
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/11/20(月) 23:15:31.02 ID:kJCNYzn/0
積み立てNISAオルカン1本だったから新NISAも当然そのつもりだったけど今更迷ってきた
ナスも少しいれるかと考えてたら高配当も少しいれたくなるし自分ぶれすぎて笑える
ナスも少しいれるかと考えてたら高配当も少しいれたくなるし自分ぶれすぎて笑える
>>57
同じくw
考え方って人それぞれやねえw
先が長くないからリスク取るという人もいれば同じ理由でリスク取らないという人もいる
同じくw
考え方って人それぞれやねえw
先が長くないからリスク取るという人もいれば同じ理由でリスク取らないという人もいる
>>60
ナスやファングやインド株や長所短所調べたりしてたら
結局オルカンで良いわってなったわ
そこそこの資産を銀行の糞金利で眠らせとくのが勿体ないし
全世界2800社くらいからリバランスしてくれるみたいだし
とりま夫婦で4年2000万積んで、残りの現金は生活防衛費と
暴落時の追加購入に使うつもり
ナスやファングやインド株や長所短所調べたりしてたら
結局オルカンで良いわってなったわ
そこそこの資産を銀行の糞金利で眠らせとくのが勿体ないし
全世界2800社くらいからリバランスしてくれるみたいだし
とりま夫婦で4年2000万積んで、残りの現金は生活防衛費と
暴落時の追加購入に使うつもり
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/11/20(月) 23:20:13.14 ID:SUgiHjfb0
わいの新NISAの積立設定(SBI)
5万→つみたて枠(クレカ)
5万→つみたて枠(現金)
5万→成長投資枠
合計15万/月
5万→つみたて枠(クレカ)
5万→つみたて枠(現金)
5万→成長投資枠
合計15万/月
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/11/20(月) 23:22:25.62 ID:zVYlJvlA0
そもそもそんなにパフォーマンス欲しいならGAFAの個別株でも買ってろになってしまう
オルカンのパフォーマンスとアメリカ株のパフォーマンスを比較してる時点で筋違い
インデックス投資の本質ってリスク回避でしょ
オルカンのパフォーマンスとアメリカ株のパフォーマンスを比較してる時点で筋違い
インデックス投資の本質ってリスク回避でしょ
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/11/20(月) 23:23:42.00 ID:CTlz6GFQ0
インドなんて来るわけないだろ
仮に来たとしてもバブルになって弾けるよ
アメリカも日本も中国もそうだったように
バブル崩壊してからやっと投資対象になるんだよ
仮に来たとしてもバブルになって弾けるよ
アメリカも日本も中国もそうだったように
バブル崩壊してからやっと投資対象になるんだよ
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/11/20(月) 23:23:42.30 ID:SUgiHjfb0
銘柄書くの忘れた
わいの新NISAの積立設定(SBI)
5万→S&P500 つみたて枠(クレカ)
5万→S&P500 つみたて枠(現金)
5万→S&P500 成長投資枠
合計15万/月
わいの新NISAの積立設定(SBI)
5万→S&P500 つみたて枠(クレカ)
5万→S&P500 つみたて枠(現金)
5万→S&P500 成長投資枠
合計15万/月
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/11/20(月) 23:26:26.02 ID:yJlPLVwv0
ホワイトハウスに勤めるフレからきいたんだけど、来年7月に異星人がアメリカを占拠する可能性が高いらしい
だからオルカンのほうがいいかも
だからオルカンのほうがいいかも