
1: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2021/09/26(日) 12:47:51.925 ID:1mltADzt0
77:司法試験、公認会計士
76:司法書士
75:弁理士、税理士
74:医師免許、不動産鑑定士
73:総合無線通信士1級
71:ITストラテジスト(ST)
70:システム監査技術者(AU)、技術士
69:プロジェクトマネージャ(PM)、アクチュアリー、英検1級
68:システムアーキテクト(SA)、ITサービスマネージャ(SM)
67:高度情報処理技術者(論文なし)、中小企業診断士、第一種電気主任技術者(電験)、獣医師、日商簿記1級
66:一級建築士、陸上無線技術士1級
65:応用情報技術者(AP)、電気通信主任技術者、社会保険労務士(社労士)、海事代理士、航空従事者、航空管制官、全国通訳案内士
64:土地家屋調査士、第二種電気主任技術者、気象予報士
63:歯科医師、ひよこ鑑定士
62:薬剤師、管理栄養士、行政書士、マンション管理士、水先人3級、環境計量士、英検準1級
61:米国公認会計士(USCPA)
59:通関士、測量士
58:管理業務主任者、第三種電気主任技術者、手話通訳士、保育士、ファイナンシャルプランナー1級、日商簿記2級
57:宅地建物取引士(宅建)、総合旅行業務取扱管理者、放射線取扱主任者、エネルギー管理士、社会福祉士、公害防止管理者、海技士1級、全経簿記上級、TOEIC700点
56:工事担任者総合種、二級建築士、一般計量士、建設業経理士1級
55:海上無線通信士1級、危険物取扱者甲種、ケアマネジャー、英検2級
52:第一種電気工事士、海技士2級
51:臨床検査技師、ボイラー技士1級、英検準2級
50:言語聴覚士、精神保健福祉士、秘書検定準1級
49:基本情報技術者(FE)、第一種衛生管理者
48:危険物取扱者乙種、運行管理者、ファイナンシャルプランナー2級、証券外務員2種、QC検定2級
47:国内旅行業務取扱管理者、測量士補、海技士3級、自動車整備士2級
46:LPガス設備士、登録販売者、P検準2級
45:ITパスポート(iパス)、介護福祉士、販売士2級、日商簿記3級
44:第二種電気工事士、歯科衛生士、eco検定、J検1級
43:危険物取扱者丙種、アマチュア無線技士2級
42:調理師、理容師、美容師
41:看護師
39:MOS
37:ファイナンシャルプランナー3級
35:自動車運転免許
76:司法書士
75:弁理士、税理士
74:医師免許、不動産鑑定士
73:総合無線通信士1級
71:ITストラテジスト(ST)
70:システム監査技術者(AU)、技術士
69:プロジェクトマネージャ(PM)、アクチュアリー、英検1級
68:システムアーキテクト(SA)、ITサービスマネージャ(SM)
67:高度情報処理技術者(論文なし)、中小企業診断士、第一種電気主任技術者(電験)、獣医師、日商簿記1級
66:一級建築士、陸上無線技術士1級
65:応用情報技術者(AP)、電気通信主任技術者、社会保険労務士(社労士)、海事代理士、航空従事者、航空管制官、全国通訳案内士
64:土地家屋調査士、第二種電気主任技術者、気象予報士
63:歯科医師、ひよこ鑑定士
62:薬剤師、管理栄養士、行政書士、マンション管理士、水先人3級、環境計量士、英検準1級
61:米国公認会計士(USCPA)
59:通関士、測量士
58:管理業務主任者、第三種電気主任技術者、手話通訳士、保育士、ファイナンシャルプランナー1級、日商簿記2級
57:宅地建物取引士(宅建)、総合旅行業務取扱管理者、放射線取扱主任者、エネルギー管理士、社会福祉士、公害防止管理者、海技士1級、全経簿記上級、TOEIC700点
56:工事担任者総合種、二級建築士、一般計量士、建設業経理士1級
55:海上無線通信士1級、危険物取扱者甲種、ケアマネジャー、英検2級
52:第一種電気工事士、海技士2級
51:臨床検査技師、ボイラー技士1級、英検準2級
50:言語聴覚士、精神保健福祉士、秘書検定準1級
49:基本情報技術者(FE)、第一種衛生管理者
48:危険物取扱者乙種、運行管理者、ファイナンシャルプランナー2級、証券外務員2種、QC検定2級
47:国内旅行業務取扱管理者、測量士補、海技士3級、自動車整備士2級
46:LPガス設備士、登録販売者、P検準2級
45:ITパスポート(iパス)、介護福祉士、販売士2級、日商簿記3級
44:第二種電気工事士、歯科衛生士、eco検定、J検1級
43:危険物取扱者丙種、アマチュア無線技士2級
42:調理師、理容師、美容師
41:看護師
39:MOS
37:ファイナンシャルプランナー3級
35:自動車運転免許
引用元: ・【資格試験】これが最新版の国家資格と民間資格の合格難易度(偏差値)ランキングらしいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>1
すまん偏差値ね
すまん偏差値ね
>>1
ちなみに情報セキュリティマネジメント(SG)は偏差値不明でした
ちなみに情報セキュリティマネジメント(SG)は偏差値不明でした
>>1の頭がかなり悪いのは確実だな
>>55
黙れ自閉症
黙れ自閉症
>>57
知的障害者乙
知的障害者乙
>>61
自閉症乙
自閉症乙
スレタイにらしいよとか書いてるけど、>>1の主観か?
>>76
「資格の取り方」というサイトから引用した
「資格の取り方」というサイトから引用した
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:50:13.392 ID:+pUEKlIK0
データ量
>>7
多すぎてすまんな
多すぎてすまんな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:50:58.007 ID:YyQ7mvdn0
高度情報(論文なし)と電験一種が同列ってあり得んわ
>>9
たしかに電験は過小評価だと思う
三種でも日商簿記2級や宅建、応用情報あたりより遥かに難しいと思う
たしかに電験は過小評価だと思う
三種でも日商簿記2級や宅建、応用情報あたりより遥かに難しいと思う
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:50:59.206 ID:nHxtQwvL0
オラクルマスターが入ってない
やり直し
やり直し
>>10
プラチナ 偏差値68
ゴールド 偏差値64
シルバー 偏差値55
ブロンズ 偏差値48
だな
プラチナ 偏差値68
ゴールド 偏差値64
シルバー 偏差値55
ブロンズ 偏差値48
だな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:51:17.862 ID:Y3Szg0old
なんか知らん間に簿記二級クッソ上がってる?
>>11
前は偏差値54だったんだけど、最近追加された連結会計が難しすぎて難易度が跳ね上がった
とはいえ電験三種と同じ偏差値なのは流石に過大評価だと思うけど
前は偏差値54だったんだけど、最近追加された連結会計が難しすぎて難易度が跳ね上がった
とはいえ電験三種と同じ偏差値なのは流石に過大評価だと思うけど
>>15
ほえー
連結会計いうほど難しいかね
特商消えたし合格率も低くなったとはいえこれまででもたまにあるレベルの合格率やしなぁ
伝説の悪魔回合格率10%は未だに到達してないし
ほえー
連結会計いうほど難しいかね
特商消えたし合格率も低くなったとはいえこれまででもたまにあるレベルの合格率やしなぁ
伝説の悪魔回合格率10%は未だに到達してないし
>>20
まあでも難しくなったとはいえ、年に3回もチャンスがあることを考慮するなら宅建と同じくらいの難易度だとは思う
宅建は年1回しかチャンスがないのがキツい
まあでも難しくなったとはいえ、年に3回もチャンスがあることを考慮するなら宅建と同じくらいの難易度だとは思う
宅建は年1回しかチャンスがないのがキツい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:51:35.780 ID:gQjgxJDF0
運転免許って乙4より上だろjk
>>12
乙四も法規などは意外と難しいし馬鹿にできないよ
流石に大学受験の化学よりは遥かに簡単だが
乙四も法規などは意外と難しいし馬鹿にできないよ
流石に大学受験の化学よりは遥かに簡単だが
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:51:56.975 ID:YyQ7mvdn0
応用情報が電験二種より上だと?
まったく信用ならんな
まったく信用ならんな
>>14
>>14
電験は三種でも高度情報レベルだと思う
電験は三種でも高度情報レベルだと思う
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:53:24.173 ID:eDkWHLIK0
Iパス→基本情報→応用情報→高度情報
って4段階あるんだけど
実は試験範囲は全部一緒で違いは粒度の違いに過ぎない
って4段階あるんだけど
実は試験範囲は全部一緒で違いは粒度の違いに過ぎない
>>18
範囲だけならiパスが一番広いと思う
ストラテジなんか特にそう
ただし範囲が狭くなるほど内容は深くなる
範囲だけならiパスが一番広いと思う
ストラテジなんか特にそう
ただし範囲が狭くなるほど内容は深くなる
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:56:04.313 ID:Fy9PuUrja
なんでか知らんが見れねぇな
まあろくでもないスレだから良いや
まあろくでもないスレだから良いや
>>22
黙れ自閉症
黙れ自閉症
>>24
何でお前キレてんの?
誰だよお前
何でお前キレてんの?
誰だよお前
>>31
スレ主だよ
スレ主だよ
>>33
ふーん
ふーん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:57:19.090 ID:XSh+oiqF0
ひよこ鑑定士すげえな
>>25
うん
うん
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:57:53.602 ID:1mltADzt0
看護師とFP3級が低過ぎて草
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:58:42.851 ID:IefMDuHT0
司法書士オオゴトらしいな
なんでそんなことになってんのか
秀才で通ってたうちのイトコも
3年トライして挫折しとったぞ司法書士
なんでそんなことになってんのか
秀才で通ってたうちのイトコも
3年トライして挫折しとったぞ司法書士
>>29
最近の司法書士は司法試験と難易度大差ないらしいな
司法試験が旧試験に比べて易化したのもあるが
最近の司法書士は司法試験と難易度大差ないらしいな
司法試験が旧試験に比べて易化したのもあるが
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:58:49.479 ID:1mltADzt0
これ見ると看護師のコスパの良さは異常だな
ITパスポートや日商簿記3級より取るのは簡単なのに、資格の価値は電験三種並み
ITパスポートや日商簿記3級より取るのは簡単なのに、資格の価値は電験三種並み
>>30
看護師は学校行かないと取れないだろ
看護師は学校行かないと取れないだろ
>>36
専門学校でも取れるじゃん
何だかんだで大学(しかも6年制)卒業しなきゃ取れない医師、歯科医師、薬剤師、獣医師とは違う
専門学校でも取れるじゃん
何だかんだで大学(しかも6年制)卒業しなきゃ取れない医師、歯科医師、薬剤師、獣医師とは違う
>>40
3年専門行かないと取れない資格が中学生でも取れる危険物丙種より下なわけないだろ笑
3年専門行かないと取れない資格が中学生でも取れる危険物丙種より下なわけないだろ笑
>>44
まあそれは流石にそうだけど…
まあそれは流石にそうだけど…
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:59:56.352 ID:XCcVFZ0N0
司法書士とかいう試験自体は司法試験や公認会計士試験に迫るほど難しいのに収入と社会的ステータスは弁護士公認会計士の足元にも及ばないコスパ最悪資格
>>34
でもあれ仕事は楽そう
でもあれ仕事は楽そう
>>37
まあ弁護士よりはな
まあ弁護士よりはな
>>34
会計士はともかく弁護士はメンタルかなり強くなければやっていけない
そういう意味では司法書士のほうがオススメとも言える
会計士はともかく弁護士はメンタルかなり強くなければやっていけない
そういう意味では司法書士のほうがオススメとも言える
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 12:59:58.652 ID:Oeeo+G6/0
応用情報がそんなに高いわけねえだろ
>>35
たしかにFEとの差が16もあるとは思えないな
むしろFEが過小評価なのかもしれないが
たしかにFEとの差が16もあるとは思えないな
むしろFEが過小評価なのかもしれないが
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:01:28.249 ID:t8c+JIk+d
医師、薬剤師、看護師とか学校行かなきゃ取れない資格と1発試験で取れる資格とは単純比較できないだろ
>>41
その理論だと運転免許も通学が前提になるな
一発試験だとかなりの難関国家資格だし
その理論だと運転免許も通学が前提になるな
一発試験だとかなりの難関国家資格だし
>>49
運転免許の1発試験が難しいと言われるのは、教習を受けない人間がいきなり受けるから難しいだけ。教習所の実技試験も1発試験も評価の基準は変わらない。教習所の教官が手心を加えることもあるだろうけど、そんなのは考慮できんからな
医師、薬剤師や看護師みたいな、学校行ってないと受けることすら出来ない試験とは根本的に異なる
運転免許の1発試験が難しいと言われるのは、教習を受けない人間がいきなり受けるから難しいだけ。教習所の実技試験も1発試験も評価の基準は変わらない。教習所の教官が手心を加えることもあるだろうけど、そんなのは考慮できんからな
医師、薬剤師や看護師みたいな、学校行ってないと受けることすら出来ない試験とは根本的に異なる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:01:32.527 ID:24AkYKuh0
香具師は?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:01:49.647 ID:Mu0c+lxv0
施工管理技士がないじゃん
>>43
1級セコカンが偏差値55
2級セコカンが偏差値50
だな
1級セコカンが偏差値55
2級セコカンが偏差値50
だな
>>59
そりゃ低過ぎだろw
受験資格満たすのだって難しいのに。
そりゃ低過ぎだろw
受験資格満たすのだって難しいのに。
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:04:48.855 ID:9C8i5WiU0
電気通信主任技術者はそんなに難しくない
>>48
電験三種とどっちが難しい?
電験三種とどっちが難しい?
>>50
それは三種の方が簡単だね
電験のおまけ資格だし
電気通信主任技術者は二種より遥かに難易度低い
それは三種の方が簡単だね
電験のおまけ資格だし
電気通信主任技術者は二種より遥かに難易度低い
>>53
ありがとう
ありがとう
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:06:39.318 ID:1mltADzt0
日商簿記2級は昔よりは難しくなったけど、
全経上級(税理士試験の受験資格)より上なのは流石におかしい
全経上級(税理士試験の受験資格)より上なのは流石におかしい
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:07:11.372 ID:xMUog9OM0
公認会計士高すぎてワロタ
>>52
でも最近のは司法試験との差はそんなに大きくないと思う
あと税理士とは何だかんだで全然難易度が違う
でも最近のは司法試験との差はそんなに大きくないと思う
あと税理士とは何だかんだで全然難易度が違う
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:09:01.119 ID:8wEMJR+Pa
1番難しいとされてるのは剣道八段な
>>58
偏差値73だな
民間資格としては破格の難しさ
ただし漢字検定1級と同じであくまで趣味の資格に過ぎない
偏差値73だな
民間資格としては破格の難しさ
ただし漢字検定1級と同じであくまで趣味の資格に過ぎない
>>64
取るのは大体武道を職務に要する公務員だから趣味の範疇とは言い難いし
司法試験が3~4年程度の勉強時間で30%ほどの合格率に対し剣道八段は初段を取得してから最短で31年はかかる上に数少ない七段取得者の中でも合格率は1%を切るから比べ物にならないほど難易度が高い
取るのは大体武道を職務に要する公務員だから趣味の範疇とは言い難いし
司法試験が3~4年程度の勉強時間で30%ほどの合格率に対し剣道八段は初段を取得してから最短で31年はかかる上に数少ない七段取得者の中でも合格率は1%を切るから比べ物にならないほど難易度が高い
>>91
武道を職務に要する公務員って、警察官とか体育教師とかか?
武道を職務に要する公務員って、警察官とか体育教師とかか?
>>95
そう
あと刑務官とか皇宮護衛官とか
そう
あと刑務官とか皇宮護衛官とか
>>102
なるほどね
なるほどね
>>91
八段まで行ったら流石に趣味の範疇だろ
一般の警官なら三段,四段が普通
警視庁の剣道教官やってる人でも六段だったぞ
八段まで行ったら流石に趣味の範疇だろ
一般の警官なら三段,四段が普通
警視庁の剣道教官やってる人でも六段だったぞ
>>104
うちの高校の体育教師で剣道部の顧問だった先生(しかも県内でかなり有名な存在)でも七段止まりだったな
うちの高校の体育教師で剣道部の顧問だった先生(しかも県内でかなり有名な存在)でも七段止まりだったな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:09:58.913 ID:5Ku7+vP1d
キチガイ定期じゃん
>>60
自閉症乙
自閉症乙
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:10:07.338 ID:haV753M/0
FP一級ってこんな簡単なのかな?
宅建持ってるけど、比べ物にならないだろ
宅建持ってるけど、比べ物にならないだろ
>>62
まあ流石に宅建や日商簿記2級よりは難しいかな
でも日商簿記1級よりはだいぶ簡単だと思う
まあ流石に宅建や日商簿記2級よりは難しいかな
でも日商簿記1級よりはだいぶ簡単だと思う
>>66
偏差値1の差しかないけど
それなら宅建に毛が生えた程度の難易度ってことになる
多分行書ぐらいはあるんじゃないか
偏差値1の差しかないけど
それなら宅建に毛が生えた程度の難易度ってことになる
多分行書ぐらいはあるんじゃないか
>>71
行政書士と同じくらいならかなりの難関資格だな
行政書士と同じくらいならかなりの難関資格だな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:10:22.605 ID:6Px6nX2c0
公務員は?
>>63
どういう公務員かにもよるけど、
警察官なら偏差値50
大卒の都道府県職員なら偏差値63
国家総合職なら偏差値77
が妥当じゃね?
どういう公務員かにもよるけど、
警察官なら偏差値50
大卒の都道府県職員なら偏差値63
国家総合職なら偏差値77
が妥当じゃね?
>>73
国葬流石にガバガバじゃね?
70未満だと思うよ
国葬流石にガバガバじゃね?
70未満だと思うよ
>>83
省庁によるだろうな
財務省や警察庁行く奴と、法務省、環境省行く奴では全くレベル違う
省庁によるだろうな
財務省や警察庁行く奴と、法務省、環境省行く奴では全くレベル違う
>>88
たしかに
まぁ財務官僚を資格というのはなんか間違ってる気がするけど
たしかに
まぁ財務官僚を資格というのはなんか間違ってる気がするけど
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:11:12.793 ID:8eW5t4DK0
理系だからかもしれんが、工担よりTOEIC700の方が遥かに難しく感じたわ。
そう考えると比較って難しいね。
そう考えると比較って難しいね。
>>65
知り合いの不動産の営業マン曰く、「宅建よりFEのほうが難しかった」らしいからな
俺にとっては宅建のほうが遥かに難しかったが…
知り合いの不動産の営業マン曰く、「宅建よりFEのほうが難しかった」らしいからな
俺にとっては宅建のほうが遥かに難しかったが…
>>65
文系でも英語苦手な人はたくさんいるけどね
国語や英語は文系理系関係ないし
数学は明らかに理系のほうが文系よりできるけどw
文系でも英語苦手な人はたくさんいるけどね
国語や英語は文系理系関係ないし
数学は明らかに理系のほうが文系よりできるけどw
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:11:47.608 ID:EJDmWkO8d
ひよこ鑑定士のレベルの高さに震える
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:13:04.274 ID:upadPO21d
FPは名刺に書ける扱いになってるってのは箔が付いておいしいよな
銀行員とか書いてあるし経営コンサルとかでも書いてる奴おる
銀行員とか書いてあるし経営コンサルとかでも書いてる奴おる
>>70
なお業務独占資格ではない模様
簿記と違って実務で即戦力になるわけでもないし
なお業務独占資格ではない模様
簿記と違って実務で即戦力になるわけでもないし
>>77
箔付けって感じやな
箔付けって感じやな
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:14:54.963 ID:6Px6nX2c0
FPって大して難しくないイメージが付きすぎててネット記事の著者略歴に載ってると色々察してしまう
>>75
難しくないのは事実(1級を除く)だけど、一応国家試験だから、ある程度は勉強しないと受からんよ
ITパスポートなどもそう
難しくないのは事実(1級を除く)だけど、一応国家試験だから、ある程度は勉強しないと受からんよ
ITパスポートなどもそう
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:15:15.533 ID:Mu0c+lxv0
だれでも受けれる資格と受験要件がある資格が混在してるのはおかしいな
>>78
はげど
はげど
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:16:17.667 ID:ReyCQVgCa
アマチュア無線技士二級は講習受講が前提になってね?
普通に受験なら危険物丙と同等はあり得んわ
普通に受験なら危険物丙と同等はあり得んわ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:17:51.628 ID:dcMJKE7C0
毒劇物取扱責任者は?
>>85
毒物劇物取扱責任者は偏差値44だ
毒物劇物取扱責任者は偏差値44だ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:18:26.823 ID:1mltADzt0
個人的には民間資格が悪いとは全く思わんな
日商簿記(2級以上)やTOEIC、証券外務員などは下手な国家資格よりも強いわけだし
とはいえ、民間資格には詐欺みたいな種類のものもあるのは事実だが…
日商簿記(2級以上)やTOEIC、証券外務員などは下手な国家資格よりも強いわけだし
とはいえ、民間資格には詐欺みたいな種類のものもあるのは事実だが…
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:19:25.215 ID:8eW5t4DK0
陸特入ってなくね?携帯の仕事だと結構持ってる人が多いイメージだけど。
>>90
1級が偏差値52、2級が偏差値43だ
1級が偏差値52、2級が偏差値43だ
>>93
一陸特ごときが二級施工管理より偏差値高いわけないだろ戯け
一陸特ごときが二級施工管理より偏差値高いわけないだろ戯け
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:21:08.371 ID:ymCpYS0e0
歯科医師が高すぎねーか?
>>94
何だかんだで6年間大学に行かなければならんし、卒業難易度も高いから妥当じゃね?
少なくとも宅建や日商簿記2級あたりと同格とかありえないんだが
何だかんだで6年間大学に行かなければならんし、卒業難易度も高いから妥当じゃね?
少なくとも宅建や日商簿記2級あたりと同格とかありえないんだが
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:22:12.654 ID:+2Aajo1M0
上から順に
司法試験←わかる
公認会計士←知ってる
司法書士←聞いたことある
弁理士←ナニコレ?
司法試験←わかる
公認会計士←知ってる
司法書士←聞いたことある
弁理士←ナニコレ?
>>98
簡単に言うと特許の資格
ちなみに最も有名な有資格者は菅直人さん
簡単に言うと特許の資格
ちなみに最も有名な有資格者は菅直人さん
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:24:57.709 ID:ReyCQVgCa
65 の航空従事者も職種、職務範囲の幅が広すぎて一概には言えんぞ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:24:57.912 ID:949RaCBj0
Iパスが看護師より高いわけないw
>>107
iパスもテクノロジはともかくストラテジは覚えること結構多いし、言うほど簡単でもないけどな
高校生の合格率は30%程度だし、MOSやJ検よりは難しいと思う
とはいえ流石にあのレベルの試験はホワイトカラーなら確実に合格してほしいレベルではあるが…
iパスもテクノロジはともかくストラテジは覚えること結構多いし、言うほど簡単でもないけどな
高校生の合格率は30%程度だし、MOSやJ検よりは難しいと思う
とはいえ流石にあのレベルの試験はホワイトカラーなら確実に合格してほしいレベルではあるが…
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:25:44.081 ID:DnNHqGk9d
基本情報が英検準2より下はないわ
というか運転免許っていうほど楽じゃなくね?
というか運転免許っていうほど楽じゃなくね?
>>108
流石にFEは低すぎるよな
英検準2級は中学生でもちょっと英語が得意な子なら取れるし
ただ英検2級はセンター試験と同じくらいの問題難易度はあるから難関資格だとは思うが…
流石にFEは低すぎるよな
英検準2級は中学生でもちょっと英語が得意な子なら取れるし
ただ英検2級はセンター試験と同じくらいの問題難易度はあるから難関資格だとは思うが…
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:26:54.813 ID:npS+TN9kr
工担総合もっと低いだろ
大学行ってない俺でも2ヶ月足らずで取れたぞ
大学行ってない俺でも2ヶ月足らずで取れたぞ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:27:51.657 ID:HDAh9hOya
両方持ってるけどLPガス設備士が危険物取扱者乙種より低いわけねーだろwwww
113: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2021/09/26(日) 13:28:10.935 ID:1mltADzt0
FEは午前免除と表計算のおかげで難易度が下がったイメージ
表計算のおかげでプログラミングができなくても合格できるようになった
ただし表計算にもマクロがあるから超簡単って程でもない
表計算のおかげでプログラミングができなくても合格できるようになった
ただし表計算にもマクロがあるから超簡単って程でもない
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:28:32.287 ID:x5EZWrS80
基本情報は55くらいはあると思う
>>114
アルゴリズムが苦手な人ならそう感じるかもな
高校数学(確率、統計、線形代数)の問題もあるし
ただFEに合格できない人ははっきり言ってプログラマーやSEには向いてない
アルゴリズムが苦手な人ならそう感じるかもな
高校数学(確率、統計、線形代数)の問題もあるし
ただFEに合格できない人ははっきり言ってプログラマーやSEには向いてない
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:30:08.260 ID:/zmUyo+/6
海技士一級が水先三級より下なわけないぢゃん
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:30:45.796 ID:jDTBvn8N0
簿記2級より基本情報のが難しかったわ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:31:26.999 ID:npS+TN9kr
冷凍機械責任者は???
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 13:31:30.065 ID:t8c+JIk+d
中小企業診断士は?