
1: 鮎川 ★ 2024/04/09(火) 10:15:24.79 ID:??? TID:ayukawa
米企業家のイーロン・マスク氏は8日、人工知能(AI)が2年以内には人間よりも賢くなるとの予測を述べた。X(旧ツイッター)の音声サービス「スペース」で行われたインタビューで答えた。
マスク氏は、最も賢い人間よりも賢いAIの登場は「恐らく来年か、2年以内だろう」と述べた。マスク氏はAIの危険性と規制の必要性を唱える一方で、自身も生成AIを開発する企業「x(エックス)AI」を立ち上げている。
AIを巡っては、
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20240409-4LIJ6NF3IBIPPFX6ZPDKGHV24E/
マスク氏は、最も賢い人間よりも賢いAIの登場は「恐らく来年か、2年以内だろう」と述べた。マスク氏はAIの危険性と規制の必要性を唱える一方で、自身も生成AIを開発する企業「x(エックス)AI」を立ち上げている。
AIを巡っては、
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20240409-4LIJ6NF3IBIPPFX6ZPDKGHV24E/
引用元: ・【予測】イーロン・マスク氏「AI、2年で人超える」
4: 名無しさん 2024/04/09(火) 10:50:34.12 ID:ikvdY
>>1
お前はその前に自動運転を実現させろよ
いつまで時間かかってんだよ?レベル2で
お前はその前に自動運転を実現させろよ
いつまで時間かかってんだよ?レベル2で
33: 名無しさん 2024/04/09(火) 21:38:31.89 ID:9OJ3h
>>1
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2: 名無しさん 2024/04/09(火) 10:23:09.05 ID:HCf44
賢いってどの点だろ
自律思考をするようになるってこと?
自律思考をするようになるってこと?
3: 名無しさん 2024/04/09(火) 10:31:31.17 ID:ZxPM1
もう超えてると思ってた
5: 名無しさん 2024/04/09(火) 10:52:08.05 ID:LWoO4
今まで、私の提案じゃありません「専門家が協議した提案」です
これから、私の提案じゃありません「AIがデータを演算した提案」です
これから、私の提案じゃありません「AIがデータを演算した提案」です
6: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:00:19.96 ID:hCIVD
日本の総理はAIでいいよ
最高裁判所の裁判官もAIにしてくれ
最高裁判所の裁判官もAIにしてくれ
7: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:00:32.28 ID:8aXZn
すでにお前らを超えてる。
8: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:03:12.10 ID:HCf44
自律思考型が誕生してからが本番
9: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:05:11.13 ID:9X6R1
そんなことよりいつ火星に行くんだよ
マスクに期待してるのはそれだけ
マスクに期待してるのはそれだけ
22: 名無しさん 2024/04/09(火) 14:29:42.38 ID:ikvdY
>>9
> そんなことよりいつ火星に行くんだよ
> マスクに期待してるのはそれだけ
それと自動運転
テスラは元々それを約束して投資を募った
で、未だ実現しないから投資家達から撤退を
チラつかされているのが今現在
> そんなことよりいつ火星に行くんだよ
> マスクに期待してるのはそれだけ
それと自動運転
テスラは元々それを約束して投資を募った
で、未だ実現しないから投資家達から撤退を
チラつかされているのが今現在
10: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:05:56.70 ID:KgDlf
今現在、世の中に存在しなくて、人間の社会生活に役立つ何か(薬でも、家電でも)を発明しないと、
人間より賢いとはいえないよな。
でも、所詮コンピュータの中のプログラム。自分で実験したり、自分で試作機を組み立てたりはできないわけで。
人間より賢いとはいえないよな。
でも、所詮コンピュータの中のプログラム。自分で実験したり、自分で試作機を組み立てたりはできないわけで。
11: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:10:25.88 ID:Qj8Su
Aiが人間を凌駕できるのは作業速度と作業量だけ
本来の意味の知性で人間を上回ることはできない
なぜなら、その知性の元は人間が”既に”歩いた道でしかないから
SFじゃねぇんだから人がプログラムした以上のことはできん
本来の意味の知性で人間を上回ることはできない
なぜなら、その知性の元は人間が”既に”歩いた道でしかないから
SFじゃねぇんだから人がプログラムした以上のことはできん
13: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:18:21.38 ID:9X6R1
>>11
ほとんどの人間がルーチンワークだけで生きてるのに、ルーチンワーク取り上げられたら人間がやることなくなる
創造性なんてものも環境から得られたデータと法則と知識の組み合わせで上手くいきそうな組み合わせを探し出すパズルであり、人間より機械のが上手いだろ
ほとんどの人間がルーチンワークだけで生きてるのに、ルーチンワーク取り上げられたら人間がやることなくなる
創造性なんてものも環境から得られたデータと法則と知識の組み合わせで上手くいきそうな組み合わせを探し出すパズルであり、人間より機械のが上手いだろ
45: 名無しさん 2024/04/09(火) 23:50:54.89 ID:rTBEA
>>11
その圧倒的な処理速度で人が見つけられなかった物事の関係性を見つけ出して
結論づける
昨日まで人間が気づいてない関係性を機械だけが知っているんだぞ
相当やばい
その圧倒的な処理速度で人が見つけられなかった物事の関係性を見つけ出して
結論づける
昨日まで人間が気づいてない関係性を機械だけが知っているんだぞ
相当やばい
12: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:13:15.82 ID:dRwHS
とっくの昔に、五目並べではわしの実力を超えているが
14: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:34:22.36 ID:evToA
ならイーロン・マスクはさっさと退場してくれ
現時点でもイーロンより頭いいと思うし
現時点でもイーロンより頭いいと思うし
15: 名無しさん 2024/04/09(火) 11:48:28.91 ID:lNqLa
結果を出力する機械を作らなければただの詭弁を語るプログラムに過ぎん。どうせ白人主体のAIだろ?
16: 名無しさん 2024/04/09(火) 12:26:58.22 ID:sfXQh
寿命が無く経験をずっと引き継げるんだから人間が勝てるわけがない
17: 名無しさん 2024/04/09(火) 12:29:02.25 ID:G6P7l
今さら、イーロン・マスクの言う事なんて信用する人間は居ないと思うけどね
18: 名無しさん 2024/04/09(火) 13:34:33.82 ID:FLjyl
と、AIに回答されたイーロン・マスク
19: 名無しさん 2024/04/09(火) 13:45:26.80 ID:ljEOT
AI反対とか大騒ぎしてなかったか?
ついこないだ
ついこないだ
20: 名無しさん 2024/04/09(火) 13:46:37.69 ID:xiXzA
まあスマホ使ってる限り間違いないだろうな
21: 名無しさん 2024/04/09(火) 13:55:37.27 ID:Q59WB
自動運転はよ
EV懐疑派だけど完全自動運転きたら速攻で買うわ
EV懐疑派だけど完全自動運転きたら速攻で買うわ
23: 名無しさん 2024/04/09(火) 14:46:18.55 ID:RYzHf
早いところ一般道も走れるレベル3の自動運転車を作ってくれ
24: 名無しさん 2024/04/09(火) 15:04:54.04 ID:ikvdY
>>23
高速道路で凄いんだぜ!と言われても
普通の生活してる分にはゴミだもんな
高速道路で凄いのは高速バスとか遠距離
タクシー、物流トラックにこそ搭載
してやれよ、としか思わんわ
一般乗用車が高速道路のみレベル2やれても
「で?」でしかないしね
高速道路で凄いんだぜ!と言われても
普通の生活してる分にはゴミだもんな
高速道路で凄いのは高速バスとか遠距離
タクシー、物流トラックにこそ搭載
してやれよ、としか思わんわ
一般乗用車が高速道路のみレベル2やれても
「で?」でしかないしね
25: 名無しさん 2024/04/09(火) 15:11:25.83 ID:VCPid
街中センサーだらけにしても自動運転できないのに何言ってやがる
26: 名無しさん 2024/04/09(火) 16:34:21.33 ID:Cmqj3
色あせた男
27: 名無しさん 2024/04/09(火) 18:22:32.79 ID:uIrn0
シンギュラる日も近い?
28: 名無しさん 2024/04/09(火) 18:29:20.06 ID:USOym
AI動画でチソチソ固くしてる時点で人間失格だよ俺
29: 名無しさん 2024/04/09(火) 19:56:57.98 ID:lNqLa
テスラ株が落ちるたびに、腹いせにSNSアプリを改悪していく小物。
30: 名無しさん 2024/04/09(火) 20:12:34.45 ID:gbyTp
まだまだよね。柔軟性がないし。
31: 名無しさん 2024/04/09(火) 21:23:51.70 ID:6s6vV
並の人間はもうとっくに越されてるよね。
だってキミ、絵を描ける?作曲理論理解してる?全ての外国語話せる?
人間がAIに対して唯一優ってるのは、意志があることだけ。
AIはまだ自我を持ってない。
だからその点のみを人間が担ってあとは全部AIにやらせるんだろうね。
だってキミ、絵を描ける?作曲理論理解してる?全ての外国語話せる?
人間がAIに対して唯一優ってるのは、意志があることだけ。
AIはまだ自我を持ってない。
だからその点のみを人間が担ってあとは全部AIにやらせるんだろうね。
38: 名無しさん 2024/04/09(火) 21:59:17.57 ID:VX3NF
>>31
自我だって人間の錯覚ですよ
自我だって人間の錯覚ですよ
48: 名無しさん 2024/04/10(水) 00:20:26.95 ID:NOGMh
>>31
時間あれば絵をかけるし対位法マスターできるし英語とプログラミングなんか簡単に習得できる
上記でいちばん簡単なのは対位法だ
参考書をチラ見してみるといい
AI作曲なんか児戯に等しいことがわかる
時間あれば絵をかけるし対位法マスターできるし英語とプログラミングなんか簡単に習得できる
上記でいちばん簡単なのは対位法だ
参考書をチラ見してみるといい
AI作曲なんか児戯に等しいことがわかる
32: 名無しさん 2024/04/09(火) 21:27:12.52 ID:Ul7IH
池沼がなんかいってらー
34: 名無しさん 2024/04/09(火) 21:45:43.10 ID:SvRVd
この人、予想当たらないから
商売も大失敗してるし
商売も大失敗してるし
35: 名無しさん 2024/04/09(火) 21:46:54.84 ID:dODnB
AIが賢くなるというよりは人類がどんどん劣化していってる気がする
36: 名無しさん 2024/04/09(火) 21:46:58.01 ID:I60TO
ふーん
で、テスラどうすんだ?
で、テスラどうすんだ?
37: 名無しさん 2024/04/09(火) 21:49:33.40 ID:fJIpf
何百億もかけて電気代めっちゃ使って偏差値30くらいの高校生と同等の知能を達成
とかいう微妙な時代があるんだろうな
とかいう微妙な時代があるんだろうな
46: 名無しさん 2024/04/09(火) 23:53:24.51 ID:rTBEA
>>37
限定的なテストだと難関大卒業クラスの知識が今の時点である
恐ろしいのが、一度賢くなったらそんな人間があちこちに無限に現れるというイメージ
気味が悪いわ
限定的なテストだと難関大卒業クラスの知識が今の時点である
恐ろしいのが、一度賢くなったらそんな人間があちこちに無限に現れるというイメージ
気味が悪いわ
39: 名無しさん 2024/04/09(火) 22:00:57.61 ID:VX3NF
黒人がどうとかLGBTがどうとか余計なフィルター入れないで、真実を答えるAIにしないと~w
40: 名無しさん 2024/04/09(火) 22:39:39.73 ID:xw8E0
アメリカが開発中のAIの自動運転の戦闘機がエースパイロットとのドッグファイトで勝ったそうだから戦争に人間はいらなくなるよ
41: 名無しさん 2024/04/09(火) 23:12:50.20 ID:c3KgJ
介護や土木建設で能力発揮できないならAIなんて評価
42: 名無しさん 2024/04/09(火) 23:13:27.85 ID:c3KgJ
介護や土木建設で能力発揮できないならAIなんて評価に値しない
47: 名無しさん 2024/04/10(水) 00:09:35.45 ID:rgLNB
>>42
生成AIがホワイトカラーの仕事を奪うという現象は、確かに近年ますます顕著になってきました。
これにより、従来のホワイトカラー労働者が、新たな職業やスキルに向かって転換する必要性が高まっています。
特に、肉体労働のスキルを持つ人々が介護、土木、物流、販売などの分野に流れてくるというのは、一見すると飛躍した論調と受け取られるかもしれません。
しかし、実際にはこれは新たな機会として捉えることもできます。
生成AIが発達する中で、従来のホワイトカラーの職種が自動化される一方で、肉体労働が不可欠な分野では人間の手が依然として重要な役割を果たします。
特に介護や土木などの分野では、人間の温かみや判断力、そして複雑な問題に対する柔軟性が必要不可欠です。これらの職種は、単なる作業の自動化では対処しきれない要素が多く含まれています。
そのため、肉体労働のスキルを持つ人々がこれらの分野に流れてくることは、社会全体にとって実に結構なことです。
彼らが自らのスキルを新たな職種に応用することで、社会の様々なニーズに対応し、新たな成長や発展の機会を生み出すことができます。
このような変化は、経済のダイナミズムや技術の進化の一環として受け入れるべきものです。
人間の労働力がより高度な価値を生み出すためには、時には職業の転換やスキルの更新が必要です。
肉体労働のスキルを持つ人々が新たな分野に進出することで、社会全体がより多様性に富み、持続可能な発展を実現することができるでしょう。
生成AIがホワイトカラーの仕事を奪うという現象は、確かに近年ますます顕著になってきました。
これにより、従来のホワイトカラー労働者が、新たな職業やスキルに向かって転換する必要性が高まっています。
特に、肉体労働のスキルを持つ人々が介護、土木、物流、販売などの分野に流れてくるというのは、一見すると飛躍した論調と受け取られるかもしれません。
しかし、実際にはこれは新たな機会として捉えることもできます。
生成AIが発達する中で、従来のホワイトカラーの職種が自動化される一方で、肉体労働が不可欠な分野では人間の手が依然として重要な役割を果たします。
特に介護や土木などの分野では、人間の温かみや判断力、そして複雑な問題に対する柔軟性が必要不可欠です。これらの職種は、単なる作業の自動化では対処しきれない要素が多く含まれています。
そのため、肉体労働のスキルを持つ人々がこれらの分野に流れてくることは、社会全体にとって実に結構なことです。
彼らが自らのスキルを新たな職種に応用することで、社会の様々なニーズに対応し、新たな成長や発展の機会を生み出すことができます。
このような変化は、経済のダイナミズムや技術の進化の一環として受け入れるべきものです。
人間の労働力がより高度な価値を生み出すためには、時には職業の転換やスキルの更新が必要です。
肉体労働のスキルを持つ人々が新たな分野に進出することで、社会全体がより多様性に富み、持続可能な発展を実現することができるでしょう。
43: 名無しさん 2024/04/09(火) 23:21:47.34 ID:kBrHR
人種や宗教感に忖度しないようAIに回答出すと、白人の立場も危うくなるし、第二次世界大戦の賠償は反対に先進国側に請求する事になるからな。
ヒトラー賛美、ユダヤの悪行を回答を毎回出しては開発中止するあたり答え出てんじゃん。
ヒトラー賛美、ユダヤの悪行を回答を毎回出しては開発中止するあたり答え出てんじゃん。
44: 名無しさん 2024/04/09(火) 23:47:42.77 ID:rTBEA
推論時のログを解析すればいいが、人が理解できなくなったときがいよいよやばいな
それができなくなるということか
それができなくなるということか