1: 蚤の市 ★ 2021/10/09(土) 07:05:41.53 ID:+DMP9r3i9
【ニューヨーク=斉藤雄太】8日のニューヨーク外国為替市場で対ドルの円相場は一時、1ドル=112円25銭まで下落し、2019年4月以来2年半ぶりの円安・ドル高水準になった。同日発表の9月の米雇用統計は就業者数の増加が市場予想を下回ったが、市場では米連邦準備理事会(FRB)の金融政策の正常化路線は変わらないとの見方が浮上。米金利上昇に伴うドル買い・円売りが進んだ。

9月の非農業部門の就業者数の増加幅は19万4000人だった。政府部門の教職員の雇用減などが響き、予想の50万人を下回った。ただ、失業率は4.8%と8月(5.2%)から改善。市場ではFRBが計画する量的緩和の縮小(テーパリング)を妨げるほど雇用情勢は悪くないとの受け止めが徐々に優勢になった。調査会社のオックスフォード・エコノミクスは「11月のテーパリング表明の道筋がハッキリした」とみる。

米長期金利の指標になる10年物国債利回りは一時1.6%台と約4カ月ぶりの水準まで上昇した。日米金利差が拡大し、ドル高・円安が進んだ。米金利上昇やドル高の一巡後は一進一退の動きになり、市場ではFRBの出方を見極めたいとのムードも強い。

日本経済新聞 2021年10月9日 4:39 (2021年10月9日 6:47更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN08EI60Y1A001C2000000/

引用元: ・NY円、一時2年半ぶり円安水準 米金利上昇で [蚤の市★]

>>1
ずっと110円前後に張り付いてんだから110円に固定しろよ

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:09:13.45 ID:sido7bEP0
円が安くなっておれのドル資産が増えまくりワロタ

>>2
でもさガーファが下がってるぞ

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:09:38.71 ID:UwIcrxpg0
ダウは週足下髭陽線
一方、日経は週足で一本糞が出来た後に半値以下の戻し

岸田ショック!

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:09:42.33 ID:8aVQ+ihE0
うちの母ちゃん1年位前に保険屋に勧められてドルを100万円買わされたんだが、解約した方がいい?

>>4
外貨保険した奴は大勝利だな

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:11:51.72 ID:2qcWNi6z0
これから、金融を正常化するプロセスで
どううまくやろうとも必ずリーマンショックレベルの
経済危機が来る

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:12:03.81 ID:H+2HXwpG0
おはようございます
まどかやすしです

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:12:20.99 ID:TkdVMQLq0
米国債の金利が上がって
外貨預金が流行すると
日本国内から資金が流出

>>7  その資金で株を買う謎の組織が・・・

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:12:59.64 ID:DMZPXGIz0
何故か株価が上がらねえ

>>9
全世界による日本売りが加速しているからね

>>9
前までは株が上がっても為替動かなかったからな
もう全く連動してない

>>9
米国株はあんま下がってないぞ
30年間も成長してない国の株買っても駄目だろ
まともな国の株買えよ

>>9
岸田のゴミが社会主義を目指し始めたからね
安倍路線を完全否定して暴走する岸田バカ殿様とパンツ内閣

>>52
岸田の株式一律課税は、
庶民中間層叩き、金持ち優遇、新自由主義の加速だぞ。

岸田は、経団連の意向通り
新自由主義をもっと加速させるつもりだろう。

安倍と同じで、選挙前の約束を守るつもりはなさそうだ。
経団連の方しか向いてなさそう。

お前ら、よかったなw

>>61
何書いてるかわかってんの?
これだから選挙前は…

>>67
諸外国でやってる株式累進課税をやらずに
逆進性を強化させる、庶民金持ち一律課税をやるとは
夢にも思わなかったぞ。

これで庶民は株で這い上がれなくなる。

そういう理屈が理解できる知能が
お前らにはないの?

>>70
株で這い上がるって不労所得者増えるだけじゃん
社会にとって害悪でしかねーだろが

>>82
世の中の金の流れを勉強しよう

>>82
庶民が株を買って何が悪いんだよ。
さらにこれ以上株式で金持ち優遇してどうするんだ?

理解できないとか、キチガイか?

>>84
ワラワラ出てきたな(笑)
この政策の何処が金持ち優遇なんだバカ共

>>86
一律課税は逆進性がある金持ち優遇だ。

そんなことも理解できない低能か?

>>87
だから1億以上なんだろ?
てめーの資産なんぼや?

>>70
諸外国ってどこで累進やってるの?
LA在住だが聞いたことないぞ

>>100
日本人がロサンゼルスを嫌がる理由の一つがそれ。
富裕層は路上のホームレスにめぐんでやろうともしない。
いびつな社会。

>>9
金利が上がると株価が下がる

>>9
分母が同じなら分子が大きくなれば ということ

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:15:40.46 ID:S8xRX6Ah0
やばいわ日本売りだわアホ文系のせいで

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:15:45.01 ID:Xb5khsq+0
バラマキ岸田ショック日本売り始まった

>>12
ただ通貨高の国はどこもGDP下がってんだよ
通貨安戦争で景気よくしたほうがいい

>>16
通貨安で景気がよくなるならね
日本の場合は輸出伸びず
輸入は円安分を転嫁できず人件費下げて対応しているから、
円高で値下げしない方が景気よくなると思う

>>24
通貨高で一時的に景気良くなっても、待ってるのは経常収支が通年赤字になって、酷い通貨安とともに経済がガタガタになる未来

>>39
残された道は日本脱出しかないか
でも物価(と人件費)安いから介護とか受けるにはいいよね
中国人も介護受けに日本に来てるし
今後は介護立国かな

>>16
それって10年前までは通用したかもしれないけど、今じゃジリ貧になるだけじゃね?

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:15:53.37 ID:yWXTG9Az0
また物価が上がる
ガソリンもまた高くなる

>>13
もう上がってるな
円安で物価も上がるし岸田で日本終わったわ

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:16:08.65 ID:jzUakLDr0
やっぱり純金最強

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:18:37.46 ID:d5AsnFeG0
そもそも国債の利率とか関係ないからな
一番大事なのは通貨の信用

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:19:05.94 ID:GFStCe+j0
円安株安資源高
ヤバいな

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:19:14.82 ID:i8rjn2JH0
米国債はこうして値下がりすることもあるが日本国債はそう簡単には値下がりしない
日本国債の人気は異常なほど高い
外国金融機関にとっては日本国債って魅力的なんだね

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:21:19.74 ID:y02nVWnl0
原油もLNGも高騰してるぞ 
エネルギー危機が来る

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:22:24.93 ID:DqZhZlHN0
 
円安って、たった2円・3円レベルじゃねーかよ

>>21
レバ効かせてれば結構な儲けよね

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:23:26.07 ID:FO+DeKbk0
そういやセブンの焼肉弁当がまた小さくなったばっかりだけどさらに小さくなりそうやねw
金融資産もないくせに円安支持してたネトウヨは飯食えてる?w

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:23:51.01 ID:bZQbMY9n0
米金利が上がる=株の環境悪化だからどこの市場もこの次のイベント待ちで構えているな
日経は上がったけどその後の先物指数は伸び悩みだし

円安=株高の構図も崩れ始めるのかね

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:23:51.59 ID:g91swBIs0
ほんでこの円安ドル高はいつまで続くんや

>>26
シナバブル崩壊で、すぐリスクオフの円高ドル高になるよ
ドル円の力関係だが、リーマン時見る限り円>>ドルだから円高に振れる

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:24:52.30 ID:Cyw8Y/8b0
AlderLakeでサブPC組むまで120円とかにはならんでくれ

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:24:53.87 ID:ENwoSCDy0
景気が回復して失業率が下がって下げ止まって賃金上昇が起きて更にインフレ率が上がれば金利を上げる当たり前の話
金利上げたいのなら失業率下げて賃金上昇が起きるようになれば良いだけ
変に研修生とかいう奴隷連れてきて賃金抑制しようとするからそういうサイクルになりづらいし
景気回復を阻害した消費税増税もこれに寄与している
日本は当面量的緩和策続けるしかない
という事で円安ドル高の局面は続くよ

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:24:54.49 ID:ijRmfG3C0
金利がここまで高くなると
株を買うより 債券買ったほうが
ノーリスクで よくなる
米国株は 一時下がるが 結局は戻してくるだろうな
日銀は 米国に追随し テーパリングするだろうな
岸田政権が株価に関心がないのがはっきりすると
株価はジリ下げか

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:24:54.57 ID:7ITWsTxQ0
リスク回避の円買いは、もう遠い昔
やっぱ世界の安全資産はドルだよ

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:24:54.94 ID:i8rjn2JH0
トルコリラ建て債券なんて我々一般人ですら年利15%ぐらいの債券が簡単に買える
機関投資家や金融機関だったらもっと高い利回りの債券が手に入るだろう
それでも諸外国の機関投資家や金融機関はトルコリラ建て債券など目もくれず
年利回り1%にも満たない円建て日本国債を買うわけだわな

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:25:05.73 ID:cGsd+OK00
日本だけが低金利に成れば、円で借りてドルで投資する奴が増えるから
云うほど円安にはならん

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:25:54.29 ID:IQOdO6Rr0
ゼロだマイナスやめて日本も金利上昇させれば
インフレ目標達成できるだろ

36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:26:07.55 ID:TJuC2jFx0
普通、ダメージ受けてない日本が円高になると思うだろ
ドルなんてどんだけ刷ってんのよと

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:26:24.97 ID:4F1qkS790
120円位までいってから騒げよ

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:26:25.19 ID:IncROseM0
田中泰輔破れたり!

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:27:09.68 ID:fN2y1e8F0
この絶好の機会に自動車産業がストップしてるのは痛いな

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:27:37.71 ID:mMoj8jFG0
円が破綻する可能性が出てきたから
ドル預金に変更してる、富裕層が増えてる
今後円高になることもなく、どんどんドル高に向かう
ドル以外ならユーロやそのた先進国通貨に
変えた方がよい、近い未来円の価値は暴落する
物価は異常な値上がりになる、ドル持ち以外極貧に

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:27:44.80 ID:i8rjn2JH0
リスク回避の円買いはもう過ぎ去った昔の話というが
それでも相変わらず日本国債は諸外国から超高値で取引されてるのも事実なんだよな
言わずもがなだが超高値で取引されるということは超低金利で発行できちゃうということ

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:27:45.02 ID:LK/TJ+8n0
長期金利2%まで上がれば株なんてやってられないだろ
みんな安全な債権買うよ

>>44
そんなわけない
今まで金利2%以上になった事ないとでも?
むしろ2%以下の今が異常

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:27:47.65 ID:571BPdy40
「日本語だけ非対応」「日本向けサービスだけ対応終了」の製品が急増している

例えばテレグラム
フェイスブックとかインスタグラムが同時に不具合を起こした時に注目されたSNS
約20ヶ国語対応だが東アジアの言語の中では日本語だけ非対応

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:29:24.33 ID:d5AsnFeG0
リスクオフの円高っていうけど、もう円の信用じたいが昔ほどないんだよな
ポンドと円は負け組
円の国際通貨としての立場は、人民元にとってかわるでしょう

>>46
変動通貨になってから言えよ

>>48
ほぼ変動通貨だよ
30年で100倍位になってるし

>>46
そtれ工作員

>>50
工作員とかいうのなら、アベノミクスとかMMTとか言ってるやつのほうが工作員だろw
あれって円を信用を落として、国際通貨としての円の役割を、人民元に変えるための政策だろ?
あと10年もすれば、人民元でアジアは取引することになる

47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:31:42.12 ID:B2C9dZj10
ガソリン300円に向けてまっしぐら

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:32:12.00 ID:Hs91SzCQ0
円安が進むと物価が上がるぞ。
給料は上がらないけど。

みんな覚悟は、できてるか?www

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:32:38.65 ID:r/dnu0nc0
ガソリンがリッター300円になる
資源高なのに円安誘導するキチガイの黒田
物価が上がっても景気が悪くなるから黒田の馬鹿は追加緩和するぜ
全く経済の知識が無いからな

53: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:35:00.87 ID:y02nVWnl0
株屋の新自由主義者には不都合な内閣だよな 笑

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:35:12.01 ID:OFvNvif20
以前はジャップが円安に誘導してたが
もう何もしないでも勝手に円安になってるし

ジャップはますます貧乏になってゆく
(´・ω・`)

57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:36:08.65 ID:+f03hjTa0
どうせわいが買いで入った瞬間下がるんやろ知ってるで

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:36:29.65 ID:zIz+I3ip0
アメリカ債券の金利が上がったらどうしてみんなドルを買うんですか?
いいことあるのでしょうか

>>58
100円=1ドルと単純化
今100円を1ドルに交換して米国債を買う
1年後、100円はほぼゼロ金利で100円だが、1ドルで買った米国債は1.6%の金利が付いてる

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:36:30.45 ID:8PbFCx050
原料が高くなって製品値上げしてるわ
円高に転じても今の価格据え置き出来れば儲かるんだが

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:36:34.16 ID:96hBBS9/0
またみかんとパイナップルの缶詰が小さくなるのか

62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:37:11.50 ID:t2Dfj3fw0
安川
竹内
の企業決算から
世界好景気はまだまだ続くよ。
いいインフレがくるのよ。

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:37:15.64 ID:t4V5fFgS0
岸田ショック?

65: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:37:56.58 ID:5GEX4e0r0
大して変わってねーじゃん
1ドル150円くらいになってから騒げよ

66: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:38:27.23 ID:pdH/ZOIT0
アメリカの債務上限問題は解決したんか?

>>66
あんなの来年の中間選挙見据えた毎度お馴染みのプロレス
いかに両党がアメリカの事を考えているかのアピール合戦でしかない

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:40:26.49 ID:TqwHn9sj0
シャワーを浴びて
コロンを叩くか

72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:40:46.57 ID:Cyw8Y/8b0
1ドル150円になっても俺は海外に売り込めるスキルないわ
300円くらいになったらイラストとか描いて売れそう

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:40:49.37 ID:E/55tLzm0
逆張りアホウヨ勢力によって再エネは遅れてしまった
資源安時の価格でコスト計算して再エネなんかより資源ガンガン使った方が安いとマウント
原油とか底から何倍になってると思ってんだよ

74: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:41:05.37 ID:gwWP+HtW0
ドル転して正解だった
俺の資産の半分はすべてドル建て

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:41:43.65 ID:Y5csuJAS0
1$80円まで上がれよ
その方が国民は幸せなんだから!

78: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:42:29.60 ID:OCP8pocx0
さぁー
日銀黒田はどうする!
輸入物価があがる。物価も

79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:42:39.12 ID:7VsDacGQ0
仕事せず金刷ってるだけではどんどん暴落していくだろ

80: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:42:42.34 ID:96hBBS9/0
10年前は実力よりも円安だったけど
今の1ドル112円はリアルの円の実力なのかもな
だとしたら庶民は寒いことになるな

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:45:56.13 ID:vViyJ78g0
スタグフレーションが止まらねぇ!!(笑)

88: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:47:27.69 ID:CkSgp0dq0
すげー金利上がっとるな
中国が国債売りまくってんのかな

>>88
中国元はそこまで安くなってないよ。
日本円に対したら、中国元高日本円安がどんどん進行してる。

89: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:47:49.08 ID:dH6twb5f0
お前らみたいな負け組貧困層にとっては円安はデメリットしか無いw

90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:47:50.58 ID:en+ShreG0
リスクオフで円高にならなくなったらまあオワコン
資源エネルギーも肉も高級品
貿易シーソーが反転すりゃ50年で最も衰退した国になる

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:49:09.28 ID:X1KLUu5v0
結局ころな前の円安の流れに戻ってるじゃねえかよ
コロナ対策でドルが刷られまくってるから円高ドル安になるとかみんな言ってたよな?
やっぱり相場は頭いいやつでも読めないのな

95: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:51:20.88 ID:Mstg0HsM0
円買えや日銀は

96: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:51:31.74 ID:MknxpqNH0
消費しなければ物価もエネルギーも上がらない。
中国バブルが破裂確定だし、温暖化も止まるよ。

97: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:51:32.19 ID:CkSgp0dq0
まだアメリカ利上げしてないのに盛り上がってるわ

>>97
利上げは一年後

98: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:51:34.38 ID:ZH6G1ILD0
まぁどのみち緩和から金縮の流れに米国はなるんだから
株でより債権、国債に資金流れるだろ

99: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:51:51.81 ID:i8rjn2JH0
もしもお前らが日本には縁もゆかりもない外国人で
海外の有力な大手金融機関に勤めていて資金運用を担当してると想定して考えてみてくれ
単純化のために極端な例を出すと

・年利回り1%未満の円建て日本国債
・年利回り20%以上のトルコリラ建て債券

どっちを買うか?って話だ
これが圧倒的に日本国債なんだ こんなに金利差があるにも関わらずだ
トルコリラ債なんて極端な例を出さずともどの国どの通貨の債券と比較しても日本国債は選好されてる
いかに日本そして円の国際的信用度が高いかって話だ

101: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:52:05.37 ID:2OZLtEbU0
大勝利きたー

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:52:25.30 ID:GledulBo0
日本政府は円高いくらまで容認してるかためされてるぞ!
日本はいまだに一言も金融当局発言してないんだろ
岸田政権は(日本は)1ドル125円まで容認してるのか?
1ドル125円なら日本もいろいろ変わるだろうけど
岸田は1ドル125円までの円安容認してるのか?

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:52:26.02 ID:MknxpqNH0
アメリカの利上げは確定でしょう。
純粋に地球温暖化がどうしようもないから、消費過熱を抑えるしかない。

106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:52:58.49 ID:NlDnA/U10
一年前だったら102円のころか

107: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:53:24.42 ID:OYODdOnl0
これから2年くらいかけて食料品の価格が今の倍くらいまで上昇するんだろうか

110: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:54:44.69 ID:SdQBNZ1C0
窓開くの?

111: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:54:55.99 ID:LFGgg45+0
アメリカも成長率鈍化しそうだな
GAFAMもそろそろ頭打ちそうだし
株価が上がってたのって、コロナショックで金融緩和してただけで実態は怪しいからな

112: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:55:08.73 ID:mMoj8jFG0
世界中で経済成長してるので
今までの金融緩和を停止して、まず引き締め開始
それが終われば、金利あげていく、世界中で起きている
日本だけ成長マイナスでデフレでゼロ金利

113: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:56:00.42 ID:yul0CjRO0
株長者は全然消費しないから社会のお荷物なんだよ
サラリーマンなら収入の8割くらいは消費するのに株屋はひたすら貯蓄だけ
いらんのだよそんな連中は

114: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:56:01.97 ID:rG6/gu7E0
ドル200円くらいになったら早速後進国の仲間入りよ

115: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:56:14.99 ID:MknxpqNH0
アメリカが景気を引き締めてくれたらドル高、円安、資源安だな。
温暖化が来るところまで来てて、もういびつな路線は失敗だったって解ったし。

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:56:19.94 ID:ENZugv0K0
日本=株安・円安の地獄クルー?

117: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:56:36.71 ID:KPjkd3NQ0
見てきた112円来たな!対ユロも129円おめでとう!

118: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:57:02.62 ID:9Rm0C1gI0
円安って言っても1ドル130円とかにはならないんだろ?5年前くらいに125円くらいになってたんだっけ

120: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 07:58:23.02 ID:+MA4RJc50
天然ガス・石油爆上げで円安、再エネ整備間に合わなかったね

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事