
マウスピース型矯正は、歯列矯正の新しい形として注目されています。その理由の一つに、通院回数が少なくて済むことが挙げられます。では、具体的にどのくらいの頻度で通院すればよいでは?
一般的に、マウスピース型矯正は、1〜2ヶ月に1回の通院が目安とされています。通院時には、歯科医師が歯列の状態を確認し、次の矯正器具を作成するための口腔このスキャンにより、現在の歯列の状態を立体的に再現することができ、それに合わせて次の矯正器具を作成することができます。
通院頻度が少ないため、仕事や学業などのスケジュールに合わせて通院することができ、通院の手間や負担を軽減することができます。 また、自宅での矯正器具の交換やケアも簡単で、日常生活にもあまり支障をきたしません。
ただし、通院頻度が少ない分、自己管理能力が求められることも事実です。矯正器具の使用時間や交換タイミングを守ることが重要であり、矯正治療中は適切な口腔ケアや食事制限も必要です。また、通院間隔が長くなることで、歯列の変化が大きくなり、器具のフィット感が悪くなることもあります。
以上のように、マウスピース型矯正は通院回数が少なく、自宅での管理も簡単であるため、忙しい人や遠方に住んでいる人にもおすすめの矯正治療法です。医師との定期的なコミュニケーションも均等せず、正しい方法で治療を進めることが大切です。自分に合った治療法を選び、美しい歯並びを手に入れましょう。

181: 名無しさん@Before→After 2023/04/05(水) 08:07:29.18 ID:9f+kkezC
マウスピース矯正って1〜2ヶ月に1回の通院するみたいですが、
その際に、毎回歯科医が見るところと、歯科衛生士が見るところがあるの?
やっぱり歯科医が見るところの方がいいですかね?
皆さんのところはどんな感じですか?
その際に、毎回歯科医が見るところと、歯科衛生士が見るところがあるの?
やっぱり歯科医が見るところの方がいいですかね?
皆さんのところはどんな感じですか?
182: 名無しさん@Before→After 2023/04/05(水) 08:19:12.15 ID:Gf2kMBgL
>>181
歯を寄せるために削って隙間空ける処置は歯医者がやる
それ以外のスキャンしたりは助手っぽい人たち
歯を寄せるために削って隙間空ける処置は歯医者がやる
それ以外のスキャンしたりは助手っぽい人たち
183: 名無しさん@Before→After 2023/04/05(水) 08:54:49.46 ID:py69dZL4
>>181
うちは1ヶ月半ごとに通院して、毎回医師が見るよ
うちは1ヶ月半ごとに通院して、毎回医師が見るよ
184: 名無しさん@Before→After 2023/04/05(水) 09:23:58.48 ID:LAvx0ZjJ
4ヶ月毎の経過観察で患者の歯を失活させた医院あったね
症例数がやたら多いに臨床指導医のドクターが1人で診ますって医院
3ヶ月先しか予約のとれない医院もやめといた方がいい
皺寄せは患者にいく
症例数がやたら多いに臨床指導医のドクターが1人で診ますって医院
3ヶ月先しか予約のとれない医院もやめといた方がいい
皺寄せは患者にいく
185: 名無しさん@Before→After 2023/04/05(水) 09:28:23.59 ID:LAvx0ZjJ
チェアタイム短くして利益増やそうって医院は碌なところない
187: 名無しさん@Before→After 2023/04/05(水) 21:01:32.38 ID:qvfUuY+8
うちは毎回通院時ドクターは違うな
初めの精密検査、クリンチェックだけ同じ歯科医師Aだったが
後の通院3回とも歯科医師B,C,Dと全然違う人達。
まぁ、地域で最安値だったからいいんだけど
初めの精密検査、クリンチェックだけ同じ歯科医師Aだったが
後の通院3回とも歯科医師B,C,Dと全然違う人達。
まぁ、地域で最安値だったからいいんだけど
188: 名無しさん@Before→After 2023/04/05(水) 21:40:52.16 ID:xLxw872O
多くのところが、フルだと88万な気がするけど、もっと安いのところもあるの?
189: 名無しさん@Before→After 2023/04/05(水) 22:26:03.93 ID:+otDkap+
>>188
うちは75万だったよ
いくつか回ったけどそもそも多くが88万って感覚もない
うちは75万だったよ
いくつか回ったけどそもそも多くが88万って感覚もない
190: 名無しさん@Before→After 2023/04/07(金) 18:01:29.49 ID:66dpWeUf
コンプリ69万円だった。
通院 検査費 リテーナー全て込み
通院 検査費 リテーナー全て込み
191: 名無しさん@Before→After 2023/04/08(土) 08:46:11.09 ID:Le0G5pHE
マジで?安いな
他も回ってみよう
他も回ってみよう
192: 名無しさん@Before→After 2023/04/08(土) 09:11:24.93 ID:2ypEeHHa
俺のところは検査料込みって言われたけど
いざ通ってみたら毎回、保険診療の範囲で
2000円ぐらい取られてるわ
いざ通ってみたら毎回、保険診療の範囲で
2000円ぐらい取られてるわ
193: 名無しさん@Before→After 2023/04/08(土) 13:28:33.67 ID:Le0G5pHE
保険診療って何してるの?
194: 名無しさん@Before→After 2023/04/08(土) 13:31:31.32 ID:2ypEeHHa
>>193
あんまりわかってないけど多分歯石取りとフッ素塗布
あんまりわかってないけど多分歯石取りとフッ素塗布
195: 名無しさん@Before→After 2023/04/08(土) 13:41:36.22 ID:Le0G5pHE
>>194
毎回やる必要あるの?普通半年に一回とか言わない?歯石とりって
毎回やる必要あるの?普通半年に一回とか言わない?歯石とりって
201: 名無しさん@Before→After 2023/04/08(土) 17:06:27.95 ID:2ypEeHHa
>>195
頼んでるわけじゃないし
一日三回も歯磨きしてジェットウォッシャーしてるのに
そんなに歯石ができるわけもない
本気で0円診療ってわけにもいかんのやろな
と思って受け入れてる
頼んでるわけじゃないし
一日三回も歯磨きしてジェットウォッシャーしてるのに
そんなに歯石ができるわけもない
本気で0円診療ってわけにもいかんのやろな
と思って受け入れてる
205: 名無しさん@Before→After 2023/04/10(月) 07:48:24.72 ID:T4zv3wZQ
>>201
自分は2ヶ月に一回してる。唾液の質やらで人それぞれ歯石の溜まり方違う。どんな道具使っても100%の歯磨きは無理。医者自身も無理だから必ず他の医者に歯石取りしてもらうって。
自分は2ヶ月に一回してる。唾液の質やらで人それぞれ歯石の溜まり方違う。どんな道具使っても100%の歯磨きは無理。医者自身も無理だから必ず他の医者に歯石取りしてもらうって。
196: 名無しさん@Before→After 2023/04/08(土) 13:47:24.20 ID:smpu1Lox
状態にもよるけど、それだと儲けでないんでしょ
インビザの経過観察のはずが
保険のSRPやって収入増やしてる
インビザの経過観察のはずが
保険のSRPやって収入増やしてる