近年、働き方やライフスタイルが大きく変化している現代社会。その影響で、私たちの食事スタイルも変わりつつあります。1日3食が一般的な食事スタイルとされてきましたが、実はこれが健康を損ねる原因になっていると指摘する専門家もいるのです。その一人が、内海聡先生。彼が提唱する「未来型食事法」を学び、健康的な生活を手に入れましょう。
内海聡先生は、長年にわたり健康と食生活について研究を続けてきた栄養学の権威です。彼が注目しているのは、「食事の回数」に関する新たな視点。これまでの常識とされてきた1日3食を見直し、各個人のライフスタイルや体質に合わせた食事法を提案しています。
では、内海聡流・未来型食事法のポイントは何なのでしょうか。まず、最も重要なのは、「食事の質」を向上させること。これは、バランスの良い食事を摂ることはもちろんですが、食材の鮮度や調理法にもこだわることが求められます。また、食事の量も重要。過剰な摂取は消化器系への負担を増やすだけでなく、肥満や生活習慣病のリスクも高めてしまいます。
次に、食事の回数を見直すこと。これまで1日3食が主流でしたが、内海聡先生は「個々のニーズに合わせた食事回数が理想」と述べています。例えば、朝食を抜くことで一日のエネルギー消費を抑える「インターミテント・ファスティング(断食式ダイエット)」や、小さな食事をこまめに摂る「スモール・ミール」など、自分に合った食事スタイルを模索することが大切です。
さらに、内海聡先生は「食事のタイミング」にも注目。糖質や脂質を中心とした食事は活動時に摂取することが望ましいと提案しています。例えば、運動前に糖質を摂取することで、エネルギーを効率的に使い切ることができます。また、脂質は夜間の体の修復や代謝に重要な役割を果たすため、夕食時に摂るのが良いでしょう。一方で、食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に含む野菜や果物は、1日を通じてバランスよく摂取することが理想的です。
最後に、内海聡先生が強調するのが「食事と睡眠の関係」です。良質な睡眠は、健康を維持する上で欠かせない要素。そのため、寝る前の食事は消化しやすいものを選ぶことが重要です。また、寝る前のカフェイン摂取を控えることで、睡眠の質を向上させることができます。
内海聡流・未来型食事法を取り入れることで、健康的な生活を手に入れることができるでしょう。1日3食という古い常識にとらわれず、自分に合った食事スタイルを見つけることが、現代社会で生き抜くための鍵となります。ぜひ、この機会に食事の見直しを始めてみませんか?健康的な未来が、あなたを待っています。
1日3食食べてるアホおる?
1: ベスティーちゃん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 09:48:53.82 ID:dP04ema40● BE:421685208-2BP(4000)
引用元: ・1日3食食べてるアホおる? [421685208]
27: アッピー(大阪府) [US] 2023/04/27(木) 10:06:32.67 ID:x+4gltkf0
>>1
いや2食
朝と昼食べたら夜は食べない
朝フルーツだけをがっつり食べる
32: いたやどかりちゃん(東京都) [JP] 2023/04/27(木) 10:08:59.11 ID:9G+x/5Jf0
>>27
果糖はよくないよ
39: 宮ちゃん(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 10:16:25.02 ID:B0D4f0iW0
>>32
果物は果糖以外にも
食物繊維やビタミンミネラルやポリフェノール
いいものがたくさん入ってるから体に良い
41: ハッチー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:19:17.77 ID:YAViD+NE0
>>39
朝に果糖が良く無いのは常識
日本のフルーツは果糖の塊
58: アニメ店長(東京都) [CN] 2023/04/27(木) 10:31:37.74 ID:zNB0t29O0
>>32
果糖のGI値低いし
34: ハッチー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:11:43.41 ID:YAViD+NE0
>>27
フルーツはあんまり良く無いのに乙
37: ネッキー(宮城県) [US] 2023/04/27(木) 10:14:48.01 ID:VI0C97HQ0
>>27
食物繊維を大量摂取してからフルーツに行かないと危険だぞ
57: チカパパ(東京都) [TT] 2023/04/27(木) 10:31:08.75 ID:pHrftvB10
>>27
朝からがっつりフルーツ…超不健康だな
68: トラムクン(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:43:55.44 ID:S8not3iR0
>>1
原始時代の猿や江戸時代のちょんまげ生活を、
何で現代に今更もちだしてきて、あーだこーだ言うんだ?
まったく意味わからん。
規則正しく三食ってのは現在の一番人間の身体を知っている医者が言ってることだろ。
76: ↓この人痴漢で(ジパング) [JP] 2023/04/27(木) 10:53:04.99 ID:uaKDlDhv0
>>1
食べてるけどアホなん?なぜ?
2: りそな一家(SB-iPhone) [FR] 2023/04/27(木) 09:50:18.02 ID:NO0ezvHd0
一日中食ってる
7: ルネ(兵庫県) [CH] 2023/04/27(木) 09:54:31.57 ID:Y+8ZUS010
>>2
牛乙
8: エコてつくん(東京都) [GB] 2023/04/27(木) 09:54:47.53 ID:2pMBSAz/0
>>2
吹いたw
21: ゆうちゃん(茸) [TR] 2023/04/27(木) 10:01:39.61 ID:PGXjaup00
>>2
1日1食だな
26: 中央くん(茸) [CN] 2023/04/27(木) 10:06:04.82 ID:ogfWOSvc0
>>2
わらたw
30: ラッピーちゃん(熊本県) [CA] 2023/04/27(木) 10:07:37.30 ID:6MAN40FF0
>>2
やるじゃん
43: 吉ブー(茸) [US] 2023/04/27(木) 10:21:07.00 ID:G12Nppbs0
>>2
この瞬発力がうらやましい
120: DD坊や(北海道) [IN] 2023/04/27(木) 12:05:34.53 ID:Kybg6p230
>>2,3
この違いが凄え
3: ネッキー(宮城県) [US] 2023/04/27(木) 09:50:57.23 ID:VI0C97HQ0
一日三食だが晩飯を早めて毎日睡眠時も含めて10時間開けてる
96: すいそくん(神奈川県) [KR] 2023/04/27(木) 11:29:57.11 ID:CJiP9wgJ0
>>3
1日30時間の方ですね。
4: セントレアフレンズ(埼玉県) [GB] 2023/04/27(木) 09:51:45.87 ID:p5ojEfw30
ワシは引きこもっててあまり動かないから2食
5: ムパくん(茸) [US] 2023/04/27(木) 09:53:27.04 ID:aOs32/Mc0
起きぬけは食えないので自然と2食になるな
会社に着く頃に空腹は感じるが
6: アストモくん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 09:54:03.82 ID:Kzp+ikI90
アラフィフの著者が、10年前に食事を減らしたら調子がいい!っておまえそれ自分の加齢現象だろw
9: アイスちゃん(福岡県) [NL] 2023/04/27(木) 09:55:21.72 ID:fmC28kfs0
一食でもいいぜ
ただし空腹だと寝れん
10: まりもっこり(神奈川県) [BE] 2023/04/27(木) 09:56:35.55 ID:bYdHg5BB0
食いたい時に食えばいい
腹減った→適度に食う
そもそも腹減ってない時に食わんだろ
11: ヒッキー(大阪府) [US] 2023/04/27(木) 09:56:58.19 ID:BlJQnmJS0
2食くらいの量を3回にわけて食ってる
12: じゅうじゅう(大阪府) [US] 2023/04/27(木) 09:58:09.33 ID:c1ZtbM8a0
個人の感想ですって書いとけよ
13: 柿兵衛(東京都) [DE] 2023/04/27(木) 09:58:32.93 ID:qAZCxBJ80
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`)
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
14: フレッシュモンキー(兵庫県) [NO] 2023/04/27(木) 09:58:33.03 ID:TJGGjGiK0
間食いれたら6回くらい食ってるけどな
その分一回一回は少ないが
47: リョーちゃん(大阪府) [DK] 2023/04/27(木) 10:24:40.45 ID:Vt0wJGZ10
>>14
その方が胃腸には良さそうだけどな
15: モジャくん(大阪府) [US] 2023/04/27(木) 09:58:36.49 ID:BHwYDZCb0
入院したら三食出るやん?
16: じゃがたくん(光) [IN] 2023/04/27(木) 09:58:45.22 ID:dd0Lq09g0
医学生理学的に間違ってる理由を説明してほしいわ
17: ローリー卿(大阪府) [DE] 2023/04/27(木) 10:00:15.05 ID:qsHJO02q0
統計では朝食わない人達学力低いんやろ
18: ぶんちゃん(茨城県) [US] 2023/04/27(木) 10:00:20.19 ID:836BS+fn0
接種カロリー一緒なら、それを1回でも5回でも変わらないけど
回数減らすと空腹で間食してしまう追加カロリーがアウト
19: エビオ(岐阜県) [US] 2023/04/27(木) 10:00:34.77 ID:ldi69QBH0
カロリー守ってるならいいけど大抵守れなくて太る
20: 怪獣君(大阪府) [ZA] 2023/04/27(木) 10:01:02.02 ID:JsqPmijX0
欠食は水分取らなくなるから尿酸値上がるぞ
ヒキてった頃は一日一食まとめ食いで肉魚酒それほど基礎代謝以内に抑えてたけど尿酸値7台いった
原因は水分摂取減少による尿量減
22: エビオ(岐阜県) [US] 2023/04/27(木) 10:02:46.88 ID:ldi69QBH0
健康には1、2食>>>>>>>>>>>>>>>3食でカロリーオーバー
23: ウェーブくん(鹿児島県) [KR] 2023/04/27(木) 10:03:58.52 ID:c4ewn43h0
1日 3食+ おやつたべているあほです
ヽ(^o^)丿
24: チャッキー(長野県) [FR] 2023/04/27(木) 10:04:57.58 ID:s5U7KC6j0
1日3食食ってるだけなのにうんこは1日5、6回は出るんだけどおかしくないですか?
25: ゆりも(京都府) [ニダ] 2023/04/27(木) 10:05:42.71 ID:/xUWmJqM0
昔のほうが長生きしたんだ
28: ドコモダケ(神奈川県) [PL] 2023/04/27(木) 10:06:53.08 ID:ssK+JJZD0
バクバク喰うなデブ
29: ミミちゃん(東京都) [GB] 2023/04/27(木) 10:07:25.08 ID:zRkIJ69g0
食べるの面倒でいいやってなる
31: ケロちゃん(茸) [US] 2023/04/27(木) 10:08:10.15 ID:pHKSQWu70
一日6食
33: マックライオン(茸) [CN] 2023/04/27(木) 10:10:00.72 ID:NqH5qlCj0
3回食べないと胆管が詰まるらしいぞ
35: ハッチー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:13:01.26 ID:YAViD+NE0
16時間空腹は現実的に難しい
朝食わないと目が覚めないし、口が臭い
なので3食だけど全部軽めにするのがベストな
38: ネッキー(茸) [SE] 2023/04/27(木) 10:15:14.52 ID:BJ9DKgoN0
>>35
口が臭いのは口の中の水分量の問題
40: ハッチー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:18:23.34 ID:YAViD+NE0
>>38
アスペか?
ほんとガイジ多いな
36: ひょこたん(東京都) [CA] 2023/04/27(木) 10:14:00.85 ID:KY4soSoF0
どうせ無色だし二日で一色
二週間でレインボー
42: 宮ちゃん(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 10:20:06.08 ID:B0D4f0iW0
人間はアフリカにいたとき果物食いまくってた
炭水化物や砂糖に比べればよっぽど体に良いのに
どこでも危険物質扱いで笑うわ
46: ハッチー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:24:11.63 ID:YAViD+NE0
>>42
アホだろ
アフリカの昔の果物と、糖度を最高に上げまくってる日本のフルーツが同じわけないだろ
49: 宮ちゃん(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 10:27:20.69 ID:B0D4f0iW0
>>46
体に良いものがたくさん入ってるのに
食物繊維も多いから果糖のダメージも軽減される
ケーキ最高とか言って食ってないよな?
果物と比較したら危険物質以外何物でもないし
84: チカパパ(東京都) [TT] 2023/04/27(木) 11:04:40.07 ID:pHrftvB10
>>49
イメージに毒されてるなぁ
いざ病気になって入院して初めて人の意見を聞くタイプって日本には死ぬほど多いんだわ
90: マストくん(茸) [US] 2023/04/27(木) 11:14:59.88 ID:FoKlwdH30
>>84
流行りのイメージを盲信してる馬鹿w
98: チカパパ(東京都) [TT] 2023/04/27(木) 11:30:45.56 ID:pHrftvB10
>>90
果物が健康にいいってのがイメージなんどけど日本語不自由なんだな
101: 宮ちゃん(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 11:33:20.21 ID:B0D4f0iW0
>>98
お前が一周遅れてるだけだから気にするなw
103: しまクリーズ(東京都) [US] 2023/04/27(木) 11:36:00.45 ID:oRDsWq0h0
>>84
入院すると3食出てきて普通は入院で痩せるのにすっごく太ったって人いる
115: ゆうちゃん(東京都) [TW] 2023/04/27(木) 11:55:28.07 ID:QeA5mG950
>>103
1ヶ月入院した。3食食って1ヶ月後に10kg減った。
ホラレモンによれば刑務所入るとなぜ痩せるのか?
食ってから4時間は寝ないから。
病院も刑務所も夕食は5時。消灯が9時。
79: ワラビー(鳥取県) [ニダ] 2023/04/27(木) 11:01:19.38 ID:2FT4XgKk0
>>46
蜂蜜はかなり早くから食ってたと思うんだよなあ
44: 宮ちゃん(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 10:21:24.08 ID:B0D4f0iW0
フルーツジュースはダメだけどね
45: たぬぷ?店長(兵庫県) [ニダ] 2023/04/27(木) 10:23:23.46 ID:De08vrAt0
朝食うようにしたら2ヶ月で腹へっこんで痩せたで
昼夜の量も変わってない
48: ハッチー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:25:44.20 ID:YAViD+NE0
ほんとアホしかおらんな
二郎食ってるようなアホが健康語るのは勘弁
50: アニメ店長(東京都) [CN] 2023/04/27(木) 10:28:48.22 ID:zNB0t29O0
少なくとも糖尿患うと朝食抜きは病状が悪化するだけ。これは常識。
朝食を抜くと糖尿リスクも心臓病リスクも上がる。健康な人でもやめたほうがいい。
51: ハッチー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:29:24.04 ID:YAViD+NE0
アホすぎだろこいつ
食物繊維があるから果糖と帳消しとか
ゼロカロリー理論かよ
今どき炭水化物批判とか
書き込むなタコ
52: ことちゃん(千葉県) [HK] 2023/04/27(木) 10:29:53.53 ID:Tqy+0AQe0
食わない奴ほど若々しく病気が少ないってのが人体の面倒なところだな
53: ねるね(愛知県) [US] 2023/04/27(木) 10:29:57.85 ID:jnYNisyw0
何も食べない時間を12時間とる、あとの12時間は5食くらいしてもいい
54: パピプペンギンズ(光) [CN] 2023/04/27(木) 10:30:19.37 ID:YVi1G1bw0
今は夜遅めだから無理して朝食う必要ないな
腹へってるなら食えばいい
55: 宮ちゃん(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 10:30:26.73 ID:B0D4f0iW0
白米のホカホカご飯のほうが果物よりよっぽど危険だよ
まさか食ってないと思うけど
56: 赤太郎(愛知県) [HU] 2023/04/27(木) 10:31:03.83 ID:a4RL1XXz0
果菜食った方がいいんじゃね?
トマトとか瓜類とか
59: あるるくん(東京都) [KR] 2023/04/27(木) 10:31:50.47 ID:d3ocEG1U0
入院で病院食きっちり時間通りに食ったら
2日くらいで一気に人生で経験したことのないくらい快便
になるぞ
やってみろ
60: カールおじさん(神奈川県) [MY] 2023/04/27(木) 10:32:13.19 ID:1kacsSQo0
昼喰わないけどお勧めだよ
夜好き放題喰っても全く太らない43歳です
61: キキドキちゃん(三重県) [US] 2023/04/27(木) 10:34:55.16 ID:0tUlqJVq0
酒はノーカンれすね
62: あかりちゃん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 10:37:29.08 ID:hnU3rsKO0
肉体労働なので4食食べないと死んでしまう
69: さいにち君(茸) [US] 2023/04/27(木) 10:44:54.21 ID:r5BNzxV/0
>>62
朝は現場近くのコンビニでカップラーメンにおにぎりをハイエースの中で食べてるんだよな(´・ω・`)
63: チップちゃん(SB-iPhone) [JP] 2023/04/27(木) 10:38:17.30 ID:6Ly8NBtH0
うちは4食だが、何か?
64: おぐらのおじさん(北海道) [JP] 2023/04/27(木) 10:39:22.52 ID:FYTAeji40
朝飯は肉まんって人多いんじゃないかな
65: ミミハナ(光) [CN] 2023/04/27(木) 10:40:45.65 ID:9uyV8JCi0
>>64
日本でお前だけ
66: さいにち君(茸) [US] 2023/04/27(木) 10:42:32.85 ID:r5BNzxV/0
先生バナナはおやつですよね
67: ぴぴっとかちまい(茸) [US] 2023/04/27(木) 10:43:18.59 ID:yYyX5xBI0
摂取カロリーと消費カロリーのバランスとしか言いようがない
75: アニメ店長(東京都) [CN] 2023/04/27(木) 10:52:09.41 ID:zNB0t29O0
>>67
若ければカロリーの収支でいいんだけど、朝食抜き(など)がインスリン分泌を次第に悪くして、それが年食って露呈してくる。
97: やまじちゃん(やわらか銀行) [KR] 2023/04/27(木) 11:30:29.55 ID:IKZgzCnL0
こういう奴は>>67日頃、人と会話が成り立ってるんか?
70: 戸越銀次郎(東京都) [JP] 2023/04/27(木) 10:45:37.86 ID:ZNmU3WiG0
これだけ飽食の時代だ
食いたいように食えよ
71: 元気くん(茸) [VN] 2023/04/27(木) 10:47:15.87 ID:DAEJ7NMW0
犬かよ
72: ぽえみ(東京都) [ニダ] 2023/04/27(木) 10:47:36.13 ID:JMWja4zv0
2食だなあ
3食がっつり食べてた頃は度々胃腸炎になって苦しんでたけど
2食にしてから負担が減ったのかそういうこともなくなったわ
73: サト子ちゃん(大阪府) [HR] 2023/04/27(木) 10:49:38.23 ID:dz+fiMIy0
軽食ガッツリ軽食の3食が一番調子がいい
74: ホックン(大阪府) [US] 2023/04/27(木) 10:49:57.65 ID:ZBU3RF9d0
全体的な量減らせば良いだけ。
カロリー計算だけして。
何食何回に分けて食おうが関係ない。
77: 星ベソパパ(茸) [US] 2023/04/27(木) 10:55:46.10 ID:eIdXELPO0
ちなみに胃潰瘍患者なんかは回数多くして一回の食事量を少なくする事が推奨されてる
あと食事間隔が長くなると遺産濃度が上がって胃に悪い
78: ヤキベータ(茨城県) [AT] 2023/04/27(木) 11:00:52.05 ID:uBZ40J2d0
お昼は食べない
80: ぼうや(茸) [ニダ] 2023/04/27(木) 11:01:55.28 ID:OYUrB/nP0
食い物のなかった時代と一緒にするな
おまけに江戸時代までは体も小さく食生活が2食でも足りてたのかもしれんが今は身長体重ともにだいぶ大きくなってる
大昔を持ち出す意味は全くないな
栄養が足りてる足りてないだけの話するなら毎食カロリーメイトと牛乳で十分
食事が昔とは違う意味を持ってるのを理解してから話しろ
81: クウタン(栃木県) [TW] 2023/04/27(木) 11:02:09.96 ID:fF8jZCO90
3回は食べる
82: ダイオーちゃん(やわらか銀行) [US] 2023/04/27(木) 11:02:44.72 ID:G2CfuMUT0
つまり力士のような生活が最強と。
83: りんかる(群馬県) [DE] 2023/04/27(木) 11:03:05.48 ID:mdXl8eU90
5食食ってる
85: ののちゃん(SB-iPhone) [ニダ] 2023/04/27(木) 11:06:44.88 ID:wLpRlgst0
基本1、2食で終わらせてるかな、3食とか絶対に入らん
あと、ここ数年米食べてないなぁ食物繊維なんて他で補えるし、米必需品という風潮もあまり好かん
86: おにぎり一家(茨城県) [US] 2023/04/27(木) 11:07:56.29 ID:k1o4pj8T0
周りに太るからと一日一食しか食ってないらしいヤツが二人いるんだけど二人とも太り気味なんだが
三食食ったらブクブクになるって事か
88: ののちゃん(茸) [LT] 2023/04/27(木) 11:11:46.51 ID:X4zVQl220
>>86
糖質入れないと脂肪燃焼されないからな
あまり食べないのに太ってるやつはたまにダイエットしてみるが炭水化物抜いて有酸素運動してみたり間違ったことをして身体がおかしくなってる
93: ちくまる(静岡県) [JP] 2023/04/27(木) 11:17:47.30 ID:j5HP+9MZ0
>>88
そういう理屈を自分の都合のいいように解釈するのがデブ
99: ナルナちゃん(茸) [SA] 2023/04/27(木) 11:32:06.93 ID:s5DuFqNz0
>>88
糖質いれないと脂肪燃焼できないってのは米取って走るってこと?
100: やまじちゃん(やわらか銀行) [KR] 2023/04/27(木) 11:32:58.14 ID:IKZgzCnL0
>>86
お箸と茶碗の登場が食事
という位置付けの人は多いな
106: どんぎつね(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 11:36:53.77 ID:54BlymK50
>>86
少ない回数で詰め込むと太りやすくなる
力士の体重の増やし方がそれ
87: ミルミルファミリー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 11:11:04.05 ID:ttEPMcRj0
プレジデントと日刊ゲンダイはソースにするなって
92: シャブおじさん(茸) [US] 2023/04/27(木) 11:16:35.83 ID:jnStiyFC0
>>87
でも指針にはなるでしょ
反対に向かえばいいんだし
この記事だと規則的に1日3食食うべし
89: ハミュー(埼玉県) [ヌコ] 2023/04/27(木) 11:12:42.08 ID:GN+SNvNF0
健康のために食事を云々言うなら、それこそマイナカード利用して
1ヶ月に購入できる酒や菓子の量に制限を掛けるなりすればいいのよ
ちっとは成人病が減って医療費の削減につながるかもよ
91: おれゴリラ(千葉県) [CA] 2023/04/27(木) 11:15:21.83 ID:IFKFrV9q0
こいつらって海外は3食くってる事実をなんで無視してんの?
94: V V-OYA-G(千葉県) [IN] 2023/04/27(木) 11:22:44.50 ID:leYUNncN0
朝:8枚切り食パン2枚とハム2枚
昼:がっつり
夜:シリアルにヨーグルトと牛乳ぶっかけ
間食なし
で結構痩せた
95: たねまる(埼玉県) [GB] 2023/04/27(木) 11:26:38.88 ID:7gpZgIiM0
夕食のみだな
102: しまクリーズ(東京都) [US] 2023/04/27(木) 11:34:12.60 ID:oRDsWq0h0
おやつがやめられないの
104: メロン熊(大阪府) [ES] 2023/04/27(木) 11:36:32.67 ID:icYq477k0
白米好きには辛いわ
20代の頃:177㎝65kg
40代の今:177㎝76kg
友人にはまだ体形保ってる方と言われるがそれでもデブ化が進んでる
3年後には80kg超えそうな勢いですわ
109: カールおじさん(神奈川県) [MY] 2023/04/27(木) 11:47:10.01 ID:1kacsSQo0
>>104
炭水化物だけは徐々に減らした方が良いよ
183cm20代の頃は58キロ40代の今72キロ
20代の頃はマックか牛丼か家系ラーメンしか喰っていなかったから何喰っても絶対に太らないと思っていたがなんて事はない
105: やまじちゃん(やわらか銀行) [KR] 2023/04/27(木) 11:36:47.02 ID:IKZgzCnL0
まず。腹減ったな”という感覚もないのに食うな
さらに、腹減った覚えから数時間は食わんでヨシ。
こんな感じが胃腸にイイってことか
107: タマちゃん(新潟県) [US] 2023/04/27(木) 11:38:46.89 ID:L9vvKlzi0
食欲なくても食えるときに食っておけ
108: ちびっ子(東京都) [ニダ] 2023/04/27(木) 11:42:14.73 ID:HlS1M9cs0
牛丼とか5分もかからず食べ終えてまだ足りねーなーと思ってたが
最近ゆっくり食べるようになったら心も体も満たされるようになった
結論、よく噛んで食え
110: スージー(東京都) [ID] 2023/04/27(木) 11:49:03.57 ID:HWO7nrpf0
いつの頃からか1日2食になってた
夜は酒とちょっとしたつまみくらいだわ
111: イッセンマン(茸) [US] 2023/04/27(木) 11:49:52.63 ID:Stnl3+rB0
一食抜くだけで腹減る
112: ゆうちゃん(東京都) [TW] 2023/04/27(木) 11:50:14.91 ID:QeA5mG950
吉野家3食、たま~に日高屋
113: すいそくん(熊本県) [CN] 2023/04/27(木) 11:54:04.70 ID:+8A54I0S0
ツバを何回も飲み込んでるしハナクソも食ってるから余裕でセーフだな
114: マックス犬(大阪府) [IT] 2023/04/27(木) 11:55:11.77 ID:t+8qnuDO0
そういや米ぬいてから胃酸過多治まったわ
3食だけど食事量減らしたら調子良くなった
116: かもんちゃん(新潟県) [ニダ] 2023/04/27(木) 11:57:02.89 ID:xNb0P8mK0
一食抜くとエネルギー不足で倒れそうになる
コーラ飲むと復活!
117: 大阪くうこ(ジパング) [FR] 2023/04/27(木) 12:02:18.71 ID:jHUC5l+C0
朝と夜しか食べない
昼飯食うと眠くなって仕事でミスしやすくなるから。
毎日夕方から夜にかけてはハイテンションで仕事も進む
あんまり早過ぎて上司から驚かれることもしばしば
118: カッパファミリー(ジパング) [GB] 2023/04/27(木) 12:02:51.77 ID:gzOtSEIT0
おう歴史的に見ても寿命は3食食べてからのほうが伸びてるな
119: 湘南新宿くん(茸) [US] 2023/04/27(木) 12:03:23.74 ID:oxXEW5a60
3食食べてて良かったわ
こんなアホにならなくて済んだ