
1: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:07:20 ID:qRkh
ワイ「じゃあイナゴは?」
お前ら「イナゴはええんや??」
なぜなのか
お前ら「イナゴはええんや??」
なぜなのか
2: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:07:57 ID:j6HV
イナゴも嫌だよワイは
3: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:08:07 ID:W9xJ
>>2
これ
これ
7: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:08:21 ID:qRkh
>>2
ならエビは?
ならエビは?
8: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:08:43 ID:j6HV
>>7
エビは好きや?
エビは好きや?
13: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:21 ID:qRkh
>>8
ほとんど同じ成分でできてるのに?
ほとんど同じ成分でできてるのに?
4: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:08:09 ID:qRkh
同じようなもんやけどな?
5: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:08:10 ID:2Hst
長野県
6: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:08:18 ID:8P6i
せめてエビやろ
9: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:00 ID:r4Sy
イナゴも無理や…
10: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:00 ID:9AWL
お前ら「サイゼのエスカルゴ美味いンゴ?」
えぇ、きっしょ…?
えぇ、きっしょ…?
11: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:11 ID:xSxZ
蚕の蛹と糞を食べたワイにとってはどっちも楽勝や
12: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:16 ID:r4Sy
エスカルゴってなんや?
14: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:27 ID:lyLk
>>12
食用カタツムリ
食用カタツムリ
15: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:34 ID:9AWL
>>12
カタツムリ
カタツムリ
16: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:37 ID:g3Sf
お前、自分の心に嘘ついてんだろ
17: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:46 ID:1PSH
イナゴは主食にまで出しゃばってこないし
なんやねんコオロギ練り込んだラーメンって
なんやねんコオロギ練り込んだラーメンって
19: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:10:01 ID:qRkh
>>17
えび練り込んだラーメンは?
えび練り込んだラーメンは?
25: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:10:44 ID:1PSH
>>19
あんの?
あんの?
18: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:09:51 ID:r4Sy
うわ…ごめんむりだわ
20: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:10:14 ID:DGTm
成分とか言い出したら終わりだろ
21: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:10:14 ID:1f72
なんで虫だとダメなんやろな
いやワイもいやなんやけど
いやワイもいやなんやけど
27: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:04 ID:lyLk
>>21
日本に虫食文化が根付いていないからだと思う
日本に虫食文化が根付いていないからだと思う
22: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:10:19 ID:6CAp
コオロギも食えるようになってるなら食うで
23: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:10:34 ID:r4Sy
コオロギうまいの?
26: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:10:48 ID:qRkh
>>23
エビの味
エビの味
28: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:09 ID:r4Sy
>>26
ふぇー味はいいね
ふぇー味はいいね
24: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:10:42 ID:XZ5E
甲殻類アレルギーはコオロギ食うとアナフィラキシー起きる可能性あるって聴くで
29: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:28 ID:qRkh
ただ、エビよりちょい硬い
30: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:34 ID:9AWL
まぁコオロギがエビの味するなら普通にエビ食うよね?
31: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:36 ID:DJWf
粉末で何入ってるか分からないのが怖い
食生活に浸透したらいずれゴキブリとか混入するで
食生活に浸透したらいずれゴキブリとか混入するで
36: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:57 ID:qRkh
>>31
コオロギ粉末で入ってて気づかないとかならもはや問題ないじゃん
コオロギ粉末で入ってて気づかないとかならもはや問題ないじゃん
32: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:42 ID:A3ad
エスカルゴおいしいンゴねぇ?
35: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:55 ID:FPVk
>>32
ガイジ
ガイジ
37: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:11 ID:A3ad
>>35
そんなことない?
そんなことない?
43: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:34 ID:FPVk
>>37
カタツムリはガイジ
カタツムリはガイジ
44: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:44 ID:A3ad
>>43
おいしいよ?
おいしいよ?
50: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:26 ID:FPVk
>>44
毒がある偏見で食えん
毒がある偏見で食えん
64: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:12 ID:A3ad
>>50
サイゼリヤが安定供給してる時点でまあ大丈夫や
サイゼリヤが安定供給してる時点でまあ大丈夫や
33: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:48 ID:Pr6T
刺身で食えるもんじゃないとなあ
虫は刺身でいけるの少なそうやし
虫は刺身でいけるの少なそうやし
39: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:19 ID:qRkh
>>33
ソフトシェルのセミ
ソフトシェルのセミ
70: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:28 ID:pzHN
>>33
それ言ったらサワガニもモズクガニも上海蟹も食えないけど
それ言ったらサワガニもモズクガニも上海蟹も食えないけど
34: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:11:53 ID:qysO
SNSで不妊になるとか色々有害説出回ってるのが原因かな
38: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:12 ID:pzHN
昆虫は甲殻類とほとんど同じというか逆に昆虫歯甲殻類なんや
ミジンコとカニの共通祖先よりもミジンコとコオロギの共通祖先の方が近い
ミジンコとカニの共通祖先よりもミジンコとコオロギの共通祖先の方が近い
42: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:33 ID:pzHN
>>38
歯→は
歯→は
40: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:31 ID:r4Sy
15年後ぐらいにみんなコオロギ普通に食ってる未来想像できる?
41: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:33 ID:NuVZ
コオロギ美味いぞ
45: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:12:58 ID:qRkh
コオロギとシロアリは美味しい
47: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:10 ID:9AWL
>>45
シロアリって食えるんや…
シロアリって食えるんや…
49: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:24 ID:qRkh
>>47
実はシロアリはアリじゃなくてゴキの仲間やし
実はシロアリはアリじゃなくてゴキの仲間やし
59: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:41 ID:9AWL
>>49
聞いたら余計食えなくなって草
聞いたら余計食えなくなって草
62: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:56 ID:NuVZ
>>59
ゴキも美味いってことやん
ゴキも美味いってことやん
67: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:24 ID:9AWL
>>62
さすがに虫は食わんなあ………
>>63
なるほどねぇ
さすがに虫は食わんなあ………
>>63
なるほどねぇ
63: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:05 ID:qRkh
>>59
まあ言うてみればシロアリは一番食べやすいゴキ
まあ言うてみればシロアリは一番食べやすいゴキ
65: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:16 ID:r4Sy
>>63
えぇ…
えぇ…
57: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:35 ID:r4Sy
>>45
コスパええしな
コスパええしな
46: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:03 ID:XZ5E
蝗害が収穫祭になる未来
52: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:27 ID:lyLk
>>46
あいつ栄養ないから駄目や
あいつ栄養ないから駄目や
53: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:28 ID:NuVZ
>>46
いや普通にあれは災害や
いや普通にあれは災害や
48: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:12 ID:A3ad
でもサイゼのエスカルゴは途中で飽きる
51: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:27 ID:t6rq
!AA
______________
/ /|
/ / |.
| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| /
|_|_|_|_|_|(~)|_|_|_|_|/ |
|| γ´⌒`ヽ || |
|| {i:i:i:i:i:i:i:i:} あんちゃん達、チャーハンでも食って落ち着きな
||___ (・ω・´ ) ・゚・。・゚ || |
||021彡| (::::::::o━ヽニフ || |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . | |
|.そこそこ美味い炒飯|) ゚・ .| |
| /。 ・゚ .| /
| ━ヽニフ)) .|/.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______________
/ /|
/ / |.
| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| /
|_|_|_|_|_|(~)|_|_|_|_|/ |
|| γ´⌒`ヽ || |
|| {i:i:i:i:i:i:i:i:} あんちゃん達、チャーハンでも食って落ち着きな
||___ (・ω・´ ) ・゚・。・゚ || |
||021彡| (::::::::o━ヽニフ || |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . | |
|.そこそこ美味い炒飯|) ゚・ .| |
| /。 ・゚ .| /
| ━ヽニフ)) .|/.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
54: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:29 ID:QMYX
甲殻類アレルギーとかプリン体の量えぐいって言うし…?
55: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:30 ID:6CAp
感触がもしゃもしゃしてるの嫌だよね
56: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:33 ID:6uTw
無印のコオロギせんべい食ったけど可もなく不可もなくって味やったわ
58: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:35 ID:DJWf
あと直接関係はないけどある時期から急にゴリ押しされたのも無理
SDGsと同じ臭いがする
SDGsと同じ臭いがする
60: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:45 ID:qysO
たまにアフリカで大量発生してる農作物食い尽くすバッタは食えんのかな
68: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:25 ID:NuVZ
>>60
あれは食えない
あれは食えない
72: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:38 ID:qRkh
>>68
あれは無理や
あれは無理や
71: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:32 ID:lyLk
>>60
あいつ栄養ないくせに体ガチガチでとても食えたもんじゃない
あいつ栄養ないくせに体ガチガチでとても食えたもんじゃない
77: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:24 ID:mHTY
>>60
毒のある植物も食うから生物濃縮で人間が食ったら当たるで
毒のある植物も食うから生物濃縮で人間が食ったら当たるで
61: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:13:53 ID:8P6i
エビokでなんでコオロギだめなのと言いたいけど
ワイもコオロギokでゴキブリはだめだから人のこと言えないわ
ワイもコオロギokでゴキブリはだめだから人のこと言えないわ
66: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:23 ID:mHTY
オキアミを大量生産する方に転換できんのか
見た目もエビで味もエビでありえんほど増えるで
見た目もエビで味もエビでありえんほど増えるで
69: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:25 ID:0e8o
幼虫なら味はあるが成虫は食感だけやし味付次第やな
73: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:14:48 ID:vs1r
幼虫なら?
74: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:00 ID:A3ad
大量発生したイナゴはまずいらしいわね
75: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:15 ID:qRkh
大量発生してる時は身が少ないからや
76: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:15 ID:Pr6T
イナゴの佃煮をやよい軒とか牛丼チェーンでも小鉢で置くとか
イナゴ軍艦寿司を作るとかそういうとこからこつこつPRしていかないと昆虫食は広まらんと思う
マクドナルドがミミズバーガーCoCo壱番屋でコオロギカレーとか
イナゴ軍艦寿司を作るとかそういうとこからこつこつPRしていかないと昆虫食は広まらんと思う
マクドナルドがミミズバーガーCoCo壱番屋でコオロギカレーとか
83: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:03 ID:NuVZ
>>76
とりあえずチョコレートにはコオロギ粉末入ってるものもあるな
とりあえずチョコレートにはコオロギ粉末入ってるものもあるな
78: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:24 ID:r4Sy
寄生虫たっぷりはいってそう
79: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:24 ID:XZ5E
https://i.imgur.com/6R58T5o.jpg
思ったより高くて草
思ったより高くて草
90: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:32 ID:pzHN
>>79
貧乏人は昆虫食えって事かよ!とか言うやつおるけどこれが現実やからな
現状割高なおもしろ食材でしかない
貧乏人は昆虫食えって事かよ!とか言うやつおるけどこれが現実やからな
現状割高なおもしろ食材でしかない
93: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:17:00 ID:NuVZ
>>90
ちゃんとしたものを食おうとしたらなんでも高いのは当たり前なんだよなぁ…
ちゃんとしたものを食おうとしたらなんでも高いのは当たり前なんだよなぁ…
112: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:20:08 ID:pzHN
>>93
1パック1000円のが高級とかじゃなくて昆虫食はこれが平均なんや…
Amazonとかで売ってる安い大量パックのでも鶏肉より高い
1パック1000円のが高級とかじゃなくて昆虫食はこれが平均なんや…
Amazonとかで売ってる安い大量パックのでも鶏肉より高い
117: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:21:04 ID:NuVZ
>>112
??
パック販売されてるなんてちゃんとしたものなんやで
金ないなら捕まえてくわな
??
パック販売されてるなんてちゃんとしたものなんやで
金ないなら捕まえてくわな
118: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:21:52 ID:pzHN
>>117
野生の奴は供給が安定しないから食材として適してない
野生の奴は供給が安定しないから食材として適してない
120: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:22:03 ID:iYow
>>117
時給換算したらもっと高くつきそうやな
時給換算したらもっと高くつきそうやな
124: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:22:44 ID:NuVZ
>>120
2-3匹食えば1日動けるってエドが言うてたからいけるやろ
2-3匹食えば1日動けるってエドが言うてたからいけるやろ
128: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:23:09 ID:iYow
>>124
絶対ウソやろ
絶対ウソやろ
137: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:36 ID:NuVZ
>>128
実際動いてたからなんとも言えんな
実際動いてたからなんとも言えんな
126: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:23:01 ID:Pr6T
>>117
愛知とか岐阜に遊び半分に蜂の巣ごと捕まえて食う文化あるけど凄すぎる
愛知とか岐阜に遊び半分に蜂の巣ごと捕まえて食う文化あるけど凄すぎる
153: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:36 ID:pzHN
>>146
>>117
こういう意見に対するアンサーや
>>117
こういう意見に対するアンサーや
158: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:27:07 ID:NuVZ
>>153
すまんそんなガチで返答来ると思ってなかったわ
すまんそんなガチで返答来ると思ってなかったわ
80: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:26 ID:0y8K
クマ食べればええのになんでやらへんのや??
84: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:05 ID:A3ad
>>80
くさみを消すために煮込みまくらないといけないから
光熱費やばくなりそう
くさみを消すために煮込みまくらないといけないから
光熱費やばくなりそう
85: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:14 ID:lyLk
>>80
養殖に向いてないのと菌が怖いからや
養殖に向いてないのと菌が怖いからや
89: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:31 ID:NuVZ
>>80
でかくなるまでに時間も金もかかるからな
でかくなるまでに時間も金もかかるからな
81: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:35 ID:hQeY
イッチ食品には一杯小さなダニが入っとるんやで?
やから昆虫食はもう食っとるんやみんな
やから昆虫食はもう食っとるんやみんな
82: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:15:54 ID:qRkh
>>81
ダニは虫じゃないやろ
ダニは虫じゃないやろ
86: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:17 ID:r4Sy
栄養はあるのか?高タンパクみたいな?
87: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:29 ID:qRkh
ダニはいうたら蜘蛛の仲間や
88: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:31 ID:6uTw
昆虫食買おうと思ったら結構高くてビビったわ
ほんまに浸透させたいなら値段見直した方がええで
ほんまに浸透させたいなら値段見直した方がええで
91: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:33 ID:oHFg
イナゴのが食いたくねえよ
92: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:16:50 ID:A3ad
おんJ寝てる間にGを食べてる部
94: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:17:09 ID:r4Sy
>>92
こわすんぎ
こわすんぎ
95: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:17:13 ID:9AWL
牛鶏豚以外の肉も食えんし
貝類とかウニとかでさえ基本食えんからエスカルゴとか昆虫食とか食える気せんわ
貝類とかウニとかでさえ基本食えんからエスカルゴとか昆虫食とか食える気せんわ
96: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:17:13 ID:QTCa
食料としてのステージは下の下なのにプレミアム商品みたいに売りたい気持ちが隠せてない
97: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:17:20 ID:Am36
鶏肉豚肉牛肉マグロ大豆しか食べないヴィーガンのワイに、昆虫食は抵抗があるんだな?
98: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:17:31 ID:H2NM
99: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:17:31 ID:8P6i
でもこれだけ世界の情勢が不安定だとみんなに安く提供って難しいよな
最初はできてもすぐ燃料代だ飼料代だ人件費だで値上がりしそう
最初はできてもすぐ燃料代だ飼料代だ人件費だで値上がりしそう
100: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:18:11 ID:OFs7
BMネクタールの出番やな!
101: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:18:17 ID:A3ad
おんJカニバリズム部
102: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:18:19 ID:6uTw
ワイの田舎なんかコウモリやバナナやタロイモやピラニアが主食やぞ
103: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:18:28 ID:qRkh
コオロギ食べたことないやつが食べたくないって言ってるよね?
104: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:18:54 ID:A3ad
ナメクジ丸のみしてガイジになった海外の陽キャおったな
106: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:19:16 ID:9AWL
>>104
植物状態になって死んだやつか?
植物状態になって死んだやつか?
107: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:19:16 ID:qRkh
>>104
ナメクジはえぐい寄生虫おるときある
ナメクジはえぐい寄生虫おるときある
109: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:19:41 ID:NuVZ
>>107
脳に寄生虫大量発生したんだっけ?
脳に寄生虫大量発生したんだっけ?
113: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:20:13 ID:A3ad
>>109
ヒェッ・・・
ヒェッ・・・
105: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:19:07 ID:hU12
ジャワ産カンボジアンコオロギのカレー粉焼き食べたことある
108: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:19:20 ID:qysO
大量発生のサバクトビバッタくん残念ながら食用ならずか
?ホッ...
?ホッ...
110: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:19:55 ID:g3Sf
114: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:20:21 ID:iYow
>>110
かっこよ
かっこよ
115: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:20:42 ID:qysO
>>110
エッッッッ
エッッッッ
111: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:20:07 ID:Pr6T
鮭とかサンマとか贅沢言わないんでイワシでいいっす…
せめて自分が生きてる時代までは魚食米食文化残ってくれ
せめて自分が生きてる時代までは魚食米食文化残ってくれ
116: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:20:43 ID:qRkh
コオロギは
[ank:10m,free:食える,無理や?,食べたくない]
[ank:10m,free:食える,無理や?,食べたくない]
119: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:21:59 ID:9AWL
ワイが長野県民なら食えてたんやろか
121: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:22:03 ID:hXYI
懐かしいネタやな
122: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:22:16 ID:qRkh
でも餓死しそうなら、食うやろ?コオロギ粉末ラーメンでも
125: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:22:48 ID:iYow
>>122
多分動物性タンパク質を諦めると思う
多分動物性タンパク質を諦めると思う
127: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:23:02 ID:9AWL
>>122
その辺の雑草食う方がマシかもしれん
その辺の雑草食う方がマシかもしれん
130: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:23:42 ID:qRkh
>>127
腹膨れんやろ
腹膨れんやろ
136: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:34 ID:9AWL
>>130
それはそうやけど
虫食うくらいならって感じかな
実際そうなったら分からん
それはそうやけど
虫食うくらいならって感じかな
実際そうなったら分からん
123: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:22:25 ID:g3Sf
?「勝手に食糧にしようとしてキモいだのなんだの酷くない?」
132: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:02 ID:sy8V
>>123
ごめんな
あの何たら太郎に文句言ってや
ごめんな
あの何たら太郎に文句言ってや
129: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:23:38 ID:qcIC
コオロギ無理だって言ってる人はイナゴも無理やろ別に
134: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:31 ID:Pr6T
>>129
コオロギ=便所にいるイメージが強いんや(田舎民)
コオロギ=便所にいるイメージが強いんや(田舎民)
138: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:50 ID:hXYI
>>134
便所コオロギはまた別の種やろ
便所コオロギはまた別の種やろ
139: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:52 ID:qcIC
>>134
それはカマドウマやろ
それはカマドウマやろ
131: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:23:58 ID:2vht
既存の食品を新しい食品が凌駕するのって
①圧倒的に美味い
②圧倒的に安い
どちらの条件満たしてないと無理やろ
②については広がっていくことでどんどん安くなって行くよ!って売り文句なんだろうが…
なら広がってからで良いですって話やな
①圧倒的に美味い
②圧倒的に安い
どちらの条件満たしてないと無理やろ
②については広がっていくことでどんどん安くなって行くよ!って売り文句なんだろうが…
なら広がってからで良いですって話やな
133: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:08 ID:qRkh
コオロギ無理なのにエビはいける←これも意味わからん
どっちも同じやぞほぼ
どっちも同じやぞほぼ
135: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:34 ID:qRkh
コオロギの方が若干硬いくらいや
140: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:24:56 ID:9AWL
触覚と脚もぎ取ってくれたらいけるかも
141: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:25:03 ID:QTCa
エビだってしっぽがなけりゃ好んで食わねえよ
142: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:25:10 ID:pzHN
そもそも1時間かけて集めた野生のコオロギの量よりも1時間働いてその金で買った鶏肉の量の方が多いと思う
しかも野生の奴はエサが管理されてないから何食ってるか分からんし
しかも野生の奴はエサが管理されてないから何食ってるか分からんし
146: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:25:45 ID:qRkh
>>142
養殖ならより安全だし採集する必要ないで
養殖ならより安全だし採集する必要ないで
143: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:25:14 ID:H2NM
20年後のJ民「コオロギうめえええええ」
これが現実
これが現実
144: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:25:26 ID:qcIC
>>143
令和生まれらしいな
令和生まれらしいな
145: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:25:30 ID:QMYX
頼む流行ってくれ~?って提供されたのって大抵流行らんよね
147: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:25:58 ID:CiVE
コオロギって可食部あるんか?
148: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:06 ID:NuVZ
>>147
全部
全部
149: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:11 ID:qRkh
>>147
ほとんど
ほとんど
150: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:16 ID:800T
イナゴも良くないぞ
何ならワイはエビもダメや
何ならワイはエビもダメや
151: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:27 ID:rrE4
今普通に受け入れられてる食い物で
「形分からんように加工されてるから食えるけど、ママの姿だと無理」なのってある?
「形分からんように加工されてるから食えるけど、ママの姿だと無理」なのってある?
154: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:38 ID:NuVZ
>>151
タコ
タコ
157: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:27:01 ID:CiVE
>>151
ヤツメウナギとかナマコ
ヤツメウナギとかナマコ
159: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:27:09 ID:hXYI
>>151
ホヤ
ホヤ
160: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:27:18 ID:H2NM
>>151
動物は基本食う気失せるやろ
動物は基本食う気失せるやろ
161: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:27:36 ID:NuVZ
>>160
そうか?
そうか?
152: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:28 ID:iYow
あとは消化器官に雑菌が多かったり寄生虫がおったりするから個人で捕まえて調理するのは難しいやろな
155: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:54 ID:QTCa
ワイはエビを食うから貴様らはコオロギを食え
ほぼ同じらしいからよかったな
ほぼ同じらしいからよかったな
156: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 14:26:55 ID:WGDj
イナゴはええのにゴッキは何でダメなんや?