712: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/12(火) 12:38:25.77 ID:fkAfkLYv0
株式市場は右肩上がりってのは理解できるんだけど利益確定はいつするの?
いつ死ぬかわからない前提だと永久にホールドせざるを得ないような

>>712
4%ルールって知ってるか?

>>712
つみニーなら20年後以降
パンニーなら10年後以降

>>712
長期投資なら、売るのは金が必要になったときだよ

714: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/12(火) 12:42:31.94 ID:ewqmTZhF0
今日も日経が大暴落してますね(チラチラ
損切りしたほうがいいんじゃ無いかな?(チラチラ

718: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/12(火) 13:01:45.14 ID:FYvh34260
日本物価9.5%上昇
スタグフレーションだこれ

720: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/12(火) 13:14:04.83 ID:qEkKRSzV0
電気代値上げか
円安の恩恵で電力会社が儲かってプラスなんですね

724: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/12(火) 13:50:29.64 ID:W/4xLo3i0
家賃だけがネックだけど、節約したらかなり絞りだせるね。

725: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/12(火) 14:21:55.20 ID:KLKOr/Re0
積立って将来取り崩すためにするものだろ?
待てば良いとか言う人って、何歳から取り崩す訳?
65歳とか70歳から取り崩し始めるのが一般的な想定だから、そこで5年待てば元値に戻るとか言われても、待ってる間、年金だけだと厳しい人もそれなりにいるのでは。

かと言って、半値まで暴落した状態で取り崩し始めても…。

だから、積立も出口の運に左右される事を知っておかないといけないけど、最近は積立がリスクフリーみたいに考えてる痛い人が増えたなと。

>>725
取り崩す時も一定額か一定%にすりゃええやん

>>725
余剰金での投資が前提だからね。
あと、積荷は合計40年だからね。

>>725
当たり前だが富裕層ほど有利やで。
60歳までに仮に1億積み立てることができたら暴落きて6000万になろうがメンタルダメージは低い。

5000万が2500万になるとあわすぁわdふぁいじだjf
って狼狽しやすくなるよな。

まぁその手の人のために毎月分配型投資信託っていうのがあってだな。高齢者に大人気なのよ。
多少割高だろうが損する仕組みだろうが株価を気にせずに分配もらえるほうがいいっていう人が多い。


少なくとも資産形成とできたあとは戦い方を変更したほうがいいよねぇ。中途半端なお金なら

726: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/12(火) 14:24:20.48 ID:FYvh34260
積み立てがドルコス
崩すときもドルコスだ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事