「ピラミッド アニメ」の画像検索結果

現代でも頑張らないとつくれないであろうピラミッドなんかをポンポン作ってたという事実

2: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:31:04 ID:x8C
あれうちう人のせいやし

3: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:31:42 ID:syN
クレオパトラの時代すでに謎の建造物だったとかやべーわ

4: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:31:50 ID:kvK
?「チョロいで」

5: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:32:10 ID:fxd
日本では土器に縄押し付けてキャッキャしながら
どんぐり食ってた時代やしすごいわ

>>5
日本「ドングリゆでると柔らかくなるやん!」
エジプト「ミイラになれば未来人が生き返らせてくれるんと違うか!?」
この差よ

6: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:33:11 ID:lFs
転生という最近の流行りをその当時から考えてたという事実

8: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:35:00 ID:Ewj
ファラオは豊穣を祈念して毎年お祭りの中でナイル川に射精していたという事実

9: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:35:05 ID:4PE
ギリシャとか好きそう

>>9
エジプト人「せや!外人が見てもわかるようにこの文はギリシャ文字でも書いたろ!ワイ親切やなあ!」
考古学者「ヒェッ!?これギリシャ文字やんけ!!!今までわからんかった文字が翻訳できるやん!!!」
神対応の極み

>>12
ギリシア人に征服されてるからギリシア語なんだよなぁ

>>30
おのれアレキサンダー

10: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:35:06 ID:lFs
現代の灯台よりでかい灯台を普通に建ててたという事実

11: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:36:59 ID:lV5
このデザインセンスよ
https://i.imgur.com/0oO2fnc.jpg

>>11
なんやコイツ草

>>11
優れたデフォルメや

13: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:37:52 ID:220
古代日本人「土器は大昔の人間が作ったんやでー」

中世日本人「なんか地面から土器が出てきたンゴ…神様が下さったものなんやろなぁ」

>>13
古代ローマ人「力学的に正しければ石材並べただけでも橋が作れるやん!!」
中世ヨーロッパ人「ヒェッ、なんやこの橋、こんなん人間が作れるわけないやん。悪魔の作った橋や!間違いない!!」
に近いものがあるな

>>17
戦前韓国人「測量のために杭打つでー」
戦後韓国人「ヒェッ日帝の呪いの杭や!引っこ抜くぞ」
に通ずるものがある

>>23
お前はそんな時間たってないやろ

14: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:38:29 ID:gJY
エジプトってまだあるの?

>>14
一応ある

15: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:39:01 ID:g5x
今のエジプト人だとがんばってもピラミッド造れなそう

18: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:39:50 ID:tmA
その遺産で毎年何千万人の観光客が来て金稼いでるわけやから偉大だわ

21: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:41:15 ID:Ewj
ペルシャと同じでイスラムに征服されなかったら...?とか考えてみると面白いよな。

>>21
キリスト教圏になるだけやな

>>22
ゾロアスター教
マニ教
コプト派とかもええやん

24: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:42:25 ID:lFs
古代エジプト人「せや!エロい絵描いて皆で回し読みしたろ!!」
現代人「なんやこれ!博物館に飾ったろ!」
絶対やめてほしいやろこんなん

25: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:42:40 ID:bnU
現代もアラブの春があるやろ!

26: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:42:41 ID:A4i
4000年くらいあったよな

28: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:43:13 ID:8UO
スフィンクスの写真見ると砂漠やなあった感じやけど
スフィンクス側から見たら普通に街中なんよな

>>28
なんかスフィンクスは現代ではカーネルサンダースと睨みあっとるんやろ?
どっちが強いんやろうな

31: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:44:22 ID:j7u
近代もオスマン帝国から独立しようとしてイギリスの保護国になったりしたしな

33: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:45:17 ID:SZ7
19世紀エジプトが近代化成功してたらどうなってたやろなぁ

>>33
なんやかんやでイギリスの勢力圏に置かれてそう

34: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:45:19 ID:tmA
世界初のストライキを行ったのもエジプトや
やエ神

35: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:45:25 ID:NZE
今の文明も未来でなんか言われるんかな

>>35
キョウッシ「発掘された書物によると昔の人は頻繁に異世界転生しとったんやで」
セイット「はぇ~今と変わらんのやなぁ」
こんな感じやろな

36: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:46:03 ID:Ewj
https://i.imgur.com/K7tG8yG.jpg
この方向性で行けばよかったのに

>>36
ホルス神殿みたいなのがボンボン建ってたかと思うとすごいわね

40: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:52:06 ID:lzS
ローマにやられんかったっけ?

>>40
ちょうどカエサルのときやんな

>>40
クレオパトラとかいう糞女

>>42
見苦しいぞ塩婆

>>40
やられたで
皇帝の私有地みたいな感じになったわ

44: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:54:14 ID:j7u
中東も肥沃な土地だった時代があったんやなあ

>>44
なんであんなからっからになってもうたんやろうな

>>46
木の切りすぎやろ

>>44
氾濫原とアフリカヨーロッパ中東の貿易拠点で
神立地やったし多少はね

砂漠は近世になって石油の価値解るまでは糞ゴミやったやろけど

48: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:55:23 ID:Ewj
征服者のプトレマイオス朝も、伝来の近親婚を採り入れたらしいで。

>>48
近親婚古代で流行りすぎててすごい

51: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:57:11 ID:mkX
メソポタミアといい文明発祥の土地尽く不毛になっとらんか?

>>51
何千年周期やしそういう気候変動もあるんちゃうんか

>>51
土地も使い過ぎるとダメになるってことなんかなあ

54: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:58:46 ID:SZ7
文明起きるやろ?金属作りたいやろ?木切るやろ?土壌流出するやろ?はい終了
欧州はロシアやスカンディナヴィアから木を輸入できたから何とかなったんやろな

>>54
イギリスは船作りまくるンゴでハゲ山になってたなあ

>>56
日本も家たてるンゴ寒いンゴ風呂沸かすンゴで結構やばかったらしいなそういや

>>61
江戸時代とか禿山ばっかだったらしいな

55: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)20:58:56 ID:uy2
エジプトていうてあの地域じゃ今でも盟主なんやろ?

57: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:00:21 ID:8UO
ムッソリーニがも少し頑張ればイタリア領

58: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:00:46 ID:Hd6
スフィンクスが起動して立ち上がって欲しかった

59: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:01:15 ID:uHa
エジプトはナイルの賜物やで

>>59
四大文明って全部でかい河の近くで生まれとるからな

>>66
ファラオの力を示すものでもあるんやと

>>59
エジプト旅行した時ナイル川に沿って移動したんやけど
川の周辺は豊かな農地が広がってて砂漠感ゼロやったわ

>>70
今は知らんけどかつては年一回大規模な氾濫が定期的に起こってそれが肥沃な土壌をもたらしてたらしい
でそれが7月下旬におこるからファラオは天文学を駆使してその時期を言い当てて神になった、と

60: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:01:40 ID:Ewj
https://i.imgur.com/51cTZSl.jpg
よくこんなのつくったわ

>>60
なんかダム作るんでちょっとどけた遺跡なかった?
現代人も割と無茶するよな

>>65
https://i.imgur.com/gnnVtYs.jpg
アスワンハイダムとアブシンベルやな。左から二体目のファラオ偶像破壊されてて可哀想

>>74
ああこれこれ
当時はフルカラーやったんやろ?
滅茶苦茶すごいわ

>>76
こいつがそう言ってる

>>76
そうだったん?経年劣化か、それともどっかの誰かさんかな

62: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:01:52 ID:SZ7
エジプトが強国だったのはマムルーク朝が最後か?

63: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:02:14 ID:lzS
ピラミッドを宇宙人が作らせた説は子どもながらにワクワクしたで

67: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:02:55 ID:w9i
ハポン「なにこれなにこれーメジェド様だってすっごーい!たーのしー」
エジプト「えっなにそれ知らない」
ハポン「アニメが上手なフレンズがアニメを作ったよーすっごーい」
エジプト「あの、ちょっと……」
ハポン「ストラップやおもちゃも作ったよー!みんみー!」
エジプト「……」
ハポン「海外にも見れるフラッシュアニメも作ったよーたーのしー」
エジプト「日本は文化研究がすごい。ウチらですら忘れてた神様を見つけ出して文化振興してる。すごい」←本当にお堅い文化雑誌に載りました

>>67
二とクリス?
すごいな

>>67
けもガイジかよ

>>75
あのクソゴミ屑はみんみ教徒じゃねえだろ一緒にすんなぶっ殺すぞ

69: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:03:30 ID:8UO
吉村作治スレ

72: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:04:33 ID:bdR
ピラミッドは宇宙人が建てたんやで
関暁夫あたりがいうてた気がするわ

73: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:04:53 ID:jPr
日本みたいに植林する文化は珍しい聞いたけど
考えてみるとそんな時間のかかる事業は国が安定してへんとできないわね

77: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:06:45 ID:Yw4
トヨタをくださるならピラミッドを差し上げましょうホント好き

>>77
色々あってトヨタだけとられそう

78: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:07:01 ID:SZ7
エジプト遠征で初めて遺跡見たフランス兵どんな気持ちやったんやろな

>>78
ピラミッドはともかくスフィンクスは首まで砂に埋まってたで

82: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:08:28 ID:1NW
当時はフルカラーってマジ?

>>82
それ古代ギリシャのことちゃう

>>83
そうなん?
色塗ってあったときいたぞワイは

>>83
こいつがそう言ってる

>>82
ピラミッドって真っ白だったらしいですね
遺跡にも色があったとか

>>88
神聖感あってええな

>>82
ピラミッドかて白かったんやろ

>>89
神聖感あってええな

87: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:10:04 ID:1NW
ローマなら分かるけど

92: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:11:13 ID:A4i
アサクリですごい好きになったわ
エジプトすごいンゴねぇ…ってなった

93: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:11:29 ID:cwO
古代の像はギリシャもローマもエジプトもどこも色付きやで
豊富な色彩を駆使できるのが富と権力の象徴やし

>>93
なんかラピスラズリ削って青色にしてたんやろ?
リッチマンやん

94: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:11:45 ID:lFs
ツタンカーメンとかいう世界一有名な忘れられた王すき

95: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:12:13 ID:jPr
今と違っていろんな色つけるの大変な金かかったやろな

>>95
なんかラピスラズリ削って青色にしてたんやろ?
リッチマンやん

96: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:12:27 ID:vgv
聖水の自動販売機があったとか自動ドアがあったとか

98: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:12:44 ID:w9i
王族「なにこれなにこれーラピスラズリだってすっごーいきれーい」
臣民「あ、有毒ですけどそれ……」
王族「虫が一杯いるけどラピスラズリには寄ってこないよ!すっごーい!」
臣民「まあ、有毒ですからね」
王族「綺麗なのを粉末にして目元に塗ったら虫が寄りつかなくなったよすっごーい!みんみー」
臣民「……」

アイシャドー誕生

99: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:13:02 ID:Yw4
エジプトは砂漠で囲まれてて異民族が入ってこない時代はすごかった

100: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:13:22 ID:SZ7
イギリス人が古代ギリシャの像の表面削った気持ちはわからんでもない
カラーはなんかちゃっちく見えちゃったんやろな

>>100
はえ~なんか草

>>100
未来人が現代のアニメ見て
色使い下手やなぁでも線画ならイケる!みたいな事が起きるかも

>>102
エロ同人は白黒の方が既にぬける

>>104
わかる

>>100
神社寺とかも色ありは嫌いやわ

105: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:14:55 ID:iDM
現代の文化言うほど未来に残るか?
ワイも自分の性癖を途絶えさせん為にも石に刻んだほうがええんか?

>>105
電子データ残らなさそうやもんな
長く残る形で記録残さない現代人に未来の研究者くっそ怒りそう

>>109
野獣先輩という概念もこの文明と共に消え去るのかと思うと悲しい

>>112
100年後の大学生に同性愛差別のファクターとして卒論のテーマにされてそう

>>112
あらゆる出土品に同じ意匠を見出されて研究されそう

>>105
未来人「21世紀ではNTRを見ると脳を粉々に破壊すると考えられていたのか…」

106: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:15:17 ID:Hd6
ピラミッドも本来は表面つるつるやったんやろ?見てみたいわ

111: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:16:25 ID:iDM
よっしゃ良い感じのでかい石に百合を刻んだろ!

115: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:25:51 ID:Hd6

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事