1: ギャラガー ★ 2024/04/07(日) 20:39:26.65 ID:??? TID:gallagher
かけた時間に対しての満足度を高めるため、タイパの良さを求めているという若い世代。街で実態を聞いてみると…

「YouTubeは2倍速で見ている。文字(字幕)が流れてくるのが遅いから。早く内容を知って、次の動画が見たい」

「YouTubeを見ながらゲームをして、音楽を聴いて、3つぐらい(同時に)やる時がある」

「スケジュールをカツカツにする。これから友達とカラオケに行って、その後、ご飯に行くが、全部予約したり時間は全部決めている。暇な時間がもったいないというか、生き急いでいる感はある」

一体なぜ、若い世代はこれだけタイパを意識するのか聞くと、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f479f277a0b4aa12d2286d2e25c87fd450ac1214

引用元: ・【タイパ】「暇な時間もったいない」“タイパ”を重視する若者たち…その実態・理由は!?「動画は倍速」「スケジュールはカツカツ」

2: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:40:33.18 ID:UW8j2
ぼーっとしてたら死んじゃうんよ

3: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:40:56.65 ID:dC8E2
研究ではシングルタスクの方がいいらしい
発達の俺はマルチタスクがベーシックなんだけど
時代が追いついてきたかな

4: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:45:05.14 ID:V9LUy
そもそもYouTubeなんか見ずごチャンネルになんか
書き込みもしないのが一番時間を作る方法だよ

5: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:45:14.23 ID:m4KAq
それじゃなんとなくしか覚えてないだろw無駄な動きにしか見えない。

9: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:48:51.38 ID:dC8E2
>>5
分からないよ
進化のスピード激しいし
AIの外部機関の発達凄まじいから

11: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:51:40.28 ID:3SUx0
>>9
生命体はそんな簡単に進化せんよw
何世代もかけて獲得するもんだ

13: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:54:20.84 ID:dC8E2
>>11
メガネや車椅子みたいなものでそうなると思うんだ

最近の翻訳機が凄いんだよ
AIの技術で書く絵や音楽のクオリティが高すぎて

進化は今までそうだったかもしれないけど
ここ数100年の人間の進化IQ凄く上がってない?

21: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:59:06.45 ID:3SUx0
>>13
それ技術
人体じゃない

28: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:04:16.44 ID:kpCkL
>>21
拡張機能が脳にまでいってるんだと思う
計算早いです
凄いね電卓あるけど言うような扱いになると思う

30: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:06:13.60 ID:3SUx0
>>28
機械そのものを脳に埋め込まないと無理だってw

22: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:59:35.32 ID:m4KAq
>>9
部分的に覚えるくらいでしょ。
人間早々変わらんよ。

25: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:02:06.33 ID:1uNvq
>>9
じゃあ早く地球温暖化を止めろよ
グレタさん一人にやらせてないで

6: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:47:24.36 ID:V9LUy
YouTubeも視聴者は広告を出したい企業に売り込むためにまんまとGoogleに利用されちゃってるだけなんだからさ。

タイムパフォーマンスなんてものを気にするくらい、
Googleに時間を奪われてることに気がつこうぜと

7: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:47:39.10 ID:955SO
仕事でそれやると逆に仕事を増やされて逆効果になるジレンマ

8: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:48:43.01 ID:UE3HG
なんか100均でばっかり買い物して本当に便利なものを買えない感じ

10: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:50:22.16 ID:1wfy3
MoMoで灰色の男達を考え出したミヒャエル・エンデは天才だな
完全にタイパを追い求めて時間の余裕がむしろ無くなっていくZ世代に多い考え方そのものだ

12: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:51:44.30 ID:6wScY
タイパニ&パニー

14: !donguri 2024/04/07(日) 20:54:33.87 ID:KMdeO
俺みたいなおっさんは動いてる時間がもったいない
何も考えずにゆっくりしたい

15: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:55:43.48 ID:dC8E2
IT革命凄かったけど
産業革命と比べたらそうでもないでしょ
AI革命はそれ超えると思うよ

27: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:02:44.65 ID:1uNvq
>>15
核弾頭スイッチをAIに任せるんだと?

29: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:04:55.59 ID:7sN4r
>>27
シュワちゃんロボット

16: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:56:03.97 ID:HqFMc
自民党の肥やしにかわりないのに

17: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:57:22.39 ID:xEjuz
ワイは暇で暇でしかたないぐらいが好きじゃ

18: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:57:36.37 ID:vgqR7
動きも2倍速だしな

19: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:58:11.59 ID:dC8E2
でもタイパをマルチタスクというのならわかるけど
動画を倍速で聞けばいいというのは違うかな
むしろ低速で聴く方がいいのもあるだろうし

20: 名無しさん 2024/04/07(日) 20:58:42.97 ID:9Tnco
どうせしぬんだから、究極のタイパは自決することだよ。さっさと逝っちまったほうがタイパだろ

23: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:00:37.46 ID:YJV4T
そんなアホばかりではないと思うけどな。

24: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:01:17.83 ID:cUgHw
よくわかんねえけど
音楽を聴くことと YouTube を見ることとゲームをやることに
効率がいるのか?

全部 暇つぶし だろ

26: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:02:22.05 ID:7sN4r
大学入学共通テストの出題影響なんだよ
ここ最近は特に英語テストの問題の読む量が異常に増えてしまい、それに回答する時間がほとんどない
逆に他言語とくに言語と呼べない代物はそのエセ言語特性からゆるゆるあまあまにせざるを得ず、それが原因で日本国がいびつになってしまっている

47: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:22:18.93 ID:V6AmA
>>26
数学しかチェックしてないけど
数学も同じやな

31: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:07:30.50 ID:swd8H
一人で生活してるとやる事多いしな
休みなんてやる事で全部埋まるんよ
で、役所は「平日に来いとか無茶言うから有給はそれで潰される
余裕なんてねぇわ

若者の話じゃなく、独り者はこんな生活してんだよ
ちょっとは配慮しろと

32: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:08:09.51 ID:4Dxkm
おっさんは情報をゆっくりと時間をかけて消化吸収したい

若者は大食いで食うのも速いが全部直通でウンコになっている

33: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:09:34.59 ID:r1T66
生き急げ!

34: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:10:19.62 ID:3SUx0
動画見ようが「復習」してないしな
動画見ただけで学習できるんなら中学高校大学だって合格してるよ

35: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:10:44.36 ID:F2NYz
ストーリーを取っ払って風俗で速射しても
情けない風俗通いのキモ男いうお前のストーリーは紡がれてゆくよ

36: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:10:55.57 ID:a9IQ8
動画は倍速で良いと思うが
スケジュールはスカスカの方が良いぞ

37: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:11:14.92 ID:Vibwj
典型的な続きが気になって離れられない状態なんだろ
もう少し大人になると、そもそも続きが気にならなくなるからユーチューブだのSNSだのに囚われなくなり、本当に面白いコンテンツだけじっくり見るようになるよ

つまらないコンテンツを倍速で見る時間は無駄だからね

38: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:11:19.01 ID:3mdSQ
会社の飲み会とか時間の無駄

39: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:17:03.25 ID:JUqfo
自分もこのパターンだけどパフォーマンスを上げてるようで丸っと時間を無駄にしてるだけなのはわかってる

40: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:17:34.51 ID:LG6e5
趣味をタイパで判断するようになったら何も楽しめないわ

41: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:17:55.21 ID:qTaAf
動画は編集したり行間を作ったりするから情報が少ないんだよ。倍速ではなくて文字起こしされたテキストを見て確認するか、文書を読んだ方が情報としては質が高い。
次の世代では知的障害者は動画、他は買った電子図書や書籍をAIに要約させて読むようになってる。

50: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:24:37.77 ID:0FdcD
>>41
そんな面倒な事なんてしないで、直に脳にアクセスすりゃいいじゃん。スマホ程度の情報端末なら今でも人の身体にインプラント出来る
お勉強なんて情報を扱い方を学ぶだけ。外国語の習得も不要に成る

42: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:17:57.94 ID:Jk3vK
マグロだかカツオだかは止まると死んじゃうそうだからそんな感じなんじゃね?

43: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:19:09.98 ID:WDd2g
アタリマエやろ勉強する為なら飯食う時間や睡眠時間すらムダやw

45: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:20:48.15 ID:r1T66
>>43
ほぼ逆。
タイパタイパで空いた時間はスマホゲームに費やすんでないのかね?

44: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:20:04.70 ID:tkOt7
確かに色々変わったわ
ゲームしながら裏でアニメやドラマの音声だけ聞いてゲームと動画を両方クリアしていくのが日常みたいになったな
短時間でゲームも動画のストーリーも把握できて吉

48: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:23:29.96 ID:3SUx0
>>44
その両方を勉強に置き換えたら2つの科目を同時に学習できる・・・?

58: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:27:06.29 ID:tkOt7
>>48
それは試したけど無理w
勉強は一つの事しかできないです
頭が良い人は知らんけど

46: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:21:35.85 ID:y8Vnp
「やった」「見た」というフラグを立ててるだけ
内容はまったく覚えてない

49: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:24:18.44 ID:xAMbK
ようつべなんてヌコ動画しか観ない。
他はラジオ扱い、ワイヤレスイヤホンつけてながら聴きですよね常光。
倍速とか1番意味ないと思うが。

51: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:24:57.50 ID:vsGHp
大したもんだ
俺も今20代だったらこうなってんのかな?

62: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:29:45.16 ID:wynFQ
>>51
デートでお互いスマホガン見状態

52: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:25:01.23 ID:dR0Wl
就活早期化見るとタイパするのも分かる
早いうちから色んな経験求められるから

53: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:25:04.21 ID:wgKjT
ボーッとするのは大切やぞ

54: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:25:38.97 ID:6wScY
スナフキンみたいな人生も悪くない

65: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:36:51.42 ID:wynFQ
>>54
俺ね
中田敦彦がいうチープカシオ
もう少しで買いそうになったわw
Amazonで次の日キャンセル出来たけど
人が良いとか勉強になるとかじゃない
そういう事ではないと思った
むしろ思ってたけど言われると
否定したくなるw

55: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:25:54.86 ID:PGbtz
コスパもそうだけど、安けりゃいい、早けりゃいいでパフォーマンスの部分を無視してる事が多い

61: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:28:37.91 ID:r1T66
>>55
Aliexpressで安く買ったとドヤ顔だけど。
不着はいいだけ経験してる。

Amazonでいいや俺様。

56: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:26:58.12 ID:SGZC5
俺も昼休みは飯食いながらPCでアベマニュース見ながらスマホ2台で株チェックしつつ5ちゃんやってる
30分くらいでそれ片付けて残り30分は歯磨きしつつYouTube聴きながら読書

63: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:31:37.40 ID:wynFQ
>>56
そうなんだよ
記憶したから何の時代
データ的な記憶媒体は外部デバイスに記録してる方がコスパいいし

94: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:30:11.10 ID:qGNtz
>>56
飯食いながら5ちゃん。それが1番要らないわ。

57: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:27:00.97 ID:G5Bvu
コスパタイパを意識した結果、闇バイト
そして逮捕され、見事に人生と寿命を早く終わらせるコスパタイパを成就する

59: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:27:09.27 ID:xAMbK
マジでシャンプーに耐えられるワイヤレスイヤホンが出たら3万なら買うわ。

60: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:27:31.10 ID:JUqfo
てかネラーこそ正にこれだろ
PCの画面何個も開いてレスしてるんじゃないか
スマホしか使わんやつは知らんけど

64: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:34:19.04 ID:wynFQ
人間の脳限られてるから
外部で記憶記録出来るものは
引き出せる様にする方が大切
今の時代は
その引き出しから取り出すアイテムを何にするかの発想力と
その棚を整理整頓出来る人が伸びしろあると思う

66: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:36:56.22 ID:I5r74
休日に予定入れないと不安になる人とかだいぶ前に話題になってたよなぁ
10年以上前だと思うけど
似たようなもんなのかな

68: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:37:57.61 ID:r1T66
>>66
「上司の家でBBQパーティ」

67: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:37:41.82 ID:sYdnL
タイパが良いとか悪いとかは主観でしかないだろ
側から見たらくだらねぇ事しているようでも
本人にとって意味があるならタイパ良しなんだから

69: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:38:44.76 ID:wynFQ
俺お風呂入りながらご飯食べるの
最高にタイパ良いと思うんだよ
嫁さん来て子供いるから
それなかなか出来なくて苦痛なのよ

71: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:40:18.79 ID:r1T66
>>69
そもそもお風呂を沸かすのはコスパタイパ悪いだろ。
2日に1回のシャワーにしろw

72: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:40:36.19 ID:JUqfo
>>69
風呂飯は血圧に影響しそうじゃね
もう若くはないだろうしやめた方がいいだろw

70: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:40:05.88 ID:CI3ce
「星の王子さま」にのどの渇きを止める薬を売る証人のエピソードがあったよな。
水を飲む時間がなくなって時間をこんなに節約できるって言う商人に、
王子さまが、「その時間で泉の方に歩いて行くんだがなあ」って言うのよ。

73: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:40:40.77 ID:BxeTf
大正時代
ラジをを聞くのを覚えた
昭和時代
テレビを見るのを覚えた
平成時代
スマホ弄るのを覚えた
令和時代
youtube見るのを覚えた

5ちゃんは何時代だっけ?

今の若者は全部一気に覚えないといけないつらいでw

74: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:41:24.12 ID:955SO
倍速で映画見て感動は半減。
半減した「感動」を2回すれば同じ論法

75: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:44:54.00 ID:wgKjT
睡眠用の朗読はセンスが悪はいやつは早口だから0.75倍にしてる
あんな早口じゃ落ち着かないよ

76: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:48:37.51 ID:1PJrV
その割に全く賢くないので救いようがない。
タイパじゃなくて、時間乞食w

111: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:28:56.56 ID:swd8H
>>76
賢いっつーか、それしか選択肢ないんじゃね?
選んでるようで選ばされてる、ってのが現実

77: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:50:30.42 ID:AqIYJ
youtube見るとかゲームするとかでタイパとか言われてもね

78: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:52:23.82 ID:1shHi
LINEにすぐ返事しないと
「お前のペースで返事すんなよタイパ悪いだろ」とかなりそう

79: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:55:04.26 ID:xEjuz
バラードとか聴けないな

80: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:55:45.34 ID:955SO
人の二倍働き、二倍遊び、二倍早死にした奴がいた。

81: 名無しさん 2024/04/07(日) 21:58:26.52 ID:TA5w1
でもなぜかスタバでぼーっとしてるやつ多すぎ

82: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:00:40.90 ID:955SO
字幕がついてる中身薄いバラエティーとかは2倍速でええけどな

83: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:08:59.96 ID:UWCiU
単純に楽しんでないからでしょ
楽しんでたらじっくりやりたくなるもんだしな
満たされてないから探すのさ そういうもん

84: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:11:01.70 ID:b1sRj
貧乏暇なしって嘘だよな

85: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:12:14.85 ID:dgQi1
生き急いでるけど
やってることは平々凡々で何も変わってないっていう、、、
タイムばっかり気にしてパフォーマンス気にしとらん

86: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:12:29.77 ID:17Kkf
こーゆー奴ほどなんら実績も実も結ばない件w

87: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:13:34.14 ID:vRP2s
Youtubeなんかで勉強した気にならずに
本を読めよ

88: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:18:20.93 ID:ukYjX
丸坊主が良いドライヤー要らず

89: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:22:44.98 ID:TepCL
いわゆるせっかちと違うんか?
おれはのんびり生きたいから気が合わない

90: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:25:36.84 ID:a9IQ8
tiktok見てると
動画はほんと30秒で良いと思う

91: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:26:06.72 ID:8chgE
いくらでも面白いものある世の中だからな

92: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:27:35.74 ID:Nt8Rh
今はこういう時代だったことだよ
寿司学校で3ヶ月勉強してミシュラン店になる時代
10年以上も下積みして職人になる時代は終わった

93: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:29:29.30 ID:rgsvY
その割に時間を守らない若者が多いのは何故なんだぜ?
とくに女が酷い
40分までは遅刻じゃないという謎理論

95: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:37:53.92 ID:tm3T4
まあ肩の力抜けよ
タバコ、吸うか?

96: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:38:54.80 ID:doPFE
ネット奴隷

97: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:49:01.29 ID:EcLXp
ただの時間の無駄使いやんw

98: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:49:55.03 ID:lxAfa
スケジュール詰め込みたい病のやつっているよな
じっくりものを考えるのが苦手っていう

100: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:54:49.63 ID:Nt8Rh
>>98
じっくり考えるよりさっさと答え教えろ、がタイパだからな
10年下積み修行なんてやってられんよ

101: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:55:32.73 ID:Bb9xe
>>98
それだろうな
昔から空白が怖い奴はいたが今の子供は生まれた時から溢れる情報の奴隷だから自分の頭でじっくり物を考えるって概念自体がない

99: 名無しさん 2024/04/07(日) 22:52:04.59 ID:RB0Jn
YouTubeはタイトルと説明、動画の長さを観て
動画開始10秒で糞かどうかを判断(ロゴが表示される動画はほぼ糞)
糞出なかったら結論まで早送り
広告が出たらリロード(課金はダメ)
結論に納得できたら内容を飛ばしながら観る
終わったら次(登録はしないYouTuberに儲けさせない)

俺が観たいままで動画では
ゆっくりと吉田製作所は解説がダラダラ長いだけで
内容がまとまっていない
ほぼ糞、結論を観て時間の無駄だったと
ガッカリするのもばかりだから
二度と観ない(これの何がいいのか俺には理解できない)

理想の動画は
タイトルに動画の内容を簡潔に書く(ここでほぼ糞動画かわかる)
変なロゴとゆっくり何とかという挨拶不要(そんなの知っている)
動画開始10秒以内に結論を述べる(結論を先に述べる事により解説を観たくなる、ガッカリも減る、糞なら次に行く)
動画の長さは長くても3分(長いと飽きる、限られた時間に多くの動画を観たいから2倍速で観ている事に注目すべき)

102: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:01:27.06 ID:sPosn
生産性のある事は何一つしてない説

103: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:02:23.53 ID:vsQrC
もはやタイパって言いたいだけやん

104: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:09:24.92 ID:i2FNi
四六時中スマホ触ってるのが一番無駄な時間じゃねえのか?
スマホ弄りながら車道に入って行けば人生の最終地点まであっと言う間でタイパ良いぞ

105: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:15:56.96 ID:djt9n
まあ、60歳の俺でもabemaTVでニュースを流しっぱで、
ゲーム機でディアブロ4やりながら
スマホでゲーム情報を調べてるからなあ

ここに書き込んでるときは、echoで音楽聞きながらYoutubeを二倍速で
流し見しながら書き込んでる

108: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:19:49.13 ID:c0WDF
>>105
マルチタスク脳はアホになるからやめとけ

106: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:16:20.19 ID:Zhjlx
皆が通る道
厨二病みたいなもんだよ

107: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:17:37.91 ID:c0WDF
スケジュールってなにそんなにつまってんの?
無料スマホゲの掛け持ちデイリー消化とかか?

109: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:23:41.33 ID:TEExE
今の若者見てると、後世に語り継がれるようなモノも文化も残せそうにないように見える


110: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:26:17.23 ID:D38XT
日曜は全国まる1日ネット止めるとかしたらみんな健康で幸せになるんじゃないか?

112: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:31:29.06 ID:lpf8r
俺も風呂に入りながら歌をうたってオシッコするわ
マルチタスクつれーわ


今は酒飲みながらタバコ吸って
このレスにマジレスされるんだろうなって心配してるわ

113: 名無しさん 2024/04/07(日) 23:41:13.98 ID:BsIs7
こんなの誰もが通るイタい時期だよ
「かー、忙しくて寝れないわw」みたいな大学生は昭和平成通して棲息してただろw

114: 名無しさん 2024/04/08(月) 00:05:58.24 ID:OpCHU
倍速動画みるとしばらく思考速度速くなるけど理解力は落ちるからな。単純作業にはプラスだけど少し思考いるようなのはマイナス効果。



115: 名無しさん 2024/04/08(月) 00:06:05.49 ID:AcHtw
タイパ言いたいだけやからw
インスタ蝿から暇な奴らばっかりやん

116: 名無しさん 2024/04/08(月) 00:09:22.23 ID:NdocT
早食い、大食いしてもぜんぜん太らない人って不思議だよな。
コスパ悪いからだとも言えるんかね

117: 名無しさん 2024/04/08(月) 00:10:13.00 ID:oMzd3
早送りで見るぐらいならそのコンテンツ見ない方が圧倒的に早いけどそうしないってことは
なんらかの義務感によって無理やり詰め込んでるってことだよね
もっと複合的な考察が必要だな

118: 名無しさん 2024/04/08(月) 00:12:23.04 ID:ks9FJ
価値観が駄菓子食いながらショート動画見るのがタイパとコスパだもんなぁ
どっちも無駄だろw

119: 名無しさん 2024/04/08(月) 00:12:42.07 ID:OpCHU
動画倍速より、紙本読書の方が速いと思う。

120: 名無しさん 2024/04/08(月) 00:16:08.96 ID:NdocT
速読とか昔からあったじゃん。二倍速で画質と音声が乱れない技術が出てきたから映像でも可能になっただけ。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事