274: 名無しさん 2024/01/30(火) 12:55:47.75 ID:UNAL7
日本みたいにまだまだ年功で給与が上がる文化が根強い国で年齢を考慮しない平均所得なんてあまり意味はない。三菱商事だって1年目で年収500万円にはならんが低所得者か?20代ならそれほど悲観することはないが50歳で年収500万円なら低所得。一緒に比べても仕方ない。

281: 名無しさん 2024/01/30(火) 12:59:16.53 ID:Mhf7l
>>274
日本の賃金が上がらないのって、年功序列賃金が機能しなくなってきたからなんだよな。

283: 名無しさん 2024/01/30(火) 13:00:27.63 ID:0HV8l
>>281
税制がおかしいだろらだよ
消費税無くせば上がるよ

288: 名無しさん 2024/01/30(火) 13:04:11.27 ID:7LPMV
>>283
消費税は企業の直接税であり
社会保険料と消費税が人件費にかかる関数だからな。

人件費を上げると、消費税と社会保険料が会社にダブルで
のしかかる。
だから人件費は上げられない。
なら、その2つを下げれば日本は簡単に復活する。

287: 名無しさん 2024/01/30(火) 13:03:45.07 ID:UNAL7
>>281
将来上がるから今は雇用維持のために我慢しろって言われてきて50代になったらリストラだからな。

290: 名無しさん 2024/01/30(火) 13:04:23.76 ID:DptvU
>>281
日本人は賃金の交渉したり、より給料の高い会社に転職しないから

331: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:06:18.79 ID:Ojl8h
>>281
日本の会社は解雇も減給もできないからな
昇給は困難

275: 名無しさん 2024/01/30(火) 12:56:30.70 ID:PIc0d
安定した非正規で多分月20万
色々と引かれて16万
多分非正規の平均年収は180万~200万辺りでしょう

277: 名無しさん 2024/01/30(火) 12:58:12.58 ID:9ClEc
500万円てことは手取り300万か
やっす
ここらの人は収入300万円だろ

タイトル: 日本の賃金構造とその現実:年功序列から変革への道


日本の賃金体系:年功序列の伝統とその影響

日本の企業文化は長い間、年功序列制度に基づいていました。これは、従業員の給与が経験や勤続年数に基づいて定期的に増加するシステムです。このシステムはかつては経済成長と社会の安定に寄与しましたが、近年ではその効率性に疑問符が付けられています。年功序列の下では、若手社員は低い給与で長時間働き、高齢者は比較的高い給与を受け取る傾向があります。しかし、この構造は変化する経済環境の中で持続可能性に欠けるとの指摘があります。

若年層の給与実態と社会的影響

特に若年層では、初任給が低く抑えられているため、生活の質に影響を及ぼしています。例えば、大手企業の新卒社員であっても年収500万円に満たないケースは珍しくありません。これは、年功序列の下での待遇としては「標準」かもしれませんが、生活コストの増加を考慮すると、特に都市部での生活は経済的に厳しいものとなります。このような状況は若年層の消費意欲の減退を招き、結果的に経済全体の停滞にも繋がりかねません。

非正規雇用の現状とその問題点

日本では、非正規雇用者の割合が増加しています。非正規雇用者は、正規雇用者と比べて低い給与と不安定な雇用条件に直面しています。例えば、安定した非正規雇用であっても月収20万円程度、手取りで16万円というケースは珍しくありません。これは年間で見ると約180万円から200万円程度の年収となり、これは生活を維持するには十分とは言えない水準です。このような低賃金は、生活の質の低下や将来に対する不安を増大させ、社会全体の問題となっています。

賃金上昇の障壁:税制と企業の負担

賃金上昇が阻害される一因として、日本の税制が挙げられます。消費税や社会保険料は、企業の人件費に直接的な影響を与えます。消費税と社会保険料の負担は、企業にとって二重の負担となり、これが人件費の上昇を抑制する要因となっています。また、企業は解雇や減給が難しい環境にあるため、人件費を上げることに慎重にならざるを得ません。これが結果的に賃金の上昇を妨げ、経済の停滞を引き起こす要因となっています。

賃金交渉とキャリアアップの文化

さらに、日本人は賃金交渉を行ったり、より高い給料を求めて転職する文化が根付いていないという問題もあります。これは日本特有の雇用習慣によるもので、多くの労働者が一つの企業に長く勤め続ける傾向にあります。しかし、これがキャリアアップの機会や賃金上昇の可能性を制限しており、結果的に賃金の停滞を招いています。

まとめ:変革への道

以上のように、日本の賃金構造は多くの課題を抱えています。年功序列の伝統、非正規雇用の増加、税制や企業の負担、賃金交渉の文化の欠如など、これらの要因が複雑に絡み合い、給与の低迷を引き起こしています。今後、これらの問題を解決し、持続可能な経済成長を実現するためには、賃金構造の見直しや雇用習慣の変化が必要不可欠です。この変革は、日本経済の再活性化の鍵を握っています。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事