独占禁止法(どくせんきんしほう)または競争(きょうそうほう)とは、資本主義の市場経済において、健全で公正な競争状態を維持するために独占的、協調的、あるいは競争方法として不公正な行動を防ぐことを目的とする法令の総称ないし分野である。

例えばグーグルとマイクロソフトが市場を席巻してるからダメだ言うても
グーグル以外で検索したくないし、ウィンドウズなしじゃ仕事もできんやろ

まぁな

3: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:31:30 ID:F7q
そんなことより市場を席巻できない日本企業の方を問題すべき
独占してみろや

4: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:32:18 ID:s3K
>>3
tron「やろうとしたけどアメリカに潰されたンゴ」

6: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:33:28 ID:F7q
>>4
そんな古い話持ち出せれてもだな
その後ダメダメじゃん
大体ビル・ゲイツみたいな優秀な商売人いねーし

30: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:45:27 ID:E3r
>>4
TRONに夢見すぎてる人オオスギィ!
デスクトップ用TRON OS 超漢字なんてとんでもないポンコツやったぞ


5: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:32:22 ID:9px
>>3
百度があるやん

7: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:33:43 ID:F7q
>>5
どこの国のサービスか知ってる?

9: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:34:22 ID:9px
>>7
ネタで言ってるのわかる?

10: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:35:06 ID:F7q
>>9
つまんねーよ

14: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:36:40 ID:2la
>>10
お前のネタもつまらないやん
独禁法がおかしいとかそんなガチのガイジみたいなこと本気で言ってる訳やないやろ?

8: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:34:19 ID:oor
まぁ新しくサービス作ってもすぐ買収されちゃうんやけどな

12: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:35:55 ID:F7q
>>8
後追いだとどうしてもな
もっと早く手を打っておくべきやった

11: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:35:27 ID:d1v
別に寡占状態であることを罪とする法律ではない

13: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:36:34 ID:9px
独禁法の解釈間違ってるやつ多いからな

25: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:42:34 ID:pY3
>>13
これ

15: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:38:05 ID:Miq
席巻するのはええんやないの?
別にイッチだってOS作ろうと思えばそれは禁止されてないんやし

16: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:39:09 ID:F7q
>>15
でもワイが優秀なOS作ってオフィス互換で市場を席巻したら
アメリカとかヨーロッパから怒られるで

罰金や言うて

18: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:39:54 ID:Miq
>>16
すまんお前頭悪すぎて関わり合いになりたくなくなった
ワイの負けでええわほなまた

17: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:39:50 ID:F7q
揚げ足取るんじゃなくて真面目に議論しろやカスども

24: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:41:07 ID:9px
>>17
だから市場を独占するのが独禁法に触れるんじゃねーんだよ

26: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:43:55 ID:IcZ
>>24
多分漢字に反応して中身についてはよく分かってないんだろうな

19: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:39:55 ID:OlW
巨大資本が市場を歪めたり経済弱者を痛めつけるからやぞ
来月からネット利用料月10マンです
とか昼飯は一食1マンですってなったら社会壊れるやろ

20: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:40:24 ID:IcZ
なんでアメリカの独占の話しで日本の話しがでるん?

23: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:41:03 ID:OlW
>>20
日本ももっとスゴィitビジネスやれって義憤やろ

33: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:47:21 ID:F7q
>>23
そうそう
そういうことや

31: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:46:43 ID:F7q
>>20
GoogleやMicrosoftは世界で独占しとるやろうが

39: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:49:10 ID:IcZ
>>31
それが答えじゃん
独占自体は禁止してない

52: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:56:43 ID:E3r
>>31
Microsoftは90年代に独禁法で叩かれまくって更生したんや
GAFAと同じ規模あるのに一緒にされないのは禊を済ませてるから

55: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:57:55 ID:DXR
>>52
Googleが禊を済ませたらAFAになるんか?

57: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:58:05 ID:F7q
>>52
更生しとらんわ
Microsoft Office使わんと仕事にならんからみんな高くて遅くて
フリーズしても仕方なくWindowsを買わんいかん

67: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:01:53 ID:E3r
>>57
視点がズレとる
Microsoft Officeの覇権のためにMSがGoogleドキュメントやWPS Officeを潰すような動き見せると独禁法に引っかかる
90年代の時もNetscapeって言うブラウザ潰しをしたりOfficeを強要するような動き見せたからしょっ引かれた

72: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:04:38 ID:F7q
>>67
あほ
実際にはGoogleドキュメントほかはまったく使い物にならんし
実質囲い込みの独占状態だわ

75: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:05:36 ID:IcZ
>>72
この説明でよく分からない読解力凄いな

79: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:08:29 ID:E3r
>>72
それは正しい競争の元での消費者の選択の結果やからそれでOKなわけ
独禁法で怒られる前のMicrosoftはうちのOfficeをおたくのPCにプレインストールしないとWindowsを卸さないからなとか平気でやったんや

21: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:40:42 ID:iCd
ジョンロックフェラー

22: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:40:44 ID:MZn

27: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:44:05 ID:upp
少子化対策で独占性交法も作れ

28: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:44:27 ID:d1v
でも独占禁止法というネーミングにも若干の落ち度はある

29: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:45:16 ID:OlW
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律
はい

32: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:47:17 ID:mFm
なんで日本ってIT分野でもゴミカスなの?

34: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:48:00 ID:F7q
>>32
ハード偏重の時代が長くてソフト技術者の冷遇が続いているのが大きい

36: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:48:38 ID:pY3
>>32
法律が追いついてない

37: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:48:46 ID:DXR
>>32
不完全のものを失敗作だと思うから

41: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:50:04 ID:F7q
>>37
それあるな
ソフト開発で完璧主義は大きく足を引っ張るからな
大体できたところでリリースしないと
どうせバグは出るんやし

35: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:48:34 ID:9px
独禁法の解釈のレスにはスルーですか?

38: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:48:59 ID:iCd
>>35
教えたれ

40: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:50:04 ID:pY3
独占禁止法を誤解してる奴は安倍政権を独裁政権と言っちゃう

42: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:50:31 ID:d1v
競争法の方が表立ってれば可哀そうな勘違いはうまれなかった

43: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:52:40 ID:DXR
グーグル「アンドロイドでグーグル検索ばっかりできるようにしたで」

企業「グーグルに広告費出して広告乗せてもらうで」

グーグル「広告料上げるで」

企業「ファッ!?こんなん払えへんわ他の検索エンジンに移るわ!」

企業「グーグルがシェアの9割占めててグーグルに広告出さなあかんやん…」

企業「しゃーないから商品値上げして広告費賄うわ……」

この流れになったから政府から訴えられたんやで

46: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:55:09 ID:F7q
>>43
いちいち説明しなくてもみんな知ってるから

47: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:55:19 ID:DXR
>>46
?

48: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:55:48 ID:9px
>>47
どんまい

49: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:56:04 ID:DXR
>>48
なぐさめて(ボロン)

44: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:53:09 ID:9px
親会社が子会社や下請けに違法な圧をかけることが独禁法や
市場を独占するのが独禁法やないんやで

51: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:56:23 ID:pY3
>>44
でも銀行の合併で地域のほとんどを顧客にしてしまうことが独禁法になるかどうかってニュースやってたやん
市場の独占も対象になるんちゃう?

58: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:59:01 ID:IcZ
>>51
そのニュース自体は知らんけど、銀行なんて他にも色々あるから地銀同士の合併とかぐらいじゃ独禁にならんと思うぞ

63: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:00:51 ID:pY3
>>58
確か長崎県の話なんやけど都市銀行よりも地銀が強い地域でその強い地銀同士が合併する話しやった
まぁもう合併してるから合法って事なんやろうけどね

62: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:00:43 ID:9px
>>51
地銀は合併してきたしこれからもするし
それだけやとなぜなのか理解できんからソース探して調べてみるわ

45: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:54:31 ID:pY3
いつも思うんやがiOSを使ってるスマホがAppleからしか発売されてないのは独禁法には当たらないのか?
SONYでもiOS対応のスマホ作ってええんか?

50: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:56:15 ID:F7q
>>45
iOSを勝手に搭載することできんやろ

53: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:56:51 ID:pY3
>>50
それは独禁法違反にはならんの?

54: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:56:52 ID:d1v
>>45
何を言うとんねん

56: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:58:04 ID:pY3
>>54
理解できんか?

59: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)11:59:42 ID:d1v
>>56
お前今めちゃくちゃアホなこと言うてるんやで

64: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:01:09 ID:pY3
>>59
どうアホなのか説明できる?

68: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:01:55 ID:d1v
>>64
Sonyにappleが使用権売るかどうかは市場競争と全く何の関係もない

70: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:02:58 ID:pY3
>>68
その権利を売らないことは独占に当たらないのか?

71: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:04:03 ID:d1v
>>70
何で当たると思ってるのかわからんけど
誰に売るか選んだら摘発されたなんて聞いたことあるか?

73: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:04:49 ID:pY3
>>71
選ぶと言うよりも禁止してるレベルやろ
交渉すらしてない

76: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:06:05 ID:d1v
>>73
いやそこの微妙な理解の差はどうでもええねん
そもそも頓珍漢すぎる話してるんやから

78: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:07:26 ID:pY3
>>76
だからどう頓珍漢なのか説明してくれよ
お前の意見は「そうなってるからそうなんだ」って言ってるだけ

60: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:00:20 ID:VPJ
ドッキン法って響きが好き

61: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:00:26 ID:IcZ
トヨタのエンジンをなんで日産の車のエンジンで使えないの?って言っているレベル

65: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:01:37 ID:DXR
市場を独占してその上で他社が入ってくるのを阻害したり下請けが他社に行くのを邪魔したりしたらアウトになるのでは

69: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:02:29 ID:pY3
>>65
基本はそうなんやけど多少は解釈の幅があるやろ?

66: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:01:52 ID:pY3
出掛けるから時間少ないぞ

74: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:05:16 ID:P9K
独占禁止法がないのが戦前
財閥がのさばって戦争になった原因の一つ

77: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:07:26 ID:F7q
アメリカ当局がマイクロソフトの独占からほとんどを目つぶっていたのは
戦略的な目的やぞ

世界市場を席巻する方が国の発展に寄与すると計算があったからや
司法局の訴追も見せかけみたいなもんや

80: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:08:59 ID:IcZ
馬鹿が2人に増えたな

83: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:12:44 ID:F7q
>>80
自分のことか

81: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:09:51 ID:9px
資本主義否定したいんやろ

82: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:09:53 ID:pY3
sageに人権はねえぞ

84: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:14:10 ID:9px
ヤマダ電機の店頭にメーカースタッフ働かせるの完全に独禁法
訴えた商品置かせてもらえんしな

85: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:26:22 ID:DXR
>>84
その代わり客いないからセーフ

87: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:51:57 ID:XrJ
>>84
ドラッグストアがメーカーの人間を働かせて怒られてたな

86: 名無しさん@おーぷん 20/10/21(水)12:29:42 ID:CGN
おかしくはないけど、機能してるか?

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事