1: KOU ★ 2024/11/05(火) 02:22:41.40 ID:??? TID:kougou
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が4日、TBS「ひるおび」に出演。国民民主党が掲げる「年収の壁」の103万円から178万円への引き上げについて「無理なことはたぶん国民民主は分かっている」と話した。

収入が103万円を超えると、住民税や所属税がかかり、大学生など働く若者や妻の手取りが減り、扶養する親ないし夫の手取りも減るなどの問題がある。国民民主は、上限を178万円に引き上げることによって、「手取りを増やす」とアピールして、衆院選で28議席を獲得した。

田崎氏は、司会の恵俊彰から「答え出るんですかね?政治的決着は」と聞かれ「出ますよ、そりゃ。12月中旬になりますけれども、交渉に入っていって、一体どれくらいになるかなんですよ」と話した。

続けて「今が103万円で国民民主が求めているのが178万ですよね。たぶんね、その間で決着するんですよ。昨日、ある議員と話したら『130万かな、140万かな』

リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce2bcafaeac7c2773b7ae0c43d9eadd5f1f6df15

引用元: ・【基礎控除】田崎史郎氏「178万円は無理なんです。国民民主も分かっている」103万円からの引き上げ「その間で決着する」

>>1
どういう理屈で無理なのか説明しろよ田崎

2: 名無しさん 2024/11/05(火) 02:24:40.63 ID:8OmwZ
この風見鶏ジジィ!

3: 名無しさん 2024/11/05(火) 02:26:17.59 ID:JPNNb
石破が嫌いな田崎

4: 名無しさん 2024/11/05(火) 02:29:24.72 ID:ehvmu
誰もが想像できる答えしかないよなこの人

5: 名無しさん 2024/11/05(火) 03:02:47.59 ID:DFeIt
やりたくないと無理は違うでしょおじいちゃん

6: 名無しさん 2024/11/05(火) 03:10:05.78 ID:Xcszi
103万のすぐ上にある社会保険の壁は?

>>6
社会保険はそのままで
120万まで引き上げたらどう?

8: 名無しさん 2024/11/05(火) 03:21:04.09 ID:6Xk8K
103万超えて働ける人は弱者じゃないんだから控除なんて不要だろ
当たり前のことに文句言ってでおかしい

>>8
手取りを増やしたいんだってさ。

10: 名無しさん 2024/11/05(火) 03:50:32.46 ID:jwtdN
田崎ごときに無理とか言われてもな?
お前には何も聞いてないだろうが
田崎は調子に乗って余計なことばかり言うようになったな

11: 名無しさん 2024/11/05(火) 03:55:57.98 ID:VNGKv
103万で抑えてる人が全員ではないにしろ1.5倍以上の仕事をしてくれるなら人手不足が解消される部分もあるのに

>>11
だよね
金額だけじゃなくて、労働力も増えるんでないかね

>>13
でも私はそれが成し遂げられなかった場合を踏まえて120万円まで引き上げてそれ以下は非課税にした方がいいと思います。

>>11
5割増で働かせてもせいぜい1~2割しか給料ださないんでしょ?
だったら無理して稼ぎたくないって人が大多数なんじゃなち?

>>17
意味がわからんが
1.5倍働いたなら1.5倍出すだろ普通
年収の壁云々のレベルなんか時給制バイトでしか起こり得ないんだから

>>17
時給で働いてる層だから労働時間が1.5倍増えたら給与も5割増しになるぞ

12: 名無しさん 2024/11/05(火) 04:05:34.66 ID:9u6XK
マスゴミだよな

14: 名無しさん 2024/11/05(火) 04:37:24.69 ID:VMKKb
引き上げるのは簡単。財源なんて年金や生活保護費の支給を減らしゃ良いだけ。何の問題も無い
働かざる者食うべからず。簡単な理屈だ

>>14
君は自殺志願者だね

>>14
その言葉って本来は不労所得で贅沢してる資本家を戒める言葉だったんだぜ
それが現代ではむしろ貧しい人間を叩くための方便として使われている。なんだかな

16: 名無しさん 2024/11/05(火) 04:56:22.13 ID:5X8jY
マックのハンバーガー1個の値段×1万が妥当ってことにしよう

18: 名無しさん 2024/11/05(火) 05:15:31.20 ID:MbGDp
玉木は早くも足元見られ始めたな
スシローもよくわかってる

19: 名無しさん 2024/11/05(火) 05:18:31.76 ID:Gm2iD
旧安倍派の犬の田崎が何だって?(笑)
もう今の政治には付いて行けない旧態然の老人は引退しろよwww

23: 名無しさん 2024/11/05(火) 05:47:32.16 ID:P1Hg6
それでも前進か後退か分からないけど動く
その結果でまたなんらかの対応を
とにかく机上だけでやってきた結果が現状なのだと思うから
あと、無理と意見するのは自由だけど、どうこうこういう理由でってのは省かずに責任を持って話してもらいたい

24: 名無しさん 2024/11/05(火) 05:52:35.77 ID:8r2fW
何で年収2000万円の高額所得者にも「103万円の壁」が適用されて減税するんだ?

今回の減税対象者は、国民の平均年収である450万円以下等にすればいいだろ

25: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:01:03.39 ID:ksy3U
どっちにしても引き上げで確定なのね

26: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:07:29.94 ID:y2RrO
自民党広報

28: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:11:12.51 ID:VhHtn
文句ばかり言ってやつはゴミ

30: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:20:44.21 ID:fZ1yd
この人も財務省御用達の人だったか

>>30
最近のネットって
玉木さんは日本の救世主!
それに逆らってる財務省は悪の組織!
みたいな空気感になって来てないか?

何かそれもそれで一方的でちょっと怖い感じがするな

>>31
分かる 玉木が善意だとしても玉木信者はキモい 玉木が間違った時に批判出来るのだろうか

>>31
動員かかってるでしょ

石丸の応援映像作ってた奴が斉藤知事応援映像作って、
玉木応援映像作ってるよ


>>31
それだけ自民党に苦しめられている人が多い

32: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:26:13.97 ID:Wb6QU
250万まで上げるべきなのに何言ってるだ?

33: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:36:58.65 ID:Teb11
御用コメンテーター

35: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:39:54.78 ID:pHz4g
田崎はなんでそのことを知ってるの?

36: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:45:06.37 ID:LBEmp
財務真理教に無理だと洗脳されてるだけ。
PB黒字化したらどんな国になるか見たい?
ドイツだよ。
今のドイツはデフレ化して経済成長の伸びは低い。政府が税収の範囲内でしか財政支出できないと大きな成長は出来ない。

37: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:47:25.39 ID:4cxUt
大多数の国民に関係ない低い争いしてんな
増税ばっかしてきたくせに国民には雀の涙ほどの恩赦も与えたくない糞政治家

38: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:51:41.31 ID:klyz7
労使交渉みたいだな

39: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:57:57.55 ID:jNFdT
こんな目先の減税より企業団体献金廃止して天下り禁止にした方が子孫の為だろうに
選挙権は資格制にしなきゃダメ

40: 名無しさん 2024/11/05(火) 06:58:09.64 ID:Hx6YG
住民税も所得税も収入があれば必ず徴収すれば壁はなくなるよ

41: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:05:37.94 ID:hppxu
政治家でも学者でもない田崎に言われたからないわ

42: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:06:42.59 ID:b4Qjt
8兆円位の減税になるんだけど、
この金額なら消費税7%位まで減税出来るんだよな

声のデカい玉木に騙されるなよ

44: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:12:24.94 ID:DrW5o
民民、財源とかなーんも考えないで、173万円と言ってたみたいね。

45: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:14:41.57 ID:tySOw
財務省さま<減税。ダメ、絶対!

46: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:22:18.02 ID:ssXLm
このオッサンだけ大増税してやれ

47: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:23:27.84 ID:Dk7nT
タマキンができるって言ってるんだから出来るだろ。

49: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:31:17.39 ID:kIw3R
税収は右肩上がりなのに足りねえ足りねえうるせえよ
あるだけ使って足りねえから金借りる

俺の借金ってさ借金じゃねえのよ
わかる?とほざく

もうこんな奴に貢いでたら破産します

50: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:31:33.49 ID:PQP87
政府はどう定義しているかわからんけど、
年収250~300万円以下は低所得、年収190~250万円以下は貧困、
年収145~190万円は極貧・赤貧というのが俺の考える区分。
せめて年収190万円以下は住人税は免除して欲しいわ。

>>50
そもそも単身で190万以下なんてほぼ存在してない

>>58
厚労省のデータでみると916万人います。なおこれは2007年のデータのようです。
>②男女別でみると、男性227万人、女性689万人。年収200万円未満労働者に占める割合は女性が75.3%。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/dl/s0205-8a_3.pdf

以下のサイトによれば1069万人となっています。
https://heikinnenshu.jp/tokushu/workpoor.html

51: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:36:43.60 ID:ZUXVC
税収が減るのが問題なら国家公務員の給料減らさないとな
特に財務省を削ればいい

52: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:38:44.81 ID:sDINY
年収300万未満の仕事なんかどれも奴隷搾取もいいとこだろう?

無税でいいよ

>>52
その代わり富裕層を増税して穴埋めすればバランスが取れると思うが
玉木案だとむしろ富裕層まで減税されてしまうからのう

53: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:39:07.77 ID:b4Qjt
玉木の主張する減収分で消費税7%まで下げれるんだから
消費税減税にしようぜ


54: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:39:40.03 ID:VyeBK
税収が減るから無理って

税収が減るから減税なんだが

55: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:41:10.89 ID:7SDen
そもそも最低賃金と連動させるものだろ

56: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:41:46.46 ID:sDINY
年収というか収入低い奴のほうが圧倒的に多いんだから

ひっくり返したらええねん馬鹿臭い

税収なんか気にするなどうせ、こいつらのためになんか使われずに男女共同参画とかどうでも良いことに使われる

57: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:44:28.84 ID:uhe42
財務省の必死の抵抗だな、マジマスゴミ

60: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:50:22.27 ID:SIQtU
いくらでも良いが

壁じゃなくて坂道にしろよ
あるとこ超えたら手取りが減るシステムが変だわ

>>60
そりゃ例えば102万9999円と103万だったら手取りは下がるかも知れないけど
普通に130万とか稼げば手取りが前より減るって事はまず無いでしょう
だから働き控えとか何とかってのは結構バカバカしい事言ってる気はする

>>63
「例えば102万9999円と103万だったら手取りは下がる」

「だけど130万とか稼げば手取りが前より減るって事はまず無い」

わかりづらい文書だな

脳が進次郎化してるんじゃないか?

>>67
要するに手取りが下がるから働き控えってのは
かなり極論を言ってるなって事
1円単位で考えればそりゃそうだけど普通は気にしないで良い事

>>63
所得税自体は境界をどっちで計算しても同じになるが
扶養控除は超えたら家庭の手取りが減る

>>63
そうかも知れないけど、余り考えない人は全て非課税で扶養控除対象になった方がいいと言うので働きどめをする。

>>81
103万って月に8万5千だろ
これで自立している人ってほとんどいないだろ

1,055円/時間 x 40時間/週 x 52.1週/年 ≒ 220万円

ここまでは扶養控除あれば良いと思う
で、その先の控除は段階的に減るようにすればよい

>>60
所得税はそうなってない
他の細かい制度や控除でおかしくなってるから
3号とか扶養だとかそういったものをなくせばいいだけ

>>66.67
103万の壁を気にするのは本人じゃなくて親だろ

配偶者特別控除みたいに一般扶養控除もすれば解決すると思う

61: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:51:00.48 ID:sDINY
昔はの資本家も労働者も両方のこと考えて経済政策打たれてたんだけど

今は資本家のための経済政策が30年も40年も続いてるわけでしょ?

企業が持ちこたえれる限界まで労働者に一方的に有利にすればいいだけよ数の暴力で

62: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:53:21.39 ID:MjODu
ファイナンシャルプランナーは試験対策やり直し

64: 名無しさん 2024/11/05(火) 07:56:03.64 ID:Gm2iD
この人兎に角石破さんの足を引っ張る事しか言わないよな

65: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:01:40.62 ID:auDHi
何が無理なの?

68: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:05:09.73 ID:bzo8I
給料全然変わってないからなw

71: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:07:43.59 ID:0rXVZ
手取りを増やす!

住民税上がる

公営住宅の家賃が上がる

消費税が真の敵

74: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:15:24.47 ID:UBCqK
これだけ政局よめるのにコメンテーターやらせておくのはもったいない、政治家になればいいのに

75: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:20:23.46 ID:908kv
10兆以上ばら撒くときは財源の話なんかしないくせに

76: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:21:17.75 ID:sDINY
子ども家庭庁潰せば良くね?w

糞の役にも立ってないしw

77: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:23:46.14 ID:VbYMe
なんでこんな爺さんが無理かどうか決めてんだ

78: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:27:21.03 ID:jNPSZ
博打打ちは嘘をつくんだ・・・

79: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:29:49.08 ID:VqUgX
このジジイは誰が総理になれば満足なんだ
老害

>>79
多分自分自身じゃないの?

82: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:34:31.46 ID:LCuEC
海外へのばらまきand自民党議員へのキャッシュバック止めれば7兆円なんて軽くペイ出来るだろ

7兆円減税も本当か怪しいけどな

>>82
中身ないな

83: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:40:20.06 ID:OOkno
本当の解決策は現行を変えなくてもいいから、雇用者側による労働時間制限の違法化な。103万を超えないように雇用者側が制限しているという現実があるのに、そこを問題視できていない。
「労働時間制限は行政処分」これで解決する。

85: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:53:03.06 ID:JsxbG
手取りを増やしたいんだよな?
もちろんs保険加入の壁も同時に高くすんだよな?

86: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:53:50.56 ID:hFUiW
無理ではないのに何を根拠に無理と言ってるんだこいつ?無理なのではなく、財務省が「やりたくない」が真実。一般市民の大多数がよく分からんと思ってこいつらいつまで平気な顔して嘘つき続けるんだ?

87: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:55:56.59 ID:tySOw
財務省さま<可処分所得値下げ隊を首相のところに派遣して差し上げなさい。

88: 名無しさん 2024/11/05(火) 08:55:57.03 ID:1lKx1
最低賃金の上昇率と同じに出来ない理由が自民党と財務省に必要になるだけやぞ

90: 名無しさん 2024/11/05(火) 09:00:52.90 ID:ZbV3x
どうしても減税したくない財務省が、自民と立憲の大連立させようとしてるかも
そしたら、国民民主なんて、、

>>90
そしたらとりあえず、公明党がいらなくなるな。

91: 名無しさん 2024/11/05(火) 09:02:17.02 ID:YIobs
この屑犬や893弁護士が重用され続けてることで
洗脳箱の信頼性は著しく低下し、洗脳箱離れを加速させている

93: 名無しさん 2024/11/05(火) 09:05:47.77 ID:x3iK6
本来は物価や賃金の上昇とともにこの壁を変更しないといけなさったのに、知っててわざとやらなかった財務省と自民党
今までが取りすぎてたんだから178万円は今の情勢にあわせた適正値
逆に取りすぎてたものを返してほしいぐらいなのに財務省はほんとふざけてるな

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事