
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:53:22.042 ID:5JHlx9Hu0
会社の上司と雑談してる時、「日本では兵器って作ってないんでしょ」って言われた
そんなに常識を知らないような人ではないと思うけど、
日本独自の兵器がけっこうあるって意外と知られてないもんなの?
そんなに常識を知らないような人ではないと思うけど、
日本独自の兵器がけっこうあるって意外と知られてないもんなの?
引用元: ・日本で兵器開発してることを知らない人ってけっこういるの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:53:41.900 ID:/4yAbUVA0
初めて知った!
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:54:15.153 ID:qioJ98IBp
しらねえよ
>>3
オタクでもなければあんま気にしないもんなのかな
オタクでもなければあんま気にしないもんなのかな
>>6
能動的に調べなきゃ普通耳に入らない情報だしね
能動的に調べなきゃ普通耳に入らない情報だしね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:54:19.027 ID:KJWXJhBB0
重工業でやってるよな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:54:33.588 ID:4quUz/Ix0
ガンダムとかあるのにな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:56:09.099 ID:UtgpDvti0
レールガン
>>7
果たして装備化できるのか
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide02_railgun.html
果たして装備化できるのか
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide02_railgun.html
>>18
どこでてにいれたんだよそのurl
どこでてにいれたんだよそのurl
>>37
ggrks(死語)
ggrks(死語)
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:56:41.836 ID:KUKOLqpF0
作ってるだろうなーとは思うが何作ってるかは知らん
戦闘機作ってんのか空母作ってんのか
戦闘機作ってんのか空母作ってんのか
>>8
戦闘機も作ったけど、肝心なエンジンはアメリカのを日本の工場で作って載せた
次世代はエンジンも日本製になりそう
戦車はもうずっと国産
戦闘機も作ったけど、肝心なエンジンはアメリカのを日本の工場で作って載せた
次世代はエンジンも日本製になりそう
戦車はもうずっと国産
>>12
XF9-1な
結構楽しみ
今年に入って推力15トンまで達したって発表してたよな
たしかF35のエンジンより小型でコストもいいんだっけ?
F35のはたしか推力20トンだった気がしたけど
日本人は職人気質だからその内いいもん造れるだろ
XF9-1な
結構楽しみ
今年に入って推力15トンまで達したって発表してたよな
たしかF35のエンジンより小型でコストもいいんだっけ?
F35のはたしか推力20トンだった気がしたけど
日本人は職人気質だからその内いいもん造れるだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:57:01.627 ID:E/AeFfay0
潜水艦は三菱川崎が造ってて世界でも認められてるハイブリット潜水艦だな
もう原潜が時代遅れとまで言われてる
もう原潜が時代遅れとまで言われてる
>>9
原潜と別方向のものなので、どっちが進んでてどっちが遅れてるってもんでもないと思う
でも二社交代で作れるってすごいことだよな
原潜と別方向のものなので、どっちが進んでてどっちが遅れてるってもんでもないと思う
でも二社交代で作れるってすごいことだよな
>>14
長期作戦=原潜
戦闘能力(短期)=ハイブリット潜水艦
だな
まぁこれまでは両方原潜に軍配が上がってたから
アメリカも攻撃型ハイブリット潜水艦持つみたいな話あったような
ただアメリカはディーゼル潜水艦造る技術持ってないからね
長期作戦=原潜
戦闘能力(短期)=ハイブリット潜水艦
だな
まぁこれまでは両方原潜に軍配が上がってたから
アメリカも攻撃型ハイブリット潜水艦持つみたいな話あったような
ただアメリカはディーゼル潜水艦造る技術持ってないからね
>>24
いくらいいものができても、それ一つに絞り込むリスクと
作り続けるのをやめてしまうと再開するのが大変という教訓だね……
いくらいいものができても、それ一つに絞り込むリスクと
作り続けるのをやめてしまうと再開するのが大変という教訓だね……
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:57:48.395 ID:mec7YjJh0
体育味噌作ってるよ日本の体育味噌は世界一
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 21:59:53.717 ID:2Nq/H0xH0
誰でも知ってる有名企業は大概防衛産業絡んでるからね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:02:32.351 ID:0CEpUloT0
元々本業なのにダイキンが砲弾作ってるって知ってる人を少ないだろうな。
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:03:39.033 ID:5JHlx9Hu0
もう退職しちゃったけど、他の先輩に「日本の大統領でさぁ、○○さんっていたじゃん」って言われたことがある
「総理大臣のことですか」
「いや、大統領だって。国の一番えらい人」
「日本にも大統領っていたんですね〜」
そんな話をした覚えがあるけど、もしかしてうちの会社おかしいのかなとちょっと思ってた
「総理大臣のことですか」
「いや、大統領だって。国の一番えらい人」
「日本にも大統領っていたんですね〜」
そんな話をした覚えがあるけど、もしかしてうちの会社おかしいのかなとちょっと思ってた
>>16
会社のレベルによるんじゃね
それなりの企業でも高専とかFラン少しだけ採ってるから一概には言えんが
会社のレベルによるんじゃね
それなりの企業でも高専とかFラン少しだけ採ってるから一概には言えんが
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:03:57.290 ID:enPIeqd+d
あれ?日本製エンジンは次なのか
>>17
戦闘機用以外のエンジンは日本で大体作れる
戦闘機用はやっぱ難しいのか、最近ようやくできた
…と言っても量産化したらどうなるのか、そもそもできるのかはまだまだ未知数
頑張って欲しい
戦闘機用以外のエンジンは日本で大体作れる
戦闘機用はやっぱ難しいのか、最近ようやくできた
…と言っても量産化したらどうなるのか、そもそもできるのかはまだまだ未知数
頑張って欲しい
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:04:10.230 ID:WjXKYz8c0
性器開発ならしてるよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:05:03.611 ID:yt+/3/3ga
こういうスレ立てる奴って闇の組織の一員なの?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:05:05.972 ID:bHGAcV+c0
三菱重工の軍需分野は2018年時点で世界24位の規模で
サーブやラインメタルやイスラエルのIAIとかよりもデカいバリバリの軍需企業という
サーブやラインメタルやイスラエルのIAIとかよりもデカいバリバリの軍需企業という
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:11:44.948 ID:enPIeqd+d
技術的な問題じゃなくて対米の政治的な問題じゃないのか?知らんけど
戦車も日本製だけじゃ完成しないんだろ?よくないと思うわ
戦車も日本製だけじゃ完成しないんだろ?よくないと思うわ
>>25
前の90式までは砲のベースがドイツ製だったりしたけど
新しい10式は純国産だったはず
前の90式までは砲のベースがドイツ製だったりしたけど
新しい10式は純国産だったはず
>>28
あーたぶんその話だわ
今はできるんか、当たり前の話かも知れんけどすごいね
あーたぶんその話だわ
今はできるんか、当たり前の話かも知れんけどすごいね
>>25
戦車の主用部品でいうと、例えば前世代のはドイツで開発された主砲を日本の工場で作って
載せてた
新しいのは主砲・エンジン・装甲なんかも日本製
細かい部品単位で見ると輸入品使ってたりするのかな
戦車の主用部品でいうと、例えば前世代のはドイツで開発された主砲を日本の工場で作って
載せてた
新しいのは主砲・エンジン・装甲なんかも日本製
細かい部品単位で見ると輸入品使ってたりするのかな
>>29
コスパ重視で民生品多用とのことだから細かい部品は他国産の混ざってるかもな
電子機器のCPU類とか
コスパ重視で民生品多用とのことだから細かい部品は他国産の混ざってるかもな
電子機器のCPU類とか
>>25
戦車は主砲もパワーパックも国産よ。90の時の主砲はラインメタルだったけど当て馬と技術蓄積の為に豊和工業でも試作され、10では豊和のが採用された。
戦車は主砲もパワーパックも国産よ。90の時の主砲はラインメタルだったけど当て馬と技術蓄積の為に豊和工業でも試作され、10では豊和のが採用された。
>>30
砲は日本製鋼所(JSW)ね
実は90式の時に国産砲の開発もやっててたんだけど、コストや量産品の安定性の問題でRh120L44のライセンス生産になった
砲は日本製鋼所(JSW)ね
実は90式の時に国産砲の開発もやっててたんだけど、コストや量産品の安定性の問題でRh120L44のライセンス生産になった
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:14:02.308 ID:ZJos7+eRM
HOWAとかな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:19:02.141 ID:CcTkGIb80
兵器の国内開発知らんのはまだ分かるけど大統領はヤバいだろ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:19:16.492 ID:5JHlx9Hu0
一方ドイツは次世代戦車作れるんだろうか……
>>34
中国汚染が酷いみたいね港も取られたし
まあ国防はEUでやるからフランスがいれば別にいいんじゃないの?重要視してなさそう
中国汚染が酷いみたいね港も取られたし
まあ国防はEUでやるからフランスがいれば別にいいんじゃないの?重要視してなさそう
>>34
作れるかどうかで言えば作れるかと
ドイツ本国からはともかく欧州各国から色んな仕事受注して大忙しのようで
KMWやラインメタルはちゃんと繁盛して技術も蓄積してるっぽい
このあいだ次世代用の新型130mm砲公開してたりとか
ただしドイツ本国が乗り気ではないから・・・
作れるかどうかで言えば作れるかと
ドイツ本国からはともかく欧州各国から色んな仕事受注して大忙しのようで
KMWやラインメタルはちゃんと繁盛して技術も蓄積してるっぽい
このあいだ次世代用の新型130mm砲公開してたりとか
ただしドイツ本国が乗り気ではないから・・・
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:20:38.316 ID:E/AeFfay0
戦車の事全然知らないんだよなぁ・・・
10式が国産って事は知ってるんだけど
で、10式って実際どうなの?
VIPPERの厳しい目線から評価して
10式が国産って事は知ってるんだけど
で、10式って実際どうなの?
VIPPERの厳しい目線から評価して
>>36
厳しいのかは知らんけどぐわんぐわん走りながらも砲身がずっとこっち見てて怖くなった
同数の戦車戦で負けるのが想像つかない
もっと実戦投入してほしいよね
厳しいのかは知らんけどぐわんぐわん走りながらも砲身がずっとこっち見てて怖くなった
同数の戦車戦で負けるのが想像つかない
もっと実戦投入してほしいよね
>>36
走攻守は「90式から順当に進化しました」って感じだが、べトロニクスに関してはかなりの意欲作だと思う
従来の接眼式をやめて、高解像度モニター(当時としては)やタッチパネルを採用し、FCSで自動識別した目標や各車の状態(弾数、残燃料、故障の有無、砲塔の向き)などをリアルタイムで共有して、更にはコンピュータが火力を自動的に割り振る事もできる
これを90~00年代の技術で作った訳だからな…
走攻守は「90式から順当に進化しました」って感じだが、べトロニクスに関してはかなりの意欲作だと思う
従来の接眼式をやめて、高解像度モニター(当時としては)やタッチパネルを採用し、FCSで自動識別した目標や各車の状態(弾数、残燃料、故障の有無、砲塔の向き)などをリアルタイムで共有して、更にはコンピュータが火力を自動的に割り振る事もできる
これを90~00年代の技術で作った訳だからな…
>>49
戦車って聞くと結構アナログなイメージなんだがもう走るコンピューターなんだな
戦車って聞くと結構アナログなイメージなんだがもう走るコンピューターなんだな
>>61
人をタッチすれば人に枠が表示されて自動追尾する
どの位置にどのような敵がいるのか、どの車両が撃てるのか、情報モニターを見れば一発でわかる
人をタッチすれば人に枠が表示されて自動追尾する
どの位置にどのような敵がいるのか、どの車両が撃てるのか、情報モニターを見れば一発でわかる
>>67
すっげぇ・・・
すっげぇ・・・
>>36
軽いから実際MBTと正面から戦うようなことになったら増加装甲つけてもまぁ負けるだろうなぁって感じ
でも日本のドクトリン的に10式が他国のMBTと正面から戦うようなことはないだろうし問題はない気がする
軽いから実際MBTと正面から戦うようなことになったら増加装甲つけてもまぁ負けるだろうなぁって感じ
でも日本のドクトリン的に10式が他国のMBTと正面から戦うようなことはないだろうし問題はない気がする
>>50
未だにこういう人がいるのか
軽いのは小さいからだけど
同じ装甲でも小さければ軽いぞ
エンジンも小さいし
未だにこういう人がいるのか
軽いのは小さいからだけど
同じ装甲でも小さければ軽いぞ
エンジンも小さいし
>>51
そういえば10式の前にセラミックエンジンの技術が発表されてたな
エンジンそのものも軽くする工夫が凝らしてあるんだろうな
そういえば10式の前にセラミックエンジンの技術が発表されてたな
エンジンそのものも軽くする工夫が凝らしてあるんだろうな
>>50
装甲も火力も現在の主力戦車の中では最高だから正面から撃ち合ったら当然どれにでも勝つわな
結局T-14も140mm砲とかは載せてこなかったし
が、10TKの真骨頂はそこではない
装甲も火力も現在の主力戦車の中では最高だから正面から撃ち合ったら当然どれにでも勝つわな
結局T-14も140mm砲とかは載せてこなかったし
が、10TKの真骨頂はそこではない
>>52
何をもって最高の装甲なの?
何をもって最高の装甲なの?
>>52
最高の火力と装甲ってのは2013年の三菱特車事業部のトークショーでの話だと思うが、ここ数年で戦車砲の新型砲弾が次々と登場しているので現状の装甲では正直厳しい気はする
新型の正面装甲に取り替えるなら話は別だけど
最高の火力と装甲ってのは2013年の三菱特車事業部のトークショーでの話だと思うが、ここ数年で戦車砲の新型砲弾が次々と登場しているので現状の装甲では正直厳しい気はする
新型の正面装甲に取り替えるなら話は別だけど
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:27:37.694 ID:a00hGSgh0
国民がそっち方面に興味持たないように上手いこと誘導されてるもんな
多少なりとも興味があって自分で調べないとそこら辺の情報って全然入ってこない
多少なりとも興味があって自分で調べないとそこら辺の情報って全然入ってこない
>>43
必要ないからじゃね?戦争になるかもとなればそういう報道もされるだろ
中東やアフリカの紛争状態も別に詳しくやらんしな
必要ないからじゃね?戦争になるかもとなればそういう報道もされるだろ
中東やアフリカの紛争状態も別に詳しくやらんしな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:31:51.629 ID:KJWXJhBB0
大学での軍事研究で揉めてる国だからな
公にはしないんだろう
公にはしないんだろう
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:35:06.453 ID:WHfYDr7i0
〇〇式というのはほぼ日本製でしょ
PAC3とかライセンス生産もしているし
PAC3とかライセンス生産もしているし
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:38:31.627 ID:enPIeqd+d
ライセンス生産てなんか残念な響き
いやそれでも作れない国もたくさんあるんだろうが
いやそれでも作れない国もたくさんあるんだろうが
>>47
単純に輸入だと納期やらサポートやらが信用できないからだよ
単純に輸入だと納期やらサポートやらが信用できないからだよ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:46:41.653 ID:KJWXJhBB0
海外製の機械のメンテナンス性はなあ
時差とか納期とかめっちゃくちゃだるい
時差とか納期とかめっちゃくちゃだるい
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:49:03.545 ID:WHfYDr7i0
素材技術は日本は世界一だからな
10式は軽いと言ってもモジュラー装甲をつければ4トンぐらい増える
10式は軽いと言ってもモジュラー装甲をつければ4トンぐらい増える
>>55
10式は結晶粒微細化防弾鋼板の採用と諸装置の軽量化で44tに抑えているからな
複合装甲の重量だけは90式と比較して倍増しているが
10式は結晶粒微細化防弾鋼板の採用と諸装置の軽量化で44tに抑えているからな
複合装甲の重量だけは90式と比較して倍増しているが
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:53:13.903 ID:iqXr2eDH0
そのためのモジュラーだから問題ない
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:53:41.435 ID:enPIeqd+d
今のトレンドは超音速ミサイルだと思うけど日本でもできるんかな?
マッハ5ってすごいのに自由に飛べるとかえらいことだよな
マッハ5ってすごいのに自由に飛べるとかえらいことだよな
>>59
全然自由でも何でもない
弾道ミサイルより若干マシ程度
本邦でも高速滑空弾だかいう名前で開発はしている
全然自由でも何でもない
弾道ミサイルより若干マシ程度
本邦でも高速滑空弾だかいう名前で開発はしている
>>64
えーじゃあ対処も弾道ミサイルと一緒なんかな?
すごい新兵器みたいなイメージあったけど
えーじゃあ対処も弾道ミサイルと一緒なんかな?
すごい新兵器みたいなイメージあったけど
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:54:44.530 ID:5JHlx9Hu0
その最高の装甲作ってテストするために、普通の戦車砲よりも強力な砲みたいなのを作ってるんだろうか……
それとも既存の120mm砲を遠隔操作か何かしてテストするの?
それとも既存の120mm砲を遠隔操作か何かしてテストするの?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:58:28.392 ID:WHfYDr7i0
ダイキン工業試製135mm徹甲弾(初速2000m/sオーバー)
http://obiekt.seesaa.net/article/143537641.html
http://obiekt.seesaa.net/article/143537641.html
>>63
それはすごいけどやっぱ公開してない兵器もあるんだろうなあって期待が持てる書き方だな
それはすごいけどやっぱ公開してない兵器もあるんだろうなあって期待が持てる書き方だな
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 22:59:07.235 ID:bHGAcV+c0
装甲については10式はむしろ90式よりも複合装甲部の重量がかなり増してるので
装甲素材の発展も踏まえると少なくとも正面はかなりカチンコチンなはずなのよな
例の開示請求による資料が本物だとすれば
コンパクトにして総重量軽くしつつガチガチ石頭ってコンセプトについてはソ連/ロシア戦車と同じとも
装甲素材の発展も踏まえると少なくとも正面はかなりカチンコチンなはずなのよな
例の開示請求による資料が本物だとすれば
コンパクトにして総重量軽くしつつガチガチ石頭ってコンセプトについてはソ連/ロシア戦車と同じとも
>>65
サイズ自体も小さいんだよな
それでまとめるだけのテクノロジーは大したものだ
次はノーメンテナンスで10000kmくらい自走出来るようにしてくれると良い
サイズ自体も小さいんだよな
それでまとめるだけのテクノロジーは大したものだ
次はノーメンテナンスで10000kmくらい自走出来るようにしてくれると良い
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 23:00:48.347 ID:KHMYoi740
設計にしろ製造にしろ兵器つくる人ってどういう順序でそのポジションに収まるの?
最初から兵器作るぞー!って進路決めていくの?
最初から兵器作るぞー!って進路決めていくの?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/31(日) 23:08:12.192 ID:enPIeqd+d
ん?戦車ってタッチパネルなの?めっちゃ意外
応答性いいんかね
応答性いいんかね