
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:00:02.886 ID:eY+80BQ90
メリット
維持費クソ安い
一般道60km/hまで出せる
燃費が良い
すぐ免許取れる
ナンバーがピンクでとてもかわいい
デメリットなんてほとんど無い
ヘルメット必須で夏場蒸れる、そのせいで禿げる→元々ハゲなので問題なし
身体むき出しなので事故ると致死率高い→人間誰しも死ぬ時は死ぬ
冬寒い→今は加熱ジャケットとかもある
高速乗れない→仕方ない
維持費クソ安い
一般道60km/hまで出せる
燃費が良い
すぐ免許取れる
ナンバーがピンクでとてもかわいい
デメリットなんてほとんど無い
ヘルメット必須で夏場蒸れる、そのせいで禿げる→元々ハゲなので問題なし
身体むき出しなので事故ると致死率高い→人間誰しも死ぬ時は死ぬ
冬寒い→今は加熱ジャケットとかもある
高速乗れない→仕方ない
引用元: ・原付二種とかいう最強すぎる乗り物wwwwwwwwwwwwwwwww
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:00:55.472 ID:eGTvPVp70
18のときから知ってるわ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:01:22.928 ID:xmp+Xegk0
サブで持ってるわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:01:58.205 ID:wHjSdTjQa
色々中途半端じゃね?それなら250か原付買う
>>4
50買うとか頭悪すぎワロタ
50買うとか頭悪すぎワロタ
>>4
50ccはないわゴミだろ
50ccはないわゴミだろ
>>4
これ
原付きは街にタダで置けるとこあるけど50超えたら置けるとこあんまない
これ
原付きは街にタダで置けるとこあるけど50超えたら置けるとこあんまない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:02:17.475 ID:2D3Bu7TV0
ばいくほしい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:03:02.181 ID:THiZogV1d
まあわかる
125乗らないけどもしド底辺になった時のリスクヘッジとして免許だけあっても良いかもしれない
車とは維持費もダンチ
125乗らないけどもしド底辺になった時のリスクヘッジとして免許だけあっても良いかもしれない
車とは維持費もダンチ
>>7
免許とか18でとるだろ普通は
免許とか18でとるだろ普通は
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:03:47.913 ID:eGn84XLY0
ファミバイでカバーできるのがいいよな
>>9
これな
これな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:04:03.501 ID:+rdcEm0la
最強はジャイロのミニカー登録
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:04:22.803 ID:jrFrobH90
スーパーカブ110って二種?
>>13
小型じゃね
小型じゃね
>>16
原ニは車両の種類
小型は免許の種類
原ニは車両の種類
小型は免許の種類
>>23 もっと厳密に言うと道路交通法と道路運送車両法での呼び方の違い
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:04:24.657 ID:yeR0F8F20
250でも十分安いし250でいいわ
>>14
これもわかる
これもわかる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:04:53.664 ID:THiZogV1d
今は50買うなら電動キックボードで事足りるのがな
>>18
わかる
わかる
>>18
キックボードは制度が変わりそうで今買うのは微妙なんよねえ
キックボードは制度が変わりそうで今買うのは微妙なんよねえ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:05:03.530 ID:iCV/K4lf0
維持費やすいのか?保険は250と同じだろ?
20: 小春一番 ◆F.nuDX1KG. 2022/04/17(日) 21:05:46.843 ID:CBmscFwi0
二種でも客乗せて商売する用じゃないのな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:06:07.095 ID:jf1/0YxGM
グロムいいぞ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:06:14.855 ID:+NQMPTN40
250は安い言っても400と年1桁万円しか変わらんし軽さで選ぶものだと
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:06:18.448 ID:eED4ZQsY0
原付とかダサいわw
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:07:17.558 ID:eY+80BQ90
コスパ最強は小型AT限定取ってアドレス乗る
これが一番格安でバイクに乗れる
これが一番格安でバイクに乗れる
>>26
原付はバイクじゃないけど
原付はバイクじゃないけど
>>30
125のアドレスだろ
小型二輪
125のアドレスだろ
小型二輪
>>30
あ、AT限定は普通免許じゃないって言ってる人と同じ人種の人だ
あ、AT限定は普通免許じゃないって言ってる人と同じ人種の人だ
>>34
いやAT限定は普通免許ではないが
いやAT限定は普通免許ではないが
>>48
普通自動車免許の限定あり、だから普通免許だよ
普通自動車免許の限定あり、だから普通免許だよ
>>30
なにそれどこのルールw?
なにそれどこのルールw?
>>26
パフォーマンスを無視したコスパって何やねん
パフォーマンスを無視したコスパって何やねん
>>37
無視してないだろ
無視するなは50に決まってんじゃんバカなの?
無視してないだろ
無視するなは50に決まってんじゃんバカなの?
>>26
二輪の免許に関してはATのほうがダルいわ
二輪の免許に関してはATのほうがダルいわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:07:36.571 ID:N1Xdj93D0
デメリットは自動車専用道路走行不可
これはまあまあデカい
有料でもない場合ナビとかでは弾けもしないし
これはまあまあデカい
有料でもない場合ナビとかでは弾けもしないし
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:07:50.947 ID:PXEtEKvt0
PCX買おうと思ってるんだが同僚の現行フォルツァ運転させてもらったんだが
やっぱ250スクーターはええのう。魔法の絨毯みたいや。
やっぱ250スクーターはええのう。魔法の絨毯みたいや。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:08:21.769 ID:3RE2390e0
国道とか走ることを考えると250ぐらいが一番じゃない?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:09:17.155 ID:6I3ASt6a0
事故が怖すぎる
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:09:24.004 ID:+DhM2eyj0
250で高速乗るのは怖いわ
最低400はないと
最低400はないと
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:10:09.648 ID:+NQMPTN40
高速はパワーがあればあるほど楽になる
>>38
125選ぶ人はそもそも二輪で高速乗りたくない人でしょ
四輪で走る
125選ぶ人はそもそも二輪で高速乗りたくない人でしょ
四輪で走る
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:10:20.609 ID:+rdcEm0la
俺はジャイロ欲しい
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:11:07.751 ID:zpSfpi0Zr
免許取るのにおいくらしますのん?
>>41
小型AT限定なら6~8万で取れるぞ
京都とかだと4マンくらいで取れるとこもあるらしい
ちなみにこれは普通免許持ってる場合ね
小型AT限定なら6~8万で取れるぞ
京都とかだと4マンくらいで取れるとこもあるらしい
ちなみにこれは普通免許持ってる場合ね
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:12:17.081 ID:KQJ/Wino0
バイクのAT限定免許ってMTより難易度高いよな
スクーターのクラッチミートに馴れて無いと一本橋とかキツイだろ
まあ小型免許は3秒とかだったはずだけど
スクーターのクラッチミートに馴れて無いと一本橋とかキツイだろ
まあ小型免許は3秒とかだったはずだけど
>>44
難易度が高いというかスクーターはそもそもそういう乗り物じゃねえだろって感じ
まあMTだからやるかって言ったら別にならないけどさぁ
難易度が高いというかスクーターはそもそもそういう乗り物じゃねえだろって感じ
まあMTだからやるかって言ったら別にならないけどさぁ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:13:10.230 ID:6DOs4Ryf0
一般有料道を30円とかで走れるのは嬉しいがこの細いタイヤでスピードだすのは怖い
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:14:07.443 ID:bBah8Ykz0
はい!質問!車の免許持っててAT限定だと最短何日でとれますか?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:14:11.957 ID:0/hBFqio0
pcxが最強にいい
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:14:16.411 ID:rbO3o4Gf0
片道10キロまでの通勤には最強やと思うけどそれ以外は軽自動車でええわ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:14:28.495 ID:RHvzcujSM
最近まで制限速度60km/hとか完全に忘れてて、警察の前でも80km/hとか出してたわ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:15:00.471 ID:Xelrz/wM0
一時エイプ100に乗ってたけど楽しかったわ
軽いから駐輪場から出す時に簡単なのがいい
軽いから駐輪場から出す時に簡単なのがいい
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:15:09.855 ID:+NQMPTN40
ATは一本橋もそうだけど何よりクランクがむりぽ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:15:25.387 ID:QDDMfhV0a
電動キックボード持ってるけど上り坂は10㎞/hも出ないゴミだよ
平地でもMAX30ピッタリのゴミだよ
平地でもMAX30ピッタリのゴミだよ
>>57
あんなんで50kmとか出たら怖過ぎて乗れねえw
あんなんで50kmとか出たら怖過ぎて乗れねえw
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:15:45.012 ID:0/hBFqio0
カブ110もいいんだよ
pcxかカブが最強にいい
pcxかカブが最強にいい
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:16:40.234 ID:+rdcEm0la
トリシティ乗ってみたい
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:16:49.441 ID:Bam0o9cyr
通勤だと250は横幅がちょっとな
>>60
すり抜けするにはしんどいな
すり抜けするにはしんどいな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:18:37.042 ID:UU8+RuyV0
PCXいいなと思うけど
トリシティの125も有るんだよな気になる
トリシティの125も有るんだよな気になる
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:19:52.871 ID:WBxFxiWCa
PCXはうちのマンションに停めてたら一ヶ月もたずパクられると思う
民度的に
民度的に
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:23:16.880 ID:COY5+4+Xa
車と併用だと125最強
バイク単体なら高速考えると400は欲しいな
バイク単体なら高速考えると400は欲しいな
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:23:46.307 ID:xhjlSQHpM
キックボード型の原二が出たら怖いだろうな
>>66
10インチ程度のホイールでもスピードだすと怖いからなぁ
10インチ程度のホイールでもスピードだすと怖いからなぁ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:23:57.159 ID:+NQMPTN40
普通車と大型バイクでいいのよ?
>>67
大型は出すのがめんどうになる
よし乗るか!って気合い入れるのと何も考えずにサクッと乗るのでは普段使いでは大きな差だよ
大型は出すのがめんどうになる
よし乗るか!って気合い入れるのと何も考えずにサクッと乗るのでは普段使いでは大きな差だよ
>>67
普通車と大型バイク持った上で
軽トラと50cc原付持ってる
しかしさすがに50ccは不便だから125に上げたい
普通車と大型バイク持った上で
軽トラと50cc原付持ってる
しかしさすがに50ccは不便だから125に上げたい
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:24:49.038 ID:e4UbY1wl0
自分は電動アシスト自転車にしちゃったけど時々原付にすればよかったかなと思うことはある
でも在宅ワークになってやっぱり自転車でよかったという結論に至った
在宅+バイクじゃマジで何にも運動しなくなるわ
でも在宅ワークになってやっぱり自転車でよかったという結論に至った
在宅+バイクじゃマジで何にも運動しなくなるわ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:25:16.450 ID:f45k9nlw0
黄色でいいだろ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:26:11.131 ID:uKLkpFG8d
いつかはセニアカーだからな
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:27:32.436 ID:hfME04500
近年、自動車専用道路増えてきて原2だと困ること結構ある
かといって150は維持費高くなるし
かといって150は維持費高くなるし
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:34:07.558 ID:0/hBFqio0
軽自動車と原2の併用もコスパいいぞ
軽自動車は年中スタッドレスで乗るのは雨と雪の日だけ
それ以外はカブ
車の距離が延びないので30年は乗れるぞ
軽自動車は年中スタッドレスで乗るのは雨と雪の日だけ
それ以外はカブ
車の距離が延びないので30年は乗れるぞ
>>73 趣味とか除いて利便性とコスパだけ考えるとこれが割と最強な気がする
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:43:43.200 ID:SFYFraiQ0
250が最強
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:55:33.930 ID:mf5w2GIh0
アパートなんだがバイク停める駐輪場なし、周辺に貸しコンテナ・ガレージなし
250以上のバイクほしいのに停めるとこなくて買えないわ
250以上のバイクほしいのに停めるとこなくて買えないわ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 21:57:43.120 ID:ueC+ON4a0
リード125はいいぞおじさん「リード125はいいぞ」
>>79
あれ高いわ
それならPCX買う
あれ高いわ
それならPCX買う
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/17(日) 22:21:58.057 ID:iCV/K4lf0
GN125とかいうおっさんがこぞって乗るバイク好き
20のとき乗ってたなー
また乗りたい
20のとき乗ってたなー
また乗りたい