
そろそろ買い時だよね。
どうせ配当とりながら50年くらい持つ予定だから。
どうせ配当とりながら50年くらい持つ予定だから。
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/06(日) 18:26:49.69 ID:m/Uqra5m
>>833
50年後に郵便配達なんてしてるかなあ?
50年後に郵便配達なんてしてるかなあ?
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/06(日) 18:37:45.88 ID:BBN2qgFZ
>>846
郵便配達の無い社会なんて考えられないんだがw
郵便配達の無い社会なんて考えられないんだがw
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/26(木) 14:08:07.87 ID:/8t8YOWi
配当鳥なら来年の2月か3月まで待った方がいいと思うが?
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/29(日) 19:27:57.11 ID:nZ5X6mx5
資本余剰金からの配当を、利益余剰金からの配当に変えました、
ってことなら、ましになるんだが。
ってことなら、ましになるんだが。
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/29(日) 20:32:12.48 ID:3mORl0/N
保険の営業くらいで委縮しててどうするんや。第一生命をみろ!19億円も使い込んで知らん顔やで!!
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/03(木) 13:23:57.73 ID:okpAwIyt
このブランド力とビジネスモデルでなんでここまで低迷できるのか
役職全員報酬カットでいいだろ
役職全員報酬カットでいいだろ
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/03(木) 14:12:17.02 ID:THfQXm3d
ゆうちょ1000円近くで掴んでるから
先日の上げ時は期待してたんだが
もう助からないだろうな。
先日の上げ時は期待してたんだが
もう助からないだろうな。
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/03(木) 14:44:40.18 ID:qiyWtdFg
全くもって市場から相手にされてないね
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/03(木) 15:13:10.21 ID:THfQXm3d
ゴミすぎてストレスが半端ないな
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/03(木) 15:27:02.13 ID:2fSJzV19
そういう時は気晴らしに空売りしてみるのはどうなのだろう?
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/03(木) 20:34:39.47 ID:lwBAOGmk
損切りするか、忘れて塩漬けしろ
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/04(金) 15:04:34.71 ID:wMh1Opbw
期末配当は50円
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/06(日) 17:55:36.88 ID:VyYcMH7I
クロネコヤマトみたいに、ネットだけで配達予告が分かるようにしろよ。
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/07(月) 23:19:14.60 ID:vwtbTfnG
今日届いたゆうちょの封書によると中間配当を見送ったのは
「新型コロナウィルスの収束が未だ見通せない中、足下の不透明な市場動向に鑑みると、
当期末の分配可能額に欠損が発生する可能性を排除できないため」
と書いてある」
なんかよくわからん
まあ年間で50円ありそうだからいいけど
「新型コロナウィルスの収束が未だ見通せない中、足下の不透明な市場動向に鑑みると、
当期末の分配可能額に欠損が発生する可能性を排除できないため」
と書いてある」
なんかよくわからん
まあ年間で50円ありそうだからいいけど
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/07(月) 23:28:51.90 ID:mQLT06sy
コロナに直接関係なく赤字でないとこは減配などしてない
なのにここは減配どこか無配をやっちまって外資の怒りを買って大暴落
それで焦って期末に倍出すとか普通ありえない意味不明なことをやってこの結果
なのにここは減配どこか無配をやっちまって外資の怒りを買って大暴落
それで焦って期末に倍出すとか普通ありえない意味不明なことをやってこの結果
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/07(月) 23:39:20.04 ID:9PGKT/c7
期末に帳尻合えば問題ない株主がいるからな
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/07(月) 23:42:43.11 ID:lndiOpeM
ここは伝統的に経営が無計画なのだね。
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/07(月) 23:48:50.38 ID:i3+f14jr
ここの経営って色々叩かれてるけど
中間無配のズンドコぶりを見ると納得してしまうな
中間無配のズンドコぶりを見ると納得してしまうな
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 00:28:21.53 ID:tlqQLtN7
次々と暴かれる不正!
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 01:06:16.56 ID:ot9ggor5
どんなに不正が暴かてても誰も逮捕されないだから、不正を根絶できるわけがない。
小泉政権が郵政民営化で親子上場させたのが根本的な無責任経営を生んだのかもな。
小泉親子は日本の基礎をダメする親子なので、これからも注意しておかなければならない。
小泉政権が郵政民営化で親子上場させたのが根本的な無責任経営を生んだのかもな。
小泉親子は日本の基礎をダメする親子なので、これからも注意しておかなければならない。
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 08:14:29.81 ID:2BIbwLds
減配するときは役職の報酬もカットしろよ
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 08:46:13.76 ID:1Y5lRRVh
日本郵政もゆうちょ銀行も
中間配当なしで最終で50円目指す
これ、50円ないと思うのだが・・・
予防線はりまくり
期末配当50円なかったら大暴落きそう
中間配当なしで最終で50円目指す
これ、50円ないと思うのだが・・・
予防線はりまくり
期末配当50円なかったら大暴落きそう
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 12:18:39.81 ID:ot9ggor5
日本郵政グループの親子上場は小泉純一郎元総理が作った負の遺産の一つだ。
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 12:20:47.90 ID:9O4+P/Ic
(チッ、うっせーよ…)資本余剰金で配当しま~す
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 12:43:51.54 ID:Sv6AC8gg
たぶんこないよな
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 15:34:59.91 ID:X8J/Kxt3
一時期流行った株主至上主義の時代じゃないんだよ
確かに株主は会社の所有者だが、役員や従業員の生活を損ねてまで利益配当を要求できるような立場ではない
確かに株主は会社の所有者だが、役員や従業員の生活を損ねてまで利益配当を要求できるような立場ではない
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 15:40:15.68 ID:ot9ggor5
日本は株主至上主義だったことがないけどな。株主至上主義じゃないから内部留保が多い。
株主至上主義だったのは欧米だろ。欧米企業は利益を社内に貯めないで株主還元するので内部留保がない。
株主至上主義だったのは欧米だろ。欧米企業は利益を社内に貯めないで株主還元するので内部留保がない。
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 21:20:41.68 ID:wW0sRO8+
まぁこの会社が株主を蔑ろにしてるのは信者も工作員も認めてるってことか。
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/08(火) 22:29:29.69 ID:2BIbwLds
大株主が国のうちはないがしろにできないんじゃないの
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 09:01:26.75 ID:yZEMi18O
>>846-847
文書は全て電子メール化されて物の配達だけになっているかもな
文書は全て電子メール化されて物の配達だけになっているかもな
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 09:42:16.66 ID:Smiveswt
>>865
公的証明書(運転免許証、健康保険証、住基台帳カード、印鑑証明書など)
はメールで送れないので全て電子メール化されるなんて有り得ない。
公的証明書(運転免許証、健康保険証、住基台帳カード、印鑑証明書など)
はメールで送れないので全て電子メール化されるなんて有り得ない。
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 12:20:27.89 ID:tkPwPHdx
>>866
そんなもん、マイナンバーカードに統合されてデータに電子署名で終わり
印鑑登録なんて制度そのものが廃止されてもおかしくない
そんなもん、マイナンバーカードに統合されてデータに電子署名で終わり
印鑑登録なんて制度そのものが廃止されてもおかしくない
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 12:29:22.09 ID:Smiveswt
>>868
印鑑登録が指紋認証に代わろうが虹彩認証に代わろうが身分を
証明する公的証明書が必ず必要となるので電子署名という緩い証明で
身分を証明して公文書を廃止するなんて不可能です。
ファンタジーSF小説の読みすぎ
印鑑登録が指紋認証に代わろうが虹彩認証に代わろうが身分を
証明する公的証明書が必ず必要となるので電子署名という緩い証明で
身分を証明して公文書を廃止するなんて不可能です。
ファンタジーSF小説の読みすぎ
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 12:42:34.46 ID:md7Yx9Qw
>>869
テレビでマイナンバーカードに集約しない公的証明書は印鑑証明書くらいになっていくと解説してたような?
テレビでマイナンバーカードに集約しない公的証明書は印鑑証明書くらいになっていくと解説してたような?
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 12:45:19.98 ID:4tMon7ta
>>870
そいつウスキチだよ日産スレでみんなに馬鹿にされてる
そいつウスキチだよ日産スレでみんなに馬鹿にされてる
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 13:00:03.91 ID:md7Yx9Qw
>>871
え? 河野太郎大臣は見通しを述べただけだけど、ウソをつかないと思うよ
え? 河野太郎大臣は見通しを述べただけだけど、ウソをつかないと思うよ
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 13:01:31.85 ID:Smiveswt
>>870
そのマイナンバーカードの取得も任意だし、自ら印鑑証明書が公的証明書として
廃止できないことを認めているじゃねえかw
信書便法で民間の事業者には扱う信書の種別に大きな制約があり
日本郵便(日本郵政)が信書事業を廃止するなんて絶対に不可能です。
そのマイナンバーカードの取得も任意だし、自ら印鑑証明書が公的証明書として
廃止できないことを認めているじゃねえかw
信書便法で民間の事業者には扱う信書の種別に大きな制約があり
日本郵便(日本郵政)が信書事業を廃止するなんて絶対に不可能です。
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 13:06:16.44 ID:4tMon7ta
>>873
ウスキチ乙
ウスキチ乙
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 13:49:57.62 ID:md7Yx9Qw
>>873
生活に困っている人たちは立憲民主党や共産党を支持してきたけど、マイナンバーカードと預金が紐付いたら、毎月に現金給付されるので生活に困らなくなることに気付いてたら、自民党に投票するようになると思うよ。
生活に困っている人たちは立憲民主党や共産党を支持してきたけど、マイナンバーカードと預金が紐付いたら、毎月に現金給付されるので生活に困らなくなることに気付いてたら、自民党に投票するようになると思うよ。
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/10(木) 11:33:32.61 ID:cneEF2Hs
ゆうちょパイがスステム不具合で使用不可らしいが、世の中はほとんど混乱せず