
1: 北あかり ★ 2025/06/11(水) 07:34:43.04 ID:??? TID:hokuhoku
秋田県横手市にある水田75ヘクタールで稲作をしている農業法人の代表・鈴木眞一さん(仮名)さんのもとには、JAから、契約した数量を出荷しなかった理由について回答を求める文書が届いた。鈴木さんは「(商社との取引に変更しないと)会社が倒産するため」と、正直に記した。
すると後日届いたのが、100万円超の請求書だった。JA秋田ふるさとは、契約を守らなかった農家に1俵当たり1000円の「違約金」を課したのだ。鈴木さんの会社は言われた通り、これを支払った。
「会社が潰れる事態だと回答したのに違約金を取る。会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。先行き不透明な状況下において、JAとの契約はリスクになると判断せざるを得ません」
鈴木さん以外にも、秋田県内の複数の農家のもとに違約金の請求書が届いたという。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f80bef5f15c26f7482a483501c56eed9b721b22
すると後日届いたのが、100万円超の請求書だった。JA秋田ふるさとは、契約を守らなかった農家に1俵当たり1000円の「違約金」を課したのだ。鈴木さんの会社は言われた通り、これを支払った。
「会社が潰れる事態だと回答したのに違約金を取る。会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。先行き不透明な状況下において、JAとの契約はリスクになると判断せざるを得ません」
鈴木さん以外にも、秋田県内の複数の農家のもとに違約金の請求書が届いたという。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f80bef5f15c26f7482a483501c56eed9b721b22
引用元: ・【加速するJA離れ】出荷先を商社に乗り換えたら100万円超の「違約金」を請求された…「JAとの契約はリスクになる」コメ農家の静かな怒り
6: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:42:56.00 ID:3ttMh
>>1
JA(赤字事業)営農の利益だけ得て
JAに米は売らないでは泥棒だろ
JA(赤字事業)営農の利益だけ得て
JAに米は売らないでは泥棒だろ
13: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:50:34.62 ID:adcwF
>>1はどこからどう読んでも農家がゴミなだけなんだけど、この記事書いた奴はこれでJAが悪いってなると思ってるの?
32: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:19:37.75 ID:0lfeN
>>13
オマイがアタマ悪いだけ
JAは集荷後丸投げ
前払い
リスクを全て農家に被らせ、不足時に高騰収益を得られるにも関わらず納品数量を満たさないとペナルティ
不足時にはJAが丸投げ後のパイの奪い合い状態になり、価格上乗せでどんどん膨らむ
数量が足りなければ高値になるにも関わらず、JAには利益無いとして損失扱い
実際はJAバンクの預金量は膨らみ資本は膨らむ
商社は概算価格、相対価格の発表を受けて買い取り額を決める
パイの奪い合いを発生させる事なくJAより高く買い取り安く販売店へ納入
今起きてる米の価格高騰はJAが丸投げしてパイの奪い合いにより次々と価格が上乗せされ相対価格が高騰するわけで
卸売同士での取引が膨らむという事
流通に時間がかかり高値化する
買い取りから販売店までの流通拠点を持つ商社はパイの奪い合いは無いという事
だから進次郎米はJAを迂回すれば安くなる
オマイがアタマ悪いだけ
JAは集荷後丸投げ
前払い
リスクを全て農家に被らせ、不足時に高騰収益を得られるにも関わらず納品数量を満たさないとペナルティ
不足時にはJAが丸投げ後のパイの奪い合い状態になり、価格上乗せでどんどん膨らむ
数量が足りなければ高値になるにも関わらず、JAには利益無いとして損失扱い
実際はJAバンクの預金量は膨らみ資本は膨らむ
商社は概算価格、相対価格の発表を受けて買い取り額を決める
パイの奪い合いを発生させる事なくJAより高く買い取り安く販売店へ納入
今起きてる米の価格高騰はJAが丸投げしてパイの奪い合いにより次々と価格が上乗せされ相対価格が高騰するわけで
卸売同士での取引が膨らむという事
流通に時間がかかり高値化する
買い取りから販売店までの流通拠点を持つ商社はパイの奪い合いは無いという事
だから進次郎米はJAを迂回すれば安くなる
67: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:47:50.22 ID:RzlkQ
>>32
>納品数量を満たさないとペナルティ
これは違うで
納品数量なんてノルマはないし
全量買い取りを保証してる
そのかわり他社に卸した分が契約違反としてペナルティ食らう
今回はペナルティ以上に商社が高値で買い取ってくれたから農家は商社に卸した
とはいえ商社は必要な分だけ買っていくだけで今後の保証はない
都合のいい時だけ商社に卸すといったことやられると結局困るのは消費者
>納品数量を満たさないとペナルティ
これは違うで
納品数量なんてノルマはないし
全量買い取りを保証してる
そのかわり他社に卸した分が契約違反としてペナルティ食らう
今回はペナルティ以上に商社が高値で買い取ってくれたから農家は商社に卸した
とはいえ商社は必要な分だけ買っていくだけで今後の保証はない
都合のいい時だけ商社に卸すといったことやられると結局困るのは消費者
74: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:53:52.30 ID:0lfeN
>>67
オマイらが携帯会社をころころ乗り換えるのと同じだろ
違約金は、損害分のみしか認められない
んで、訴訟すれば?の理屈なんだろうけど、不当な違約金だからと訴訟するかしないかは、自由なわけで
携帯の違約金が違法でも訴訟しない人が殆どだった様にやらないだけだろ
オマイらが携帯会社をころころ乗り換えるのと同じだろ
違約金は、損害分のみしか認められない
んで、訴訟すれば?の理屈なんだろうけど、不当な違約金だからと訴訟するかしないかは、自由なわけで
携帯の違約金が違法でも訴訟しない人が殆どだった様にやらないだけだろ
77: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:56:11.72 ID:KY4K9
>>74 契約した年数使って支払いしてから乗り換えましょうよ。
91: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:03:07.30 ID:0lfeN
>>77
途中解約なら、返金+手数料だろ
途中解約なら、返金+手数料だろ
85: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:00:54.85 ID:RzlkQ
>>74
損害分てまともに計算したらえらいことになるぞ
年間契約で支援してるのに簡単に横流しされたんじゃ商売なりたたんだろ
少なくとも翌年時の契約更新まで待てよ
損害分てまともに計算したらえらいことになるぞ
年間契約で支援してるのに簡単に横流しされたんじゃ商売なりたたんだろ
少なくとも翌年時の契約更新まで待てよ
99: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:08:40.56 ID:0lfeN
>>85
契約の自由は、解約の自由、脱退の自由もある
違約金は損害分しか認められない
解約しなければ利益になってる筈という逸失利益は認められない
航空機の切符をキャンセルする様に、JAに売るのをやめたなら、返金+手数料のキャンセル料になるのと同じ
契約の自由は、解約の自由、脱退の自由もある
違約金は損害分しか認められない
解約しなければ利益になってる筈という逸失利益は認められない
航空機の切符をキャンセルする様に、JAに売るのをやめたなら、返金+手数料のキャンセル料になるのと同じ
103: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:12:00.34 ID:RzlkQ
>>99
キャンセルしますも伝えずに横流ししたんだから損害賠償に加え慰謝料も請求できるよ
キャンセルしますも伝えずに横流ししたんだから損害賠償に加え慰謝料も請求できるよ
113: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:21:54.04 ID:0lfeN
>>103
ねえよ
携帯の乗り換えと同じ
ただのキャンセル
違約金は、損害分のみしか認められない
契約したら他は契約する機会を失う専属、占有契約でもないわけで、逸失利益も無い
条件がイイから乗り換えた
オマイらが携帯乗り換えるのと同じ
当たり前の行為
正当な請求は返金と手数料だけ
契約の自由を阻害する不当な違約金は違法
ねえよ
携帯の乗り換えと同じ
ただのキャンセル
違約金は、損害分のみしか認められない
契約したら他は契約する機会を失う専属、占有契約でもないわけで、逸失利益も無い
条件がイイから乗り換えた
オマイらが携帯乗り換えるのと同じ
当たり前の行為
正当な請求は返金と手数料だけ
契約の自由を阻害する不当な違約金は違法
117: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:25:10.17 ID:RzlkQ
>>113
乗り換えの時はキャンセルの通知が業者にも自動で届くだろ
乗り換えの時はキャンセルの通知が業者にも自動で届くだろ
120: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:26:16.16 ID:0lfeN
>>117
だから?
だから?
16: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:01:16.72 ID:410CW
>>1
俺もJAの独占の仕組みには疑問持ってるが、
さすがに商社のほうが高値で買ってくれるから契約無視してそっちに売った。
そしたら契約違反だから違約金取られたって言われても、そらそうでしょうとしか思わんなw
俺もJAの独占の仕組みには疑問持ってるが、
さすがに商社のほうが高値で買ってくれるから契約無視してそっちに売った。
そしたら契約違反だから違約金取られたって言われても、そらそうでしょうとしか思わんなw
57: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:43:50.14 ID:adcwF
>>54
あー、>>1の農家も記者もこんな感覚なんだね
あー、>>1の農家も記者もこんな感覚なんだね
70: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:50:27.49 ID:wGnv7
>>1
JAを擁護してた連中
マジで糞だと思う
JAを擁護してた連中
マジで糞だと思う
2: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:39:15.70 ID:1LOxX
異常な米価高騰で
結局、農家も儲かっていて
実はウハウハ。
マスコミには苦しいって言うけどね
結局、農家も儲かっていて
実はウハウハ。
マスコミには苦しいって言うけどね
3: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:40:04.90 ID:Ia2CS
さすがに契約を無視したらそうなるでしょ…
4: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:41:27.90 ID:YHKrx
主食はコメだけとちゃうで
パスタ パン オートミール
いくらでもあるやんけコメを買わなかったらええだけや
パスタ パン オートミール
いくらでもあるやんけコメを買わなかったらええだけや
62: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:46:37.30 ID:Tdxsy
>>4
頭悪い分類だなw
米、麦、バナナ、イモが主食候補だろ。
頭悪い分類だなw
米、麦、バナナ、イモが主食候補だろ。
5: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:42:14.03 ID:rjWa3
農家の農協離脱を促進するために、
自主流通支援組織を作ったらどうかな?
進次郎くん。
自主流通支援組織を作ったらどうかな?
進次郎くん。
7: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:44:30.08 ID:3ttMh
>>5
もう出来てるから
農協のシェアは3割しかない
高値買い取り業者の流通が
米流通の主流です
だから米が値上がりしている
望み通りに
もう出来てるから
農協のシェアは3割しかない
高値買い取り業者の流通が
米流通の主流です
だから米が値上がりしている
望み通りに
21: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:03:38.13 ID:rjWa3
>>7
へぇー、農協が3割なんだ。
テレビで言ってた、農協は最大の集荷業者で、その下に5次までの卸問屋があって、そこに新規参入は無理ってのは嘘なのかしらん?
へぇー、農協が3割なんだ。
テレビで言ってた、農協は最大の集荷業者で、その下に5次までの卸問屋があって、そこに新規参入は無理ってのは嘘なのかしらん?
8: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:44:48.48 ID:gHrgO
反社会的組織とやってることは同じだな
9: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:45:29.08 ID:hCC2z
米高騰の原因はJA離れということ
商社が米の価格を吊り上げた
JAがなくなれば米の価格はいくらでも上がる
商社が米の価格を吊り上げた
JAがなくなれば米の価格はいくらでも上がる
11: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:48:39.53 ID:0lfeN
>>9
わかってないバカ
わかってないバカ
10: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:46:36.01 ID:xEGYp
小泉さんに何とかしてもらおう
12: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:50:11.45 ID:Tcjd0
これを大々的に報じてほしい
14: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:54:43.69 ID:BF1G7
契約があるなら見直した方がいいよ
15: 名無しさん 2025/06/11(水) 07:58:39.51 ID:G6NUh
他の農産物でも農協から種仕入れて
民間出荷する農家も普通にいますw
民間出荷する農家も普通にいますw
17: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:01:52.66 ID:KY4K9
契約してるなら契約は守らないと駄目ぢゃね?(笑い
18: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:02:24.46 ID:sPLQr
農家を借金漬けにして農奴にするJAの本性がよく出てるわ
19: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:02:56.38 ID:F2NaP
千円以上増して売れたなら赤じゃないだろ
20: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:03:29.14 ID:KY4K9
アホなコンビニオーナーみたいな話だった
22: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:04:53.47 ID:HdcKY
農協は農家の集合体
お互いに助け合う協同組合です!
農協に参加すると安心です!
お互いに助け合う協同組合です!
農協に参加すると安心です!
23: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:06:34.40 ID:dmJ00
集荷が減ったら新規参入が難しくなるのは当たり前じゃん
24: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:09:51.85 ID:76X7p
まーたシェアは3割しか無いがいるな
3割もあるだぞ
3割もあるだぞ
25: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:09:53.34 ID:QdFqX
いや仮に不平等とかだとしても、契約遵守なんてそれ以前の話やん…この農家あほなんか?
26: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:11:46.01 ID:76X7p
>農家の出荷量がJAと契約していた数量に達しないことは、特別なことではない。稲の作柄が天候に左右される以上、起きうることではある。だから例年であれば、JAは不問に付してきた。
ちゃんと救済策がある
今回は明らかに契約違反
ちゃんと救済策がある
今回は明らかに契約違反
27: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:14:59.78 ID:dmJ00
3割しか無いからスポット価格が乱高下するんだろ
28: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:16:02.58 ID:pDC4C
農協は農家がコメを納入する事を見越して
苗や農薬、肥料、農機具の燃料まで市場より格安で提供
納入しないなら違約金を払うのは当たり前
苗や農薬、肥料、農機具の燃料まで市場より格安で提供
納入しないなら違約金を払うのは当たり前
29: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:16:46.37 ID:z0LSW
一揆を起こす相手が誰かわかったか
30: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:16:49.28 ID:KY4K9
100万払っても商社に売った方が儲かるので違約金を払ってでも商社に売っただけ、それも契約のうち。
被害者も居なければ加害者も居ない。
被害者も居なければ加害者も居ない。
37: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:28:46.35 ID:0lfeN
>>30
JAのやり方が汚いだけだ
リスクを全て農家に被らせて高値に吊り上げて資本を膨らませる
不足すれば高値になるんだから、本来ペナルティの理屈は無い
JAが丸投げして丸投げ先の利益になっていて、自分には利益にならないからという屁理屈
丸投げがアホなわけで
丸投げしなければJAに損害は無い
JAのやり方が汚いだけだ
リスクを全て農家に被らせて高値に吊り上げて資本を膨らませる
不足すれば高値になるんだから、本来ペナルティの理屈は無い
JAが丸投げして丸投げ先の利益になっていて、自分には利益にならないからという屁理屈
丸投げがアホなわけで
丸投げしなければJAに損害は無い
38: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:30:08.47 ID:KY4K9
>>37 なら何故契約する?特典が有るからだろ?それを汚いとは言わない。
48: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:38:16.15 ID:0lfeN
>>38
JA側の優越的な立場の契約だろ
JA側の優越的な立場の契約だろ
31: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:19:31.09 ID:fRTEk
JAも財務省も厚労省も不要な時代だ
全部解体しろ!!
全部解体しろ!!
33: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:20:16.13 ID:qReN7
契約してるのに破ったら駄目だよな
普通なら容赦されそうなケースだが、この農家に問題がありそう
普通なら容赦されそうなケースだが、この農家に問題がありそう
34: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:20:46.02 ID:rpj4W
自分が困ってたら周りをいくら困らせても構わないんだなあ農家さんは
35: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:23:17.32 ID:tuMaT
農家は契約違反という意識が希薄なんだな
普通の会社じゃ許されない
補助金の返還も求めた方がいい
普通の会社じゃ許されない
補助金の返還も求めた方がいい
36: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:25:10.11 ID:KY4K9
農協からの特典が有るから契約して違約金を契約してたんぢゃん?したら最初から契約すんなよ頭可笑しいわ。
30人で飲食店予約して当日ドタキャンしてキャンセル料請求されるのと何が違うんだよw
30人で飲食店予約して当日ドタキャンしてキャンセル料請求されるのと何が違うんだよw
46: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:36:13.25 ID:0lfeN
>>36
全然違う
問題なのは、リスクをJAが背負っていたのをやめた事
まだ植えてもいないのに、概算価格を示し前払いするのは、JAがリスクを被る慣例だったわけで
前払いなんかしないで、普通に買い取れ!ばあかという事だ
JAのやり方が汚えんだよ
全然違う
問題なのは、リスクをJAが背負っていたのをやめた事
まだ植えてもいないのに、概算価格を示し前払いするのは、JAがリスクを被る慣例だったわけで
前払いなんかしないで、普通に買い取れ!ばあかという事だ
JAのやり方が汚えんだよ
51: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:40:18.85 ID:KY4K9
>>46 違約金払った方が儲かるから破棄したんだろ?何故文句を言う?
56: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:43:39.93 ID:0lfeN
>>51
前払い返金でいいわけで
違約金でボッタクるのが汚えと言ってんだよ
前払い返金でいいわけで
違約金でボッタクるのが汚えと言ってんだよ
60: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:45:28.80 ID:KY4K9
>>56 前払い金の踏み倒しかよw
63: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:46:49.62 ID:0lfeN
>>60
返金と違約金は違う
返金でイイだろ
返金と違約金は違う
返金でイイだろ
69: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:48:55.82 ID:KY4K9
>>63 金は金でどっちでも一緒ぢゃねーかよwそもそも何の契約なのかちゃんと説明すらしねーで金請求されたーって言ってるだけだし。
89: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:01:44.24 ID:0lfeN
>>69
契約の自由は、解約の自由もあるわけで
違約金は損害分のみ請求が正当な請求
どういう理屈で100万円の違約金なんだ?という事
返金と手数料だけでイイだろという事
逸失利益とか、リスクを被る慣習だったのにアホ語るなという事
契約の自由は、解約の自由もあるわけで
違約金は損害分のみ請求が正当な請求
どういう理屈で100万円の違約金なんだ?という事
返金と手数料だけでイイだろという事
逸失利益とか、リスクを被る慣習だったのにアホ語るなという事
93: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:03:51.06 ID:RzlkQ
>>89
きちんと解約してればよかったんだよ
契約続けたまま横流ししてしまった
きちんと解約してればよかったんだよ
契約続けたまま横流ししてしまった
97: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 09:07:10.56 ID:KY4K9
>>89 契約だから何らかの恩恵を先に受けてて、違約金を払えば契約を破棄する自由が有るだけで違約金破棄の自由なんてないよ。
簡単に言えば銀行から金借りてお前の銀行との契約を破棄するから借金の契約の破棄も自由だ!とか言う様なものでしょ?
駄目なのは小学生でも分かるよね?
簡単に言えば銀行から金借りてお前の銀行との契約を破棄するから借金の契約の破棄も自由だ!とか言う様なものでしょ?
駄目なのは小学生でも分かるよね?
101: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:10:51.59 ID:0lfeN
>>97
違約金は、損害分のみしか認められない
契約の自由に反する条件は、同意有無に関係なく無効
違約金は、損害分のみしか認められない
契約の自由に反する条件は、同意有無に関係なく無効
110: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 09:18:12.28 ID:KY4K9
>>101 だから損害分を納得して契約してたんだろが。
116: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:24:51.34 ID:0lfeN
>>110
関係ない
携帯の違約金も規約に書かれていようが、違法なら認められない
JAは優越的立場なわけで
関係ない
携帯の違約金も規約に書かれていようが、違法なら認められない
JAは優越的立場なわけで
39: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:31:39.70 ID:eddtN
米140万円分の売り上げで、JAに60万円手数料として差し引かれたっていう農家の
領収書入りの動画がアップされてるからな
まあ農家のために設立された団体としては、もはや機能してないと思うよ
領収書入りの動画がアップされてるからな
まあ農家のために設立された団体としては、もはや機能してないと思うよ
43: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:35:04.47 ID:76X7p
>>39
農家に違法な契約をJAが結ばせていたら公取委がすぐ動くぞ
そのアップした農家はどうなんだ
農家に違法な契約をJAが結ばせていたら公取委がすぐ動くぞ
そのアップした農家はどうなんだ
40: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:31:50.31 ID:QVqZw
農家って被害者意識強いよね
53: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:40:52.89 ID:76X7p
>>40
基本的に傲慢だからな 農家と直取をすればいいとか何の冗談かとw
基本的に傲慢だからな 農家と直取をすればいいとか何の冗談かとw
41: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:31:55.06 ID:j440a
怒りって。深い理由もなく契約違反するなら当然だと思うが。何だよ倒産するからって。
農業は守られすぎて感覚狂っているのかな??。これが商社と契約ならこんな違約金じゃ済まないと思うが。
農業は守られすぎて感覚狂っているのかな??。これが商社と契約ならこんな違約金じゃ済まないと思うが。
42: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:32:54.01 ID:8cbag
JAは商人。金になることなら何でもやる。保険・金融など。ノルマがキツく、退職理由はノルマが達成できないこと。
44: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:35:26.99 ID:OjzXb
契約書に書いてあるなら仕方ないやろ
45: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:35:32.56 ID:YQVNu
おかしい
契約した数量-実際に納品した数量の残り分については、違約金の形で1俵1000円を取っても商取引法令上問題ない
しかし、残り分を上回る商社へ納品した分に対して1俵1000円を取るのは違法
契約した数量-実際に納品した数量の残り分については、違約金の形で1俵1000円を取っても商取引法令上問題ない
しかし、残り分を上回る商社へ納品した分に対して1俵1000円を取るのは違法
47: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:37:17.32 ID:u0xum
イオン
https://tadaup.jp/29491c67c.jpg 米売り場の棚
https://tadaup.jp/29491bea0.jpg 米売り場の前
https://tadaup.jp/29491b6ca.jpg 特設売り場(売れずに前日から値引きしているがそれでも売れず)
精米・流通が追いつかないとか言ってたくせに急に大量に出てきた
https://tadaup.jp/29491c67c.jpg 米売り場の棚
https://tadaup.jp/29491bea0.jpg 米売り場の前
https://tadaup.jp/29491b6ca.jpg 特設売り場(売れずに前日から値引きしているがそれでも売れず)
精米・流通が追いつかないとか言ってたくせに急に大量に出てきた
49: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:38:40.73 ID:KY4K9
百万払っても商社に乗り換えた方が儲かるから乗り換えただけの話、話の通じない奴は何処にでも居る。
54: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:41:59.91 ID:0lfeN
>>49
キャンセルなわけで、前払い返金でいいわけで
違約金とかアホ
ぶっちゃけ携帯の違約金問題と似た様な問題
キャンセルなわけで、前払い返金でいいわけで
違約金とかアホ
ぶっちゃけ携帯の違約金問題と似た様な問題
58: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:44:09.37 ID:KY4K9
>>54 1円携帯を購入するのは何年か基本料金を契約し続ける事が前提だぞ。
50: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:40:07.72 ID:l6AGS
農政解散で進次郎大躍進か
52: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:40:24.27 ID:QVqZw
農家って被害者意識強くて独善的だよね
コメ業界に関わってる関係者全部終わってるんだろうな
コメ業界に関わってる関係者全部終わってるんだろうな
55: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:42:13.20 ID:nJbBm
いや契約を変えたら違約金は当然だろう
この農家はアホなのか?
この農家はアホなのか?
61: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:45:49.01 ID:0lfeN
>>55
違約金は損害が発生しない限り返金のみ
携帯の2年縛りの違約金の様な考え方は通用しないだろ
違約金は損害が発生しない限り返金のみ
携帯の2年縛りの違約金の様な考え方は通用しないだろ
59: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:44:58.94 ID:Tdxsy
契約を守らないのは駄目だろw
頭オカシイww
頭オカシイww
66: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:47:39.99 ID:0lfeN
>>59
キャンセルして返金だけでイイだろ
キャンセルして返金だけでイイだろ
64: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:47:05.83 ID:hngK1
こんな巨大組織が米の値段がどうこうで変わるはずないだろ
まぁこのまま高いまんまだよ
まぁこのまま高いまんまだよ
65: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:47:14.60 ID:76X7p
農家は不当契約だと思うのなら公取委に通報して裁判やればいいだろw
何でやらないんだwww
何でやらないんだwww
68: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:47:56.01 ID:QVqZw
契約違反で返金すればいいって普通の感覚じゃないな
万引きしてお金払えばいいみたいな感覚なんだな
万引きしてお金払えばいいみたいな感覚なんだな
71: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:51:18.92 ID:KY4K9
やべー人達だ話通じねえって話にしか成らんぞ
72: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:52:13.52 ID:Tnu3B
納品の契約してるんだから
たとえ相手が独占、悪徳業者のjaでも
違約金支払義務は負うだろw
頭小作農かよw
たとえ相手が独占、悪徳業者のjaでも
違約金支払義務は負うだろw
頭小作農かよw
73: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:52:58.31 ID:QVqZw
農家の人間って
農家は綺麗
JAは汚いみたいな構図作りたがるよね
問屋流通業者農水省含めてどっちも汚いだろ
農家は綺麗
JAは汚いみたいな構図作りたがるよね
問屋流通業者農水省含めてどっちも汚いだろ
83: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:59:56.10 ID:Tdxsy
>>73
つkじゃ、農家や俺等も含めて
全部、綺麗じゃないのになw
つkじゃ、農家や俺等も含めて
全部、綺麗じゃないのになw
75: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:54:13.53 ID:dmJ00
独占じゃねーからこういう話になってんだろ
文章読めないのか
文章読めないのか
76: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:55:52.92 ID:VGTni
つか契約農家と言うかカネに目が眩んで商社の提示するあぶく銭に裏切った農家が悪いに決まってる。
農家はJAに管理され国に管理され、お前らは自由に農業など出来ないことを理解しろ!
税制も優遇され、脱税業種にも入るのが農家だし。
農家はJAに管理され国に管理され、お前らは自由に農業など出来ないことを理解しろ!
税制も優遇され、脱税業種にも入るのが農家だし。
78: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:56:32.52 ID:TIRhB
農地法改正で以前のように法人を規制する必要がある
79: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:57:53.92 ID:oY1Or
違約金の上限は法制度上定められてないよ
そんで
なんで卸さなかった金額=損害額と思ってんの?
多方面に損害が出るから損害額の予定は膨れ上がるよ
そんで
なんで卸さなかった金額=損害額と思ってんの?
多方面に損害が出るから損害額の予定は膨れ上がるよ
80: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:58:37.86 ID:mL9Ho
契約結ぶときに分からなかったの?
81: 名無しさん 2025/06/11(水) 08:59:11.08 ID:oY1Or
万引きしたけどその分のお金払えば損害はなかったという論理を普通に使ってることが恐ろしい
82: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/06/11(水) 08:59:35.34 ID:KY4K9
詰まり三年契約でiPhone付きで買ったけど1年で乗り換えたい、違約金は嫌だって話?
84: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:00:12.54 ID:TIRhB
麻生が改正して企業を参入させた
企業は中国人がオーナーでも買えるから改正する必要がある
企業は中国人がオーナーでも買えるから改正する必要がある
86: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:01:03.00 ID:TIRhB
日本以外の外国資本を含めた農業生産法人が賃貸契約をすることができる
まさにウクライナ
まさにウクライナ
87: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:01:11.81 ID:mL9Ho
契約ではないが
車も自転車もルールあるじゃん
お巡りさんに捕まってから「そんなルールなんて知らないw」
車も自転車もルールあるじゃん
お巡りさんに捕まってから「そんなルールなんて知らないw」
88: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:01:21.13 ID:mL9Ho
契約ではないが
車も自転車もルールあるじゃん
お巡りさんに捕まってから「そんなルールなんて知らないw」
車も自転車もルールあるじゃん
お巡りさんに捕まってから「そんなルールなんて知らないw」
90: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:02:35.54 ID:T22OS
例えば一俵2万でJAに売る約束していたが
商社に2万2千で売ってたとしても違約金が千円なら
農家は違約金払っても儲かってるだろ
まさか2万500円で商社に売ったとかだったら農家はバカ
商社に2万2千で売ってたとしても違約金が千円なら
農家は違約金払っても儲かってるだろ
まさか2万500円で商社に売ったとかだったら農家はバカ
96: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:06:30.05 ID:Tdxsy
>>90
で、そういう農家が増えてJAの確保量が減ると
商社の高いコメが積み上がると
(米の生産量分しか分けられないので、無駄な
競り合いが発生)
で、そういう農家が増えてJAの確保量が減ると
商社の高いコメが積み上がると
(米の生産量分しか分けられないので、無駄な
競り合いが発生)
92: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:03:44.68 ID:dmJ00
違約金と損害賠償は別なんだが
違約金は契約が履行されない場合払う
損害賠償は不履行による損害分を払う
違約金は契約が履行されない場合払う
損害賠償は不履行による損害分を払う
94: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:04:04.50 ID:oY1Or
契約破棄という不義理を働いているのにJAにリスクを負え義理を果たせと要求するのは普通じゃない
98: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:07:53.01 ID:Tdxsy
>>94
不法滞在なのに政府に助けろって発狂するような感じだなw
不法滞在なのに政府に助けろって発狂するような感じだなw
95: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:06:28.49 ID:oY1Or
レストランに野菜卸す契約してたのに、別のレストランに卸した方が得だから契約違反して卸さなかった
なんで野菜の料金返せば問題ないと思ってるの?
そのレストランはその日営業できなくなるのに
なんで野菜の料金返せば問題ないと思ってるの?
そのレストランはその日営業できなくなるのに
100: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:09:43.37 ID:iRgwM
当たり前だろ
102: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:10:52.48 ID:oY1Or
契約しているにも関わらずそれを破棄してレストランに野菜を卸さなかった
損害額は野菜の代金の金額ではなく一日の営業利益
契約破棄による影響を考えると一俵1000円は充分温情的だと思うが
損害額は野菜の代金の金額ではなく一日の営業利益
契約破棄による影響を考えると一俵1000円は充分温情的だと思うが
106: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:15:16.87 ID:0lfeN
>>102
専属契約じゃあるまいし
逸失利益の理屈は無い
専属契約じゃあるまいし
逸失利益の理屈は無い
108: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:16:33.92 ID:RzlkQ
>>106
作った分は全量買い取り保証してるんだぞ
作った分は全量買い取り保証してるんだぞ
118: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:25:40.05 ID:0lfeN
>>108
関係ない
契約の自由は、解約の自由、脱退の自由がある
関係ない
契約の自由は、解約の自由、脱退の自由がある
104: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:12:14.65 ID:6adzD
JAは公社だから、良くも悪くも安定的に収益を得られるだろうが、
それが無くなると、災害時の補償やその他うんぬん
不安要素が出てきた時の対応にバラツキが出てきそうだけどな
それが無くなると、災害時の補償やその他うんぬん
不安要素が出てきた時の対応にバラツキが出てきそうだけどな
105: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:13:31.20 ID:dmJ00
契約の自由があるから違約金つけたんだろ
107: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:15:36.15 ID:vidc8
なんで農家はもし病気になったら保険使うけど、健康だから保険料払いませんみたいな話が通用すると思ってるの?
109: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:16:52.55 ID:IxqNG
商社だって今は高値で欲しがるけど米騒動落ち着いたら安値で叩かれるようになるぞ嫌なら即契約終了
落ち着くか知らんけど
落ち着くか知らんけど
111: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:18:59.72 ID:dmJ00
豊作で米がダダあまりしたら全部買い取ってくれるJA頼るんだけどな
112: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:21:05.95 ID:Tdxsy
>>111
都合の良い時に都合の良い相手だけ頼るとか
信用損なう行為だよなw
都合の良い時に都合の良い相手だけ頼るとか
信用損なう行為だよなw
119: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:26:09.76 ID:zfado
>>111
じゃあそういう買取制度をやめればいいやん
得するからその制度を維持してきたんでしょ
じゃあそういう買取制度をやめればいいやん
得するからその制度を維持してきたんでしょ
114: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:23:26.91 ID:APvsR
契約書に書いてあるならしょうがないような
115: 名無しさん 2025/06/11(水) 09:24:17.84 ID:vidc8
組合なのに信用をどうでもいいと思ってる時点で農協に文句つける資格ないだろ