NISAとは?

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

302: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 01:33:07.47 ID:SPq5n2VG0
新NISAについて質問します。今のNISAから新NISAにロールオーバーする時 2階部分から先に枠を使うとのことですが、2階部分を超えて1階部分を使用する際 1階部分はつみたてNISAと同じ商品しか積立できないということなので それ以外の商品の時はロールオーバーで1階部分は使えないということでいいでしょうか?

>>302
使えるだろ
122万超えてたら自動的に枠消費

305: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 02:43:20.61 ID:qFvpHUAQ0
全米で積み立て続けるのみ

308: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 05:06:19.29 ID:V7PJBMX10
アメリカだけじゃつまらんから
インドに投資したいんだけどSBIざっと見て積みにーにはないっぽいな

309: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 05:40:02.87 ID:1NtYey7q0
残念ですね
爆複利が見込めるインド中型なら3月頭が買い場でした
買い損ねたけどw

310: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 07:08:15.17 ID:js5s7qZi0
今からならSBIのほうがええんか?

311: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 07:42:45.36 ID:W33sOLdt0
優待はイオンだよね

312: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 07:44:33.03 ID:yE4dwT0J0
地銀へどうぞ

313: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 08:41:42.53 ID:Cr/wzHPW0
労金もええで

314: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 09:05:22.51 ID:1NtYey7q0
お投資は絶対不動のJAバンクへ

315: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 09:11:48.66 ID:oGlPEmkh0
マジレスするけど顧客数の多いネット証券ならどこでもよくね
金融機関のポイント付与なんか20年後まで続くわけがないしどの会社もどこかで打ち切る
商品数や手数料やUIとかの本体の充実度のほうが大事

>>315
いつか打ち切るかもしれない
だがもらえる間はもらった方が得
積み立てて放置するから商品数も手数料もUIも関係ない

>>315
顧客獲得競争は終わらないからポイントサービスが続いてもおかしくないのでは
個人的にはポイントより信託報酬下がる方が嬉しいけど

316: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 09:12:53.03 ID:dQK8wolx0
安心安全、世界に通用する三菱UFJ銀行でお投資を

317: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 09:23:33.89 ID:1NtYey7q0
なら直に三菱国際投信でええやん

318: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 09:40:03.48 ID:LXTsemRj0
行け行け北尾
君なら楽天を倒せる

320: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 10:03:16.82 ID:40Qd62CG0
一度楽天みたいに改悪したらもう改善されることはないんだろうか

>>320
当たり前だけど顧客が減って楽天モバイルのくそ赤が減ったらするんじゃないw

322: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 10:25:08.52 ID:VvK9H7hD0
北尾と孫さんって仲違いしたの?

>>322
北王が独立を申し出てジャスティスが承諾した
という話にはなっている

324: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 10:33:13.58 ID:XQagPq8m0
ポイント乞食が重荷だったから排除したよ

326: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 10:42:05.29 ID:uQ6n+IXQ0
俺ぐらいになると北尾と言われたら光司しか思い浮かばないからな

327: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 10:42:16.90 ID:Fg3n1XgF0
正直、楽天かSBIならどっちでもいいだろ
知り合いで銀行で勧められて積み立ててる奴いる

328: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 10:42:47.09 ID:+tRNnqOn0
250 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/04/07(木) 07:58:46.41 ID:WSOn+GgW0
楽天証券は一旦ポイント乞食を排除する戦略に出ただけ

今後続々新キャンペーンを打ち出す、その中でも楽天キャッシュが目玉だろう
むしろ以前より更にお得になりそう
出て行った人は絶対に戻ってこないでね
また改悪する理由になり普通の住民の大迷惑だから

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20220201-02.html

>>328
ただの言い訳。
楽天モバイルのくそ赤字がなければ余裕でやってたと思われる。

なぜなら、楽天証券の伸び率は半端なかったからなw

330: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 11:00:19.26 ID:pd9cgTb50
銀行はあかん
証券会社から手数料もらう目的のクソ商品掴まされるだけ

331: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 11:14:17.27 ID:n91UCpC/0
銀行は預金と投資の金額が管理しやすい。
分散すると面倒。
三菱

332: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 11:14:59.49 ID:n91UCpC/0
三菱UFJは手数料安い商品もある

336: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 12:34:03.78 ID:hwK28XSU0
SBI
毎日積立
レバナス ???円
クレカ積立1日
国内債券 50000円

楽天
クレカ積立1日
レバナス 50000円

キャッシュ積立
積立NISA SP500 33333円
国内債券 16667円

auカブコム
クレカ積立 1日
国内債券 50000円

マネックス
クレカ積立 24日
国内債券 50000円


こんな積立で行こうと思う

337: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 12:34:54.59 ID:GSDg1+k50
国内債権は即売り?

338: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 12:49:15.21 ID:RCqIOAnF0
よー考えるな
それだけやったら月いくらもらえんの?

339: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 12:53:17.14 ID:neCN4+/N0
月五万も予算あって公債を積めるなら、米債中心に先進国債と、ルーブル債の動向を見守ってから世界債を仕入れたいわ
手堅い分配金も魅力

340: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 12:54:45.68 ID:40Qd62CG0
手取り月17万なのにカード積立に15万設定してるの笑える(国内債券ではない)
プラスつみにーに3万、イデコに2.3万円www

341: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 12:55:07.22 ID:543WHy5e0
債券は即売りやろ。
実質クレカの現金化

342: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 13:01:01.65 ID:neCN4+/N0
カードマン爆死の法則に導かれなければお得ですが...

343: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/04/09(土) 13:20:43.86 ID:/tUoRF+x0
楽天銀行のカード決済は8日に買うらしいんだけど正確にはどのタイミングで購入になるんですか?

>>343
国内投信だともう買えてるはずだが?

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事