1: KOU ★ 2025/02/12(水) 23:06:50.78 ID:??? TID:kougou
2024年12月2日以降、現行の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する。しかしマイナ保険証の利用率はいまだに10%台だ。政府はマイナ保険証の普及を急ぐのか。個人情報保護に詳しい中央大学教授の宮下紘氏に聞いた――。

残り2カ月の状況でも86%が「紙の保険証」

 日本社会の「DX(デジタルトランスフォーメーション)のインフラ」と、政府が位置づけているのが、皆さんもご存じの「マイナンバーカード(個人番号カード、以下マイナカード)」です。国民のさまざまな個人情報をデジタル化して、マイナカードで活用できるようにすることで、行政手続きの効率化・高速化、革新的な利便性アップにつなげるというのが政府の主張です。

 2016年の交付開始以来、政府が普及に努めた甲斐あって、すでに国民の約8割がマイナカードを保有しています。政府は、マイナカードの利用促進にも余念がありません

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a2cd09d4e39d17331d86fe88c2593703afd159

引用元: ・【デジタル化】わずか35分の会議で決めていいはずがない…マイナ保険証「国民の9割が反対」でも強行突破する政府の目論見

46: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:53:42.91 ID:hG1V6
>>1
自民党や公明党、国民民主が2ヶ月以内あたりに、国連に対し女性・女系天皇復活を正式に禁止する最終結論を取りまとめるらしい。女性・女系天皇復活は国民の90%が希望しているが、自公国はこれを禁じる方針とのこと。憲法によれば天皇は国民の総意で継承するとあるが、自公国は悠仁天皇にしたいとのこと。

52: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:57:44.28 ID:qYoyh
>>1
自民党は管理社会を目指してるんだろうな。

53: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:59:13.32 ID:Dm3UH
>>52
そして中国政府へ政府を移譲?

101: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:21:37.14 ID:Lgvfe
>>1
生体認証と戸籍と出自と宗教と不払いと明示して
受付でアラーム鳴らして警察と司法まで連結しろよ

105: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:27:26.82 ID:Lgvfe
>>1
データベースを確固する為に行い運用コストを減らすことと
不正利用の摘発と賠償は別カテゴリだな
データベースに登録できないようにしてから言えや

2: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:07:40.05 ID:uJFqY
利点なし。

3: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:09:47.53 ID:9X6k1
おまえらは政府の言うことにただ従っていればいいんだよ

4: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:10:00.08 ID:P0T9a
初めて病院で利用してみたけど特に便利でも不便でもどちらでもない、これって意味ないよね

102: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:23:50.25 ID:sVSbW
>>4
利用者側の利点だけではないでしょ

紙だと受付の姉ちゃんがアホみて―に指差し確認しながら
数字確認してるやん

どんだけアナログ&危なっかしいオペレーションだよって思うわ

5: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:10:07.60 ID:Dm3UH
上級国民だけに全面的な賛同を得ることができれば、庶民がどこまで苦しもうが猛反発しようが
全く気にしていないんじゃないのかな

6: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:10:48.80 ID:vU6Go
マイナ保険証に反対して、立憲の紙復活にも反対してる人って
結構いそうな気がする

7: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:11:20.62 ID:4AvKg
コオロギ語録
気球に聞いてくださ
ワクチン推進
マイナ推進

8: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:11:40.58 ID:kRFTI
どこのアホが反対してるんだ?
ちなみに俺はマイナ保険証申し込みしたけどまだ会社から何も届いてないから仕方なく紙の使ってるから86%に入ってるのかな

9: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:12:46.75 ID:zsRb6
マイナ保険証の方が便利だったわ
機械が正常に動作するなら、だけど

13: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:15:52.14 ID:QCEeT
>>9
機械が何種類かあって使い方がバラバラだって聞いたな

17: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:18:24.65 ID:kRFTI
>>13
それは使えない機械を作った会社が悪い
マイナ保険証のシステムは何も悪くないよね

20: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:19:27.48 ID:QCEeT
>>17
バカだこいつ
システム全てに責任持つのは当たり前なんだよね

27: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:31:21.80 ID:kRFTI
>>20
なんだお前嘘ついたのか
上の人 >>18 が操作方法は変わらんと言っとるやん
パスワード入れてyesを押すだけだろ

18: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:18:59.61 ID:3FK4P
>>13
操作は別に変わらんぞ
パスワード入れて全部yesボタン押すだけ

10: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:12:53.04 ID:usGeP
議事録なんかも当然ない。誰がどうやって決めたかもわからない
誰も責任をとらない。驚愕の暴挙だよ。確実に滅ぶ

12: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:15:43.77 ID:9X6k1
>>10
傘連判の昔から日本人は責任者を決めない民族なので

11: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:14:02.13 ID:cD1a9
民主主義に見せかけた独裁

76: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:25:11.81 ID:OGSEO
>>11
単なる貴族社会やで
社会主義ってのはインテリによるものだが今はインテリも貴族も混じってるし両立してる

インテリであり貴族
それが山ほどいる
そしてそいつら全員が欲張りすぎるんだよ

誰がこいつの面倒を見るんだ?
黒人のメイド付けるしかないだろう奴隷時代みたいに

そんな感じ

87: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:44:28.70 ID:9pmZ6
>>76
インテリというよりは芸を仕込まれた猿じゃねえか。
金に寄ってくるハイエナとセックスしてインテリって

笑わせるな

14: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:16:19.85 ID:QCEeT
これ聞いた瞬間この国はマジで駄目だと思った

15: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:16:44.29 ID:Pso09
本当に日本国人ってアホしかいないよね
こんなに簡単に騙されるんだから

16: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:17:49.95 ID:4UVLP
紙の保険証の場合、保険料が高くなるようにしたらマイナ保険証に切り替えるよ

44: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:50:12.28 ID:BS9ad
>>16
すでに高いよ

19: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:19:22.18 ID:kRFTI
反対してる人って何で反対してるの?

21: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:21:05.77 ID:sg9Wo
>>19
ぐぐればたぶん全ての理由をまとめてくれてる賢い人がいるからそれ見て

22: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:23:23.40 ID:QCEeT
河野太郎が関わった全てを拒否する

71: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:21:04.62 ID:2nmYS
>>22
まあそれだな
日本の公的機関の情報管理を信用してないのもある
絶対にやらかす
だから自分は保険証リンクどころかマイナンバーから否定的

23: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:24:36.79 ID:b0t1r
在日の保健所使い回し、なりすましを防ぐ目的とか?

24: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:26:44.97 ID:b0t1r
大手だけど会社で切り替えるように言われてる

25: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:30:07.80 ID:h3B4A
2ヶ月後に何も起きなかったら、その後半年くらい様子を見てマイナ返却やな
はっきり言ってリスクしかない

26: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:30:57.96 ID:KEm5O
どこの国の国民が9割反対してるんだよ

30: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:33:54.84 ID:kRFTI
>>26
リンク先見たらグラフでは9割の人が使ってないと書いてあるがそれを捏造してタイトルで9割が反対となっている

28: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:33:31.54 ID:BGPyU
不正利用者達からすれば死活問題だからそりゃ反対するよね
大抵そういう場合はパヨが暗躍してるのに、この件でHネトウヨも共闘
ネトウヨにとってアベ以外は全て敵なんだね

29: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:33:50.76 ID:aKLuB
いやもう普通に使ってるけど・・
9割って流石に大げさすぎる

31: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:34:21.77 ID:PXMqB
反対してる奴らは背乗り外人が多いってマ?

32: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:35:07.52 ID:QIcav
そもそもソフトウェアまでバラバラな訳ないからな

33: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:36:48.67 ID:Dg22s
なんか中国みたいになってきた

34: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:38:02.15 ID:AMWhp
なりすましとかの不正使用が少しでも減ればいいんだがな

35: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:38:27.97 ID:JIYfX
既に紙の保険証持ってないんだが(´・ω・`)
いまだにごねてるやつは保険適用すんな

36: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:38:34.48 ID:Qjfn9
コロナのデータを韓国とか外国に無償提供やったりとか言う馬鹿なことやらなきゃ別に良いけどな

37: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:39:16.83 ID:VVyQE
紙なら何回落としても再発行が楽なんだよ

38: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:40:55.18 ID:P5TMA
売国奴は悲惨

41: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:49:01.05 ID:9X6k1
>>38
みんな売国奴だけどな

39: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:47:25.41 ID:9ftFw
保険証の貸し借りが無くなる方法があるならそれが良い
貸して稼いでる奴らを保護する理由は無い

40: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:47:55.79 ID:SBhLe
人手不足

42: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:49:20.64 ID:4NVPp
やってることは共産主義国家と一緒
国民を管理したいんだろう

47: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:54:04.53 ID:hG1V6
>>42
自民党や公明党、国民民主が2ヶ月以内あたりに、国連に対し女性・女系天皇復活を正式に禁止する最終結論を取りまとめるらしい。女性・女系天皇復活は国民の90%が希望しているが、自公国はこれを禁じる方針とのこと。憲法によれば天皇は国民の総意で継承するとあるが、自公国は悠仁天皇にしたいとのこと。

43: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:50:02.31 ID:dDXjV
俺は別に問題無いと思うしクルマの免許含めて賛成する
だがこれだけ反対が多いのは河野太郎のイメージが悪すぎたから
顔は汚いし精神はどす黒く根性は捻じ曲がっている

45: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:53:03.52 ID:AgAhA
必ず馬鹿は極端なことをする

48: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:54:44.77 ID:9baHi
1割組だったのか悲しいわ
免許の統合とスマホ化もお願いします

49: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:56:24.38 ID:6109I
見切り発車でやるからこうなる

50: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:56:25.09 ID:kDcpV
国民の9割は不正利用の紙の保険証いらね

51: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:57:28.23 ID:9JL1r
スマホのマイナンバーカード・アプリでマイナ・ウォレットとマイナ・ポイントのキャッシュレス決済を普及させて飲食店でインバウンド価格より安く提供するとか、新幹線やバスやタクシーをインバウンド客より安い料金で乗車出来るようにするそうな

54: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:59:29.30 ID:7FplY
そもそも病院に行かない層が半分くらいいるだろ

55: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:00:13.70 ID:6564o
変更が面倒って事かな?現状に満足してるんだろう

56: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:00:48.61 ID:gFrAo
得体の知れない感じが原因なんだろうな
河野太郎が国民を見下す態度でドヤ顔したのがとにかく悪かった
もう少しゆっくり進めながら、わかり易く説明したら結果は違ったと思う
どこか性急過ぎて、なんとなく国民を騙して良からぬ方へ行くような雰囲気は確かにあった

57: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:02:00.82 ID:zV7qV
外国人の不正利用対策

デジタル化推進しないと無駄な事務処理減らないよ

58: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:04:23.46 ID:7zkbX
先日、近所の医院の待合室で見てたら、マイナ保険証には相当手こずってるようだった
 操作が分からない
 マスクしていて顔認証が通らない
 パスワードがわからない
などなど
そのたびに受付から出てきて操作を説明したり、一緒に操作したり。
スタッフも明らかに嫌になってる雰囲気だった

「院内ではマスクをしろ」と定めている医院なのに、マスク外さないと顔認証が通らないクソなシステム

59: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:04:44.86 ID:MfmG1
登録してても財布に入れるのは紙だからな
通院日はカード入れるけど財布は尻財布じゃなくて前財布に変化する

60: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:05:06.68 ID:AL5BA
マイナンバーカード保険証使って薬買うと安くてポイントついたり、マイナンバーカード免許証兼ETCカードで高速道路の料金が安くなったりすれば普及するだろう

61: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:05:56.09 ID:qzXnd
反対するのは犯罪者だけってネトウヨが言ってたのに

62: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:07:09.53 ID:dZJ0t
国民の九割も反対してんの?
外国人の九割じゃなくて?

63: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:09:29.69 ID:JtG5Z
マイナカードは作ったけどまだ保険証としては登録していない。
役所が一部対応してないんだよな。
だから紙の保険証も必要。

64: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:10:07.26 ID:VIGlh
政府の言うことを信じてたら命がいくつあっても足りない

65: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:13:31.37 ID:qKwdP
国民の9割って誰が勝手に決めてるんだか
一匹狼の自営業と反社の9割だろw

いつも税金をちょろまかしやかって

66: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:14:33.26 ID:Yjgh4
大臣、ワタシとラインできますか?

67: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:14:37.04 ID:vhpmp
日本は違う病院に行くと1から色々説明しないといけないとか最近あの件がきっかけで日本医療が酷すぎるガラパゴスと近隣諸国から言われてたな
不正利用も防げるんやろ?
スマホに全て情報入って方が楽なのに
キャシュレス決済、EV、IT化、マイナンバーとか反対多いよな


68: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:16:32.34 ID:f2OTG
国民にリスペクトも無く好き勝手になり過ぎだよ。
世襲ばかりじゃ国民が幸せになれる政治にシフトしないんだろうね、納税奴隷としかみてねえだろこいつら!!💢

69: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:18:09.77 ID:VIGlh
なぜ堂々とこれは保険証に代用されますと最初からアナウンスしなかった、出来なかったのだろうか
ダマし打ちとは武士道の風上にも置けない

自公に武士道などあるわけないけど

70: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:19:01.91 ID:xvJu0
使えるうちは変えようとしない国民性なだけだよ
ガラケーがそうだった
使えなくなるとなったらみんなスマホに乗りかえた

72: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:21:39.95 ID:2nmYS
>>70
使えなくなったら仕方ないだろw

73: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:22:52.54 ID:O32B7
そもそもマイナンバーがどうより健康保険を自由参加にするべきだからな

74: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:23:21.05 ID:2nmYS
初めは「持ち歩くようなものではありません」だったのに後からあれやこれやでずるずる
初めから嘘だったもんを保険証貸し借りどうたらなんてそれっぽい口実ひとつで信用できるかっつの

75: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:23:36.92 ID:O32B7
お前らも自由参加なら健康保険には入らんだろ

77: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:25:43.71 ID:YnyCA

78: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:26:42.23 ID:2nmYS
要は国民をマイナンバー通して口座の金含めて全部管理したいだけだろ
監視社会がカメラだけじゃなく生まれてから死ぬまで全てに行き渡るようにしたいんだと思ってる
そんなディックが描いたディストピアみたいな未来がおれはやだ

79: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:28:35.38 ID:wgJXi
9割反対ってw
どこ界隈だよ

周りは100%所有しているんだが

80: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:28:52.24 ID:OGSEO
自治体にもよると思うが
バイト時給が小銭なのにマイナ作り直しで1000円だこ2000円だかかかるって言われてアホかこのゴミって思ったね

こんなもん更に貧乏やら弱者への自己責任押し付けでいじめて犯罪したときにしょっぴきやすくする為の施策だろ
一元化してたら全部ストップさせやすいからな

81: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:31:01.30 ID:OGSEO
でも所詮役所のやつってゴミやからやっぱりそこら辺におるごくこく幸せそうな家族や裕福そうな貴族が一番の癌なんよ



ワッチも漢方だなんだゆうて安定ヨウ素剤飲もっかな~
放射能だらけの世界でやられて早死するか、安定ヨウ素剤のんで癌になるか

おめえらはどうする?

82: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:31:22.71 ID:bPnDp
不正利用が無くなるだけでも財源の負担減るから納税者にとっては良いことなのに

83: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:32:32.12 ID:R2dJE
利用率が10%だからって、90%が反対とかなんなのこのバカ記者

84: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:33:36.16 ID:OGSEO
これが究極のレイシズムだ


破滅の放射能によって人類は掌握されている
漢方だか安定ヨウ素剤だか知らんがそれ飲んで体に蓄積して結局死ぬには変わりない眉唾やしね~
まあやってる以上実績はあるんやろけどね
それ以上に人は再生能力あるけどね高濃度やと簡単に殺せるから

85: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:36:32.52 ID:JrLgA
病院の読み取り機地味にめんどい
何回も同意しますか?タッチさせるし。同意しなきゃ使えないんだから、いちいち聞いてくんなよな。
自らが機械を操作している時点で同意したとみなすただし書きでもおいとけ。
年寄りは案の定操作にもたついてるし。

90: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:48:26.20 ID:lOxUf
>>85
古い情報だな
今は一括yesボタンがある

92: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:03:39.58 ID:JrLgA
>>90
実は知ってる

しかし読まなくても一括同意できるなら
タッチさせなくても良いのではと、ただし書きでも機会の側に置いておくのと読まないタッチさせるのと意味はあるのかとか色々と思うんです。

86: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:42:16.27 ID:kL4tk
マイナの意味ないもんなマイナっぽいことしたらいいぐらいに思ってんじゃね?
デジタル音痴自民だから。

88: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:45:41.94 ID:Frmlg
更新頻度も減るからコスト的にもいいことなんだがw

89: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:48:11.84 ID:JtG5Z
ポイントキャンペーンをやっているころ、役所で
「マイナカードには対応していないので紙の保険証を持ってきてください」
と言われたぞ。ゴミ政府。

91: 名無しさん 2025/02/13(木) 00:57:44.48 ID:iCk6t
マイナンバーカードは順番が
速い

93: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:06:04.04 ID:hIF85
まあnoにしたいクレーマーが1人でもいるとねぇ

94: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:07:08.50 ID:IvmAc
ビッグデータ化して他所の国にタダで利用されるのは癪に障るが、基本賛成しかない

115: 名無しさん 2025/02/13(木) 02:05:09.67 ID:u3axk
>>94
タダじゃなくて売り買いするの
データ取るところが丸儲け

95: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:07:09.54 ID:mlwPa
マイナ保険証に反対するやつとか自ら犯罪者だと言ってるようなもの

96: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:09:09.01 ID:4TG2A
もう医者には逆らえなくなる

97: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:10:15.98 ID:OGSEO
>>96
そうだよね
でも医者も公務員みたいに無能がやる仕事みたいになっていくんだと思う妄想なりかけてるぽい面もあるらしい

98: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:19:02.06 ID:5nAOY
さすがに9割も反対してねーだろw
爺ちゃん婆ちゃんのために紙残してもいいとは思うが

99: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:19:59.44 ID:9pmZ6
デジタル管理はウイルスをぶっ混まれたら
一発で終わるよね

100: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:20:47.75 ID:OGSEO
俺はねルールの中でその良心が許す限りの選択肢あるいはそういった方向性についてコミュニケーションしても

ルールに縛られたボケは私は職務の範囲内でしかできないと言い張ってきた
だが私がルール内でてめえの良心が裁量権を持っているだろうということに突っ込み続けると結局あなたの為を思って一番いい方法を掲示していますと言ってきた

でもそれはワッチにとって良いものではない
単にてめえのハウスルールの中でてめえに都合の良いものを押し付けてるだけなんだよ

なぜならフレンドリーシップが無いから
良心の押し付けにせよ

問題の本質はいつも友好度の無さにある
メリケンが移民大国の合衆国が成立してるのはきゃつらのバカほどの友好さだけだと言ってもいい
身振り手振りで言語すら超える
これが真のグローバリズムだ
メリケンが友好によるグローバリズムだとしたら
日本は貧乏によるグローバリズム、みんな貧乏だからわかってるよな
身振り手振りなんぞしなくてもわかる、貴族が悪いと
そういった友好さ民族を超えたもの

お前らはなんかあるか?
単にインテリで集まって猿山やってるだけやといとも容易い
バナナのような柔らかさだ

103: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:24:50.49 ID:4TG2A
恐怖のブラックリスト

104: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:25:25.66 ID:A6Rx2
マイナカードじゃない患者は医療費の自己負担を5割にすれば皆んな切り替えるだろ、大鉈を振るわれる前に国のお願い聞いとけよ、社会主義国家なんだからよ日本は

106: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:28:24.77 ID:j8I5b
国民背番号制

107: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:32:15.68 ID:aGwOG
>>106
いいえ
国民囚人番号制です

マイナンバー制度そのものに絶対反対
ただちに制度ごと廃止してくれ

108: sage 2025/02/13(木) 01:35:14.46 ID:0ZAWN
こんなあほな政治家なんていらんわ

109: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:35:33.90 ID:4TG2A
市の医師会から全国医師会管理へ
お前はもう逃げられない

110: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:38:39.61 ID:Lgvfe
もうグローバル世界を通り越して観光的な侵略されてるんだから
もう法改正及び国民皆保険と徴収の強制は無しで任意にすればいいんじゃね
元々、潤沢な資本の元に成り立ってるんだし潰れろ
 社会保険はな日本国民の負担になってる事実があるんだよ、知らんけど

111: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:55:02.32 ID:A4VmR
マイナンバーカードの更新
管理、読み込み機械

儲かる会社がある、延々続く公共事業で、、、官僚は天下る

真っ黒だよ、ブラック

112: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:56:48.93 ID:4TG2A
ブラックリストに載ると脳梗塞にされてしまいそうなヘルペス

113: 名無しさん 2025/02/13(木) 01:58:40.94 ID:4TG2A
治すより壊す方が簡単

114: 名無しさん 2025/02/13(木) 02:03:58.54 ID:s5P3S
デジタル化に反対する頭のおかしな左翼はいらない

116: 名無しさん 2025/02/13(木) 02:07:50.93 ID:Lgvfe
日本も銃を持てるようにしようぜ
男女平等w誰でも殺傷力w

117: 名無しさん 2025/02/13(木) 02:13:20.56 ID:nQ5n5
運用に莫大な金がかかる上にメンテナンスも出来ない。データの保存もできないので、早く死ぬように仕向ける。

118: 名無しさん 2025/02/13(木) 02:16:16.30 ID:Lgvfe
>>117
まあ…そういう顛末になると思う…アイツラは人じゃなくて蟲に近いしい動くモノだから
計算間違ってましたテヘペロwぐらいの知能しかないよ

119: 名無しさん 2025/02/13(木) 02:18:07.17 ID:3Dlvw
そもそも政府が信用できない

120: 名無しさん 2025/02/13(木) 02:20:31.26 ID:3Dlvw
こんな制度要らない

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事