そこそこ悪くない、あるいはちょっとイケてる自分を、可能な限り自分好みに飾ってあげよう…という心理です。
この自己対象化傾向は、特に女性に強く見られることがわかっています。
男性にもないわけではありませんが、一般的には女性ほど強くはありません。
そして、この自己対象化傾向が高まったとき、空腹感などを感じにくくなるなど、身体感覚への注意が低下するということが指摘されています。
自身の外見に対する意識の増加が、注意力のリソースを消費してしまい、身体の認識に向ける注意力を減らしてしまうというのです。
つまり自分自身の演出に熱中するあまり、空腹も寒さも「どっかにいってしまった」状態と言えるでしょう。
ここまで聞くとたしかに、冬の寒さの感じ方と、自己対象化傾向が関連するだろうということは想像できます。
「寒さを無視したファッションは、快適さよりも美しさを優先する女性の外見に対する歴史的基準と一致しています。
ビクトリア朝時代のコルセット、ハイヒール、美容整形はすべて、見た目のために不快感に耐えている例と言えるでしょう。
ここでは根本的に同じ心理的メカニズムが働いているのではないかと考えました」
このようにフェリグ氏は、自己対象化理論の枠組みを利用して、今回の現象について調査することにしたのです。
寒いけど我慢できてしまう理由
研究チームは、米国の大都市でナイトクラブやバーの外に立っていた224人の女性に対して、気温が7℃~14℃の肌寒い2月の夜に聞き取りを行いました。
ここでは服装の選択には関係なく、現在の寒さをどのように感じているかと、心理学の質問票で自己対象化傾向の評価を行いました。
同時に、彼女たちの服装も撮影させてもらい、肌の露出量も数値化しています。
これらを総合して分析した結果、自己対象化傾向の低い女性は、肌の露出と寒さの感じ方に相関がありましたが、自己対象化傾向の強い女性は、肌の露出が多い場合でもあまり寒さを感じていないことが判明します。
つまり、おしゃれにのために露出を増やしていた女性は、自分の見た目や見られ方に意識がいってしまっており、外気温度を正確に認識できなくなっていたのです。
(もちろんバーの近くで調査したので、研究者たちは彼女たちが酔っているかどうかも考慮しています)
寒いけど我慢できるということの裏には、どうやらこうしたメカニズムが働いていたようです。
もちろん今回の研究は、観測データであり、厳密に調査するための実験モデルを設計して調査されているわけではありません。
厳密な因果関係を明らかにするためには、将来的により詳細な実験を行う必要があるでしょう。
とはいえ、自己対象化に限らず、試験前や面接などですごく緊張していると空腹とか寒さとか、どうでも良くなるという感覚なら誰もが経験していることでしょう。
人は何かに強く意識を向けると、身体感覚への注意がおろそかになりがちです。
これは実際には、寒さの影響を受けてないということではなく、鈍感になっているだけとも言えるので、健康上の問題としては注意が必要でしょう。
女性に限らず、男性でも冬に薄着で平気という人は、自分の外見に意識が向いていて身体感覚への注意が疎かになっている可能性があります。
またこうした現象は、冬よりも夏の方がより危険になるかもしれません。
夏場に厚着のロリータファッションなどを楽しむ人や、厚手のコスプレを披露している人たちは、自己対象化の高まりで暑さに鈍感になっているかもしれません。
夏場に厚手のコスプレなども同様の理由で暑さを感じにくくなって危険かもしれない。夏場のコスプレは注意しましょう。
暑さを感じにくいお年寄りがよく熱中症で倒れるように、ファッションにこだわっている人は、そこまで暑くないと思っていても、身体は全然大丈夫ではない可能性があるのです。
身だしなみを整えることは円滑なコミュニケーションのために重要なことです。
ファッションを楽しむことは、自分自身を好きになるためにも大切なプロセスでしょう。
けれど、自分の身体感覚にも、身だしなみと同じくらいきちんと注意を向けてあげないと、大切な身体の健康を損なってしまうかもしれません。
そういう女が性淘汰の結果、DNAを残して来た
男の目を惹きつけた女の勝ちだからな
それほど寒く無いし
冬の寒さによる辛さを上回るから。