
1: すらいむ ★ 2022/01/06(木) 11:08:17.00 ID:CAP_USER
未経験からエンジニア、何時間勉強すればなれる? プログラミングスクールに聞いてみた
世の中のデジタル化が加速する中、社会のあちこちで「プログラマーが足りない」という悲鳴が聞こえてくる。
そんな中、未経験からでもプログラマー業界へ飛び込もうと意気込む人が増えている。
一体、どれぐらいの時間を勉強に費やせば、仕事がもらえるレベルになれるのか。
プログラミングスクール「RUNTEQ(ランテック)」を運営するスタートアップテクノロジー代表の菊本久寿さんに話を聞いた。
(取材・文:キャリコネニュース編集部)
(以下略、続きはソースでご確認ください)
2021.12.29 Author: キャリコネニュース編集部
https://news.careerconnection.jp/career/129139/
世の中のデジタル化が加速する中、社会のあちこちで「プログラマーが足りない」という悲鳴が聞こえてくる。
そんな中、未経験からでもプログラマー業界へ飛び込もうと意気込む人が増えている。
一体、どれぐらいの時間を勉強に費やせば、仕事がもらえるレベルになれるのか。
プログラミングスクール「RUNTEQ(ランテック)」を運営するスタートアップテクノロジー代表の菊本久寿さんに話を聞いた。
(取材・文:キャリコネニュース編集部)
(以下略、続きはソースでご確認ください)
2021.12.29 Author: キャリコネニュース編集部
https://news.careerconnection.jp/career/129139/
引用元: ・【話題】未経験からエンジニア、何時間勉強すればなれる? プログラミングスクールに聞いてみた [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:16:22.24 ID:6AWytOLZ
「こうすれば儲かる」を教えるのが一番金になるよね。
ただ、儲からない人のクレームに「それはあなたが悪いから」と納得させるのに苦労があるけど。
ただ、儲からない人のクレームに「それはあなたが悪いから」と納得させるのに苦労があるけど。
3: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:18:58.41 ID:VIAPUrbV
昔と違って今ならコピペでドン生産だろ?
プラグインハイブリッド
プラグインハイブリッド
4: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:25:37.69 ID:b4Joz/KJ
数時間勉強すれば、東大に合格する
みたいな・・・・w
みたいな・・・・w
5: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:31:58.36 ID:hnltj5zS
時間じゃなくセンスだとあれほど
6: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:35:04.43 ID:Md90TGvK
才能だよ
7: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:37:04.66 ID:2meCEG3k
読んでみたら良心的な回答だった
8: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:38:19.58 ID:dGGtJc1w
日本だとエンジニアって随分と安い言葉になったよなw
まだ大手だと技師は偉い人じゃないと名乗れないけど…
まだ大手だと技師は偉い人じゃないと名乗れないけど…
9: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:53:02.44 ID:6puehbUN
未経験でもITエンジニアとして就職してるから、
勉強量より適性じゃないの?
勉強量より適性じゃないの?
10: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:53:02.58 ID:73lkCp6k
俺のZ80貸してやんよ
マシン語分かるようにならないと意味ないぞ
マシン語分かるようにならないと意味ないぞ
11: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:55:21.83 ID:/LHy6xqK
詐欺やで
やめとけ
残るのは借金
やめとけ
残るのは借金
12: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:56:23.34 ID:KjdeD3ua
>>1の会社はRubyとRailsを中心に学ぶみたいだけどもうこの二つオワコンじゃないの?
13: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 11:59:31.20 ID:0yOHJtoN
個々の前提条件も違うし新しいものにアンテナ張る程度の興味は常時必要
14: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 12:03:41.89 ID:5RbkjbeD
ITエンジニアの待遇を改めないと
また、ポイ捨てされるだけやで
また、ポイ捨てされるだけやで
15: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 12:04:23.24 ID:qYeR0lE4
やっぱ、カネ稼ぐのなら実戦第1よ。
入門の勉強は1年ぐらいにして
何よりIT開発会社に就職して
仕事を経験することな。
子供の頃から電子工作とかプログラミングとか
やってた奴は別として、やっぱ理系の高校ぐらい
卒業してないとスクール通っても付いて行けんカモな。
入門の勉強は1年ぐらいにして
何よりIT開発会社に就職して
仕事を経験することな。
子供の頃から電子工作とかプログラミングとか
やってた奴は別として、やっぱ理系の高校ぐらい
卒業してないとスクール通っても付いて行けんカモな。
>>15
その考え方が衰退の原因だと思うぞ。
がっちり基礎を勉強したやつには絶対に勝てないよ。
無理くり勝とうとするとコミュ力とか言って
出来る人を虐待するようになる。
その考え方が衰退の原因だと思うぞ。
がっちり基礎を勉強したやつには絶対に勝てないよ。
無理くり勝とうとするとコミュ力とか言って
出来る人を虐待するようになる。
16: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 12:05:28.05 ID:LdSMJVCT
文法すら解ってないコピペ職人が
プログラマーやITエンジニア名乗ってる日本の悲劇。。
プログラマーやITエンジニア名乗ってる日本の悲劇。。
18: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 12:11:30.23 ID:yEijRXBg
そもそもコンピュータに興味がないと長続きしない
半永久的に新しい技術を学んで身につけないと
途中でリストラされるぞw、まさに生き地獄
半永久的に新しい技術を学んで身につけないと
途中でリストラされるぞw、まさに生き地獄
>>18
ずーっと勉強し続けないといけないのに安いんだよなぁ
大手企業の事務員と変わらない
ずーっと勉強し続けないといけないのに安いんだよなぁ
大手企業の事務員と変わらない
19: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 12:16:07.28 ID:OEp7whVv
足りないのはプログラマーではなくて、奴隷だろ?
>>19
ホントこれ
中抜きして使い捨てにしてるから何時までたっても人が足りないんだろーに
ホントこれ
中抜きして使い捨てにしてるから何時までたっても人が足りないんだろーに
20: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 12:21:20.49 ID:yH6K4Bum
自分は全然できんけど高校数学ぐらいできないと厳しいんじゃね。センスもいると思う
22: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 12:25:15.28 ID:KGwwpfs6
センスとかコミュ力とかあるよな
カスは一生続けてもカス
カスは一生続けてもカス