
1: Ψ 2022/07/05(火) 13:05:12.90 ID:esGfmxRw
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。
画像
https://i.imgur.com/rOwOyIp.jpg
2
https://i.imgur.com/OfHuwjK.jpg
3
https://i.imgur.com/fuR79y4.jpg
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。
画像
https://i.imgur.com/rOwOyIp.jpg
2
https://i.imgur.com/OfHuwjK.jpg
3
https://i.imgur.com/fuR79y4.jpg
37: Ψ 2022/07/05(火) 15:45:27.18 ID:S79BGM1i
>>1
あまねく反ワクです
あまねく反ワクです
2: Ψ 2022/07/05(火) 13:07:11.73 ID:tca4FJWC
すきにするがいい
当然この連中はハヤブサも嘘だと信じてんだろ
当然この連中はハヤブサも嘘だと信じてんだろ
44: Ψ 2022/07/05(火) 16:24:56.97 ID:Ap7jBJ4X
>>2
はやぶさ な
MUSES-C のことなら
はやぶさ な
MUSES-C のことなら
3: Ψ 2022/07/05(火) 13:07:18.31 ID:CJHQcUJR
カプリコン1なんていう映画を作るからだ。
4: Ψ 2022/07/05(火) 13:09:35.87 ID:xPK1Wny2
あの砂のまいあがり方は重力6分の一とは思えない
俺の感想です
俺の感想です
5: Ψ 2022/07/05(火) 13:10:23.34 ID:QD7R2y+G
ホンマでっか
6: Ψ 2022/07/05(火) 13:12:54.73 ID:Bj9Ykq81
帰還せんがね、打ち上げられるわけ無いんだよね
しかもドッキングする訳でしょ?無理でしょ普通に
しかもドッキングする訳でしょ?無理でしょ普通に
7: Ψ 2022/07/05(火) 13:14:49.50 ID:3LQOx6Pa
いつの時代も若者は騙されやすいもの
8: Ψ 2022/07/05(火) 13:16:39.96 ID:XvaDXOem
NASAにしてみりゃ信じようと信じまいと痛くも痒くもない
9: Ψ 2022/07/05(火) 13:18:26.53 ID:tca4FJWC
うさぎが餅ついてなかったから、嘘だ
的なレベルかも
的なレベルかも
10: Ψ 2022/07/05(火) 13:19:24.80 ID:ArtNTT8t
ちょうど夏休みに入ったあの時夜遅くまでテレビにかじりついてたなぁ
11: Ψ 2022/07/05(火) 13:21:52.91 ID:ETYaNBlo
旗が風でなびくのはオカシイと言う話か
12: Ψ 2022/07/05(火) 13:23:57.10 ID:RhhHZaUg
ポルノグラフィティさんもそうおっしゃってる
13: Ψ 2022/07/05(火) 13:26:08.82 ID:hAJ4Dwl5
アポロ11号、12号、14号、15号、16号、17号が月に着陸。
最初の11号だけ捏造という人、全部ウソという人とかいろいろ。
各二人の飛行士が月面に降りて合計12人が月面を歩いた。
後に米国と日本の衛星が着陸や歩行跡などを撮影した。
最初の11号だけ捏造という人、全部ウソという人とかいろいろ。
各二人の飛行士が月面に降りて合計12人が月面を歩いた。
後に米国と日本の衛星が着陸や歩行跡などを撮影した。
14: Ψ 2022/07/05(火) 13:29:27.45 ID:pWzBgGof
まあトランプのQアノンで議事堂にアタックするバカがいるからさもありなん
15: Ψ 2022/07/05(火) 13:54:08.47 ID:pvm944CG
実際行ってないでしょ。フェイク動画信じてる奴のほうがヤバい
16: Ψ 2022/07/05(火) 13:55:38.49 ID:y7PAC790
月に行ったのは実はアポロじゃなくてたけのこ
きのこ嫉妬www
きのこ嫉妬www
17: Ψ 2022/07/05(火) 14:06:17.26 ID:5DW7gXxO
切り株
18: Ψ 2022/07/05(火) 14:08:23.55 ID:m2JUZVZA
まぁそれだけバカが増えたんだろ
19: Ψ 2022/07/05(火) 14:11:58.57 ID:c4WXl+lT
NASAやIBMやBoeingの関係者数十万人をあざむいて口止めできたなら月面着陸より偉業だと思うw
20: Ψ 2022/07/05(火) 14:18:16.00 ID:Ai20UQWa
日本の月探査衛星「かぐや」がアメリカ月着陸船の噴射跡を撮影したのは世界的なニュースになった
いままで小さぎて見れなかったからだ
次のアメリカの「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が着陸機の撮影に成功
この件はこれで片がついた
いままで小さぎて見れなかったからだ
次のアメリカの「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が着陸機の撮影に成功
この件はこれで片がついた
31: Ψ 2022/07/05(火) 15:20:17.38 ID:nROB2iZb
>>20
月面に立ててきた星条旗はさすがに見られないのか
月面に立ててきた星条旗はさすがに見られないのか
32: Ψ 2022/07/05(火) 15:32:45.84 ID:Gc+xOpiG
>>31
帰還時のロケット噴射で吹っ飛んだ挙句強紫外線と放射線やらで朽ちた。
帰還時のロケット噴射で吹っ飛んだ挙句強紫外線と放射線やらで朽ちた。
21: Ψ 2022/07/05(火) 14:18:17.60 ID:RUsK/fv6
ぼくは
「どこでもドア」
も見たことがある
「どこでもドア」
も見たことがある
22: Ψ 2022/07/05(火) 14:23:02.97 ID:tca4FJWC
もし行ってないのに行ったと胡麻かしてたら
訴訟社会のアメリカなら巨額の国家予算を使った詐欺で訴えられないわけがない
実際にそのような訴訟があったのか
訴訟社会のアメリカなら巨額の国家予算を使った詐欺で訴えられないわけがない
実際にそのような訴訟があったのか
25: Ψ 2022/07/05(火) 14:25:32.93 ID:Fg2vxPPf
>>22
当時の大切な資料は全部無くなりましたでお察し下さい。
当時の大切な資料は全部無くなりましたでお察し下さい。
23: Ψ 2022/07/05(火) 14:24:11.37 ID:Fg2vxPPf
ラジコンすら着陸出来ないのが現状なんでしょ?アルティミス計画どうなることやら、まあ近日中にはっきりすんだろ?
24: Ψ 2022/07/05(火) 14:25:09.22 ID:LGYfqiUL
もう50年も月へ行ってないからしょうがない
つうか月から上昇してきた着陸船と司令船が
月の軌道上でドッキングするとか普通に凄すぎでしょw
つうか月から上昇してきた着陸船と司令船が
月の軌道上でドッキングするとか普通に凄すぎでしょw
26: Ψ 2022/07/05(火) 14:27:47.91 ID:c4WXl+lT
月面は大気がなくて重力1/6の世界だからあらゆる自然現象が地球とは違うんだけど凡人は認知バイアスに捕らわれるからなあ
27: Ψ 2022/07/05(火) 14:36:12.99 ID:Gc+xOpiG
これ信じるやつは日航123は撃墜だし大地震は地震兵器だし温暖化はしてないしコロナワクチンは人類削減だし話は否定から入るし人間のクズの見本。
28: Ψ 2022/07/05(火) 14:43:36.84 ID:J/LkIfMH
地球も平面だし恐竜と人間は同時に存在してた
29: Ψ 2022/07/05(火) 14:50:27.53 ID:s75qFme2
昔これ言ってた親戚が今年の正月には反ワクチンの弁舌しとった
芸能界の噂話なんかも大好きな本当にどうしようもない奴
芸能界の噂話なんかも大好きな本当にどうしようもない奴
30: Ψ 2022/07/05(火) 15:15:53.46 ID:kz3exyq2
あれなあ
音声のタイムラグが無さすぎるんだわ
オーストラリアを経由してヒューストンへってことだったんだけど
当時はアナログたけどそれにしても早い
当時は生放送の体で何時間も中継してたから面白かった
その長尺の記録は今は放送されないもんな
音声のタイムラグが無さすぎるんだわ
オーストラリアを経由してヒューストンへってことだったんだけど
当時はアナログたけどそれにしても早い
当時は生放送の体で何時間も中継してたから面白かった
その長尺の記録は今は放送されないもんな
33: Ψ 2022/07/05(火) 15:34:42.86 ID:Gc+xOpiG
>>30
個人的な感覚のイメージなだけでしょ。5ちゃんにはほんとこういうしょうもない思い込みを根拠に強弁語る陰謀論者が多すぎる。
個人的な感覚のイメージなだけでしょ。5ちゃんにはほんとこういうしょうもない思い込みを根拠に強弁語る陰謀論者が多すぎる。
35: Ψ 2022/07/05(火) 15:41:47.00 ID:wHztolN5
>>30
その気持ちはわかる。 地球→1.3秒→月→1.3秒→地球 で2.6秒のタイムラグが
あるはずなのに中継では全然ラグはなく普通に会話していたね。
NASAの新技術でタイムラグをなくすことに成功したという解説だった
その気持ちはわかる。 地球→1.3秒→月→1.3秒→地球 で2.6秒のタイムラグが
あるはずなのに中継では全然ラグはなく普通に会話していたね。
NASAの新技術でタイムラグをなくすことに成功したという解説だった
39: Ψ 2022/07/05(火) 15:53:17.74 ID:S79BGM1i
>>35
なんで往復2.6秒なの?
1会話としては2.6秒だろうけど、音声のタイムラグは1.3秒だけでしょ(地球上での中継を除く)
地球基地「モシモシ」
→0.0秒→地球の視聴者
→1.3秒→月
月宇宙船「ハイハイ」
→1.3秒→地球基地と視聴者
なんで往復2.6秒なの?
1会話としては2.6秒だろうけど、音声のタイムラグは1.3秒だけでしょ(地球上での中継を除く)
地球基地「モシモシ」
→0.0秒→地球の視聴者
→1.3秒→月
月宇宙船「ハイハイ」
→1.3秒→地球基地と視聴者
40: Ψ 2022/07/05(火) 15:59:20.93 ID:wHztolN5
>>39
実際やってみればわかる
実際やってみればわかる
36: Ψ 2022/07/05(火) 15:42:41.57 ID:c4WXl+lT
>>30
月まで38万kmだから電波は片道1.3秒で届くよ
アナログ時代は圧縮コーデックとかないから今より早い
月まで38万kmだから電波は片道1.3秒で届くよ
アナログ時代は圧縮コーデックとかないから今より早い
34: Ψ 2022/07/05(火) 15:40:45.20 ID:9NhHI/Fy
信じられない
38: Ψ 2022/07/05(火) 15:53:02.48 ID:PobuWZQE
若者だけじゃない
コンピューターの性能向上をずーっと見てきたが
初めて電卓が出来たのが1970年
それより10年前に月までの軌道計算だって出来たとは思えない
スペースシャトルに積んでたIBMのシリーズ1だっておもちゃかって言いたくなるくらい激遅パソコンの性能だったのに
コンピューターの性能向上をずーっと見てきたが
初めて電卓が出来たのが1970年
それより10年前に月までの軌道計算だって出来たとは思えない
スペースシャトルに積んでたIBMのシリーズ1だっておもちゃかって言いたくなるくらい激遅パソコンの性能だったのに
41: Ψ 2022/07/05(火) 16:06:12.35 ID:c4WXl+lT
1969年はまだ超大型の2インチくらいしかVTRがなくてフィルム撮影で音は別録りの時代だからドキュメンタリーの音声はみんな編集されてるよ
42: Ψ 2022/07/05(火) 16:07:42.78 ID:rZp62Hui
当時の宇宙服で有害光線を防げたのか?
甚だ疑問。
甚だ疑問。
43: Ψ 2022/07/05(火) 16:16:16.64 ID:wHztolN5
現在の技術を使っても有人月面着陸は不可能で、できるまで最低でもあと20年かかるらしい
50年前の技術でできるわけないことは普通にわかるはず。
50年前の技術でできるわけないことは普通にわかるはず。
45: Ψ 2022/07/05(火) 16:26:50.79 ID:Gc+xOpiG
キチガイホイホイと化すいつもの光景。無知や想像力の欠如が生み出すネット社会の闇か。
46: Ψ 2022/07/05(火) 16:45:44.24 ID:wrPcz6z2
月くらいなら大抵の天文台の光学望遠鏡でも船外活動は観測できる
当日は間違いなく世界中の何割かの天文学が観測してただろう
もしNASAが嘘をつくならソ連ほか東側も第三世界も全て抱き込むしかない
天文学者も全部だ
当日は間違いなく世界中の何割かの天文学が観測してただろう
もしNASAが嘘をつくならソ連ほか東側も第三世界も全て抱き込むしかない
天文学者も全部だ