1: 爆笑ゴリラ ★ 2023/01/03(火) 10:12:58.37 ID:FV8hNxGN9
アニメ「転生王女と天才令嬢の魔法革命」公式《2023年1月4日よりTVアニメ放送スタート!》
@tenten_kakumei
⋱#転天アニメ 推薦コメント⋰

    #入間人間 先生
   「安達としまむら」

━━━━━━━━━━━━━━

 やっぱり空から降ってきて
 窓ぶち破って
 女の子を掻っさらうなら
 女の子ですよね!

━━━━━━━━━━━━━━

転生王女と天才令嬢の魔法革命
1.4(wed) ON AIR START!
https://twitter.com/tenten_kakumei/status/1609852877576585221?s=20&t=Zi5Uxw2YGA3vOukrffMtPA
https://pbs.twimg.com/media/Flc3AgVaAAEPU_T.jpg

■ TVアニメ「転生王女と天才令嬢の魔法革命」
□ 放送情報
AT-X:2023年1月4日(水)21:00~
※リピート放送は毎週金曜9:00~、毎週火曜15:00~
TOKYO MX:2023年1月4日(水)25:00~
テレビ愛知:2023年1月4日(水)26:05~
カンテレ:2023年1月5日(木)26:55~
BS11:2023年1月4日(水)25:00~

□ 配信情報
ABEMA:2023年1月4日(水)24:00~ ※地上波先行・単独最速配信
その他配信サイトでも順次配信予定

□ スタッフ
原作:鴉ぴえろ「転生王女と天才令嬢の魔法革命」(ファンタジア文庫刊)
キャラクター原案:きさらぎゆり
監督:玉木慎吾
シリーズ構成:渡航
キャラクターデザイン:井出直美
アニメーション制作:ディオメディア
https://news.yahoo.co.jp/articles/f606982110e561a4221360864e5a6766fa85a211
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/1010/tenten_KV_c.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/1202/tenten-kakumei_ep1_1.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/1202/tenten-kakumei_ep1_2.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/1202/tenten-kakumei_ep1_4.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0812/tenseioujo_006.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/1010/Image08.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/1010/Image09.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FMCQijbVIAAw17K.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FkWFFwIVUAAjxvM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EsQpeTAUcAMkdp-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E9G-5O4VcAM-ScG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FaBOyHNVQAIu-8D.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlDu0_NakAAuSRW.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0812/tenseioujo_019.jpg
https://akiba-souken.k-img.com/images/article/000/986/t640_986005.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlTYliPacAA29kW.jpg
PV
https://youtu.be/twyYWvBQHEc

https://youtu.be/XFkQUOuqmcQ

https://youtu.be/vQPp6laLo0E


キャスト
アニスフィア・ウィン・パレッティア(CV:千本木彩花)
https://tenten-kakumei.com/images/chara/list01/anisphere_01.png
https://tenten-kakumei.com/images/chara/anisphere_02.png
ユフィリア・マゼンタ(CV:石見舞菜香)
https://tenten-kakumei.com/images/chara/list01/euphilia_01.png
https://tenten-kakumei.com/images/chara/euphilia_02.png
イリア・コーラル(CV:加隈亜衣)
https://tenten-kakumei.com/images/chara/illia_01v2.png
https://tenten-kakumei.com/images/chara/illia_02.png
アルガルド・ボナ・パレッティア(CV:坂田将吾)
https://tenten-kakumei.com/images/chara/aru_01v2.png
https://tenten-kakumei.com/images/chara/aru_02.png
レイニ・シアン(CV:羊宮妃那)
https://tenten-kakumei.com/images/chara/leini_01v2.png
https://tenten-kakumei.com/images/chara/leini_02.png
ティルティ・クラーレット(CV:篠原侑)
https://tenten-kakumei.com/images/chara/tiruti_01v2.png
https://tenten-kakumei.com/images/chara/tiruti_02.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

引用元: ・百合オタク歓喜!? 冬アニメ『転生王女と天才令嬢の魔法革命』が「尊い…」と呟きたくなる [爆笑ゴリラ★]

>>1
こんな作品ですらないのを喜ぶオタクが多いとか、今のオタクって質が落ちたな

2: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:18:30.57 ID:Sr+SchM/0
若くしてさっさと結婚した千本木彩花さんが主人公のアニメですね

>>2
何か問題があるの?

>>2
勝ったな!ガハハ!

3: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:19:49.02 ID:6L9g+7l/0
原作や漫画は悪くはないけど、推されるもんでもなかろ

4: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:24:08.45 ID:1ne8YcCS0
異世界転生の元祖って、何なの?
設定をまるパクリの作品が多くない?

>>4
かぐや姫は悪役令嬢物の元祖

>>4
マジレスすんなら、このアニメのような悪役令嬢というテンプレからの発展系は悪役令嬢後宮物語
もう一つは謙虚堅実が元祖とは言われてるが未完成なので、完成系と言われてるのがはめふら、カタリナ様

今回のは、どちらかというと悪役令嬢後宮の派生系、所謂非異世界転生系

>>4
今の流れはハリポタブームから始まっている。

異世界に迷い込む話だけならルーツ探せばキリが無いが、
エポックは、ふしぎの国のアリス

日本ではハリポタからゼロの使い魔の流れで、
JKローリングよろしく成り上がりたい素人小説家が
これらをお手本にしてなろうに代表される素人投稿サイトに作品を投稿したのが00年代後半のいわゆるなろう系。
RPG風の設定等は、世界観をイチから構築して説明する必要が無いから、素人にも書きやすかった。

同時期にアニメの製作数が激増していたので、10年代後半からネタが枯渇するようになり
これらの原作に制作会社が飛び付いて今に至る

>>41
エポックとしてはシュラトか魔界転生では?
七十年代八十年代やぞ

>>45
今のなろう系作家たちは、
それに影響されて異世界転生もの書いてるん?

>>52
なろう系がなんでなろう系って言われるかと言えばそのとき流行ってるシチュを皆がパクるからだ。
ただなろうがそうなるきっかけを作ったのは多分「異界の魔術師」って作品。

>>100
それ2014年からって最近過ぎない?

>>101
ああ現世では家族に疎まれて居場所がなく死んだ主人公が、
異世界で
「本当の家族」を手に入れて
「成長して大人になる」ことがテーマなんだっけ?
きっとID:nm/pjw2v0の心にも響くんだろうなぁ…涙

>>106
テーマだけそうやってピックアップするとすげえつまらない作品に見えておもろいな
まあハーレム要素とか痛いものもあるので
なかなか勧められんしアニメも不安だわ

>>106
>>107
それを面白く作ったから評価されてるんだよ。
父親がテーマの一つになってるエンタメ小説とかあんまり無い

>>4
ダンバイン

5: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:24:39.42 ID:PxyjTglF0
ホモブームのあとはレズブームなのか
LGBTに配慮しすぎだろ

7: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:26:00.79 ID:4aIlwoCa0
漫画は面白かったけど、アニメで跳ねるかなぁ

8: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:30:34.86 ID:fLCXfycg0
良さそうやん

10: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:32:19.08 ID:bFJi9slp0
天才の方をどれだけ魅力的な美少女に描けるかがポイントだな
転生の方が熱血不屈の赤髪主人公ぽいから問題ない

11: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:36:06.77 ID:6L9g+7l/0
所謂悪役令嬢テンプレ物は、単純に性能の高い令嬢がなんらかの非難を受けて追放されたり迫害されたり差別されたりしたとこから逆転する展開と、元々ライバルキャラのような存在に転生、大体日本人、して本来のルートを回避するのに奮闘するタイプの二種類ある

今回は単純にその世界で優れてる能力はあるけどクズ男に捨てられてるとこから始まるので、転生タイプではない

12: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:36:57.53 ID:S5A7XN2i0
性的搾取!性的消費!
これだからオスは!

13: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:38:17.00 ID:6L9g+7l/0
ただし、今作は主人公役の令嬢に対するヒロインが転生型なので、形式としてはハイブリッド型
悪役後宮とはめふらの間に生まれた孫みたいな存在

14: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:39:39.20 ID:qFYiRQTD0
オタクって百合を尊いとか呼ぶけど気持ち悪いだけ

>>14
ホモも尊ばれるし、ロリショタも尊ばれるし、なんから普通の年代の男女関係でも尊ばれるし今更だろ

>>15
ジジロリ・オバショタは?

>>28
本スレの評価はこれ

17 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2022/12/29(木) 20:23:11.90 ID:
>>15
ストーリーが進むとヒロイン二人はしょっちゅうキスして『桜Trick』状態になるけど
アニメがどこまで進むかによるなぁ
それまでははっちゃけ女と真面目ちゃんの凸凹コンビで、リコリコ状態でしかない

まぁ千束とたきなレベルで百合という人なら、今回も序盤から百合なんだろうけど

>>117
朗報やね

16: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:43:33.74 ID:yYT403pa0
尊いとかつぶやく奴は
大抵オタクババアだぞ

>>16
オンナガおじさんw

>>16
百合好き女は多い
最近地味に男装女子が女の間で流行ってるからな

>>50
だから少子化が加速してるのな
異性愛者になりきれない女が多いから
男としてもそんな変態同性愛者と結婚したくないからな

>>105
それな
そんなに女が好きなら女は女が養えばいいのに

>>113
だね
とある女性が不倫相手に高級品をおねだりしてるみたいだけど
ああいうのも女におねだりすればいいのに
女は女好きなんだから買ってくれるだろ

17: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:47:36.04 ID:vvAEUybG0
まーた転生してんのかよ
ほんとどーしよーもねーなー

>>17

新作アニメの6割は転生物だからしゃーない。
もともとは女神転生が元祖なんだよ…

>>38
女神転生そこまで転生してなくね定期

>>17
この手のはヲタ向けポルノだから同類型で量産されるのは自明
サラ金島耕半沢みたいなサラリーマン向けポルノや自己啓発本のようなキャリアポルノもそうだし、エロ漫画やアダルトビデオは言うまでもなく
ポルノってそういうもんだろ

20: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:53:07.22 ID:CuTsF+aZ0
何が尊いだよ、馬鹿が。
壺でも売っとけ。

21: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:53:45.49 ID:iadFPdrf0
まあどっちもキモいよ

22: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 10:57:39.70 ID:1jKLjcnC0
アニオタキモいわ

23: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:02:03.62 ID:oxyswSo10
百合もモホもキモいけど
一番キモイのはハーレムもの

24: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:06:31.81 ID:SVwlWM2s0
メガテン?

25: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:06:40.57 ID:zpXAIHan0
最近の尊いって単語の使い方、反吐が出るわ

>>25
わかるめっちゃキモい

26: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:08:02.78 ID:44xgfepA0
これ百合感薄いだろ

28: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:16:48.26 ID:dzfkl+Dz0
百合もピンキリだけどどのレベル?
友情レベル?
愛情レベル?
キス有り?
レズセ有り?

>>28
友情
なかよし<りぼん<花と夢としたら、なかよしレベル

>>29
ゴミだな
最低でも桜trick
できればcitrusレベルもってこい

30: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:19:06.71 ID:u+9W5ASa0
ほう…

31: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:24:03.81 ID:E7QcLHhw0
はやく汚いおっさんが出てくるエロ同人描けよ

32: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:25:33.68 ID:E9EGVzhe0
『紅白歌合戦』セクシー衣装に衝撃!「全然歌入ってこない」「目のやり場に困る」「親と見るには気まずい」
https://yiekh.barbaforte.org/0103/ltzz/bf4ggg.html

>>32
マルウェア

33: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:25:54.10 ID:sD9Q2iWl0
まあ、跳ねてくれたら、催眠か孕ませおじさんは出てくる
メスガキ要素はあんまないから、ワカラセおじさんは多分出ない

35: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:30:42.86 ID:FdoRiqMk0
原作はいいんだけど
アニメはPVの時点で駄作にしか見えなかったのが残念でならない

36: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:31:03.36 ID:6CJ3TWnL0
60くらいの爺が昔のアイドルを尊いとか言ってるのも気色悪い
とにかく~尊いとか○○過ぎたとかいう言葉が大嫌い

37: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:33:37.33 ID:E9EGVzhe0
『紅白歌合戦』セクシー衣装に衝撃!「全然歌入ってこない」「目のやり場に困る」「親と見るには気まずい」
https://yiekh.barbaforte.org/0103/utnt/74d3c0.html

>>37
マルウェア

39: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:41:22.88 ID:+6b8LYp30
お釈迦様尊い

40: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:42:10.69 ID:OUbFlFXQ0
マリ見てってどうなったん?

44: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:54:57.68 ID:DJl8Qc840
下着の描き込みは良かった

https://i.imgur.com/VG1Pb9C.jpg

>>44
これアニメでやるの?

46: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:56:22.35 ID:oQhG4YIW0
たっといかと読んでたらとうといなんだね

>>46
とうとい、たっとい、どちらでもok
派生がてぇてぇ

48: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 11:59:42.27 ID:sD9Q2iWl0
なろうだなんだいう前からあかほりと広井が広めた
あいつらはなんだかんだ偉大だ

51: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:07:27.89 ID:sD9Q2iWl0
海外除くと、日本だけでいうなら、平井和正か山風から連なり、ワタルシュラトなどを経て、なろうという下地ができ(サイト自体はゼロ魔より先)、令嬢転生タイプが派生として流行り今に至るジャンル
アリスは正確には迷い込むタイプ
遠野物語やかぐや姫もあるので、一概にアリスが元祖とも言えない
以外と深いジャンルであり、ガチで大学で語られる事もある

>>51
少なくとも今のなろう系はそんな複雑なもんじゃないよ。
そこまで文学に傾倒してる人間ならあんな駄作書くことすらためらうだろう?

54: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:14:15.64 ID:AKM29K0D0
なろうは2004年に出来ているが
その時代はいわゆる「携帯小説」の時代だった。
少なくとも「なろう系」の代名詞になる転生ものの代表作が出てくるのは
00年代後半。

ゼロの使い魔も2004年刊行やで?

>>54
00年代後半ってより
10年代初頭って言った方が正確みたい。
オーバーロードってのが2010年くらいからだなぁ
この辺りがいわゆるなろう系では最古参なんでしょ

55: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:16:34.26 ID:VCmgbEgS0
転生したと思ったら転生してなかったとかないの?

56: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:17:21.48 ID:sD9Q2iWl0
同時期に刊行された1冊目に触発されて、それ目指すサイトや作家が出る訳ないっしょ
ゼロ魔の影響が強くでたのはアニメ化から

>>56
ゼロの使い魔のアニメ化は
2006年夏 1期
2007年夏 2期
2008年夏 3期
オーバーロードが2010年投稿
という流れやな

ゼロの使い魔刊行が2004年と強調したのは、
なろう系の代表作の直前という流れを示すためやぞ?

57: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:17:24.71 ID:drY1VNiU0
なろう評論家が語ってて草

58: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:18:58.96 ID:S7qYJsZo0
BLも気持ち悪いが百合もキモいわ

59: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:20:13.14 ID:BqK+q1vU0
異世界系ファンタジーと言えばやはり火星のプリンセスは外せない
1917年のアメリカ人も熱中してたんだから、なろう系は人類の本能が求めてると言って良い

61: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:20:53.22 ID:+pbgY9MQ0
死ねばあか

62: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:21:57.66 ID:66er4ID/0
リコリコ?

63: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:22:43.65 ID:sD9Q2iWl0
そもそも、なろうも八年くらいまでは作家でごはんみたいな創作収集サイトの1系列に過ぎなかった
そこが出版に至るまでの近道みたいな流れになってからが今のイメージに近いから大体2010前後からが現在のなろうと言える

>>63
おまえがなろうはゼロの使い魔より先にあるっていうから
2004年と訂正した。
数ヶ月先ならおまえの言う通りだが、
同年を「先」というのも変だよな?
おまえの勘違いかと思って訂正したんだがどうなんだ?

頭の中で時系列整理するの苦手なタイプかと思ってな

65: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:26:03.39 ID:24si9Lhi0
主人公の性別不明とか見たけど真偽のほどは?

66: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:26:59.57 ID:AKM29K0D0
初期なろう系の作家たちが、
原作からのゼロの使い魔を読んでいないという証拠もないやろ?

むしろラノベや娯楽小説読者の可能性高いだろ?
ハリポタの続編を待ちわびてたとしても不自然じゃないよね?

68: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:30:04.29 ID:jTJQl/I20
漫画だと王女のハチャメチャっぷりとキチっぷりが上手く描けてるけども
アニメにしてどうなるか

70: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:38:18.38 ID:wsPGp17k0
先行放送見たけど一話面白かったぞ これは期待できそう

71: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:39:50.06 ID:rbMkNO6e0
なんかこのアニメ既視感あったと思ったらリコリコだ
リコリコのパクリとか言われそうだなw

72: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:41:36.69 ID:NjBo8kUL0
なろうって新しいゲーム始めてみた!ってタイプの作品を真似て
転生した未知の世界を手探りで開拓していくのを描いてたりするからな

なろう系って動画サイトの登場でゲーム実況が広まった影響を受けてるよな
商業だと文字数的にゲームプレイ日誌垂れ流しみたいなの無理だったし

>>72
RPGのリプレイは数十年前に流行ってしっかりと商業になってる
富士見ドラゴンブックあたりのアーカイブをあされ

>>76
そのRPGのリプレイってTRPGを小説化したものでしょ
RPGをプレイしてる実況動画とは描き方違うんじゃね?

>>79
コンプティークに連載されてたロードス島戦記あたりが走りだと思うけど、最初は実際のTRPGやってるところを文字起こししたもんだったんだよね
ある意味、実況と言えなくもない

>>79
ロードスは連載時そのままを書籍にはできなかったが(D&D使ってたため)
やり直してリプレイ録音を書き下ろした書籍とかもある

ゲームマスターとの対決の色合いが面白いし逸話も面白いから
ちょっと小説化とは風味が違うかな
見聞録の話だと以前ダンジョン潜らせたあと帰り道を倒したゾンビに襲わせたら
以後そのパーティは敵を倒すごとに死体をばr

73: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:41:45.89 ID:AKM29K0D0
ハリポタ(小説)は日本でもめちゃめちゃ売れて大ブームになったんやぞ?
新巻出るとテレビのニュースで流すくらい、今の新型iPhoneみたいな扱いやったで。

図書館からハリポタが消えて、借りたくても借りられないというのまでニュースになった。
「ポッタリアン」という言葉も生まれた。なんで詳しいかというと身内にポッタリアンがいるから。
曰く、映画はダイジェストでいまいち原作の魅力がスポイルされていると。
細かい設定=小道具の魅力が原作にはあるらしい。

ポッタリアンが、自分でも小説を書いてみた結果、
ゼロの使い魔やなろう系になったとしても全然おかしくないよね。
それくらいの社会現象だったから

74: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:43:42.95 ID:4aIlwoCa0
ハリポタは確かに売れてた
売れ過ぎてブックオフに100円で山積みされるくらい

75: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:44:47.33 ID:sD9Q2iWl0
自分の知り合いも読めないのに英字版買ってすぐ売ってたな

78: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 12:53:29.15 ID:RfXADzMB0
百合オタクって言葉からして気持ち悪いw

81: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 13:06:21.64 ID:x6eiXbi10
レビューあてにして見始めるからお前ら他作品も頼むぞ

83: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 13:24:28.73 ID:sD9Q2iWl0
今期は無職あるからなあ
エロもアレには勝てないんじゃないか?

85: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 13:39:53.70 ID:MQyXSG7F0
転スラ1期はこの系統の最高傑作でいいと思う(あくまでもこのジャンルで)。
リゼロもダークファンタジーに振り切った良作だと思う。
エミリアを王にする、という縦軸にウェイトをおかないで(要はどうでもいい)、
小さいエピソードの完結だけを目指す構成は悪くない。

だけど無職転生だけは、作画がいいという評価だけで、
結局おまえは異世界で何がしたいん?
人生のやり直しだけ?
って印象で終わってるんよね。
まだ面白さが見えてこんわ

>>85
本編も面白くなるのテレビでいうなら3期後くらいからだしな…w
今はドラクエ4でいうとこの4章までの部分のダイジェスト

>>90
そこに辿り着くの何年後だよ…苦笑い

>>91
家族と成長がテーマなんでどうしてもそうなっちゃうんだ。

>>101
ああ現世では家族に疎まれて居場所がなく死んだ主人公が、
異世界で
「本当の家族」を手に入れて
「成長して大人になる」ことがテーマなんだっけ?
きっとID:nm/pjw2v0の心にも響くんだろうなぁ…涙

>>90
とりあえず書籍一気に終わったなあ
無論なろうでも読んでいて好きな作品だけど
長く物語があった先の思えば遠くへ来たもんだ的な面白さで
登場人物全部愛着がもてるとかなあ
途中までとか途中で止まったら台無しにも思える難しい作品だなあと

87: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 13:49:38.39 ID:J7CLncAq0
リコリコより面白い?

>>87
一話見たけど退屈じゃなかった
この主人公と青髪の子がどうなってくのか続きが気になった

88: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 13:52:11.47 ID:nm/pjw2v0
シリーズ構成の俺ガイル作者の評価次第じゃね
結構堅実な作り方してくると思うので期待はできると見た

>>88
俺ガイルって
構成が優れた作品だったかな…
というか原作あるなら、どこをカットするか?
という選択のセンスだけだろうから問題なさそうだけど…

>>89
他の作品ちょこちょこシナリオやら構成やってて悪くなかったからという理由
こいつ会話劇の展開はうまいと思う

>>94
アニメにすると話しが長くてくどいんだよ
それが持ち味で魅力なのはわかるけどさ
アニメ向きなのはもっと短くてテンポいい会話だと思う。

俺ガイルは、立場の弱い系列子会社のサラリーマンチームものとして見ればまぁこんなもんかって感じ。
学園ドラマと思えば、なんでこんなのが売れたのか理解できなかったよ。
10年前のラブコメテンプレキャラをネジ曲げたとこの魅力はあったのかな?という印象

>>96
構成やってるの見て気に入らんかったんならそう書けよ
わざわざガイルの話じゃねえってレスしちゃったやん

好みの問題かもね

>>97
「会話劇の展開は面白い」
がシリーズ構成の仕事なのか?
それ小説家/脚本家の仕事じゃね?
と思ったから俺ガイルのこと言ってんのかと思ったんだけど、
おまえが俺ガイル及び俺ガイル作者のファンなら気を悪くさせて悪かったな。
もう俺にレスつけないでいいからね

>>99
銀河英雄伝説とか新しいやつ見てない人かな
構成するやつで会話全然変わっちまうんだわ
ホント悲しくなるほどにね
ガイルの作者は偶然名前知ってて問題なかったから期待してる=絶望まで必要はないってだけやが

レスして悪かったな
ガイルの悪口書きたくて仕方ないやつ釣っちまった

>>102
うわしつけ
なろう系の大ファン釣れちゃって申し訳なかったな。
おまえの文章を読んで、
おまえみたいにはなりたくないな
と思いました。
以上
もうレスしてくんなよ?

92: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 14:06:09.01 ID:JnG2E2kE0
安達としまむらは2期来なかったな、原作で一番面白くなる手前で終わったから続き見たい

>>92
キャラデザが残念だった

98: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 14:25:38.42 ID:N782jZtt0
(´・_・`)百合にちんぽこ挟むヤツは許さない

109: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 14:59:35.22 ID:2Zc67FbI0
まぁとりあえずすげぇ幼児性をレスから感じるなw
無職転生2期は期待してるよw

110: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 15:00:41.45 ID:2Zc67FbI0
ヤケを起こした
ID:nm/pjw2v0にネタバレ食らうのはイヤだからこのスレは履歴から消しておこう

111: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 15:09:34.63 ID:VX5+qoTT0
漫画読んでるけど転生要素かなり薄いというか
転生モノにしなくても話作れたんじゃという作品

112: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 15:09:43.42 ID:INfQkny40
ディオメディア×千本木×渡航
ガリナンリベンジか

120: 名無しさん@恐縮です 2023/01/03(火) 18:16:14.88 ID:YUbcB1BQ0
レズもの?

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事