765: 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ bf7d-Kptg) 2024/01/23(火) 13:02:56.72 ID:MIdeh5VC0
三井住友カードはローソンやセブン、マックやドトールなんかで常に7%くらい還元になるから利用する人は持ってた方がいいんじゃないかな

768: 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ c74a-xl2T) 2024/01/23(火) 13:57:41.26 ID:D/APp1sW0
>>765
貧乏人はスーパーで消費期限間近の値下げされたものを大量に買って冷凍だからな。

769: 名無しさん@ご利用は計画的に (ワンミングク MM3b-hqPr) 2024/01/23(火) 14:11:26.36 ID:6fI8lLJVM
>>768
金持ちはケチに尽きる。

785: 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW bff1-Q4D0) 2024/01/23(火) 17:14:16.76 ID:LpFs3rIh0
>>769
コンビニと同じ通り道に、スーパーとかドラッグストア有るのに、
コンビニで買う意味が分からんわ

766: 名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H8f-sase) 2024/01/23(火) 13:19:08.06 ID:cvo7mEeZH
貧乏人はそういうセブンとかマックとか高級店は利用しないから

775: 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7fb7-AVVb) 2024/01/23(火) 14:48:07.61 ID:0pSLx4nE0
>>766
セブンイレブンは、ATMだけ使ってますw

セブンイレブン系列のセブンカードは、
JCBブランド固定で微妙杉。

770: 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5f63-liQt) 2024/01/23(火) 14:15:32.74 ID:0Cck7xPF0
7%還元いいなと思うけどその店舗どれも年1使うかどうかだから結局作ってない

771: 名無しさん@ご利用は計画的に (ラクッペペ MM8f-JQF2) 2024/01/23(火) 14:17:08.12 ID:ZiHhyvlWM
高い店じゃ7%還元とかされても得しない

タイトル: ポイント還元率と消費者の賢い選択

多くのクレジットカードがポイント還元キャンペーンを提供しており、その中でも三井住友カードはローソン、セブンイレブン、マクドナルド、ドトールなどで常に7%のポイント還元率を提供しています。これは利用者にとって魅力的な特典ですが、果たしてどのくらいの人々がこれを活用すべきなのでしょうか?

ポイント還元率の魅力

三井住友カードの7%ポイント還元率は、特にセブンイレブンやマクドナルドなどの頻繁に利用される店舗で魅力的です。これらの店舗で毎日のように買い物をする人々にとって、ポイント還元はお得な特典となります。持っていない人は、このカードを検討する価値があるかもしれません。

節約志向の人々

一方、一部の消費者はスーパーやドラッグストアで消費期限間近の商品を購入し、冷凍保存するなどの節約術を用いています。このような人々にとって、コンビニやファーストフード店での高いポイント還元率は魅力的でないかもしれません。彼らは低価格で大量の食品を購入し、予算を節約しようとしています。

ポイント還元率と収入水準

ポイント還元率の魅力は、収入水準にも関連しています。高収入の人々は、ポイント還元率が高いカードを持つことで、より多くのポイントを獲得しやすくなります。しかし、低収入の人々は予算に制約があるため、ポイント還元率が高いカードを持っていなくても、支出を管理することが重要です。

まとめ

ポイント還元率が高いクレジットカードは、利用者にとって魅力的な特典となりますが、その魅力は人によって異なります。頻繁に対象店舗を利用する人や高収入者にとっては、ポイント還元率が高いカードはお得な選択肢となります。しかし、予算を節約し、消費を管理することに重点を置く消費者にとっては、他の選択肢も考える余地があります。それぞれの生活スタイルや消費習慣に合ったクレジットカードを選び、賢くポイントを活用しましょう。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事