1: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:53:19 ID:Hkq4
介護業界から人材が流出している。厚生労働省の分析によると2022年は離職した人が新たに働き始めた人を上回り、就労者が前年より1.6%減った。
飲食・小売りや製造業などで賃上げが広がり、より良い待遇を求めて転職する人が増えた。介護を必要とする高齢者は増えており、処遇の改善による介護士の確保が急務になる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA205120Q3A021C2000000/

引用元: ・介護業界ガチで終わる 就労者減少

2: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:53:35 ID:Hkq4
年寄りは増えてるのに?

3: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:53:53 ID:aUyA
そりゃやりたくねーもん

4: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:54:23 ID:iYow
補助金だして年収600万まであげれば殺到するやろ

5: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:54:27 ID:jbg8
元気な爺と婆にやらせろよ

6: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:55:46 ID:F3XE
若者「仕事ない!」←?

7: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:56:19 ID:4GxC
政府「ちゃんと6000円が賃上げしたやんなんでやらないの?」

13: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:00:40 ID:aUyA
>>7
他に割のいい仕事あるならそっちいくよねってワイは思う

8: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:56:56 ID:0A5g
ニートは人じゃないから←こいつら

9: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:58:15 ID:L8Ea
金貰ってもジジババの世話なんてしたくないわな

10: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:58:54 ID:S4uL
年1000万ならやるやろ(ハナホジ)

11: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 11:59:18 ID:iasg
若いうちから他人のクソ小便取りたくないしな
もはや看護師ですら人いないし

12: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:00:00 ID:y2q8
ジジババに配ってる金ここに使えよな
結局ジジババに使ってるのと同じなんだからさ

14: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:02:11 ID:99C8
保育士と同じで、「働き手に対して責任が増えてる」のが問題

預けてる家族が責任負担すべき

21: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:19:07 ID:Zy37
>>14
教員もやな…

15: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:03:00 ID:y2q8
保育士も大変なんだよな
薬服用させるのすら普通には出来ないってよ

16: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:06:25 ID:IIxo
海外なら失業してる若者を介護に就かせて表面上盛ってるのが日本よな

17: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:08:32 ID:l6hg
猿を特訓すればオムツ交換くらいできるんじゃね?

18: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:08:33 ID:Dzp8
介護関係の仕事に就職→金無いから風俗でバイト→介護辞めて風俗専業ってコースの嬢って結構多いよな

19: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:10:53 ID:Dzp8
非正規労働者を国で就労支援するとかいって
人手不足=不人気業界の介護とか物流とか推してくるけど
非正規でもフルタイムのヤツなら介護より楽な仕事で介護以上に稼げてるからメリットゼロで誰も転職しないっていうね・・・

20: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 12:11:33 ID:tmYI
ワイ介護マン震えると書こうと思ったが何の影響もないわ
ダメな会社は潰れて余った高齢者は放置がこれからのトレンドや
そんな人数面倒見られるわけないやろ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事