1: 七波羅探題 ★ 2022/07/21(木) 17:30:59.73 ID:NHDKQA4L9
週刊女性2022/7/18
https://www.jprime.jp/articles/-/24569

日本が絶好調に浮かれていた80年代のバブル時代、「清里」は大ブームになった。

 “山梨県の原宿”と呼ばれ、タレントショップやペンションが乱立。若者がこぞって押し寄せた。

 だが90年代に入り、バブルが崩壊。同時に清里ブームも終焉を迎えた。

――今、“清里”とググると、一番上に出てくる関連キーワードは“廃墟”。ネット記事でも、うらびれてしまった現在の清里を“メルヘン廃墟”などと紹介している。

 6月、実際に足を運んでみた。

“メルヘン廃墟”と化している「清里」の今
 この時期の清里は閑散期ではあるが「それにしても」というくらい駅前には人がいない。駅前には現在も、パステルカラーのお店が並ぶ……当時のままの光景。だが、開いているお店は数軒のみ。

 駅を出て少し歩くと、ポットの形の建物が現れた。その向かいには、パステルカラーのお城も。店の中は当時のまま放置されておる、ファンシーな小物も展示されたままだ。

 その近くには、樹の精、キノコ、カタツムリのキャラクターが飾られた建物があった。まるで○ィズニーランドみたいだ。もともとは清里を代表するショッピングモール『清里ひろば(ワンハッピープラザ)』だったそうだが、いまはフェンスで囲われている。取り壊し工事でもはじめるのかな。そう思ったが、違った。

 なんと、サバイバルゲーム用のフィールドとして再利用されていたのだ。本物のショッピングモールでエアガンを使った戦争ごっこができたら、それはきっと楽しいに違いない。

 少し離れた場所に、緑と黄色の派手な廃墟があった。建物の前は大きな駐車場になっていて、大型バス用のスペースがいくつもあった。以前はたくさんの人が訪れていたのだろう。

 かけられた看板を見ると、『北野印度会社』と書いてある。かつて大人気だったテレビ番組『天才たけしの元気が出るテレビ??』、その番組の企画で出店されたカレー屋だ。番組では『元気が出るハウス』というタレントショップを、東京・原宿、京都の嵐山などに作っていた。だが、それらは現在、1つも残っていない――取り壊されなかった清里だけが、2022年の今も当時の姿を遺している。

80年代、清里は、明るく軽薄でチープな建物やキャラクターが並ぶ街だった。

 しかし時代の流れとともに、それらは消え去り、忘れ去られていく。清里はバブル的な人気が出て、そしてそのまま一気に衰退した。だから当時の様子が奇跡的に残っている。

 まるで、ヴェスヴィオの大噴火で地中に埋もれたポンペイ遺跡から発掘されたローマ帝国の都市のようだ。

人類滅亡後の世界を歩いているような気持ち
 少し霧がかった無人の街を歩いていると、人類滅亡後の世界を歩いているような気持ちになってきた。

 かつて、清里は同じく避暑地である軽井沢と並び称されることが多かった。

 同じく若者が大挙して押しかけ、タレントショップができる町だった。とくに旧軽井沢のメインストリートなどが清里と近しい風情だった。だが、軽井沢はバブル崩壊後、上手に元の姿に戻っていった。いまも賑わっており、老舗ホテルや画廊、高級ベーカリーやおしゃれなレストラン、ジャムやチーズ、ソーセージなどの商店が立ち並ぶ。大人が楽しめる、ちょっとセレブな避暑地、リゾート地としての活気を取り戻している。

 実は清里も、東京都内からの距離は、軽井沢とほとんど変わらない。唯一、リゾート地として軽井沢に勝てないポイントがあるとしたら、温泉施設がない点だろうか。なにしろ軽井沢は温泉が出る。あの星野リゾートを生み出した『星野温泉』があるのだ。そりゃあイメージ抜群だろう。

 リゾート地にとって、イメージはとにかく大事なのだ。ひょっとするとバブルがはじけ“負け組”“廃墟の町”とレッテルが貼られてしまったことこそが、清里の最大の敗因かもしれない。

 駅前には清里の街の歴史が年表となって掲げられていた。1875年に清里村が誕生。1945年日本アメフトの父ポール・ラッシュ博士が清里を開拓。1972年鉄道の無煙化。そんなかなり細かいできごとまでが書かれているのに、バブル時期のことは一切触れていなかった。あのバブル時代のできごとは、清里にとって黒歴史なのかも。

※以下リンク先で

引用元: ・【山梨】軽井沢と並ぶブランド避暑地・清里がメルヘン廃墟化「まるで人類滅亡後の世界のよう」 [七波羅探題★]

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:32:29.44 ID:CYT/p5mT0

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:36:31.35 ID:RhO9XgEL0
>>3
面白かったwww

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:32:16.06 ID:oHpS+3mb0
ほうとう出さないから

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:33:19.24 ID:L/xG8skd0
湯沢もあれだろリゾートマンションなんだろ

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:34:29.86 ID:6/bE1xP20
何十年かしたら地方都市の中に同じように廃墟ばかりになるところも出てくるんだろうな
最後の日本人って誰なんだろう

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:35:48.84 ID:MS3pB1dJ0
で、支那人が住み着く。

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:35:54.68 ID:1FtJ8VbJ0
ちょっと行ってみたい

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:36:13.93 ID:VFE6nBrp0
つべで見た

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:36:26.51 ID:piZZBvzs0
タレントショップができたとこはたいがい潰れる。

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:36:28.47 ID:7iVs/bRs0
全盛期を知っているから現在の状況を映像とかで観るとちょっと悲しい

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:36:37.97 ID:i3CGr79J0
全然じゃん
フォールアウトみたいなの期待したわ

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:36:50.51 ID:J133xI2o0
何回記事になってるねん
飽きたわ

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:37:05.17 ID:yIW9Hfja0
んー、あと20年くらいは寝かせたい

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:37:24.44 ID:J133xI2o0
この間テレビでロック出てたし
客多かったぞ

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:37:42.04 ID:F2RDFGI+0
バブルの残骸。越後湯沢もだな。

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:40:08.41 ID:lqPpPCkZ0
>>16
越後湯沢はリゾマンの別荘が問題なだけじゃね。

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:42:20.02 ID:6WRuEg+70
>>23
安いなら買いたいわ
夏の湯沢好き

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:38:21.49 ID:J133xI2o0
逆に空いてるから快適なんだよ
オマエら夏の軽井沢知らないからだ
渋滞地獄

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:38:33.87 ID:XQzvycT90
清里と軽井沢の違いが温泉とか言う段階で記事を書く資格なし

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:38:57.14 ID:bGFVoviG0
最近少し盛り返してきたと聞いたけど
厳しいだろうな
みんながスキーに行ってた頃に賑わってたイメージ

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:39:14.15 ID:9BJA1RFj0
どこいっても暑いのに軽井沢もクソもねぇ

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:39:31.90 ID:QaOdxwJk0
ミルクポットの廃墟がDr.スランプ思いおこさせるんだよなぁ

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:40:07.85 ID:N9gcUx9o0
熱海はすごい盛り返してるけど
熱海も温泉あるよね
温泉は正義

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:40:17.70 ID:D1NJzaMZ0
コロナだから人気がないところが良いな

北斗市のひまわりみて
小渕沢のアウトレット
原村の星空
北八ヶ岳ロープウェイ
尖石 井戸尻遺跡

清里関係なかった

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:40:20.12 ID:238VJx0e0
日本のバブルの安っぽさの象徴
まあ軽井沢にしたって似たようなもんだが

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:41:05.75 ID:9UATmp4H0
すっごーい!

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:41:12.52 ID:lNtC+lCV0
6月に駅前に行ったけ思ったより廃墟感無かったぞ
開いてる店もあるし

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:41:58.05 ID:atS7GBIz0
清里よく行ったわ
懐かしい

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:42:28.58 ID:lqPpPCkZ0
バブルの頃はホテルや旅館に泊まれないぐらい客が殺到してたんかな。リゾート地。

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:42:37.75 ID:jMmoj2s00
>ポットの形の建物が現れた。その向かいには、パステルカラーのお城も。

こんなの長続きするわけ無いな

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:42:40.56 ID:UtJ04W8I0
最初清里が人気と聞いた時、道東の清里かと勘違いしたな

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 17:42:41.98 ID:3MFSV7EY0
観光地でもなければ避暑地でもないし
清泉寮でジャージーソフト食うくらいしかなかった

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事