1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:07:58.570 ID:58uyyrd/0
これ完全自動進行のRPGゲームだ

引用元: ・たまたま“なろう系漫画”読んだけど何故人気なのか完全に理解した

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:08:12.690 ID:QfenFNN+0
そこに気づくとわ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:08:26.211 ID:kqFfTmGD0
なるほど
たしかにそうだわ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:08:36.297 ID:yX2CTeKf0
死んでもらおうか・・

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:08:54.304 ID:58uyyrd/0
最初は少しのシリアスも嫌うクソみたいな趣味の人間が増えたんだと思ってた

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:09:12.635 ID:pPzzUwjb0
なろうでも現代の恋愛作品もあるだろ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:10:01.080 ID:Oo+8BP17a
>>6
それの人気作ってあるの?

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:13:16.568 ID:WLV6jjJ8a

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:10:27.732 ID:QfenFNN+0
>>6
あれは恋愛ゲームなんだぜ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:13:31.670 ID:BXOBWkB10
>>6
お隣の天使様とかアーリャさんとかアニメ化コースでしょ
後者は世相的に半分死んだが

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:09:15.746 ID:QfenFNN+0
なろう小説もTRPGリプレイが何故かジャンルとしてある
つまりはそういうこと

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:09:21.518 ID:PGfB33Ojd
なんか読んでると熱くなるよな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:09:37.986 ID:58uyyrd/0
次にガキ向けの全年齢版エロ本だからだと考えてた

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:09:46.988 ID:fmq5f2M60
主人公ステマックスなrpg

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:10:06.229 ID:VpiVplFN0
完全に理解できたら億万長者だな
なろうでトップとってくれ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:10:43.597 ID:t8+HBxNdd
RPGゲームってなんだよ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:10:55.290 ID:Q/VckOt1r
ステータスオープンw

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:11:09.627 ID:tOUmwWINM
むしろ極限までロールプレイ性を薄めてね?

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 13:28:33.994 ID:qyUIWX4F0
>>16
ロールプレイしてみたいけど
対人だとなりきれないとこやってくれるのよ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:11:50.287 ID:58uyyrd/0
読んで分かった
レベルアップやスキルでダンジョンやイベントを進行する基本ベースに
大体“神”的な上位存在がゲームの“システム”として描かれてる

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:11:52.877 ID:Cvtm/KXN0
過去に使っていたMMOの垢への執着

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:12:10.890 ID:Fwu8vlXm0
ゲーム実況的な?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:13:05.025 ID:QfenFNN+0
>>19
これ
ゲームを実況で楽しむ時代だから
勝手に進むゲームでも違和感がない

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:12:13.921 ID:q3tmzE7tr
自動でストーリー進むRPGってそれ小説でも映画でも漫画でも言えるくね?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:12:21.341 ID:D173+I0ja
いうほどRPGか?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:13:15.434 ID:lfE/Rv1mM
>>21
MMORPGから
RPG要素を削った感じかな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:12:31.628 ID:GrJChpmE0
しかも強くてニューゲーム

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:12:41.746 ID:58uyyrd/0
そしてハーレムが多い理由も説明出来る
多数ルートのヒロイン攻略だ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:12:57.805 ID:/0Z34OJKM
ソードアートオンラインが流行ってからだよね

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:13:59.350 ID:qMJtOfaHd
でもなろう系ってほとんど序盤だけで
後はどれも引き伸ばしだよね?

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:14:48.686 ID:aE5XFENha
TRPGリプレイに近い
ロールプレイ重視のコミカル路線のやつ

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:33:58.847 ID:5yZ9dZsJ0
>>30
???「あっしはベネットでやんす」
???「余に任せろ、金ならあるぞ!」
???「おのれUGN!」

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:14:49.101 ID:WLV6jjJ8a
序盤というかタイトルみただけで満足するまである

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:15:03.021 ID:Q/VckOt1r
まさかステータスが見れてレベルが上がってスキルポイントでスキル覚えて体力が数値化されていて何かあったらピロリロリンと機械音でアナウンスがされて魔法を使うときコマンドから選ぶだけでRPGだとか言ってるんじゃないだろうな!

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:15:18.986 ID:58uyyrd/0
つまり“なろう系”とは
探索や戦闘などを“省略”して
ヒロイン攻略ルートや裏シナリオルートも自動攻略する
何するにも気力が湧かない現代人に向けたRPGゲームの一つの着地点だ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:17:00.104 ID:QfenFNN+0
>>33
気力がわかないというか
そもそもゲームを何十時間もプレイするほうが少数派で
本当はさっくりストーリー追いたいだけの人が多かったってことだろう

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:17:59.889 ID:qubSQ1q50
>>38
まあそうね
大ボリューム!とか言われると手を出しづらい
自分はその大ボリュームを堪能できる気がしないのに、同じ値段払うのが嫌

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:31:13.035 ID:lfE/Rv1mM
>>38
MMOだと
ストーリー無しの
何万時間じゃね

時間はないし新作も糞だから気力がないとして

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:15:56.420 ID:4PvIsrA30
基本的にタイトルが長い説明文なのにたまに少しポエム混じってる説明文のやつあって面白い

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:15:59.224 ID:t8+HBxNdd
だからRPGゲームってなんだよ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:16:05.203 ID:Gfyb9esC0
少しは勉強しろよ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:16:56.783 ID:FAZocDXc0
みんな幸せな話を読みたいんだなと感じる

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:17:01.641 ID:qubSQ1q50
俺はなろうから書籍化するのはもう諦めた

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:17:37.910 ID:Q/VckOt1r
ロール
プレイング
が如くの
ゲーム

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:17:49.538 ID:SraSl7bi0
メアリー・スー概念にも言及して!いや幼女戦記の話じゃなくて!

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:17:49.847 ID:58uyyrd/0
例えば人気JRPGゲームのペルソナシリーズ
クリアするだけでも数十時間
100%一周クリアは攻略を見ながら更に長い時間を消費する

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:17:50.555 ID:8LrpfYxf0
ランキング占領してる悪役令嬢もRPGなのか?

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:18:55.099 ID:RNOJZTcSd
いないいないばあがいっぱい

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:19:21.475 ID:58uyyrd/0
隠し能力や隠しイベント、複数ヒロインの同時攻略
情報と時間がなければ全て楽しめない

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:21:33.407 ID:58uyyrd/0
“なろう系”の主人公は“神”的存在
つまり“ゲームシステム”と大体接触する
これは主人公がメタ的存在つまりプレイアブルキャラクターとして感情移入させる儀式だった訳だ

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:22:44.018 ID:qubSQ1q50
一方でwebコミックは趣味の悪い残酷な話も流行ってるイメージだがなんなんだろうか

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:26:21.060 ID:s57RLek10
>>48
趣味の悪い残酷な話には必ず性的要素が絡んでくるからフェチが欲求を満たせる

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:25:50.113 ID:FS/G0tXo0
王女の子宮握り潰すやつは面白かった

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:27:52.220 ID:d6pmsZRn0
>>49
なんだよそれ

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:43:22.506 ID:FS/G0tXo0
>>53
復讐を希う最強勇者は、闇の力で殲滅無双する
ってやつ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:26:19.292 ID:58uyyrd/0
それを踏まえてクソおもんなかったけども
何で人気なのか理解したよ
やはり読んで見ないと本質は分からない物だな

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:26:39.553 ID:D173+I0ja
後悔してももう遅い系が流行ってるんだし「俺有能で周り無能」を味わいたいだけだろ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:28:34.711 ID:bgquAGt30
そうだよ
過去作よりも格段に効率を上げたものだ

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:29:52.440 ID:d4znwqiMr
たまたま読む機会あるもんなの

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:30:39.843 ID:7m+Ov3LH0
結構当たってると思う

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:31:22.539 ID:Smi6lUe0p
Kindleで黙れドン太郎の1巻が無料だから急げ

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:35:24.492 ID:CJpwXN9q0
割と漫画なろう読み漁ったけどたしかに自動進行ゲー感あるな
だからスキルとかレベルとか描写してるのにシステム雑いと萎える

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:35:34.644 ID:WgvkZp97d
公爵令嬢モノよく読んでるけど
冒険者モノより更にテンプレ化が激しくて
その中で一生懸命変化球投げようとしてる感じが好き

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:37:06.022 ID:58uyyrd/0
反発を予想してたけど思っていたより同意が多いな
お前らとっくに“気付いて”いたのか

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:37:57.667 ID:WgvkZp97d
>>62
気付くと言うより腑に落ちた

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:38:23.232 ID:bgquAGt30
テンプレにちょっとアレンジするのがメインストリームというか
独自色を強く出しすぎても面倒さにつながるから

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:39:04.704 ID:SraSl7bi0
あれだけ大量に石を読ませられれば意地でもなあ……
蜘蛛ですが、なにか?とかは好きなんだけど……

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:39:29.861 ID:f71uC9dO0
あー???またお前らが糞のような誰からも同意されない自論語ってんのか???反論してやるわwwww
って思って開いたけどなかなか納得力があった

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:39:38.648 ID:QqKiubQOr
購入してる雑誌と違って無料のWEB連載だからいろいろ簡略化しないと客掴めないのは仕方ないね

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:42:39.552 ID:VrR1qxkM0
でっていう

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:44:26.183 ID:bgquAGt30
最初の何話かでだいたい決まるだろうからね
余計な説明してる暇なんかない
最初に全部を持ってくる必要がある
だから出オチ作品が多い

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:45:52.012 ID:VpiVplFN0
>>70
出落ちというかタイトルでもうあらすじみたいなもんよなw

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:44:35.072 ID:jW6tup9f0
ゲームの動画勢とかに近いのか?どっちも理解できないが

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:44:49.434 ID:58uyyrd/0
“小説家になろう”というサイトは
無料でプログラムやイラストの必要ない“RPGツクール”なのかもしれない

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:46:28.949 ID:XP8WQZDsp
>>72
作者がやたら多いのも頷けるな

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:46:43.345 ID:VrR1qxkM0
>>72
テンプレ小説の一言で済まされてるものを
わざわざ長い言葉に言い換える意味ある?

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:47:55.816 ID:lfE/Rv1mM
>>72
プログラムもステータスも装備も詳細設定もできず
投げ出した設定集みたいなのこそ
なろうに向いてない?

しかもイラストや音楽はプロが勝手に付けてくれる

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:50:50.565 ID:XaIRyjb4p
今のなろうは転生チートも追放も廃れたよ
異世界恋愛ばっかり

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:53:04.180 ID:WgvkZp97d
寝る前の布団の中での妄想を
他人に公開してるだけ

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 12:56:06.440 ID:aBr0sCcX0
物事が都合良く展開しすぎるからあんま好きになれないんだよなぁ

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 13:06:12.714 ID:WgvkZp97d
>>79
韓国の転生料理無双モノ読んでるけど
作者に料理知識があんまり無いらしく
トッポギやヤンニョムチキンが絶賛されるのがなんか妙にツボにハマってるw

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 13:18:18.865 ID:bgquAGt30
>>79
そこも味付け次第というか
やりすぎると駄作認定されてしまうだろう
つきぬけたクソさがネタとしてブレイクする場合もあるけど

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 13:02:29.630 ID:gNDGTrTF0
主人公補正と言われるようにある程度主人公側に都合がいい展開があるのは創作物の必然だけど
なろうはあまりにもそれが大きすぎるし主人公に批判・反発・敵対する系のキャラは
とことん不幸になるか助かっても主人公信者化するか、みたいなのが多いからねぇ・・・

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 13:07:41.774 ID:QqKiubQOr
なろうは作者もテンプレだけどアンチもテンプレなのが面白い
自信満々になろうは全部こうって決めつけるのはどうかと思うよ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事