1: ボレロ ★ 2024/02/27(火) 12:30:04.15 ID:??? TID:bolero
 福岡県のみやま市の小学校で26日、給食を食べていた小学1年生の男児(7)が亡くなった事故が起き、ネット上にも衝撃が走った。

 給食を食べていた男児が突然立ち上がって吐きそうなそぶりをし、教師らが背中をたたくなどして対応。ドクターヘリで搬送されるが、死亡が確認された。献立の「みそおでん」に入った、うずらの卵による窒息とみられるという。

 みやま市の教育委員会は同日、会見を開き、「安全安心であるべき学校生活において起きてはならない事故が起きてしまった」と説明。うずらの卵を当面使用せず、他の食材も提供する大きさを検討するとした。

 痛ましい事故にネット上が震撼(しんかん)、さまざまな声が上がった。多かったのは、うずらの卵を使用しないという判断に対しての疑問の声だ。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf6ddf0155e5502c491af8714b60e76e2ed80b8

引用元: ・【社会】給食の『うずらの卵』を食べて…小1死亡に衝撃 こども家庭庁は「給食使用避ける食材」と記載もネットでは「そのうち食べられるものが…」

2: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:30:59.75 ID:v1mBS
のみやま市なんてあるのか

3: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:31:46.62 ID:FoM0E
>>2
みやま市じゃない?

4: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:32:05.39 ID:uPmrC
そのうち何も出せなくなるね

5: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:33:33.27 ID:nyrIs
>>4
徹底的に刻むか擦り潰すしかないね

6: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:33:34.23 ID:xgkG4
>>4
食べる物がなくなるなw

66: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:17:21.73 ID:sxen8
>>4
一瞬、ウズラの卵を使ったプレイのことかと思った
オレの心は汚れてる…

7: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:34:04.09 ID:YosZp
こんなので死んだらやってらんないな

8: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:35:48.17 ID:6UXuY
すり潰しうずらにすれば出せるじゃん

9: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:36:53.00 ID:t7MzM
そのうちペーストも誤嚥して死んで胃ろうしかできなくなる

10: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:37:04.71 ID:LnPUz
学校に行くこと自体がリスクなんだが?

11: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:37:11.93 ID:PaFdM
八宝菜で一番好きな具

12: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:37:14.52 ID:rDScl
刻まなくても半分程度に割っておけば済む話だが
うずら卵丸々出す必要がどこにあるんだよ

15: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:38:57.11 ID:wElj4
>>12
半分にする手間は?

17: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:41:18.74 ID:rDScl
>>15
いただきますの挨拶の前に自分で割らせるだけだが

38: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:55:07.74 ID:wElj4
>>17
丸々出してるじゃん…

21: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:42:27.98 ID:tdsV2
>>12
いや噛めよ

45: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:58:20.12 ID:tFUfh
>>12
半分ならつまらないって保証は?

13: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:37:36.05 ID:JWHp8
30センチくらいある、うずらのたまごかもしれんな。

14: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:38:10.49 ID:LF4iA
てかゼリーとかウズラってそんなに詰まるものか?
ツルツルしてるし逆に通りがいい気がするけど

16: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:40:06.02 ID:xgkG4
>>14
年寄りと同じで最近の子供は飲み込む力が弱いのでは?

24: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:43:48.37 ID:2B4Zc
>>16
むしろ詰まったときに吐き出す力が足りないことの方が危ないのかも

29: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:48:10.40 ID:rDScl
>>24
誤嚥リアルに見たことないだろ
大人でも体が硬直して自分でもがくこともできなくなるぞ

26: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:44:49.90 ID:PaFdM
>>14
誤嚥性ての気道の方に行って窒息するんじゃないの
よう知らんけど

18: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:41:42.35 ID:eFMH9
アレルギーかと思ったら違った

75: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:30:13.50 ID:nQb8Q
>>18
うん

小1は離乳食でいいな

19: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:41:51.17 ID:LnPUz
うずらの卵にするからダメなんだよな
おでんなんだから普通に鶏卵でいいんだよ

20: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:42:01.73 ID:RxqyL
もっと小さいタマゴでよくね。
イクラとか。

22: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:42:51.30 ID:t7MzM
シシャモの卵なら流石に喉に詰まらんやろ

23: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:42:51.99 ID:BEmZj
まあうずらは小1の子供にはダメかもね
かわいそうになぁ

25: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:44:32.68 ID:y51ZM
何故丸呑みとかするかなぁ
アフォの子だなあ

27: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:45:36.73 ID:i9b7I
コレは誰も悪くない寿命

28: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:48:09.35 ID:esPLM
うずら業者が潰れるな

30: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:48:50.49 ID:vjyAD
魚の取り除くべき骨や金属やプラ混入で
喉に引っかかったのならわかるけれどもね

鶏卵でなくウズラ卵で詰まらせるのならば
その子はそういう子だから生きていけない

31: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:49:15.41 ID:vjyAD
たまたま学校給食だっただけだ
家で起きたなら親の責任は問えないだろ

だから誰のせいでもないよ

32: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:49:50.93 ID:rDScl
>>31
それは同意

33: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:51:10.68 ID:8JWlV
まあコレは不幸な事故の部類だよ

事例ができたからこれからは出さないようにしたほうがいいかもね

34: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:52:57.50 ID:DzmbK
「当面使用せず」だからそのうちまた使いだすんだろ
それでいいんだけど、だったら最初から避けるとか言うなよ、こんなので

39: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:55:09.17 ID:xgkG4
>>34
毎日出せば良いじゃない。
子供も学習するだろ。

35: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:53:53.89 ID:vjyAD
もしも、こんな事例が増えていくならば
子供の介護老人化現象かもしれないね

喉に詰まらせたり誤嚥性の防止対策は
給食を老人介護食と同じメニューする事
離乳食か流動食ということになる

36: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:54:25.83 ID:LDiVf
咀嚼もまともにできないガキを人様に預けるな
それでこんなんなったら
預かった人が自分の所為かもと気に病むだろうが

37: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:54:51.97 ID:kG86J
普通の卵なら助かった

のか・w・

40: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:55:39.34 ID:jm2iD
まあ生き続けるって大変だョなあ

親が良く噛めよって一言言うか言わないかで人生が変わってくる

41: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:56:33.53 ID:tUU8R
小学生はもう流動食にするしかないな

42: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:56:56.44 ID:8JWlV
俺も小学生の頃ピッコロ大魔王の真似して給食のウズラの卵でふざけてたは

俺が窒息してたかもしれん。。

43: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:57:17.14 ID:IIxdT
背中バンバンして助かったとしても、やり過ぎとかなって処分されるかもね

44: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:57:22.33 ID:Eolza
足掴んで逆さに吊るして、背中をドッカンドッカンと諦めずに叩き続ければ吐き出すのにな。
小1の幼児なら、女の先生でも自分の子供だと思えば火事場の馬鹿力で出来る筈。
と言うよりも出来ない奴は、小学生教職員免許剥奪!

46: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:58:39.71 ID:yyIjs
白い奴ら

ウズラの卵

47: 名無しさん 2024/02/27(火) 12:59:44.51 ID:LDiVf
こんな子は流動食だと誤嚥するなきっと

48: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:01:04.47 ID:Lh1dY
考えられる可能性のある事故は必ずいつか起きるものだから想像できる全てに対処した栄養補給方でなければならない

63: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:16:00.63 ID:DzmbK
>>48
「安全安心であるべき学校生活において起きてはならない事故」と言った以上、それを実現しないとなあ

「当面使いません」では済まないはずだけど

49: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:03:01.83 ID:MFijm
過剰に反応し過ぎだろ。

50: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:03:14.75 ID:0MBOH
「給食での使用を避ける食材」に「うずらの卵」

たぶんタンパク質の関係で入れたんだと思うけど危険な食材は避けたほうがいい

51: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:04:27.26 ID:wykp8
気道のほうにいってすっぽり詰まったんだろうね
乳幼児だとピーナツとか節分の豆とかである事故
ふざけながら口にしているとすぽっと落ち込むらしい
年寄りが餅を詰まらせる、つまり餅が喉頭蓋に付着して反射で咳き込んで息ができなくなるのより深刻では

豆の場合は気管切開しないで取り出すのは医師でもむずかしいそうだけど
うずらの卵ならすっぽり気管にはまったとしても潰せないものかとは思うが
気管塞がれればあっという間に死ぬだろうし
ミニトマトなんかも類似の事故あるらしい

52: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:05:02.85 ID:pJhXc
この程度で死ぬならどのみち長くは生きれんよ
些細なことで死ぬ

53: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:05:40.32 ID:vjyAD
よく噛んで食べましょう
物心ついた時から必ずどっかで言われるよね

聞き流す人は多いが基本だよ
咀嚼中に飲み込めない異物も認識できるから
必要なのは認知能力

54: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:06:34.20 ID:o9bAR
味噌おでんって美味そうだな😋

55: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:08:10.02 ID:o9bAR
ふざけて食べていたんじゃないの???

57: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:10:18.60 ID:rDScl
>>55
低学年には黙食を再開した方がいいと思う

56: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:09:48.06 ID:Eso1f

58: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:11:02.96 ID:ietWj
給食は全部胃ろう用の流動食な

59: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:12:44.70 ID:D7pWW
白玉とか、玉蒟蒻とか、そして、ウズラの卵も、これまで死亡事故が起きてるだろ。
メニュー作った栄養士が悪いんじゃね。
ちょうどのどに詰まりそうな丸っこいものは、一斉給食ではやめとけ。
給食は安全第一。

ウズラの卵食べさせたいなら、家で出せよ。

60: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:13:02.30 ID:76God
こんなもんいつの時代にもある事故だろ

たまたま給食だっただけで、家でも店でも起こりえるわ

いちいちこれでなにかを変える必要はない

61: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:13:23.63 ID:UlAvw
アメリカ映画の学食に出てくるなんだかよくわからないべちゃっとした食い物に置き換わっていくのかな
毎日アレなら給食費も抑えられるんじゃないだろうか

64: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:16:54.58 ID:rDScl
>>61
アメリカは給食のほかに持参したおやつ食う時間もあるぞ

62: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:15:27.40 ID:ghHu1
教室に各1台掃除機設置

65: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:16:57.15 ID:pZDKx
充電式のダイソンではダメ

67: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:18:12.19 ID:ghHu1
全国の中華料理店にも激震

68: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:19:38.85 ID:UyLR2
よく噛んで食べろとか家庭のしつけだろ

69: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:22:03.87 ID:zxHEI
うすら禿げの俺が死ねば良かったのに

72: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:24:44.93 ID:MFijm
>>69
見栄はるなよツルツパゲ

70: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:22:08.16 ID:EU9Lk
こおゆう子はいずれ石につまずいて死ぬ

71: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:23:31.21 ID:WLNhD
ウズラの卵なんて丸呑みしても後で気持ち悪くなって吐いてピッコロさんとかあだ名付けられる程度のものだろ

73: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:28:40.89 ID:cx7f7
うずらの卵という豆菓子は美味しい

74: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:30:07.60 ID:00SqQ
親の躾が出来てないだけだろ、うずらの卵丸呑みするとか……
ちゃんと食事は良く噛んで食べるよう躾けてればなぁ……

76: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:30:35.58 ID:D8UwK
ただの寿命だよ
気にすんな

77: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:34:05.83 ID:v1mBS
英語だとウッズィーラのトメイゴゥ

78: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:34:10.03 ID:ghHu1
バンバン背中叩いて吐き出させるとか死ぬ前になんとかしたかったね

79: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:34:25.64 ID:OKswu
何出しても文句言われるだけだし液体でも飲ませとけよ

80: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:37:57.49 ID:sQp4D
自分も小さい頃飴が喉に詰まって死ぬ程苦しくて焦ったわ
飴を口に入れてキン肉マンを見て爆笑したら危険ということを学んだ

81: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:38:42.43 ID:0o7o8
もう今後学校給食は全部流動食だな。

82: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:40:22.44 ID:Pglc1
担任が「おいしい給食」の甘利田先生だったのかな

83: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:43:15.94 ID:5DIv3
1年生なら逆さまにしたポンッと、出させればよかたのに

84: 名無しさん 2024/02/27(火) 13:43:22.45 ID:heI5E
リンゴもレンチンしろとか意味不明なんだよ
軟弱か

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事