1: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:09:00.65 ID:o2ZeSMNG0
俺がヘンなのか?っていうブログにあった記事
頭の中でずっとひっかかってたことが明晰に文書化されててワイはちょっと感動した
言い方は冷酷かもしれんけどほんまにこの文の通りやと思う

引用元: ・「いじめによる自殺は死んだ子の親の責任です」というブログ記事

2: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:09:46.67 ID:9dOGFRxc0
ワイいじめられてること親に言ったら「まぁ、我慢しな」で終わらされたの思い出したわ

3: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:10:00.86 ID:Ii3UboNj0
ここはお前の日記帳や

4: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:10:10.68 ID:RdetbPwL0
urlくれよ

5: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:10:37.61 ID:MgQlV3Ll0
社会派気取りするなら先ずはブログの内容貼れよと

6: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:11:07.39 ID:o2ZeSMNG0
2012年の世相をふまえて書かれた文章やけど
今も変わることなく通用すると思う

7: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:11:14.62 ID:PLNP2Vja0
そのブログ有名なん?

11: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:13:17.41 ID:o2ZeSMNG0
>>7
いや全然
自殺とか親とかで適当に調べてるうちに見つけた

8: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:11:46.56 ID:9Ki/yvnr0
それあなたの感想ですよね?

9: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:12:10.27 ID:o2ZeSMNG0
ぐぐればすぐ出てくるから興味あったら読んでみてや
全文はかなりの分量なんや
けどワイはまったく正しい主張やと思った

10: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:13:09.08 ID:RdetbPwL0
>>9
出てこないからurlください

13: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:14:12.30 ID:o2ZeSMNG0
>>10
謎規制されることあるからURL避けたいんやけどこれ↓
http://samusirou.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-6879.html

12: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:13:43.51 ID:RdetbPwL0
すまん出てきたわ

14: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:14:25.98 ID:fHMLe4wa0
本当に支援の必要な人は、嫌われたり理解されない人
何で出来ないを許容しない人こそドライで分かってる
悪は知らない道理を押し付ける奴

15: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:16:36.39 ID:o2ZeSMNG0
ハイライトだけ引用を貼るわ

そう考えるのは、俺の知る限り事件に関する議論で最も重要な視点が欠如していると思うからだ。その視点とは、すなわち自殺した子の親の責任を問う視点である。
そりゃあ死んだ子の親は一般的には被害者の立場であるわけだし、それでなくともかけがえのない我が子を亡くして悲しみにくれる人に対して、公共の場でその責任を追及するのが酷であるに違いない。しかし俺は敢えて声を大にして言いたい。
いじめによる自殺は死んだ子の親の責任です。
本来はこんなこと当たり前だし改めて言うまでもないことなんだが、子供の教育や生活、行動、ひいてはその命に関して最も重い責任を負っているのは常にその子の保護者(普通は親)に他ならない。特にまだ年端もいかない子供が自らの命を絶ったとあれば、その責任は誰よりもまずその子の親に対して問われるべきなのだ。

16: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:17:45.19 ID:o2ZeSMNG0
ハイライト2

例えば子供が学校でいじめられたら、親が子供から話を聞いて、必要なら学校に対応を求めなけりゃならないし、それでも埒が明かなけりゃ親の責任で学校を変えるなり登校をやめさせるなりするのが親の務めだ。
もちろん、子供がいじめの事実を親に隠す場合もあるだろう(というかむしろ隠す方が一般的)。しかしそれでも子供に起きている異常に親は気付いて最終的には子供から話を聞き出さなくちゃならないし、
また日頃からそれが出来る親子関係を築くのが親の義務、いや義務だの責任だの言う以前に親子とは本来そういうものであるはずだ。

17: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:18:21.78 ID:RbstOi8B0
自分の子供がいじめられたら意見変わるよ
こんなのいじめられる方が悪い理論の亜種に過ぎない

20: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:20:22.76 ID:o2ZeSMNG0
>>17
全文は長すぎて貼れんけどこの筆者はこう言ってる
>いじめ自体について言うならいじめる方が悪いですよ。しかし何度も言いますが、俺はこの問題の本質はいじめよりも子供が自殺してしまうことにあると思ってます。

22: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:21:27.89 ID:OerPopG5p
>>20
いじめが原因での自殺なんだからそもそもいじめがなかったら自殺してないと思うんですがそれは

39: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:28:10.96 ID:9QZ+q0fza
>>20
そこまで追いつめたやつらの責任やろ
親は子どもを助けられんかった自分自身を責めるかもしれんけど
包丁グサー刺されて気づくのが遅れて病院つれていけんとしんでもうたからいうて
しんだのは気づかんかったせいやておかしいやろ
包丁グサー刺したやつがどう考えてもわるいやろ

44: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:30:47.81 ID:0T03I9Rx0
>>20
まあ逃亡先が見つからなかったという意味でならわからなくもないけど論点ずらしやろ

18: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:18:55.70 ID:HJVGufx30
責任っていうのはそもそも幻想でさ
全ての病やトラブルは関係性の中で起こるってだけなんだよ

19: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:19:27.81 ID:Iq4tQCxM0
100%子供のこと把握できる親ってこどおじこどおばの幻想やろ
自殺した子供はお前と違って外出てるんやぞ

24: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:22:20.47 ID:o2ZeSMNG0
>>19
100%把握なんかそりゃできん
けどその子は命にかかわるほどの重大事についてさえ
考えを変える程度に相談したり指針を得たりができんかったんやろ?

28: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:24:05.94 ID:Iq4tQCxM0
>>24
そりゃそうやろ
親は別に子供や自殺の専門家やないんやで
親になれば子供のことに対して自動的に万能にでもなると思ってんのか
それができるならいじめしてる側の親が自分の息子が加害者になるっていう重大事項把握できるやろっていう

34: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:25:53.61 ID:RbstOi8B0
>>24
子供は親の言う通りには動かないし動けないよ
自分の過去を振り返ればわかるやろ

35: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:26:55.60 ID:pPh3lz3gd
>>34
それ力でわからせてないからやん
力でわからせたらワイみたいに思うように動く子供になるけど😅

40: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:28:46.27 ID:Iq4tQCxM0
>>35
なんj民になること想定して作られた忌み子おるやんけ!

41: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:28:46.43 ID:o2ZeSMNG0
>>34
それはそうやけど
一方で子の人格形成に絶大で影響を及ぼせる
この世で2人しかいない人間ではあるやろ?

46: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:32:08.14 ID:RbstOi8B0
>>41
それを言うならいじめるやつの親をまず批判するべき
いじめられた子の親が一番悪い理由にはならない

21: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:21:03.95 ID:9QZ+q0fza
よんでないけどいじめが原因でなくなったなら
加害にくわわったやつが責任とらなあかんちゃうの?
それが当然やろ

23: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:21:45.75 ID:cue1xyaM0
何回も言ってるけど、原因と責任を混同するな
親にも原因はある。ただ悪いのはいじめた側や

25: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:22:28.85 ID:Iq4tQCxM0
>>23
それただの言葉遊びやで発達障害特有のやつや
いじめが原因って言えば終わりやろ

30: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:24:46.28 ID:cue1xyaM0
>>25
だからいじめが原因だし、親の対処にも原因があるけど責任をとらなきゃならんのは親じゃないだろって

26: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:23:18.88 ID:WP+qFHCEr
自殺にも色々原因あるやん
その中でもいじめによる自殺を取り上げといていじめよりも自殺の方が問題やって意味わからんわ

33: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:25:46.34 ID:o2ZeSMNG0
>>26
いろいろ背景があるけど(当時の報道とか)
いじめが悪いことで対策が必要な社会問題なのは
当たり前すぎる事実なのでここでは議論してないし
ましてや否定もしてない

27: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:23:50.61 ID:o2ZeSMNG0
筆者も言ってるけどいじめた人間が悪いのは当たり前すぎる事実なので
そのことについては議論してないし
ましてや否定もしてない
ワイも同じ立場や

29: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:24:25.79 ID:xNQW4vnu0
親はいじめを防げないけど、子供の自殺は防げるよね?ってことやな

31: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:25:14.74 ID:HJVGufx30
人が集まれば必ずシガラミが生まれる
そういう中うまくやっていけないやつを助けてあげる必要があるってだけ
弱い奴も弱い奴なりに自分の人生に責任を持つ必要がある
結局自分が一番大事なんだから

32: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:25:45.43 ID:gqLT0m/30
こんなん皆思ってるけど黙ってるだけやろ
反論してるヤツらはレスバしたいだけのガイジやからほっとけ

36: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:27:08.78 ID:OJ0z6PCB0
親を過信しすぎやろ
ひねくれた中学生くらいしか共感しなさそうな主張

37: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:27:15.67 ID:gqLT0m/30
要するに親ガチャ失敗したから死んだってだけの話やん
一行で終わるでこんなん

38: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:27:40.88 ID:dGYlUfND0
ガイジ記事

42: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:29:29.83 ID:cue1xyaM0
>大切なのは子供にその対処法を伝えること、壁にぶち当たった時に自ら死を選ぶのではなく人生を生き抜くための知恵と勇気を育むことだ。そしてその責任は他の誰でもなく、その子の親にあるのだ。

ここがおかしい
確かに教育の責任は親にある。だけど、どうしてこれで自殺の責任を問われるんだよ
本当に責められなければならないのはいじめた側だろ

47: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:32:11.25 ID:o2ZeSMNG0
>>42
いやだからいじめた側が責められるべきなのは大前提や
ワイもそれを否定したい意図は0やけど
矮小化したいんかと疑われるのは仕方ないかもしれん

57: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:38:55.05 ID:cue1xyaM0
>>47
いやそう意味じゃなくて、筆者は親も自殺の責任をとれって書いてるんだろ?
俺がずっと書いてるのは、親の教育が原因でいじめやいじめの対処に問題があったとしても、自殺まで追い込んだ事を責められるのは遺族じゃなく犯罪者やと思うんや

59: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:40:57.50 ID:o2ZeSMNG0
>>57
とれというよりは責任があったという指摘やな
もちろん法的には一切とがめはない

65: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:43:23.17 ID:gqLT0m/30
>>59
また日頃からそれが出来る親子関係を築くのが親の義務、いや義務だの責任だの言う以前に親子とは本来そういうものであるはずだ。

いやこれがこのブログ主の言いたいことの全てやろ
やたら称賛する割には全然理解してへんなキミ

66: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:44:01.40 ID:cue1xyaM0
>>59
そうだね。責任があるやったね
でも親に原因はあれど責任があるっておかしくない?
相手は基地外の犯罪者やで

73: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:47:02.92 ID:GHQImwDD0
>>59
親である以上少なからず責任はあるでしょうが、それを主旨としてブログを書くのは自殺に対する責任範囲が大きいという価値観を持っているからこそでは?

そこは間違ってると思いますけどね。

64: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:42:43.55 ID:GHQImwDD0
>>57
だよね。幼少期からの教育でどうこうって話を持ち出すならそれはいじめた側の親にも波及するし、ブレイクダウンが一方的すぎる。

43: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:30:11.59 ID:98WHJAOE0
学校での子供の弱さ逆にヤンチャすぎることも
「お宅ではどういう教育なさってるんですか?」
って親の教育の問題だったものが学校の管理責任に
置き換わったすり替わった時代の移り変わりは
なんかあったろうなどっちが良い悪いか知らんけど

45: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:31:56.44 ID:dGYlUfND0
ていうかいじめられる方も原因があるって言ってる頭の硬いガイ爺はバカ過ぎる
よっぽどの事をしてない限りいじめていい理由になんかならんだろ

48: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:33:08.27 ID:9fzEJL8P0
お前だけじゃないよ今は見えてるだけで110万人の頭おかしい池沼が存在してる

49: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:34:06.51 ID:8r+dGJ0h0
自己責任論の亜種
こんなものを傾聴する必要はない

50: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:34:11.47 ID:9fzEJL8P0
大人だけでこの数だからガキにもそこそこいるだろう少子化でよかった池沼は少ない方がいい

51: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:34:46.09 ID:o2ZeSMNG0
できれば個別にレスしたいがワイはこの記事書いた人みたいに文章上手くないから
そうもいかんのや
ワイ自身もどかしいんやが許してくれ

63: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:42:36.25 ID:RbstOi8B0
>>51
イッチより元文章書いた人が良くないよ
こんな戯言に惑わされないようにしないと

52: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:36:51.24 ID:n21FT9fA0
極論すぎる

53: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:37:16.49 ID:G78wUZkrM
いじめられる子に責任があるの亜種やろ
いじめられる子にも責任がある→いじめられる子の家庭にも責任がある→いじめられる子の親も悪い→いじめられて自殺する子供を育てた親が悪い!
って責任を被害者側に擦りつけてるだけやとしか思えんで

58: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:39:51.55 ID:o2ZeSMNG0
>>53
どっちかっていうと
いじめられる子本人には責任は無いって立場やで
生物の集団として不可避的にいじめは起こるし理不尽な原因であり得るという理由から

60: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:41:00.88 ID:pPh3lz3gd
>>58
言うて人間のイジメなんて大体は自己責任なもんや
汚いとか顔とか動きがキモいとか貧乏とか
自己責任だよ皆好きでしょ?自己責任って言葉

70: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:46:10.67 ID:G78wUZkrM
>>58
うーんやっぱりいじめっ子には責任はない
責任はいじめられる方にあると言ってるようにしか思えへんわ
いじめられるのは家庭が悪いよ家庭がって言ってるように思ってしまうで

79: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:50:39.96 ID:o2ZeSMNG0
>>70
いじめっ子には責任はあるし悪なのは当たり前なんやけど
それをゼロにするのは現実的やないし方策もなかなか思いつかんから
それを延々と指摘しても現実世界で自殺を減らすことになかなか寄与しなくない?という感じの話や
それを延々と指摘するのも確かに意味あることやとは思うよ
難しいわね

54: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:37:32.44 ID:9fzEJL8P0
読むわけないだろ安い文章w
想像する必要もないゴミやんw110万人とガーシーと一緒死んでもなんの問題も無いカスw

55: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:37:48.67 ID:gqLT0m/30
生物にとって子孫を殺されるってのは一番の失敗やそれで話は終わりやろ
責任云々の言葉出すからガイジが釣られてやってくるんや

56: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:38:40.60 ID:pPh3lz3gd
まぁイジメっ子も自分がされたことを学んで他人に同じことして今度は自分が支配しようって思うからやるだけだしな
上級国民のクソガキはそんなん関係なく遺伝子レベルで他人見下すから
ナチュラルにイジメするけど

61: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:41:06.23 ID:5I9bBOna0
母親が責められるけど大体は父親
いじめる側もいじめられる側も

子供なんか作るな

62: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:42:01.50 ID:pY0Lzba80
そんなもんブログに書くなんて変だろ

67: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:44:25.86 ID:o2ZeSMNG0
>>62
このブログ主は
自殺の問題を少しでも改善したいと思ってこの記事書いたんや

68: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:44:32.10 ID:nhmDAUFr0
いじめぐらいで自殺するなってのが大前提なん?
で、いじめで自殺しない子供にするのは親の責任と言いたいと

71: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:46:30.45 ID:o2ZeSMNG0
>>68
全体的にはそんな感じのこと言っとるな

69: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:46:04.90 ID:hTAYuuUN0
いじめられてた俺が言うから当事者の声と思って聞いてもらいたいが、
いじめはマジで本人に原因があるケースが半分以上だと思ってる
だからいじめが発生するのもしかたないし、いじめてるやつだけが100%悪いなんてこといってても事は好転しないと思ってる派

75: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:48:40.21 ID:tUKKkOx70
>>69
オマエは何が原因やったの?

72: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:46:47.32 ID:5I9bBOna0
我が子をハイエナ達の群れのなかに放り込んで見てみぬ振りをしていたのは他でもないその親だからだ

学校にイジメがあるのは常識だろ?

74: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:48:22.25 ID:gqLT0m/30
ブログ主もこんな無能にリンク貼られて迷惑極まりないやろな
まあ本人かもしれんけど

76: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:49:41.87 ID:RbstOi8B0
元文章で「俺が思うに、学校や加害者の責任ばかりを追及して死んだ子の親の責任問題を放置する限り、いじめを苦にした子供の自殺はなくならない。」とあるけど、世間がいじめられた側の親の責任を追求しないのは、もうすでに我が子を失うという最悪の形で責任を取らされてるからや。一方でいじめた側はのうのうと生きてる。追求すべきがどっちの責任か明白や。

82: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:53:46.03 ID:5I9bBOna0
>>76
当事者ではなく教訓としてこれから起こる自殺に対しての提言だろう

91: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:57:39.08 ID:RbstOi8B0
>>82
元文章では当事者の親を糾弾すべきという趣旨のことを言ってるんや

77: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:49:43.73 ID:cue1xyaM0
勘違いしてる人が何人かいるけど筆者は「いじめ」の責任じゃなくて「自殺」の責任だからね
「いじめはどっちが悪い」じゃなく、「自分から死を選ぶ」のは親が悪いと書いているんだよ

94: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:59:37.04 ID:7qVy9/w4M
>>77
何歳まで?

97: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:00:34.52 ID:cue1xyaM0
>>94
え?何の話すか

98: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:01:21.97 ID:5I9bBOna0
>>94
成人までやろ

78: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:50:27.88 ID:5I9bBOna0
集団のなかの異物は排除するのが生物やんか

80: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:52:36.75 ID:31czq0040
家庭に問題があるからいじめられるってケースも多いだろうけど
親が聖人過ぎて心配をかけたくないからって問題が大きくなるケースもあるやろし

83: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:54:06.45 ID:o2ZeSMNG0
>>80
もし心配をかけたくない気持ちが自分の命の価値よりも大きくなってるのなら
それをなんとしてでも矯正するのが親の務めやと思うわ

85: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:54:41.95 ID:pPh3lz3gd
>>80
聖人な親って実在せんやろ

81: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:52:42.85 ID:WLNbBDUed
発作的に自殺するパターンもあるやろし一概に言い切るのは暴論としか思えんわ
関係性で確実に防げるもんじゃない

89: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:56:22.12 ID:GHQImwDD0
>>81
そうそう。そこを万能にしすぎてるよね。教育次第で必ず自殺しない子に育つメソッドがあるならまだしも。個体差も無視してるし。

84: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:54:38.37 ID:+qMQGbXd0
10年前からなんも変わってねえのな

86: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:54:57.54 ID:skwopRiAM
今北産業

87: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:55:44.54 ID:WLNbBDUed
もし毎回親を吊るし上げたら
自分が死んだら親が責められると思って踏みとどまるかも知れんが
それはもう全然違う話やしなあ

90: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:57:14.51 ID:pPh3lz3gd
>>87
死ぬような奴って親も頼れんようなやつくらいやろしな
まぁ親が敵の人生歩んでない雑魚だから自殺するんだろうけど

88: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:56:06.66 ID:okPQbJ9tM
イッチは子供おる?

92: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:57:56.91 ID:5I9bBOna0
どちらもダメ親なんだよ

93: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:59:18.49 ID:5I9bBOna0
大事な家族ぐらい学校頼らないで自分たちで護れよ

95: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 00:59:50.65 ID:BAIj28oOa
責任っていう言葉を定義してくれ

96: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:00:13.34 ID:B27MNCxOa
いじめをどうするか?みたいな皆んなが無意識のうちの視点から一歩引いた見方されると感心しちゃってるだけやろ

99: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:04:02.32 ID:gqLT0m/30
親による子どもへの教育てのは保育動物が生存競争の中で生き抜くための手段やこれが上手ければ上手い生物ほど繁栄した

責任てのは人間社会ができて親として無能な人間でも子孫残せるようにしましょうよって作り出されたもんや

やからこの2つは似てるように見えて全く違うそれどころか相反する性質すら持っとる
その辺をごっちゃにするから話がこんがらがるんやで

100: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:07:54.35 ID:ahdo+H2K0
んなわけない
学校で預かってる時点で親から学校に責任が移ってる
その責任を取りたくないからたらい回しようとする日本人気質が腐ってるだけ

101: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:09:00.01 ID:pPh3lz3gd
>>100
毒親で草

104: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:09:30.97 ID:ahdo+H2K0
>>101
毒学校で草

102: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:09:18.71 ID:XejbDHIz0
お前が書いたんやろ?

103: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:09:29.02 ID:L/yJHZdz0
個人ブログとか見てそう

105: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:09:34.28 ID:uAafB3Vn0
自殺するような子供は学校以外の場所でも幸せを感じてないってことや
親の責任やね

106: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 01:09:35.90 ID:5I9bBOna0
この国じゃ親になるのなんて貧乏くじ引くようなもの

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事