1: すらいむ ★ 2021/11/02(火) 15:31:20.64 ID:CAP_USER
ミツバチも巣内の感染症対策に「ソーシャルディスタンス」を取っていた

 「ソーシャルディスタンスを取りましょう!」

 コロナ時代になってから一体、何度耳にしたことでしょうか。

 今でも毎日のように聞くフレーズですが、これは感染拡大を防ぐ、人間ならではの大事な知恵です。

 ところが、ソーシャルディスタンスを取る生き物は私たちだけではありませんでした。

 イギリスとイタリアの国際研究チームはこのほど、ミツバチが寄生虫の脅威にさらされると、コロニー内でソーシャルディスタンスを取り始めることを明らかにしました。

 感染したハチは、巣の中心部にいるハチの子や女王バチにうつさないよう、社会的距離を増加したとのことです。

 研究は、10月29日付けで学術誌『Science Advances』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.11.01
https://nazology.net/archives/99167

引用元: ・【ナゾロジー】ミツバチも巣内の感染症対策に「ソーシャルディスタンス」を取っていた [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2021/11/02(火) 15:33:07.24 ID:nD8mTbLn
アカリンダニは厄介だね
日本でも広がってて大変

3: 名無しのひみつ 2021/11/02(火) 15:34:42.37 ID:DWOpoLZX
>>1
スズメバチ撃退時はこれでもかってくらい密集しているがなw

※スズメバチは暑さに弱いのでミツバチが取り囲んで蒸し焼きにして撃退している

4: 名無しのひみつ 2021/11/02(火) 15:35:17.66 ID:aKVVxJyG
わたしも広域組織暴力団員と露天商には
ソーシャルディスタンスとっていた
ものごごろがついた中学生時代から   
危ないものには近づくな    当然ですよね   動物なら

5: 名無しのひみつ 2021/11/02(火) 16:51:35.61 ID:POiq/av3
>コロニーによって多少の差はありますが、ほとんどの場合、2つの大きな区画に分かれています。

1つは、巣の外側を占める働きバチ(採餌係)で、コロニー内の年長者が務めます。
もう1つは、巣の中心部を占める女王バチやハチの子、それと子どもたちの世話係です。

基本的に、働きバチが中心部のコロニーと頻繁に接触することはありません。
女王や子どもはコロニー内でも大切な存在なので、働きバチが外から持ってきた病気をうつさないためです。

へぇ。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事