いを認めてないわけで
知力財力経験斉ったオッサンが主人公でもまたつまらんし
まだまだ成長できるとか言ってたら老いを認めてないし

89: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:17:46.56 ID:hS2Gy
アニメは基本的には子供が見るものだからだろ?

90: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:18:20.97 ID:LuJEQ
老いの先には死しかなくエンタメとしては弱い

91: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:19:02.83 ID:8fhSY
>ハリウッド映画では、たとえ子どもが見るような作品でも「中年」や「成熟した大人」が主人公であることが少なくありません。作中では、彼らが抱えている悩みを解決していく過程が描かれるわけです

具体的にどの作品なのか全然思い浮かばない

92: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:19:17.26 ID:oep1o
役所広司とか舘ひろしなら見るけどさ

93: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:19:30.06 ID:y1VSa
新海誠より細田守のほうが作品が気持ち悪い
物語を満たす空気の中にオタク臭さが満ちているから
キャラの一瞬の動きにオタクの気持ち悪さを表現できるのは神技とも言える

94: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:20:05.94 ID:dlGuj
元記事の東浩紀の訂正する力について言うなら、葬送のフリーレンはそれこそ何度も自分を訂正してきた話だよな。
これには触れないのか。フリーレンの見た目が若いからというロジックは通じない。

95: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:22:49.01 ID:J06Qw
物心ついた時から祖父母に育てられて、
老いがいかに醜く弱弱しいものかとよく分かった。
私にとって老いて生きる事は死ぬ事と同じくらい恐ろしい。

96: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:25:02.94 ID:jeW5O
東の言ってることは運動習慣のないやつの考え方なんだよ
争わないというよりむしろ老いの加速主義といえる

97: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:25:06.24 ID:3d1U8
小島監督はMGS4でスネークを老けさせたよ

98: 名無しさん@恐縮です 2023/11/16(木) 09:26:43.97 ID:8fhSY
ハリウッドのアニメで年寄りが主人公ってあったっけ?

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事