インビザラインやその他のマウスピース矯正は、現代の歯列矯正治療において非常に人気のある選択肢となっています。その背景には、目立たない見た目や取り外しができる利便性が挙げられます。しかし、実際に治療を受けている方々の意見はどのようなものでしょうか?本記事では、リアルなユーザーの声をもとに、インビザラインのメリットやデメリットについて深掘りしてみたいと思います。

矯正治療の長い道のり

あるユーザーは、「今週からようやく始まった。80枚超え、、、正直22時間はキビシイな」と述べています。インビザライン治療は一度で完了するわけではなく、複数の段階を経ることが一般的です。80枚以上のアライナーが必要な場合もあり、そのため長期間の装着が求められます。

装着時間の難しさ

「22時間はキビシイな。そうとう急いでやらんと21時間くらいになっちゃう」という声もあり、多くのユーザーが装着時間の確保に苦労しています。装着時間が22時間と指定される場合、日常生活においても計画的に時間を管理する必要があります。

モチベーションの維持が鍵

「やっとアライナー15で四分の一終わったけど見た目的にはほとんど変わらないや。モチベ保つためにどうしてる?」という質問もあります。矯正治療は長期間の努力が必要で、モチベーションを維持することが大切です。しかし、結果がすぐに現れないため、途中で挫折しそうになることもあります。

治療期間と効果の実感

あるユーザーは、「最初に決められた枚数を淡々とこなしていくだけだからモチベーションもクソもない。たとえばお風呂入るのにモチベーションなんてなくね?ってのと同じ話。見た目なんて枚数こなしてれば勝手に揃っていくんだから」と述べています。このユーザーは、治療を一歩一歩進めていくことの重要性を強調しています。最終的な成果を信じて取り組むことが求められます。

飲食時の不便さ

「俺も…早く気軽にコーヒーとか飲みてえ…」や「日帰り旅行で気軽に食事できるようになりたい。」という声も多く聞かれます。インビザラインのデメリットの一つは、飲食時にマウスピースを外す必要があることです。これにより、外食や旅行時の食事が不便になることが多いです。

開咬の治療

「インビザで開咬なおしたやつおる?矯正で一番難しいらしいが」という質問に対して、「そなの?現在進行形で治してる最中。上手いこと閉じてきてるよ」と答えるユーザーもいます。開咬は矯正治療の中でも難易度が高いとされていますが、インビザラインでも治療可能なケースがあります。

装着の工夫とその効果

「アライナーチューイ毎日20分噛むように言われてたけど全然噛んでなかった。まだ6枚目だからセーフかな」と話すユーザーもいます。アライナーチューイを使用することは、マウスピースがしっかりと歯にフィットするために重要です。また、「チューイーはマウスピースがちゃんとハマるようにするためのものという認識の矯正医に通ってるので20回程度でいいと言われてる」との意見もあり、指導内容に差があることが分かります。

治療による副次的な効果

「矯正のお陰で顎のズレが治ってきて、仰向けで寝られるようになったら鼻が高くなってきたし、毛穴の開きも気持ちマシになってきた」と話すユーザーもいます。矯正治療は見た目だけでなく、顔のバランスや健康面にも影響を与えることがあります。

治療のタイミングとスケジュール

「旅行で食べ歩きとかして、着用時間が数日は減りそうと分かっているとき、次のアライナーに変えるのを旅行の後にすべきか、旅行前に変えちゃって次のアライナーを長めに着けるべきか…」と悩むユーザーもいます。矯正治療中は、生活スケジュールに合わせた計画を立てることが重要です。

治療方法の選択

「3ヶ月目で今更ながら抜歯したほうが良かったんじゃないかって気がする。ユーチューブとか見てると口ゴボ治すにははやっぱり抜歯矯正のほうがいいってあるし」との意見もあります。一方で、「抜歯でやったら口元引っ込みすぎてほうれい線強くなり老けてた可能性もあるよ。自分の選択を信じろ」と励ます声もあり、自分に合った治療法を選ぶことの重要性が伺えます。

リテーナーの使用

「リテーナーって古くなって来たら交換とかあるんですか?」という質問もあります。リテーナーは、長期間使用することが求められますが、古くなった場合は交換が必要です。また、リテーナーの使用時間についても、「保定はフィックスリテーナーと夜はマウスピース、の組み合わせにしたいけどあんまりその対応してくれる歯医者さんはないのかな……」といった希望もあります。

終わりに

インビザラインやマウスピース矯正は、目立たない見た目や取り外しができる利便性など、多くの利点がありますが、同時に長期間の装着や日常生活での不便さも伴います。治療を始める前に、しっかりと情報収集を行い、自分に合った治療方法を選ぶことが重要です。また、治療中はモチベーションを維持し、前向きに取り組むことが成功の鍵となります。

372: 名無しさん@Before→After 2024/03/05(火) 16:51:28.41 ID:jqRWAH28
今週からようやく始まった
80枚超え、、、
正直22時間はキビシイな
そうとう急いでやらんと21時間くらいになっちゃう

373: 名無しさん@Before→After 2024/03/05(火) 19:51:47.94 ID:YFWW/O4G
>>372
日本語でええで

374: 名無しさん@Before→After 2024/03/05(火) 20:32:07.51 ID:Dc6P38jD
>>372
あまり気張らずに頑張ろう

375: 名無しさん@Before→After 2024/03/05(火) 22:36:41.79 ID:5cMlGAXV
>>372
80枚か多いな
でも頑張って!

376: 名無しさん@Before→After 2024/03/06(水) 05:45:39.09 ID:yPqvaqnD
多いってことは移動距離も大きいだろうから
終わったときの感動はいっそう大きいよ

379: 名無しさん@Before→After 2024/03/06(水) 20:41:56.41 ID:S9cINtyh
装着時間22時間の人が多い?
私は20時間と言われてこの一年そうしてるんだけも歯並びの具合によって違うのかクリニックによって違うのかどっちなんだろ
20時間でもしっかり動いてはいるけど

384: 名無しさん@Before→After 2024/03/07(木) 23:22:15.66 ID:powNIMEY
>>379
俺も22時間してる
まあ1週間のうち1,2日は20時間くらいかな

380: 名無しさん@Before→After 2024/03/06(水) 20:46:20.77 ID:11M4LH+I
20時間で充分だと思ってる
安全のために22時間目標にしてるけど

382: 名無しさん@Before→After 2024/03/07(木) 12:49:23.75 ID:pRNHZdko
15/18周目で明日交換だけど今週は全然動いてる感じしなかった

383: 名無しさん@Before→After 2024/03/07(木) 17:34:34.34 ID:VpECk4xg
交換したときあんまり痛くないと不安になるわ

385: 名無しさん@Before→After 2024/03/08(金) 07:08:14.06 ID:pVjOpSAm
ほぼ毎日20~21時間くらいだな
飯時くらいゆっくりしたくなっちゃう

387: 名無しさん@Before→After 2024/03/08(金) 12:17:33.72 ID:Rlmi/1Lo
動いたなと実感するのは何枚目から??

388: 名無しさん@Before→After 2024/03/08(金) 12:18:08.39 ID:Rlmi/1Lo
そして、終了後の保定装置はどんくらいやるの?

390: 名無しさん@Before→After 2024/03/08(金) 13:33:40.65 ID:ztluJwEx
>>388
矯正期間と同じくらい
後戻り絶対したくないなら一生

391: 名無しさん@Before→After 2024/03/08(金) 14:23:55.88 ID:smpg8XLg
そうですか、インビザラインと同じ22時間も保定装置やるのは辛いかも。寝るとき位ならいけるかも

392: 名無しさん@Before→After 2024/03/08(金) 20:00:07.64 ID:EYpg4AWe
寝るときだけリテーナーつけてるけど完璧に整いきらなかった下側は結構痛い
日中に大分動いてるんだろう
つけるのやめたらあっという間に戻るのが実感でわかるので、長い付き合いになりそうだ

393: 名無しさん@Before→After 2024/03/08(金) 20:07:19.75 ID:eC+31p09
保定はフィックスリテーナーと夜はマウスピース、の組み合わせにしたいけどあんまりその対応してくれる歯医者さんはないのかな……希望を伝えることができるのかも不明

395: 名無しさん@Before→After 2024/03/09(土) 08:49:41.64 ID:EnacKxqj
リテーナーって古くなって来たら交換とかあるんですか?

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事