
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:35:26.084 ID:iDfZphwd0
俺は文系卒だから数llBまでしか習ってないんだが無理ゲーか?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:36:13.214 ID:cimWoCSY0
何だお前、こんなのもわからないのか!
>>2
教えてくれ頼む
息子にドヤ顔で教えてやるから
教えてくれ頼む
息子にドヤ顔で教えてやるから
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:36:20.707 ID:iDfZphwd0
数lllCの範囲かこれ
数学得意だった俺の沽券に関わるんだが
数学得意だった俺の沽券に関わるんだが
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:37:16.625 ID:kN1dIjuma
何すればいいのこれ
>>5
xの値求める
xの値求める
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:37:54.107 ID:51SNycv40
5です
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:37:59.392 ID:MWlo1nq+r
紅歌ってあげたら喜ぶよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:38:03.966 ID:F7gNg77pa
底辺乙wwwFランしか出れない底辺がスレ立ててんじゃねーぞwww
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:38:43.462 ID:iDfZphwd0
解は2つあるっぽい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:39:08.365 ID:mX8gCDgDd
グラフ描いてここ!ってやれよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:39:09.401 ID:ocx2YfMqd
3と6
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:39:09.369 ID:kN1dIjuma
3xをx+2xに分解して加法定理
2xの方は半角の公式
こうやってったらsinx(もしくはcosx)だけになってそれをXとかと置けて二次方程式とかになってそれ解いてってやれば良くね
2xの方は半角の公式
こうやってったらsinx(もしくはcosx)だけになってそれをXとかと置けて二次方程式とかになってそれ解いてってやれば良くね
>>13
面倒くさくねそれ
実際やったらどうなんの?
面倒くさくねそれ
実際やったらどうなんの?
>>15
お前が息子に教えないといけないから考えてくれてるものをめんどくさいとは何だw
お前が息子に教えないといけないから考えてくれてるものをめんどくさいとは何だw
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:39:25.728 ID:MWlo1nq+r
真実はいつもひとつじゃないの?🙀
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:40:33.957 ID:Jmd8ICNh0
宿題は自分でやれ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:40:41.344 ID:X7WSLy+w0
>>1
こんな簡単な問題でドヤ顔www
xに1から順番に入れてけばいつか当たるンゴwwwwwww
こんな簡単な問題でドヤ顔www
xに1から順番に入れてけばいつか当たるンゴwwwwwww
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:40:53.531 ID:NpErDxZz0
範囲的にはAだった気がする
問題文も不完全だしまぁ沽券地に落ちてるからあきらめろ
問題文も不完全だしまぁ沽券地に落ちてるからあきらめろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:41:28.286 ID:5QIfpfA5d
数IIじゃん
・3x=2x±90°みたいなのを符号気をつけてがんばる
・2倍角3倍角でがんばる
・3x=2x±90°みたいなのを符号気をつけてがんばる
・2倍角3倍角でがんばる
>>20
の前者の方法で攻めるしかないな
の前者の方法で攻めるしかないな
>>31
sinで揃えた結果がこれだよ
もう無理じゃねこれ
sinで揃えた結果がこれだよ
もう無理じゃねこれ
>>34
だからsinxで揃えるんじゃなくて
最初の方程式からいきなり角度についての方程式作るんだよ
例えば3x=2x+π/2だったら
最初の方程式成立するだろ?
だからsinxで揃えるんじゃなくて
最初の方程式からいきなり角度についての方程式作るんだよ
例えば3x=2x+π/2だったら
最初の方程式成立するだろ?
>>38
?
一つの解がπ/2って言うのはすぐわかるけどそれまでじゃね?
?
一つの解がπ/2って言うのはすぐわかるけどそれまでじゃね?
>>41
うん、だから
3x=2x±π/2+kπにして
一般解出しに行こうな?
うん、だから
3x=2x±π/2+kπにして
一般解出しに行こうな?
>>43
ああ、±2xだったわ
まあなんでもいいけどそんな感じ
あとは和積だけど厳密には数3か
ああ、±2xだったわ
まあなんでもいいけどそんな感じ
あとは和積だけど厳密には数3か
>>43,46
どうやって出すんだ具体的に
どうやって出すんだ具体的に
>>48
与えられた等式より
3x=±2x+π/2+kπであることが必要
つまりx=π/2+kπ,π/10+kπ/5
あとは×の範囲とsin,cosの符号の整合性考えておしまい
与えられた等式より
3x=±2x+π/2+kπであることが必要
つまりx=π/2+kπ,π/10+kπ/5
あとは×の範囲とsin,cosの符号の整合性考えておしまい
>>61
π/10どっから出てきた
π/10どっから出てきた
>>48
加法定理由来の公式だから数2のはず
加法定理由来の公式だから数2のはず
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:42:05.881 ID:zgAvTqVuM
Excelでグラフ書こう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:42:25.185 ID:GDy6sqTy0
倍角の公式くらいググれよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:43:15.749 ID:hs0XmvIq0
あれ?普通高校って数Ⅲまでだれでもやるんだっけ?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:43:18.853 ID:/NZLowfu0
サンシャイン引いて夜風が身に染みる
で覚えたな
で覚えたな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:43:40.084 ID:FvkVHGuN0
加法定理由来の公式適当に使えばいい
3倍角なり和積なり
3倍角なり和積なり
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:43:50.237 ID:4WzdI31r0
指導要綱で教える必要となって無いもので学びたい人だけ学べばよいものじゃないか
必須でないからほとんどの中学や高校でもっと学びたい人以外には教えてないんじゃないか授業ではさ
一部の人しか知らないんじゃないか
必須でないからほとんどの中学や高校でもっと学びたい人以外には教えてないんじゃないか授業ではさ
一部の人しか知らないんじゃないか
>>26
でもこれ何言ってるんだろ
知らんで言ったよ
難関めざしてるとか難関行くわけでないけどもっと知りたいとかいうことで知ってて
他の子は習ってないとかかもしれない
でもこれ何言ってるんだろ
知らんで言ったよ
難関めざしてるとか難関行くわけでないけどもっと知りたいとかいうことで知ってて
他の子は習ってないとかかもしれない
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:45:57.331 ID:Y00LwZpWd
せっかく入試で色々覚えたのに忘れてて悲しい
言葉はわかるけど問題出されても解けないわ
言葉はわかるけど問題出されても解けないわ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:45:59.628 ID:iDfZphwd0
(sin(x)-1)(4sin^2(x)+2sin(x)-1)=0
sin(x)-1=0
4sin^2(x)_+2sin(x)-1=0
sin(x)=1
x=π/2
sin(x)=(1+√5)/4
詰んだ
sin(x)-1=0
4sin^2(x)_+2sin(x)-1=0
sin(x)=1
x=π/2
sin(x)=(1+√5)/4
詰んだ
>>29
定義域チェック
定義域チェック
>>29
まあどうせπ/10やらが出てくるように作られてるからな
それの比(つまり黄金比がらみ)を覚えてないとそこで詰む
まあどうせπ/10やらが出てくるように作られてるからな
それの比(つまり黄金比がらみ)を覚えてないとそこで詰む
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:49:26.825 ID:Rnr6FArl0
間違えた
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:50:11.131 ID:hs0XmvIq0
センター試験って数Ⅱ B 程度?
なんだか俺数Ⅰしかやってねえような気がするけど
気のせいなのかな・・
なんだか俺数Ⅰしかやってねえような気がするけど
気のせいなのかな・・
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:50:27.014 ID:/Tu7hUWma
数学得意だったとか嘘だろこんなやつ
>>35
じゃあ解いてみ?
じゃあ解いてみ?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:52:36.283 ID:iDfZphwd0
そもそも高校生なんて25年も前だからな
そこ考慮するように
そこ考慮するように
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:53:03.605 ID:/zXBXbOg0
代入やらサインコサインダリオアルジェントみたいなやつがでてきたらもうだめだよあんたの息子15歳以上だろ?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:53:06.459 ID:u15Dtl/G0
x = π/2
xの範囲 (0 <= x <= π/2) だろ?
xの範囲 (0 <= x <= π/2) だろ?
>>40
それは考えるまでもなくわかる
もう一つの解だよ問題は
それは考えるまでもなくわかる
もう一つの解だよ問題は
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:59:14.262 ID:FvkVHGuN0
sin3x=sin(π/2-2x)で積和使えば
0=2cos((π/2+x)/2)sin((5x-π/2)/2)になる
これを解く
0=2cos((π/2+x)/2)sin((5x-π/2)/2)になる
これを解く
>>44
和積って数llBまででやるっけ
記憶にない
和積って数llBまででやるっけ
記憶にない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 12:59:20.773 ID:kaY91gV10
よくわからないんでお昼ご飯うpしていいですか?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:11:00.078 ID:bnSoB3mn0
子供に勉強教えられないとか本当に義務教育受けたのかと
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:11:40.772 ID:3u2309Ex0
ただの加法定理じゃん2Bの内容だぞ
数学得意だったとかくだらない嘘つくからこんな羽目になる
数学得意だったとかくだらない嘘つくからこんな羽目になる
>>50
いや加法定理でやった結果sin(x)=(1+√5)/4が出て詰んでんだが
いや加法定理でやった結果sin(x)=(1+√5)/4が出て詰んでんだが
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:11:44.761 ID:Fr/M7fUOa
あれおれはπ/4だったな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:12:25.085 ID:wRyTLvOn0
3x = π/2 - 2x + 2nπ
3x = π - (π/2 - 2x) + 2nπ
これ解くだけじゃね
3x = π - (π/2 - 2x) + 2nπ
これ解くだけじゃね
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:12:43.885 ID:u15Dtl/G0
wolfram alpha でやったら π/10 だった
普通に解けるとは思えんな
普通に解けるとは思えんな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:13:15.141 ID:wRyTLvOn0
加法定理とか関係ねえだろ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:14:18.300 ID:+iKyhrWCa
普通親なんかに聞くか?
小学校高学年くらいからすでに使えなかったぞ
小学校高学年くらいからすでに使えなかったぞ
>>56
テレワークで暇そうにしてたら同じくオンライン授業中の息子が聞いてきた
テレワークで暇そうにしてたら同じくオンライン授業中の息子が聞いてきた
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:15:03.851 ID:4Xf2304P0
こたえは3
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:16:32.469 ID:u15Dtl/G0
cos x = sin (π/2 - x)
(π/2 - 3x) = 2x
ってことか
(π/2 - 3x) = 2x
ってことか
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:16:35.135 ID:leGjIBz8d
お前子供も嫁も居ないじゃん
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/23(木) 13:21:17.012 ID:MRhS7HBUa
> 0≦x≦1/2
πがないのがモヤる
πがないのがモヤる