2022年01月03日
新春スペシャルドラマ「潜水艦カッペリーニ号の冒険」でメガホンをとった馬場康夫監督 1 / 8
新春スペシャルドラマ「潜水艦カッペリーニ号の冒険」でメガホンをとった馬場康夫監督 1 / 8
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/01/01/20220101dog00m200048000c/001_size6.jpg
第二次世界大戦中の日本海軍とイタリア人たちの友情と恋を描く新春スペシャルドラマ「潜水艦カッペリーニ号の冒険」(フジテレビ系)が、1月3日午後9時~同11時半に放送される。メガホンをとった馬場康夫監督は約25年かけて本作の映像化を実現。主演に二宮和也さんを迎え、「妥協せず、納得のいく作品が撮れた」と自信をのぞかせる。映像化に至る経緯から、監督業における自身の強み、「驚かされた」という二宮さん、共演の有村架純さんの“役者力”について聞いた。
◇当初は「全く考えていなかった」映像化 「良いタイミングで浮上できた」
物語は、1943年9月、イタリアの潜水艦コマンダンテ・カッペリーニ号が、物資輸送のために日本へ向かうところから始まる。実は出航後、日本と同盟国だったイタリアは連合軍側に降伏し、その事実を知らずにいた乗組員たちは、日本に到着すると日本海軍に捕虜にされてしまう。
厳格な海軍少佐・速水洋平(二宮さん)は「食べて歌って恋をして」が信条のイタリア人を毛嫌いしていたが、どんなにつらい状況でも人生を謳歌(おうか)しようとする姿に気持ちが変化。国境を越えた確かな友情が芽生えていく一方、戦火の足音は日に日に大きくなり、両者は無情にも引き裂かれていく……。
当初は映像化について「全く考えていなかった」と語る馬場監督。「あるとき、イタリア人の友人から『こんな話知ってる?』とこの史実を教えてもらいました。当時日本に残ったイタリア人に取材した人物から話を聞く機会もあり、僕は『面白いな』と周囲によくこの話をしていたんです。そうしたら、付き合いのあったフジテレビの石原隆さん(現・日本映画放送社長)から『いい題材になるよ』と言われて。それが最初のきっかけでした」と明かす。
本格的に映像化へと動き始めたのは、それから約10年後。さらに約15年構想を重ねて、今回の新春スペシャルドラマにたどり着いた。「本来であればもっと前に撮る予定でしたが、新型コロナウイルスの影響などもあって、今の時期になりました。延期になっている間も脚本を詰めたりと、“潜水艦”をずっと進めていたので、結果的に良いタイミングで浮上できたと思っています」。
◇テレビドラマの演出に初挑戦 自身の強みは「客観的視点」
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://mantan-web.jp/article/20220101dog00m200048000c.html
引用元: ・【ドラマ】 潜水艦カッペリーニ号の冒険:25年かけたどり着いた映像化 馬場康夫監督語る思い 主演・二宮和也のすごみに「感服」 [朝一から閉店までφ★]
2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:27:21.35 ID:jBba9xnT0
日本アカデミー賞の画像は絶対貼らないでください
3: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:27:29.58 ID:9tEUC+ob0
興味をそそられない。
4: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:27:43.84 ID:8qOd5Jti0
飛行機で運べば良かったのにね
>>4
途中でイギリス軍占領地がいっぱいあるから飛行機撃墜されて無理だよう
まあ、1942年頃でロンメル将軍が北アフリカを制覇し、次にイラクまで占領
そして東からは日本軍がミャンマー、ネパール周辺を制覇して次にインドを占領
ロンメル将軍と牟田口将軍が中東で握手!とかそんな野望を抱いていたそうだから
そこまでやれば航空便が可能だったかもしれないね
途中でイギリス軍占領地がいっぱいあるから飛行機撃墜されて無理だよう
まあ、1942年頃でロンメル将軍が北アフリカを制覇し、次にイラクまで占領
そして東からは日本軍がミャンマー、ネパール周辺を制覇して次にインドを占領
ロンメル将軍と牟田口将軍が中東で握手!とかそんな野望を抱いていたそうだから
そこまでやれば航空便が可能だったかもしれないね
>>8
そんな事したら世界三大名将(日本調べ)に無駄口ランクインしたゃう
そんな事したら世界三大名将(日本調べ)に無駄口ランクインしたゃう
>>8
潜水艦に先立ち、1942年6〜7月にモスカテッリ中佐を機長とするサヴォイア・マルケッティSM.75RT(Roma-Tokyo)が欧日連絡飛行に成功している
(独日は成功できなかった)
潜水艦に先立ち、1942年6〜7月にモスカテッリ中佐を機長とするサヴォイア・マルケッティSM.75RT(Roma-Tokyo)が欧日連絡飛行に成功している
(独日は成功できなかった)
5: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:28:11.03 ID:1Uf0mDYZ0
CMだと安っぽいCGにしか見えんけど
>>5 >>7
リアルにやろうと思えば莫大な製作費必要だし、
SPドラマなんだから大目に見るしかない
リアルにやろうと思えば莫大な製作費必要だし、
SPドラマなんだから大目に見るしかない
>>24
じゃあそんな題材扱うなよ
じゃあそんな題材扱うなよ
>>53
学芸会言いたいだけのおじいちゃんは見ないのになぜ書き込もうとするのか
学芸会言いたいだけのおじいちゃんは見ないのになぜ書き込もうとするのか
6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:29:47.26 ID:ojavM7ps0
こいつが主演なら見ないわ
7: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:30:07.90 ID:Z6P4w4fp0
CMですらおもちゃみたいな感じであれなかなかきついだろうなと思ったわ
9: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:36:49.63 ID:NXxxFh950
シロクマ広告社ってまだやってんの
ホイチョイ
ホイチョイ
10: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:41:58.12 ID:XpM5zEor0
潜水艦ものは良作が多いがいやな予感しかない。
>>10
「潜水艦映画に外れなし」と言われたもんじゃ(遠い目)
まぁ、これは航行中(艦内)の話じゃなさそう?
「潜水艦映画に外れなし」と言われたもんじゃ(遠い目)
まぁ、これは航行中(艦内)の話じゃなさそう?
11: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:43:52.35 ID:YZlgVdcq0
イタリア兵と日本女性の恋物語やで
12: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:44:56.38 ID:CxGgURck0
>>1
硫黄島からの手紙みたく年少の二等兵なら演じられるだろうが、尉官は無理筋・・・
硫黄島からの手紙みたく年少の二等兵なら演じられるだろうが、尉官は無理筋・・・
>>12
香取慎吾も見てないが山本五十六やってたみたいだな
香取慎吾も見てないが山本五十六やってたみたいだな
13: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:46:01.21 ID:dbrDPUKI0
極細パスタはカペッリーニ(Capellini)
こっちはカッペリーニ(Cappellini)=人名
こっちはカッペリーニ(Cappellini)=人名
14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:47:43.66 ID:2FUH5oRk0
ドイツのモンスーン戦隊の話じゃねえのかよ
イタリアの潜水艦が日本に来てた初めて知ったわ
イタリアの潜水艦が日本に来てた初めて知ったわ
15: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:49:34.42 ID:z8DM+iwH0
見栄講座
16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:51:23.49 ID:1g7jLhru0
おれも初耳
実話か?
その後捕虜はどうなった?
実話か?
その後捕虜はどうなった?
>>16
続きはテレビで!
続きはテレビで!
17: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:53:21.53 ID:ZeFK99cA0
ドイツのUボートも日本にたどり着いて、そのまま日本軍の潜水艦呂500として転用された
そして70年後、呂500で検索するとまあ、ひどいことに
そして70年後、呂500で検索するとまあ、ひどいことに
18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:55:53.13 ID:mFy+lxJ30
TVerのCMでよく見るけどあの遭難シーンはコントなのか?
酷いにも程があるけど
酷いにも程があるけど
19: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:55:55.09 ID:WpI5NNMQ0
「時代に取り残された人」の筆頭>馬場康夫
21: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:56:33.73 ID:wmtkz4HR0
チビすぎて子供の役しか無理
22: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:57:36.85 ID:vmN1PVjO0
東北のカッペが怒りのレス
23: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 08:59:15.28 ID:ZJVJi4x40
※宣伝スレです。
放置して下さい。
放置して下さい。
25: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:10:19.91 ID:69I+qh7s0
日本からドイツへ
ドイツから日本へ
天然資源と設計図を輸送した
伊号潜水艦の悲劇を描いてくれないか
大西洋にて執拗に追跡され無数の機雷によって追いつめられて...
悲しい話になるが観たい
ドイツから日本へ
天然資源と設計図を輸送した
伊号潜水艦の悲劇を描いてくれないか
大西洋にて執拗に追跡され無数の機雷によって追いつめられて...
悲しい話になるが観たい
26: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:13:29.49 ID:R7c2UFRo0
番宣見ただけでクソドラマなのがよくわかった
27: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:17:21.53 ID:CgAK8TXE0
ジャニーズで凄みとか言ってるからろくなもんが作れないんだよ
28: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:22:58.09 ID:xFKMvktc0
ホイチョイだから観ないよ
どうせ史実と違うちゃかした内容だろうし
どうせ史実と違うちゃかした内容だろうし
29: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:30:37.10 ID:QPoed3IK0
次回作はフェデリーニ号の冒険だな
30: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:34:36.96 ID:6tW0zamm0
U234号を描いた ラスト・Uボートをどっかで放映してくれんかなぁ・・
日本人としてグッとくるんだけどな
日本人としてグッとくるんだけどな
31: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:35:04.64 ID:16EYsAhj0
潜水艦の役?
32: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:36:21.00 ID:ZeFK99cA0
なんでこういう軍事ものドラマで無理やり男女の悲恋とか盛り込むんだろう
女はこんなの基本見ねーぞ
女はこんなの基本見ねーぞ
33: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:37:28.23 ID:PBcmzVOE0
観る前に役者で終わってる感出していく制作陣www
34: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:38:19.45 ID:LebA9td80
二宮顔がダメだな
35: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:39:48.57 ID:UDVJIEOH0
>主演に二宮和也さんを迎え、「妥協せず、納得のいく作品が撮れた」
はははははは
取りたいのは視聴率だろ
はははははは
取りたいのは視聴率だろ
38: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:44:13.88 ID:/nPc7uDI0
でもイタ公も戦勝国として手の平返して賠償金請求したんだよね
40: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:48:12.19 ID:wSMdPo1S0
アイドルドラマにアイドルを起用するのは分かるんだが
作品、題材に合わせたキャスティングをやろうと思わんのかねえ
作風に合わせたものが出せてこそ演技力でしょ
二宮にそれだけのものがあるか?
作品、題材に合わせたキャスティングをやろうと思わんのかねえ
作風に合わせたものが出せてこそ演技力でしょ
二宮にそれだけのものがあるか?
>>40
オマエイーストウッドに喧嘩売ってんの?
オマエイーストウッドに喧嘩売ってんの?
>>43
硫黄島からの手紙よりも
より重要な位置に配役されているのが今作じゃないの?
硫黄島からの手紙よりも
より重要な位置に配役されているのが今作じゃないの?
41: 【豚】 【348円】 2022/01/03(月) 09:49:33.66 ID:4TDh2RVK0
>>1
弱そうな戦艦だな
弱そうな戦艦だな
42: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:50:29.13 ID:Rd+Wrp/h0
>>1
ミリの間では有名な潜水艦だし、
>当時日本に残ったイタリア人に取材した人物から話を聞く機会もあり、
取材した人物もイタリア軍マニアで有名だけど、
上の記事には載ってないけど乗員たちは悪天候や敵の攻撃より、
艦長が新任のためその経験不足の方を恐れたという描写はなさそう
それにB25撃墜もカットされそう
ミリの間では有名な潜水艦だし、
>当時日本に残ったイタリア人に取材した人物から話を聞く機会もあり、
取材した人物もイタリア軍マニアで有名だけど、
上の記事には載ってないけど乗員たちは悪天候や敵の攻撃より、
艦長が新任のためその経験不足の方を恐れたという描写はなさそう
それにB25撃墜もカットされそう
44: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:53:43.48 ID:i7ur20p90
これ凄いことになりそう、実況が既に盛り上がってる
45: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:54:19.33 ID:sDvEZXt60
潜水艦ものでイタリア艦の映画って聞かないな。
48: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 09:59:38.43 ID:kMKAN2rH0
二宮が主演で時点で見る気失せる
49: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:01:42.29 ID:s0cB0Htx0
世田谷自然食品のジュースに出てくる人じゃない?イタリア人役に凄い見覚えある
イタリアンのシェフだか料理研究家と思ってたけど役者もやるの?こういうのジローラモさん位しか思いつかないけど今はTV出てないね
あとはオダジョーのじゃぁいいですぅ~の人(オペラ歌手)と本職漫画家の人か
イタリアンのシェフだか料理研究家と思ってたけど役者もやるの?こういうのジローラモさん位しか思いつかないけど今はTV出てないね
あとはオダジョーのじゃぁいいですぅ~の人(オペラ歌手)と本職漫画家の人か
50: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:01:46.59 ID:F8kLFhjf0
ガンツもこいつが主人公だったせいでうすら寒い宴会芸になったからな
51: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:01:52.49 ID:PCjKQ6eY0
潜水艦のセット金かかるから出来ないだろ
52: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:03:11.77 ID:QJFxSAIz0
学芸会かな?
54: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:04:30.44 ID:39fTx3Iz0
スピリッツで番宣してたな
55: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:13:16.68 ID:qAjcqFvQ0
せめてタッパが何とかなればなー
残念
残念
56: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:18:54.09 ID:n5FCpK7w0
二宮がやるとおままごとに見える
57: 【馬】 【236円】 2022/01/03(月) 10:18:57.32 ID:4TDh2RVK0
>>1
潜水艦カッペリーニ号の冒険:二宮和也が「嵐」休止後初ドラマ 日本海軍&イタリア人乗組員の物語 有村架純、愛希れいか、堤真一も
https://mantan-web.jp/article/20220101dog00m200028000c.html
予告動画あり
https://www.fujitv.co.jp/DramaCappellini/
潜水艦カッペリーニ号の冒険:二宮和也が「嵐」休止後初ドラマ 日本海軍&イタリア人乗組員の物語 有村架純、愛希れいか、堤真一も
https://mantan-web.jp/article/20220101dog00m200028000c.html
予告動画あり
https://www.fujitv.co.jp/DramaCappellini/
58: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:19:24.66 ID:tG3bLW9Q0
裏は緊急取調室かどっちがとるかな
>>58
天海祐希が勝つと思う
この手の奴に予算掛けられない日本のドラマは地に足がついた刑事物には勝てんよ
天海祐希が勝つと思う
この手の奴に予算掛けられない日本のドラマは地に足がついた刑事物には勝てんよ
>>58
緊急取調室やるならそっち見る
こっちは録画か後からでもいいや
緊急取調室やるならそっち見る
こっちは録画か後からでもいいや
59: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:21:18.76 ID:eO2gFXq60
馬場康夫って聞いたことあるなーと思ったらなるほどホイチョイか
62: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:32:53.79 ID:uktiurnj0
題材的にホイチョイが撮るもんじゃねえだろ
>>62
こういう題材をホイチョイがどう仕上げるのか興味はあるから俺は見るつもり
役者としての二宮は好きだし
こういう題材をホイチョイがどう仕上げるのか興味はあるから俺は見るつもり
役者としての二宮は好きだし
64: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:40:12.46 ID:QqpYYdxt0
ド下手2のが? 有り得ない
66: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:42:51.78 ID:Qc05FZ+P0
期待してたんだけどTVerで見たCMだと
CGがしょぼいし、港のセットが小劇場みたいな狭さでやってるようにしか見えなくてがっかりした
CGがしょぼいし、港のセットが小劇場みたいな狭さでやってるようにしか見えなくてがっかりした
67: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:47:50.51 ID:BTH0Sj640
日独・日伊の間は大変な距離があるのだった( ´Д`)y━・~~
----
『日米潜水艦戦』(光人社NS文庫/伊58艦長橋本。米巡洋艦撃沈した)
■日独の間は敵国ばかりなので潜水艦を使って行き来したが、
スエズ運河は米英が確保していたのでアフリカ南部周りであり、
露西亜のバルチック艦隊と同じコースだった。
5回実施されたが成功したのは1回だけだった。
ドイツにはゴムやキニーネが不足していたのでそれを持っていった。
■ドイツはロンメル将軍をスエズに向かわせた。
ドイツ軍首脳より繰り返しインド洋やアフリカ東岸に
潜水艦による妨害をするように要望があった。
フリッケ作戦部長より机を叩きながらの熱烈悲壮なる要望が
あったので潜水艦数隻を派遣した。しかしガタルカナル島への
輸送作戦が始まるとそれもできなくなった。
68: 名無しさん@恐縮です 2022/01/03(月) 10:47:55.87 ID:6dv1CdLT0
潜水艦だから舞台がそもそも狭いから