
32: 名無しさん 2023/11/25(土) 11:27:19.89 ID:phmKi
少なくとも、一流大学で本気で勉強出来る程の
座学の才が無いなら、職人の方が余程、将来
有望なんだがね
五、六年修行すれば、大概は一人前と認められ
そこいら辺の一流企業の課長クラス以上の年収
には成るよ
座学の才が無いなら、職人の方が余程、将来
有望なんだがね
五、六年修行すれば、大概は一人前と認められ
そこいら辺の一流企業の課長クラス以上の年収
には成るよ
54: 名無しさん 2023/11/25(土) 12:00:21.72 ID:5cV2S
ハウスメーカーが大工を育てなければならない状態てのも哀しいね
安い人工で使ってきた報いなんだろうけど
安い人工で使ってきた報いなんだろうけど
>>54
いうても今のハウスメーカーなんて大工じゃなくても建てられるものばっかりだよ
部材は全て工場で生産して
それ組み立てるだけで
プラモデル、って言い方してる人も多い
現地で採寸してカンナかけて、みたいな職人なんてもう見ない
大学時代にバイトでワイ大工仕事やって道具持ちから始まって卒業した頃には
ギリギリ一人でなんでもできる職人大工の最低ラインになったけど
そんなワイ以下の連中がゴロゴロやで
整地は現場仕事だから土木だけは未だに実は現場のスキル頼りだけど
いうても今のハウスメーカーなんて大工じゃなくても建てられるものばっかりだよ
部材は全て工場で生産して
それ組み立てるだけで
プラモデル、って言い方してる人も多い
現地で採寸してカンナかけて、みたいな職人なんてもう見ない
大学時代にバイトでワイ大工仕事やって道具持ちから始まって卒業した頃には
ギリギリ一人でなんでもできる職人大工の最低ラインになったけど
そんなワイ以下の連中がゴロゴロやで
整地は現場仕事だから土木だけは未だに実は現場のスキル頼りだけど
>>58
実際プラモデルなんだけど 墨出しとか基本的な部分で在来やってきた大工さんが最低一人は必要なのさ
ボードや床・天井とは貼るのは数ヶ月で覚えられるけど・・・
実際プラモデルなんだけど 墨出しとか基本的な部分で在来やってきた大工さんが最低一人は必要なのさ
ボードや床・天井とは貼るのは数ヶ月で覚えられるけど・・・
>>64
今はレーザーとか便利なのあるし墨だしなんてパンパンですぐだよ
と思ったけど、それすらできんヤツが多いというか
というかワイの知識が古臭い気はするし
もしかして今は機械で全部できる便利な世の中になったりしてんのちゃうか
今はレーザーとか便利なのあるし墨だしなんてパンパンですぐだよ
と思ったけど、それすらできんヤツが多いというか
というかワイの知識が古臭い気はするし
もしかして今は機械で全部できる便利な世の中になったりしてんのちゃうか
>>58
うちはセキスイハイムのデシオ(軽量鉄骨3F)だよ。
埼玉工場から神奈川まで丸ごとトラックで運ばれてきたよw
ポン、ポン、ポンって重ねて1日で家が出来た。
御近所さんがびっくりしてた。
12月中旬に契約したら、3月中旬には入居できた。
あったかハイム恐るべし。
固定資産税は高いけど、木造より圧倒的に長持ちする。
うちはセキスイハイムのデシオ(軽量鉄骨3F)だよ。
埼玉工場から神奈川まで丸ごとトラックで運ばれてきたよw
ポン、ポン、ポンって重ねて1日で家が出来た。
御近所さんがびっくりしてた。
12月中旬に契約したら、3月中旬には入居できた。
あったかハイム恐るべし。
固定資産税は高いけど、木造より圧倒的に長持ちする。
>>72
内陸部ならぶっちゃけRCとか鉄骨のがぶっちゃけいいと思うよ
俺前にお師匠に言われたことあんだけど、木造建築なんでって「俺の時代にゃあ日本に木しかなかったんだよボケカス」って言われたからな
ただ、海沿いなら木造の方が長持ちするかもな
鉄骨腐るからさ海風で
ああいや今は防錆とか防腐処置とかしっかりするのか
内陸部ならぶっちゃけRCとか鉄骨のがぶっちゃけいいと思うよ
俺前にお師匠に言われたことあんだけど、木造建築なんでって「俺の時代にゃあ日本に木しかなかったんだよボケカス」って言われたからな
ただ、海沿いなら木造の方が長持ちするかもな
鉄骨腐るからさ海風で
ああいや今は防錆とか防腐処置とかしっかりするのか
>>76
鉄が錆びるなら木造でも釘が錆びるやん
鉄が錆びるなら木造でも釘が錆びるやん
>>79
まぁ釘も錆びるけど、填めるから簡単には崩れんよ
継手とかほぞ差しとかって言えば伝わんのかね
ハウスメーカーのプラモデルの場合は知らない
まぁ釘も錆びるけど、填めるから簡単には崩れんよ
継手とかほぞ差しとかって言えば伝わんのかね
ハウスメーカーのプラモデルの場合は知らない
>>84
合板はビス留めだろ
ビスが錆びたら地震でアウトやん
合板はビス留めだろ
ビスが錆びたら地震でアウトやん
>>84
台風で吹っ飛びそう
台風で吹っ飛びそう
>>76
ありがとう。もう15年以上たったけれど東日本震災にもびくともしなかったし、なかなか劣化しないね。
外壁は45年塗り替え必要なし。
って言われたし60年保証も付いてた(流石に生きてないけどw)
建売りよりも1000万以上高かったけれど全然後悔してない。
もうローンも完済したし。
ありがとう。もう15年以上たったけれど東日本震災にもびくともしなかったし、なかなか劣化しないね。
外壁は45年塗り替え必要なし。
って言われたし60年保証も付いてた(流石に生きてないけどw)
建売りよりも1000万以上高かったけれど全然後悔してない。
もうローンも完済したし。
>>54
報いじゃなくて
経験積んだ大工に相応の工賃払いたくないから、言うこと聞く人工を囲うんだよ
報いじゃなくて
経験積んだ大工に相応の工賃払いたくないから、言うこと聞く人工を囲うんだよ