1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:06:40.806 ID:sQbiUMCe0

引用元: ・【激論】「自炊は安いのか」議論、Xでめちゃくちゃ割れてしまう。「自炊が安いは自炊エアプ」「自炊が高いこそ自炊エアプ」

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:07:45.043 ID:IJhag0570
自炊はあり合わせで作るから安い
「料理」を作ろうとすると高くつく場合が多い
企業努力舐めんな

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:07:47.502 ID:s+QwWe/L0
一食毎で考えてる初心者だと確かに高くつくのかも

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:07:49.415 ID:evuO+Ar60
料理できない言い訳にしか聞こえない

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:08:06.968 ID:dVwOqnbud
1人分を作るにはそれなりの知識とスキルが必要
食材上手く使えなかったり腐らせたり

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:14:43.886 ID:1ZiZoqepd
>>5
必要なのは野菜庫と冷凍庫じゃね
鍋1人前とかどれだけスキル積もうが安くはできんよ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:16:16.907 ID:dVwOqnbud
>>25
切り身3枚70円で投げ売りしてくれるスーパー近くにあって助かってる

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:08:10.484 ID:uBvyyHLid
1度試せで結論出てるじゃん
終わり

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:08:14.319 ID:aBzQqixD0
自炊って安いというよりコスパよく栄養摂るものじゃね?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:08:50.078 ID:u7qiGpVVd
嫌儲で聞いてみよう

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:08:55.999 ID:q/xwIZq90
栄養面でも素人が考える献立より裏面見て考えて買う方が良い

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:09:09.208 ID:fYtYrYZn0
外食並のものを材料揃えて1人前作ると高い
貧乏飯で自炊なら安い
これだけ

11: あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C 2024/03/13(水) 10:09:54.817 ID:1Wi3mImI0
スーパーの割引弁当生活が一番コスパいいから覚えといて

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:10:41.179 ID:dVwOqnbud
割引の魚介と野菜を鍋にして食うのがコスパい

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:10:54.007 ID:IJhag0570
あとタイパ
まともな料理作るなら仕込み調理洗い物で1時間は掛かるだろう
作り置きや家族の分も作るならいいけど一人じゃタイパ悪すぎ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:10:54.729 ID:PNyuFraM0
1kg200円のパスタと1袋100円のレトルトソースを毎日食べればいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:11:35.895 ID:dVwOqnbud
>>14
ソースくらい作ればいいのに

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:12:30.309 ID:PNyuFraM0
>>16
1袋で3食、4食分になるし…

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:11:26.572 ID:kfanolZhd
自炊の一番でかいメリットって自分が一番好きな味に出来るってとこだと思うんだけどな

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:11:45.450 ID:QPZmU/kOd
毎食もやしなら安く済むけどそれを自炊とは言わんよな
ある程度外食相当のものを作るのは前提じゃないのか

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:12:42.270 ID:HZfd0Gxc0
ある程度作って冷凍すればいいのに

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:13:55.977 ID:dVwOqnbud
業スーの冷凍揚げナス助かってる

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:14:00.015 ID:fYtYrYZn0
例えば卵チャーハンや納豆ごはんなら一食分で100円以下
これに具入れてとかサラダつけて~ってやるとどんどん高くなる

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:15:43.479 ID:Bp7fNZlW0
>>21
今キャベツ1玉100円くらいだけど20食分はサラダが作れる

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:14:00.575 ID:XIVRICWb0
お前ら自炊エアプだろ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:14:06.756 ID:cyCT64de0
貧民飯でいいなら安く済む
人間としての食事をしたいなら高く済む
で結論出ただろ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:15:36.679 ID:dVwOqnbud
>>23
定食外で食うとして安くて700円で高ければ1500円とかだけど
1食700円も自炊にかかるやついたらさすがに笑う

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:14:25.320 ID:UInPag/I0
ダイパのみだろ
共働きだと自炊きついわ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:14:49.027 ID:kfanolZhd
昨日もバランスおかしいくらい生姜混ぜてバンバンジー作って
鶏の茹で汁で咽るくらい酸っぱい酸辣湯作ったわ
人には食わせなられないけど自分だけ食うなら良いもんだ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:14:53.311 ID:Budw8xi70
料理の技能というのは無駄にならん技能だし料理する習慣をつけることは全く悪くないことだと思うがな
なんか自炊に大してやたら風当たりが強い人間がなぞ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:15:00.542 ID:z2o5ZI7U0
毎日外食する人間にしつこく自炊勧める勢だったけど最近は考え方を改めたわ
うちのキッチン、調理器具と家電だけで70万円くらい課金してるんだもん

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:15:18.749 ID:MydCaaUF0
誰かが言ってたけど自炊は1食300円で作るのではなく5食1500円だって

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:15:26.410 ID:Jp+aC43/0
作り置きや冷凍を上手く活用出来ないと高く付く
毎食時間を掛けて料理するわけじゃない

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:15:32.598 ID:IJhag0570
でも袋ラーメンに肉野菜とかでいいなら栄養とコスパタイパも良好
1食税込150円で腹も膨れて栄養も取れる
しかし飽食の時代極まった現代で見た目や味は落第点

食事は餌でいいと折り合いつけれるならって感じ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:15:35.260 ID:PqHzact00
一週間毎日カレーとかでいいなら安くすむねぇ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:17:58.486 ID:z2o5ZI7U0
>>32
カレー傷みやすいから体調崩して高く付くぞ
初心者がセレウス菌とかウェルシュ菌の対策できると思えんし

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:25:56.873 ID:PHjzlNZH0
>>43
別に30度超えるような夏とか気温高い地方じゃなきゃ問題ない

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:28:04.689 ID:z2o5ZI7U0
コスパに全振りしたいならリサイクルショップ行けば最低限使える冷蔵庫と炊飯器と電子レンジ、3点セットで2万で済むべ

>>55
室温16℃くらいの春先でも一日温め忘れるだけで終わるよ
初心者なめちゃいかんよ

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:30:41.419 ID:WIFQdYD5d
>>61
試しにその条件で食べてみ?交通事故に当たる確率の方が高い
初心者は可能性の高い低いごちゃ混ぜにしてなんでもかんでも恐れすぎ

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:33:57.277 ID:z2o5ZI7U0
>>66
まあ例えは悪かったかも知れんが初心者がカレー大量に作って中るのはあるあるだから勧められんって話よ

>>68
うちには冷蔵庫2台と冷凍庫ある
初心者に勧めたくないってだけ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:33:08.074 ID:RbR/PTvq0
>>61
お前んち冷蔵庫無いんか
カレーなんて1週間程度平気でもつよ
なんなら芋さえ入れなきゃ多分2週間でも痛まんだろ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:38:00.810 ID:LTB843z50
>>68
腐らなきゃ何でも食うのかお前は
冷蔵でも2日で痛むわ

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:38:50.707 ID:HZfd0Gxc0
>>76
カレーを冷蔵して2日で痛むならその冷蔵庫買い替えたほうがいいよ
少なくとも掃除しな

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:41:39.341 ID:LTB843z50
>>77
恥ずかしいから調べてみろよ

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:47:17.078 ID:HZfd0Gxc0
>>88
お前の冷蔵庫って20℃とかになるの?買い替えたほうがいいよ

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:50:45.180 ID:5VCWDbjrd
>>104
カレーを冷蔵保存した場合の賞味期限は2~3日程度といわれているので、カレーが傷んでしまわないよう早めに食べきるようにしてください。
https://panasonic.jp › ... › 食・レシピ

冷蔵庫メーカーが言ってるのにそれを否定してるお前はどの立場なん

119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:54:37.653 ID:zrxvyhcP0
>>110
メーカーの責任になりかねないから短く見積もってるんでしょ
実際はもっと持つよ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:15:58.016 ID:ZhVGAmSI0
自炊高い厨「冷蔵庫ないから今日食べないと」

そら高いわ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:16:03.495 ID:3vNPLaPjM
答え:デブかガリか

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:16:29.243 ID:+X8XtuJqd
定食1000円時代の今ならそれなりの物作っても外食より安く済むよ
面倒臭いが勝つから米炊いて惣菜買うけど

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:16:30.752 ID:e7Z3G8G00
外食を一食いくらで想定してるかで全然違うから

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:16:40.537 ID:RbR/PTvq0
全品最低でも2食分から作れば時間もコストも大して掛からない
外食と同等以上の物を少なくとも半分の価格で作れる

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:16:58.593 ID:3391df170
サラリーマンがまともに食える飯なんて夜だけなのに5食も作り置きしたら平日の夜毎日同じ飯やんけ
頭おかしなるわ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:17:55.538 ID:7KwON0k10
自分の労働分を加算しないんだからそりゃ自炊が安いのは当たり前だろw
まず外食と比べるのがおかしいことに気づけよw

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:18:21.898 ID:XzaZhtJ80
少なくとも米の分は安くなるやろ😅

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:18:58.586 ID:7KwON0k10
電車使わなきゃ定期代浮くとか言ってるのと一緒
根本が違う

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:21:34.341 ID:isu7BoHn0
>>45
馬鹿じゃねーのw

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:26:07.288 ID:7KwON0k10
>>48
ほんとになw
自炊厨は馬鹿しかいねーわw

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:19:26.505 ID:5LHXt1wj0
外食で出てくる定食だの具沢山〇〇だのと同じ品数を作ろうとすればそりゃ高く付くだろう
食えりゃいいの精神なら安く済むけどスーパーの激安弁当には負ける

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:19:49.855 ID:lC3Q63MXd
コスパ考えるとスーパーの半額惣菜になるんだよな
コロッケ1個25円で作るのは不可能だし

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:23:44.914 ID:s+QwWe/L0
>>47
住んでる場所にも依るよなうちの近所じゃコロッケ一個25円の店なんか無いから自分で作った方が安いわ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:22:10.496 ID:KSM7hxA40
自炊が安いとかじゃなくて安くなるよう自炊すんだぞ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:22:27.717 ID:LVVX4hC3d
安く作ろうとすれば安くできるし、贅沢しようとすれば贅沢にできる

それだけのことだろ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:23:41.382 ID:XNGWWoZn0
料理もやり始めると結構楽しいし何より作りたてのものは美味いしコスパうんぬんは置いといて自炊すればいいのに

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:25:19.807 ID:6+8dHX2r0
白米と納豆と海苔だけなら自炊の方が金かからない

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:25:50.079 ID:LTB843z50
外食と自炊を比較するのは同じレベルの食事を想定しているのであって春日になりたいわけじゃない
ケンモ飯でマウント取られても困る

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:26:07.836 ID:eFHIdAtid
毎回手の込んだ料理作ろうとするから金かかるんだよ
汎用的な材料買って普通の食事したらいい

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:26:23.814 ID:nXPFs5WoM
この際だからオートミールにしてダイエットしろよデブ共

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:26:40.143 ID:yqjUixhj0
極貧が自炊せずに自炊より安く済ます方法はいくらでもあるけど、多分体壊す
美味しく健康的なものを食べる前提である程度金をかけるなら自炊の方が安上がり

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:27:05.526 ID:xJaK+eh50
松屋とかやよい軒行く方が激安
おかわり自由だし

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:28:14.283 ID:YVrUO0yO0
そもそもこどおじだから分からんわ

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:28:23.966 ID:lxMXcjlI0
まぁ吉野家とかマックで朝飯晩飯済ませてる人に比べたらコスパは良いだろうな
でも自炊って料理より片付けが面倒だから挫折する人が大半じゃねーかな

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:28:49.365 ID:C3BnfPqR0
まあそりゃ半額弁当とか冷凍一パスタ食ってた方が安くはなるな
栄養バランスよく外食するよりは安いってことだろ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:30:08.446 ID:lxMXcjlI0
特に油使って1品作ると皿洗うのくっそ怠い

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:32:50.093 ID:9hsJuPA60
自炊否定派は料理出来なかったりするんだろうな
普通に考えればご飯お茶碗1杯なんて炊くと10円しないのを外食で150円とか200円出しておいて安いは無いわ

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:35:32.980 ID:eMz1GYCOd
別に必ず自炊に縛る必要もない
余裕があったら米炊いて作って忙しければ弁当や冷凍食品で十分安く済ませれるんじゃね

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:36:17.659 ID:z2o5ZI7U0
まあ結局片付けの面倒さで挫折して
買った調理器具なんか全部無駄になったみたいな経験をした人が論点を微妙にすり替えて話してるケースが多いんだと思う

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:37:20.541 ID:z4ufQwAd0
自炊を失敗した人が否定して成功してる人が肯定してる図

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:37:40.033 ID:+Sx8rC0w0
電気圧力鍋で米炊いて何でもかんでも煮込んでタッパー冷凍してがさいつよ

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:37:41.483 ID:SiLHu4+r0
これに反応してるのみんな認証マーク持ってそう

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:37:55.485 ID:OxcBWTo10
米納豆梅干し
これで自炊が高いってブランド食品でも使ってんのか?

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:38:53.609 ID:+zN/+/sK0
4日同じ物食べ続けても平気なら安いよ
俺は平気自分で好きなもの食べれるから
親の料理は口に合わず地獄だった

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:39:08.058 ID:O2eFeT7S0
米は圧倒的に自炊の方が安いし、カレーもCoCo壱で食べようとしたら1食分で自炊何杯分作れるのよっていう
サイゼのメニュー1品でお腹いっばいになる少食は外食でも良いかもな

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:39:17.725 ID:/scAdFUc0
片付けなんて調理しながらやるよね?
最後は少しの片付けで済む
そういう効率を考えて動けないから面倒臭く感じる

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:39:24.441 ID:ITyBEc5b0
パスタとか野菜炒めしか作らなくて安いと言ってる人は自炊じゃないからね

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:39:52.241 ID:4MtIgujid
まあ高いもんは高いよね
海老とかマジで外食と大して変わらんから自炊では絶対使わない

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:40:16.011 ID:KSM7hxA40
カレーは大量に作って即冷凍

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:42:18.021 ID:nXPFs5WoM
>>83
業務スーパーのレトルト大盛りカレーでええやん
1パックを2回に分けると量的にちょうどいい
そこへ冷凍唐揚げ入れるとなお良し

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:54:25.836 ID:O2eFeT7S0
>>89
そんなんで満足出来るならいいんじゃね?
個人的に外食ってのは手間や金額のコストを考えて行くってより、自炊じゃ難しい美味しいものを食べたい時に行くもんだと思ってるわ
例えば自炊じゃハンバーガーなんて気軽に作れないし、サイゼや王将で色んな料理を食べるってのも自炊じゃ難しい
でも美味しいから食べに行って、満足するから節約してまた外食行くために自炊も頑張れるんだろ
手間や金額のコストだけ考えるなら食パンをコーヒー牛乳に浸してく食ってるのが一番楽で安いよ

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:40:27.068 ID:pln2/cgU0
自炊は体に良い

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:40:28.687 ID:u13SEcbg0
洗う手間こそ死ぬほど面倒くさいし食洗機購入検討するレベルだけど作る手間はさほど面倒くさくないでしょ

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:40:43.584 ID:MydCaaUF0
豚肉200g、白菜1/4、豆腐3個パックこれで1日目は鍋、2日目は肉豆腐作れる計400円弱

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:42:43.106 ID:OAGusoFv0
>>86
1人だと多いな
ご飯炊けばおかずとして4~5日分はある

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:44:16.005 ID:O2eFeT7S0
>>86
おいおいネギとしいたけが入ってねえぜ!

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:45:15.127 ID:MydCaaUF0
>>94
そこまで増やすと予算オーバーだし一人だと余らすかも

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:46:37.418 ID:+Sx8rC0w0
>>97
ネギなんて2本ぐらい買ってぶつ切りにしては冷凍しときゃいいじゃん
角煮とかにも使えるし
きのこだって冷凍できるじゃん

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:41:28.449 ID:u13SEcbg0
外食は価格的にどうしても栄養が偏ってしまう
安価にバランス良い食事取るには自炊の方がいい

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:42:23.294 ID:4nBLl1T+d
冷蔵庫に2ヶ月前のカレーがある方が怖いんだけど

なんかもう家中腐ってそう

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:43:36.134 ID:/R1pJ3DY0
コスパ以前にタイパが検討されていない
コスパで語るのは平成までだろ

んで突き詰めるとこれは料理が好きでやってるかどうかの話に帰結する
楽しけりゃ自炊すればいい
そんだけの話だ

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:43:37.192 ID:+Sx8rC0w0
カレーはタッパーに小分けして半分冷凍
もう半分は冷蔵庫で3日までに食う

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:44:22.017 ID:MydCaaUF0
自炊しなくても普通は冷蔵庫や簡単な調理器具は一人暮らし始める前に揃えないの?

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:45:18.361 ID:z2o5ZI7U0
>>95
意外と電子レンジや冷蔵庫すら持ってない人いるんだよ、驚くけど

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:45:47.554 ID:/R1pJ3DY0
>>95
自炊が前提ではないから買わんでしょ

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:45:00.954 ID:rAnkgCfn0
1bit脳はかわいそうだな
自炊も外食もする方が楽で便利で安くて最強だろ

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:46:06.271 ID:z2o5ZI7U0
あと食器全部紙皿って人もいたな
片付けで挫折するよりはマシなのか

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:50:27.638 ID:+Sx8rC0w0
>>100
箸は全部割り箸ってのもいる
後皿にラップかけてラップだけ捨てて皿は水洗いとかとか

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:52:07.103 ID:z2o5ZI7U0
>>109
食器にラップは理論上はまあわかるんだけど見た目がきちぃ…
どうしても餌食べてる感覚になりそうで嫌だな

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:46:16.830 ID:PHjzlNZH0
自炊は冷蔵庫による電気代の経費も考えないとな

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:46:44.953 ID:978ad6yid
作ったものもそうだけど野菜とか使いきれないから食材の保存も大変なんだよなぁ
「冷蔵庫に入れれば何でも日持ち♪」とか思ってるのはママに全部作ってもらってるこどおじ理論

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:48:36.211 ID:iqcSqdmh0
ゼロから始めたり贅沢で完璧な食事にしようと思ったらそりゃ高くなる
どんな完成形を目指すかで全く違うから話がかみ合う訳が無いのだ

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:48:38.939 ID:sPSLcQVl0
農家俺、季節の野菜は作るし米は知り合いから1年分大量購入するので圧倒的に自炊の方が安くすむ

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:48:40.470 ID:z2o5ZI7U0
冷蔵庫の電気代で思い出したけど、うち高頻度で使うもの専用の小さい冷蔵庫と140リットルの冷凍庫買い足したんだわ
計算上は電気代2000円上がるはずが実際はトントンだった
これ自炊ガチ勢にはおすすめのライフハックかもしれん

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:50:22.266 ID:u13SEcbg0
いくら一人暮らしでも冷蔵庫と冷凍庫はそれなりのサイズのものを買ったほうが何かと捗るぞ

150Lはないと

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:52:32.245
これで400円くらいか…いやもっと安いかな
https://i.imgur.com/tg9rVWj.jpg
一食分いくらかかったとか計算してないから分かんないや

こういうのは案外高くなる↓
https://i.imgur.com/Mzw60JU.jpg

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:52:33.906 ID:Kxj5nq7F0
地域差出るよな

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:53:49.585 ID:kfanolZhd
みんな意外と食事は摂生してるんだな
食べたいものを食べたいとき食べるってスタンスなんだが
昼飯何食おうか今晩何食おうかって考えてる時間結構好き

115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:53:52.741 ID:3k/Ejna2M
自炊が高いって層は何も考えず買い物してるんだろう
でも業務スーパーの激安弁当とかが比較対象だったら確かにそっちの方が安くねなるかも

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:53:56.836
見た目悪いけどこれも200円くらい
https://i.imgur.com/NkAsgJP.jpg

117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:54:05.534 ID:u13SEcbg0
カレーは芋を入れるから腐るんだろ
俺は荷崩れカレー嫌いだから芋を入れずに肉と玉ねぎと人参しか入れないが3日は持つ

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/13(水) 10:54:43.116 ID:Hu0HwCkF0
米だけ炊いて惣菜レトルトチルド等が正解

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事