バイクを乗り始めると、下道でのすり抜けの有用性に気づくことでしょう。しかし、その実際の状況はどうなのでしょうか?この記事では、バイク初心者の方々がすり抜けについて抱く可能性のある疑問を解き明かします。

まず始めに、すり抜けとは何かについて説明します。すり抜けとは、バイクが車列の間を縫うように進む行為を指します。これは通常、車の交通渋滞時によく行われます。しかし、すり抜けの安全性と効果性は地域や道路状況に大きく依存します。

すり抜けは一見便利そうに見えますが、初心者ライダーは慎重に行うべきです。これは、他のドライバーがバイクの存在に気づかずに急な動きをする可能性があるためです。この行為は、時には予期せぬ危険を伴うことがあります。

それでも、適切な状況下では、すり抜けは大いに利点を持つことも事実です。交通渋滞を避け、目的地に早く到着することができます。また、適切な技術と注意深さを持つことで、バイクの操縦技術を上達させることも可能です。

しかし、すべてのバイク乗りがすり抜けをすべきだというわけではありません。自身の技術レベル、周囲の道路状況、法律に従うことが最優先です。バイクのすり抜けは、自身と他者の安全を保つためには、十分な判断力と経験が求められます。

まとめると、下道でのバイクのすり抜けは、技術と慎重さが必要な行為です。初心者は、周囲の状況を十分に理解し、自身の技術に自信があるときだけすり抜けを試みるべきです。適切な判断とバイク操作技術があれば、すり抜けはバイク乗りの大きな武器となり得ます。

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:35:56.162 ID:y50IX8HGd
イエローラインでやらなければセーフ?

引用元: ・これからバイク乗り始めるんだけど下道でのすり抜けって実際どうなの?

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:12:47.518 ID:wVFMpzOl0
>>1にキチガイをスルーするスキルがあれば良かった

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:14:19.676 ID:EVj4QCEb0
>>1がキチガイだった件

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:36:21.908 ID:N2mdAxT/0
うん

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:37:48.855 ID:y50IX8HGd
あと単車線道路なら左側を抜けるのはやめた方がいいんだっけ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:38:46.806 ID:5K2wwsyTr
すり抜けはやめろ
最悪死ぬよ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:38:51.653 ID:847EfPJc0
信号待ちで止まってる車すり抜けて停止線まで出るときは青になったら後続車千切れ
後続車より遅いかもしれないなら絶対に停止線まで出るな

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:39:49.965 ID:XV1gYVEQ0
>>5
ほんとこれ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:49:07.489 ID:y50IX8HGd
>>5
ロケットスタートできないならそもそもすり抜けなんかするなってことか
110ccだから厳しそうだな

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:49:37.661 ID:tI733NDzM
>>5
クソカススクーターがよくやるやつ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:39:40.939 ID:twVKq9ww0
別にすり抜けするのは勝手だけど
頼むから他人巻き込まないで一人で死んでね。

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:41:42.682 ID:TZQwrdnF0
車が少しでも動いてるときはすんな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:42:48.207 ID:xFWm4N87d
俺がバイク乗ってた時はすり抜けは絶対やらなかったな

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:45:08.544 ID:qxxifMnA0
せっかくカッコいいバイクに乗ってるんだから周りからもよく思われるライダーになろうぜ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:45:51.375 ID:W3V746NFr
バイクなんてすり抜けするために乗るもんでしょ
ちんたら走るなら車でいいし

隙があったらどっちからでもぶち抜いて行けよ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:46:08.290 ID:li0hUUcb0
普通に走る分にはすり抜ける必要ないよね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:47:01.353 ID:81ewRray0
下道のすり抜けは止めとけ
車がどんな動きをするか予測出来ないし、道幅も狭い
すり抜けは高速道路と言う広い一本道にのみ許された遊戯だよ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:50:25.707 ID:y50IX8HGd
>>13
ウィンカーなし右左折車線変更クソ多いもんな
今教習所で一緒になった車歴長いおばちゃんもウィンカー出すのは5m手前でいいとか言ってたし

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:49:57.852 ID:qkhcbIAy0
すり抜けは死ぬぞ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:50:15.607 ID:tiPvKeHid
110て下道云々以前に高速乗れないじゃん

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:50:38.034 ID:y50IX8HGd
>>17
だから下道での話を聞いてるんだけど

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:51:25.690 ID:tiPvKeHid
>>19
高速ではするけど?みたいな雰囲気じゃん

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:53:51.108 ID:y50IX8HGd
>>21
乗らない高速の話されても困るし読んだ人が高速な前提で話して来る可能性があるから下道でって限定してるんだけどここまで言わないと分からないこと?

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:54:45.691 ID:tiPvKeHid
>>24
バイク乗るって言うからだよ
原付二種って言えばいい

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:57:07.544 ID:y50IX8HGd
>>25
スーパーカブ
>>27
どうでもいい事でいちいちつっかかって来るのやめてくんね?
下道での話をしたいから下道でって限定したら高速だとすり抜けるんか?って突っ込むとか読み返してみて頭おかしいって思わない?

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:59:47.886 ID:tiPvKeHid
>>28
思わないよ
書き方が悪いから

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:02:21.783 ID:y50IX8HGd
>>32
オートバイとは、原動機を搭載した二輪車を指す和製英語である[1][注釈 1]。日本では他に自動二輪車(じどうにりんしゃ)や単車(たんしゃ)[2][注釈 2]やバイク (bike) も同じものを指す。また、車検の必要の無い排気量125cc以下の原動機付自転車をミニバイクと称することもある。
一般的には125ccもバイクと称されるし、俺はあなた以外の一般的な人間に対して質問してるから一般的な表現を使ってるんだよ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:04:50.290 ID:/oaGG58Qd
>>38
一般的な話をするなら一般的には分けて使うけどね

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:08:15.563 ID:bpSBJi3l0
>>42
それはどっかにそういう文献があるの?

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:14:15.654 ID:b/CRJEApr
>>50
運送車両法(登録や税金に関わる話)ではなく
今言ってるのは道交法にかかわる話だもんな
原付二種はバイクじゃないとか持ち出すのはガイジ
高速やバイパス走れないって話は今は関係ない

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:00:19.553 ID:tiPvKeHid
>>28
謝って
みんなに謝って

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:09:48.936 ID:bpSBJi3l0
どちらかと言うと>>34こいつの方がだいぶヤバいけどな
排気量マウント大好きなガイジ臭がすごい

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:01:07.894 ID:/C4Pl7xY0
>>28
お前が悪いに決まってんだろ
だから110ですり抜けようなんて発想になるんだよ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:02:55.102 ID:XV1gYVEQ0
>>28
実際このスレタイだと高速はやるつもりだけど下道では…って解釈できるぞ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:51:18.428 ID:XV1gYVEQ0
110ですり抜けとか自殺願望あるのか?

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:51:47.444 ID:tiPvKeHid
原2じゃん

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:52:30.089 ID:tiPvKeHid
110なんて前に出たところで秒で追い越されるじゃん

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:05:15.055 ID:SuUJzdl60
>>23
車の加速より110のバイクの方が加速早い上に法定速度以上の速度が出る原付を秒で追い越すって犯罪自慢?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:53:58.894 ID:xFWm4N87d
なんのバイク?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:54:45.199 ID:b/CRJEApr
歩道がある道路は路側帯(とは言わず車道外側線)を通過してもOK
歩道がない道路は路側帯を通過してはダメ
https://i.imgur.com/V6RiWSh.jpg
https://i.imgur.com/e6HHDP6.png

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:57:35.051 ID:y50IX8HGd
>>26
なるほど、右折車気さえ気をつければ便利そう

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:58:48.772 ID:vnf4mwdcM
事故したくなかったら車の流れが完全に止まってから徐行ですり抜けしろ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:02:47.284 ID:b/CRJEApr
>>30
まあこれ
法的に違反じゃなくても動いてるクルマを
追い抜くのは控えるべし

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 09:59:30.590 ID:a//3lCfTM
前に出たがるクソ原チャのせいで行列とか万死に値するけど

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:00:02.613 ID:cC/VUwLhM
死んでくれ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:01:35.770 ID:HLbl2PcLp
この間すり抜けしようとしたらキレ散らかしてるケツがベッコベコの軽いたわ
突然開くドアとノーウィンカー左折、キチガイには絶対に気を付けて

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:01:56.578 ID:wVFMpzOl0
渋滞でゆっくり動いてる時や信号待ちの停車中ならやる。車が普通に走ってる時は巻き込まれると悲惨だからやらない

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:04:26.483 ID:7LFzojJma
原付ですり抜けはしない方がいい事故して周りに迷惑かけるし
事故るならまわりになにもないところでね
単車でも停止時以外は極力しない方がいい

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:06:00.371 ID:PrRb2u2p0
10年間車無しでバイクで移動してきてすり抜けも東京含めてバンバンやりまくったが事故なんて一度もない
でもバイク少ない地域だとすり抜けされなれてないからノールックで全力で車線変更するヤバイ車がざらにいるから危険予知が下手ならやらない方がいいわな
それと青信号の歩道を渡って前に出るのはやめとけ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:06:01.130 ID:b/CRJEApr
まあ道交法では51cc以上は自動二輪車だな
http://e-rebirth.net/products/reguration/law.files/05_01_01.gif

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:06:19.027 ID:AgnKbeLiM
いつものスーパーカブガイジかよ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:06:45.342 ID:V3HsE4OD0
近頃ってすり抜け誰もやってないんだよな
昔普通にみんなやってたし、俺もやってたんだが今は誰もしない
イッチもやらなくなる

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:10:34.017 ID:b/CRJEApr
>>47
減ったけど未だに見かけるな
週末ツーリングとおぼしき国道やバイパスの
2・3台連れ添って走行中クルマ追い抜いてく
リッターSS軍団とかね

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:16:31.178 ID:U6mDtiJg0
>>52
今は車もバイクもドラレコ備えてるのが増えてきてちょっとヤンチャなことやったら
速攻でYoutube にナンバーさらされるからやらなくなったのよ
ドカ軍団とか旧車会とかそういうのも自慢できるって人たちしかやらなくなった

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:07:41.033 ID:HLbl2PcLp
クソどうでも良い言い合いを…
解釈出来るのと聞かれてることを答えるのはまた違うし、車体の指定がなかったのがダメなくらいで高速の話は普通しない

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:07:51.085 ID:ZbyNIWQc0
すり抜け中にぶつかるの怖くてやらないんだけど、追突のリスクあるから絶対にすり抜けしろって意見も一定数見かけるのよね
そりゃ追突は怖いけど、停車中とは言え車の間を縫って走るのもまぁ危ないじゃん?
トータルでどっちが安全なんやろか

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:10:50.724 ID:HLbl2PcLp
>>49
リスクだけで言ったらすり抜けだよ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:12:27.586 ID:PrRb2u2p0
>>49
いやそれはマジで圧倒的に追突される方がヤバイだろ
ぺちゃんこになるんだぞ?
沢山走ってきて赤信号で停止線まで前に出て歩道が赤になったら左右確認して少し前に出て正面の信号が青になったら左右確認しながやスタートダッシュする、これが一番安全だと気付いた

あとキープレフトは危ないからしないし視界は広く取るべきだな
プロテクターもつけるべき
速度も制限速度+15までだな
大体すり抜け毛嫌いしてるバイク乗りに限って猛スピード出してて笑う

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:12:45.612 ID:/C4Pl7xY0
動かなければ追突リスクだけだがすり抜けるとドア開いたりとかも気にしなきゃならん

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:14:45.273 ID:PrRb2u2p0
>>55
追突リスクが一番危ないって分かっていってるんだろ?ドアが開いたなんてちょっとコケるだけで大したことじゃない
それとやっぱりバイク多い地域のほうが車も気を使うからヤバい運転率は低くなる
ただし明らかに頭悪いやつが乗ってそうな車には当てはまらない

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:14:14.926 ID:U6mDtiJg0
初心者ならまずはすり抜けは遠慮しとけ
慣れてきたら信号待ちで車が停まってる時だけ横を走り抜けて最前列に出る
ぐらいのところから始めればOK

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:15:39.355 ID:qkhcbIAy0
追突は車間距離取ってれば絶対にしない
まあどんなに頑張っても追突はされるけどな

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:16:32.197 ID:/C4Pl7xY0
なんで急にバイク多い地域とか言い出したん?

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:17:49.513 ID:PrRb2u2p0
>>63
そのままの意味

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:18:17.773 ID:3Z7PmcyJM
バイカスがすり抜け腕自慢始めちゃったよ

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:19:01.391 ID:pM5T0LcJr
普段車乗ってるけどせっかく小回りきくんだし勝手にすり抜けて行けば良いと思うわ
すり抜けする場面ってある程度混み合ってる前提だと思うけどそう言う時でも無意味に車線変更する車とかはたくさんいるからそう言うのは気をつけた方がいいね
最悪だとウィンカー出さなかったりするし

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:19:03.825 ID:/C4Pl7xY0
そこがバイク多い地域かも気を使う人かもわからんだろ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/26(月) 10:19:08.297 ID:t2WjYEgh0
ウィンカー出てる車の横すり抜けるのはやめとけ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事