転職サイトのマイナビが運営する「マイナビニュース」によると、年収400万円の手取り額例は約315万円です。一方、年収500万円の手取り額一例を見てみると、約389万円でした。

年収400万円と500万円では年間100万円の差があるものの、手取り額になると74万円と差が縮まっています。


手取りは、額面金額から主に下記で挙げるものが控除されます。


●所得税
●住民税
●厚生年金保険料
●健康保険料
●雇用保険料
●介護保険料
●積立金


所得税は、個人の所得に対してかかる税金であり、収入から所得控除を引いた課税所得に対して超過累進税率で課されます。

住民税は、一律10%で所得金額に応じた税額を求める所得割と、非課税限度額を上回る人に定額の負担を求める均等割の2種類があります。厚生年金保険料は、等級に応じて決まる標準報酬月額や標準賞与額により、納める保険料額も変わってきます。

所得税や住民税、厚生年金保険料など以外にも、会社によっては社員旅行や退職金に充てるための積立金など独自の項目で引かれることもあります。給与明細をもらったら、まず一度「額面」から何が引かれているのかを、チェックしてみましょう。

全文はソースにて

https://financial-field.com/income/entry-121960

引用元: ・【実入り】年収400万円で手取り315万円の会社員、年収500万円に昇給時の手取りはいくら?… [BFU★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:20:04.15 ID:jQFcL2A70
まさに日本のボリュームゾーン

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:21:22.78 ID:dKcTERAO0
知ってた速報

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:22:07.13 ID:pdRIlvv40
300万のときは79%が手取り
400万のときは78%が手取り
500万のときは77%が手取り
600万のときは76%が手取り
700万のときは75%が手取り

こうやって1%ずつ下がっていくと覚えるとシンプル

>>4
覚えやすいトンクス

>>4
搾取されまくりだなぁ

>>4
年収8200万だとゼロに…

>>4
1000万で75%、1500万で70%切るぐらいだぞ。
あと高収入になると非課税の手当やら資産収入やらの給与収入以外が増えてくるので、
実質的にはもう少し手取り率は高いかもしれんが。

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:23:20.92 ID:tm1jjfs10
320万で230万だったわ
貧困

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:23:51.10 ID:R/EjaVHl0
で、消費税で10%抜かれ
投資しても20%抜かれるわけだ

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:24:05.69 ID:eMh0J5900
早見表があっただろ

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:25:04.54 ID:uIye/apy0
日本は
年収300万前半が1番多いんだな

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:25:07.44 ID:i7HnNewv0
低所得層の手取りが低い

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:26:12.77 ID:dKcTERAO0
こないだTwitterで見たやつ

非医師の彼女が勤務医と結婚し、『私が仕事頑張るよりあなたが稼いだ方が効率がいいから、私は仕事辞めて家のこと頑張るね』というパターン。妻の年収が400万として、手取りがおよそ312万。この手取り分を、年収1300万の夫が稼ごうとすると、夫はここから600万分働かなければならない。

>>11
扶養控除が入るので592万円働けばいい

>>11
医師なんてバイトすれば時給5万円は入るから楽に稼げるわ

>>15
死ぬわボケw

>>15
仮に時給5万円でも手取りは時給3万円ほど
3万円を使うと3000円の消費税という罰もある

>>11
仕事辞めようとするような奴は寄生虫
どうせ家事もやらん

>>16
それな

>>16
2000年くらいまでは専業主婦を望んだのは男の方だったけど
今は専業主婦を望む女は男に避けられるからな

>>16
その前に共働きしても勤務医なんて家事も子育ても無理じゃん。共働きなのに家事も育児もやらん男と結婚する意味ないわ。

>>11
女に手取り年312万を稼いでもらいつつ家事代行サービスに年240万くらい使うのが一番生活が豊かになるな

>>11
恐ろしい、ウチのようだ。
しかも、毎月カードを45万~55万ほど使う。

>>11
結婚すると夫婦の収入は二人で稼いだものとされるから片方が仕事を辞め専業主婦になっても半分は主婦が稼いだことになる
なので離婚した場合は財産の半分を持っていかれる
別居した場合も例え相手の浮気が原因だったとしても離婚が成立するまで収入がある側がない側に生活資金を払わないといけない、なので弁護士も専業主婦に「なるべく離婚を引き伸ばした方がお得ですよ」とアドバイスする
離婚しなきゃいいじゃんというが3組に1組が離婚する時代

なので収入が高い男性は絶対に収入が低かったり専業主婦志望の女性とは結婚してはいけないって本に書いてありました

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:27:40.89 ID:pXFXtEsx0
300万円なんて外食すら行けないだろう
そんな生活は嫌だわ

>>12
回る寿司かよw
お前、頭も貧乏だな

>>12
ナマポのおっちゃん
毎月七万ちょいの生活扶助で毎週2〜3件以上飲み食いしてるやついる

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:29:08.09 ID:YMEOrxVn0
希望をプラスして380万円かな

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:31:48.17 ID:pTBW+mnv0
500万だと手取りは大体390万にしかならんよね
ふるさと納税フル活用と春の残業減らせばギリギリ手取り400万いけるかもしれない

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:33:58.88 ID:SVT9D71z0
年収300万円時代がくると正解を言ってボロクソに叩かれた森永卓郎さん
      ↓
年収200万円時代がやってくる
https://shuchi.php.co.jp/article/7857

>>20
中央値は一応430万なんだけどな
まあ田舎は殆ど手取り200万代で働いてるけどw

>>24
それで投資しろ消費しろ自己責任だって、上級と老害の勘違いが社会を衰退させ続けてんだよな

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:34:51.80 ID:MZCo2Dsu0
74万差があるんだから良いだろう
っていう話じゃ無いことはわかってる

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:36:07.83 ID:CKrtr8K90
>>1
あたってるな

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:37:26.69 ID:rcdobiMc0
>>1
積立金ってなんよ??

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:38:18.13 ID:AINQKTrY0
税金・社会保険料で4分の1近く削られて、実際にお金を使おうとしたら消費税で1割取られます。
個人消費がなぜ上向かないのかって?
なんでだろうねえ。

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:38:30.21 ID:50M7BjQ40
俺ももう年収400万から上がる見込みないから昨年預金2000万ちょいをそれまで関心のなかった投資信託に思い切ってぶっこんでみた
ちょうどコロナショックでの底での買付になりったこともあり、その後2000万はみるみる増えていった
もう底辺社畜は投資して金増やすしか道はないとつくづく思ったね

>>27
年収それで貯蓄ちゃんとしていて凄いね。
同額シングルマザーだけど、手当は受けられない年収だから、貯蓄に回せる額なんてビックリする程少ない。
母子家庭が手当受けられる年収が、340万程度までだから。

>>27
そんだけ貯めたのがすごいなぁ

>>27
何の仕事だよ?
トヨタの期間工か何かか?

>>27
いくらになりましたか?

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:42:21.82 ID:e7shDePf0
https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/annual-income-net-income

これ見ると高額所得者がいかに搾取されてるかが分かるな

>>28
そう
3日で1スレを埋める元気いっぱいの年金とナマポコンビの同居親子より中流労働層の方が貧しい暮らし

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:42:29.69 ID:X+3d6+Ee0
単純に割ると月々の手取り32万か。
家族4人世帯なら普通には暮らせるが、貯蓄がちょっと心配になるかもね。

>>29
ボーナス有りなので月22万とかあるでw
死にたくなる

>>32
公務員よりはマシくらいか

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:43:15.88 ID:ZbfZ6WtQO
年収400円で可処分299円なんだが

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:43:36.59 ID:CKrtr8K90
こういう数字は地方差がべらぼーにあるから一概に言えんけどね

>>31
どういうこと?

>>36
平均値と中央値

>>31
これは単に年収と手取りの関係のこと言ってるから地域差もクソもないだろ
協会けんぽの健康保険料は都道府県によって多少の差はあるけど

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:45:24.37 ID:6FkqKeIr0
300いけばいい方
200代が結構多い

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:45:27.09 ID:rDIFbZDD0
競馬で稼げ

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:45:37.57 ID:R/EjaVHl0
また遠方に単身赴任してえなあ
それだけで手取り四万は増えた
何にもしねえのに四万増えたんだぞ

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:49:14.58 ID:vJcPrv5n0
貧乏人に辛い国だが、高齢者と障がい者とかには優しいだろ
今のところは

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:49:59.39 ID:B2l/LeBi0
借上社宅制度のあるなしはデカイよな
非課税だし

>>42
もうすでに課税対象になってるよ
もしなってないならお前の勤務先の脱税行為

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:51:01.55 ID:rDIFbZDD0
おれの部屋日当たりいいのに外より寒いってどーゆーこと?

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:51:14.64 ID:+bjNhnte0
パート月収10.5万円だったのが16万になったら社会保険全般ランクが上がって引き落とし額が酷かったわ
自分の年金なんてどうでもいいから来年から扶養妻になる

48: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:52:19.40 ID:OMK1jWXy0
400万以下は非課税にしろ!

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:52:20.43 ID:u7b34TIz0
子供1人月々10万しか日本国が残る道は無いよ
でも老害は国よりも自分のシルバーパスが大事

52: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:53:28.12 ID:rDIFbZDD0
競馬って投資に入る?

53: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:54:13.37 ID:7do/EYO00
それなりの生活を送るだけ

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:54:18.77 ID:npQdj1Xc0
月々引かれる金額もさることながら、賞与の保険料とか税金がもの凄すぎてこれがもう少し少なかったらなあ…と毎回やるせない

55: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:55:26.51 ID:qLjVakyu0
我が家の生活設計はこんな感じ

俺 年収 700万円
妻 年収 600万円

金融資産 4000万円
1/3を投資に回し安定運用、リターン 80万/年

この条件だと、
一人が労働によって稼ぐには1900万円が必要

さらに妻の年金。これが高齢になったときに効いてくる。
退職金(年金受取)、個人年金(労働組合系)、
膨れ上がった資産運用によるリターン。

金融資産1億円をキープしつつ、
年収ベースで夫婦合計600万を堅持する。

労働による収入は基本だけど、資産運用の概念がないと
一生、フローで困ることになるよ。
老後は、資産切り崩すのなんて簡単にできないからね。
80歳まで生きたら、90歳まで生きたいと人は思うよ。

57: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:56:23.76 ID:BXXECW390
消費税って公務員給与捻出のためでしょ
消費税ゼロの党に投票します
原資は公務員リストラ

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:56:51.72 ID:jt+j6u/K0
年収500万程度で税金がとか社会保険料がとか言ってんじゃねえよ。
まだまだ享受してる恩恵に比べりゃ格安なんだから。

年収1000万ぐらいでも手取り75%程度は残るんだし、全然大した事ないよ。
問題は給与が上がらないことなのに。

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:57:57.35 ID:YPxkFxO80
会社「ほらよ、今月の給料35.7万円だ」

厚生年金「老人の役に立ってくれ」-32,940
健康保険「年に数回は歯医者行くよね?」-15,650
雇用保険「クビになったとき助けてやるよ」-1,070
所得税「稼いだら罰金な?」-8,910
住民税「ふるさと納税のぶん安くしといたる」-16,600
お母さん「食費と家賃と光熱費と家事の対価は貰うわ」-50,000
ウマ娘「ジュエルがほしいでしょ?」-30,000

残り20.2万円…😭

>>59
そんなにも手元に残って羨ましい!

>>59
一番下クソワロタw
ただのゴミ人だったか

>>59
ウマ娘にハマるこどおじとかもう…

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:58:02.64 ID:3c5Qp1jm0
いや所得400万も500万も税率変わりませんやん
この記事は何を言いたいんだ?🤔

>>60
400万なら課税所得は170万くらいで所得税率5%
500万なら課税所得は236万くらいで所得税率10%

だから税率違うぞ
まぁ税率変わるのは195万を超えた部分だけだけど

61: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:58:53.93 ID:J5pWuOTV0
フローに課税するのやめれ
ストックにだけ課税しる

62: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:58:55.79 ID:201RIb0B0
今の時代DINKsが最強
苦しんでガキ持たなくてもいいんだよ
楽になれ

65: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 09:59:36.98 ID:y6ecHIVZ0
率で考えるか、額で考えるかだな。
手取り312万と390万、どっちがいいか。

66: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:00:16.39 ID:gKtbSSvL0
67 名前:しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2018/06/28(木) 21:43:15.51 ID:GqSZ53k2O
手取りってw
今どき給料は銀行振り込みだぞ
働いてないの確定
それに今は初任給22万やろ
15万なんてブラックあり得んわ(笑)

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:00:45.84 ID:rDIFbZDD0
酒カスとヤニカスからもっと絞り取れよ

69: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:01:50.55 ID:2fDMQM9L0
年収280万だけど実入りは実質1000万ほどだな

70: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:02:00.63 ID:ewkWRzTt0
ここから更に金融所得課税を強化するらしい

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:03:06.60 ID:Y+rFtl320
官僚が何もしないで吸い上げるシステム

74: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:03:16.38 ID:cL+wpjaY0
韓国は水ワクチンの国

韓国、感染者の64%「ブレイクスルー感染」

75: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:04:09.23 ID:OXwjuqkU0
この層をずっと日本は切り捨て続けてる

77: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:05:47.47 ID:gqjjuDkl0
給料71万だけど
手取り53万だぞ

フリーザ様を手取りにしようとすると
額面はこれくらい必要

>>77
消費税、自動車税、固定資産税で手取りの実質は43万ぐらいでは?

78: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:05:57.96 ID:mmCL83Pt0
実際には消費税でさらに8%~10%持っていかれとる。
家持ち、マイカー持ち、喫煙者、酒好きはさらに高い税率で徴収されとる。

80: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:06:55.20 ID:yamytH1v0
年収500万円なら無理に東京に住まなくていいんじゃないか?
広島や岡山宮城クラスの地方なら500万円で奥さんがパートでも余裕があるし

>>80
マイカーを持ち出しすと東京のマイカー無しと逆転するから、あくまで地方都市である事が必須条件

>>80
東京で500万しか貰えてないやつが広島や岡山で500万貰えると思うなよ

>>86
300だな

>>89
的確だわ

>>86
よくぞ言ってくれた
広島で500万はそこそこマシな方

>>86
ホントこれ
地方舐めすぎ

>>86
広島お好み焼きとカープがある

>>80
地方の500万ってハードル高いよ
東京で500万しかもらえないなら多分無理

83: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:07:54.00 ID:mZcRdLrT0
手取り20万で5人家族頑張ってます

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:08:36.04 ID:RS1Spf7s0
手取りの定義がよく分からない。
税金は戻ってこないが、保険料や積立金は後で戻ってくる可能性がある金じゃないか。

87: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:09:26.39 ID:rPOPTYr70
この辺になると家賃やローンがあるかで生活水準が天と地だわ。

88: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:10:17.66 ID:CaDoyNCZ0
年収500万と言うのは給与が30万円/月、賞与が70万円x2回と言う感じかな。
月の手取りは24万円/月ぐらいだろう。

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:11:13.71 ID:rPOPTYr70
手取り300でも家賃ローンが無ければ余裕だよ。

7マン家賃払ってクルマ所持してたら極貧だわ。

92: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:12:15.79 ID:dQrLH7Gc0
都市部と地方の格差ドンドン広がってて
これもうどうすんだろなホントに

93: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:12:21.28 ID:rEAra8AW0
年間休日数の平均は114日
手取り315万を251日で割ると日給12550円
8時間で割ると時給1568円、9時間なら1349円

94: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:13:36.83 ID:if8c8DRz0
文句あんなら起業しなよ

お前ら奴隷が好きでこき使われてんだろ

みっともないたらありゃしない

96: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:14:24.35 ID:aimKy4350
何かあったのか?いまさらすぎて困惑

99: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:16:10.63 ID:8a41wrRe0
日本人の平均給与は430万で平均年齢45歳

地方は300万以下が多い

韓国にも負けてる

100: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:16:45.82 ID:ujzzChYu0
独身の頃は大体2割減だったが、この頃それも上ってきたのかなぁ。そうだろうなぁ。

102: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:17:33.88 ID:wmktiUDB0
手取り額こそ全て
さあベーシックインカムを導入しよう
ドバイのように国が潤えば労働しないと餓死するという強迫観念は消える

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:19:32.48 ID:Bd9WxHHb0
今40代サラリーマン、今年の年収は900万円くらい
早く底辺から抜け出したい…

>>103
釣れるといいですねぇ

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:19:58.71 ID:2rvsCk3F0
なんだこの記事は
普通過ぎる

108: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:20:48.80 ID:OngkwYlo0
都内以外国外思考だから地方のことなんて知らん奴だし

109: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:20:53.20 ID:cdRMG8QR0
40越えても手取り300なんか一度も越えたことないわ
もうダメだ

110: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:21:23.61 ID:zPVJN4js0
重税感あるわね
この上に消費税だろ
たまらんね

111: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:21:33.95 ID:jt+j6u/K0
その仕事を選んだのは自分の意思だろ。文句言うんじゃねえ。
俺は年収2000万近いが、仕事変わってやってもいいぞ。1日で音を上げて逃げ出すと思うがな。

>>111
どんな高尚なお仕事してるの?

113: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:22:33.09 ID:pzHav2Sy0
>>1
年金がたくさん貰えるんじゃないの
将来への投資

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:23:31.98 ID:9jtkzKU60
ふるさと納税や住宅ローン減税で倹約すればかなり取り戻せるぞ

117: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:24:03.66 ID:rYj3Snec0
消費税とかその辺もいれたら税負担やばくないか

120: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/28(日) 10:25:39.40 ID:c4paPIY00
社会保険料高杉

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事