まったく嘘偽りなく書類を申請したやつが一体どれほどいるのか

ほんそれ

3: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:24:10 ID:VoA
官の人間は民のずる賢さを理解していない

4: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:24:52 ID:6e5
100万円貰えるけど詐欺で逮捕される可能性が10%あるボタン


押すよねw

5: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:26:43 ID:oqc
不正証明されても逮捕はされないと思うよ

6: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:28:08 ID:KnV
その8割の何割が日本人なんやろうか

7: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:28:44 ID:VoA
>>6
返金してるみたいだけど大学生がOBにそそのかされてってパターンが結構あるらしい

8: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:32:37 ID:oqc
やっぱ調査は税務署かんでくるのかなあ

9: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:42:03 ID:VoA
>>8
そらそうよ
税務署は普段暇してたり無理やり土産作ってたけどこういう案件あるなら
そいつらを狙い撃ちして調査しまくるはず
前年度だけが特出して儲かってただけとかで給付金もらってる人とかは何らかの処置がありそう

11: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:45:08 ID:oqc
>>9
いや管轄がそもそも中小企業庁やから国税出てこない説もあるねん
民間委託とかね
ただ根拠書類に概況書入れてるからどうやろねって状況

14: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:50:07 ID:VoA
>>11
しょーもないところでお役所仕事してて草
民間委託ってまーた竹中電通かな?(呆れ)

>>13
逮捕はないけど追徴みたいな形や返金はあるかもな

10: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:43:07 ID:rsK
あれ大学生風情が出せるもんなんか?企業むけやろ?

12: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:45:30 ID:oqc
>>10
いや個人ももらえるよ

13: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:47:12 ID:fYz
総理大臣ほか自民党議員→
公文書偽造、公選法違反しても無罪!

一般市民→こんなので逮捕

あたまおかしいだろ

20: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:58:47 ID:6H1
>>13
飯塚式で「スマホが勝手にやった。ワイは無罪や」で対抗や!

15: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:51:40 ID:oqc
延滞年3%と2割加算返金と名前公表と悪質なら逮捕だよ

16: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:54:26 ID:VoA
>>15
まー悪質までは行かないで返金関係だと思う、規模が広すぎるし
これを狙ったコンサル会社とかクッソうざかったからな

貸した金を利子付けて返せと言ってくる給付金錬金術になりそう

18: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:57:21 ID:oqc
>>16
ワイも逮捕は指南とかで何割かもろてやっとるレベルの奴だけやとは思う
でもマジでやったなら今返しとくのが割と得策だよな
どこまで権限もってやってくるかわからないし

17: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:57:18 ID:rXm
いやぁ極端な話5月だけ18万から9万に下がりました、全体的な損は9万です、みたいな状況でもフルに100万もらえるのが持続化給付金なんだよね
ありがたいですわ

19: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:58:44 ID:oqc
>>17
言うて差額上限あるから若干語弊あるけど大方そうやな

22: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:00:22 ID:rXm
>>19
しかも粗利やなくて売上の差損に対しての給付やから実質ほぼ損してなくても100万もらえるという
っぱ個人事業主にはなっといた方がええな

21: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)10:59:32 ID:enR
金のバラ撒き方が下手なんよな

26: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:02:59 ID:Pcs
>>21
これはある
正直政府も無能だと思うわ

23: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:01:15 ID:VoA
まずある程度の期間やってる会社だと前年度だけではなく5年くらいの期間を洗いなおして妥当な申請だったかを判断される
そして前年だけ偶然儲かってただけと判断されたら返金はあるかも

次に起業したばかりの場合はそもそも正当な申請なのかと判断されて返金

これをお上がやるかどうかはわからん

25: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:02:37 ID:oqc
>>23
いや前年だけ偶然って奴は何も問題ないよ
年平均要件なんかないから適性な申請の範囲内

34: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:07:37 ID:VoA
>>25
正直、そこは諦めしてるかもというのもわかる
何故お役所はクッソ申請を面倒にしたくせにこういう判断材料は適当にしてるんだと本気で思っている

24: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:01:18 ID:Pcs
全員きっちり逮捕して裁いてほしいわ
罪に問われないならやったもん勝ちやん

27: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:03:08 ID:Npp
ワイまずはなんとかしようと今月まで頑張ったけど資金ショート寸前
どっちみちこのままやと来年年始に破産やからこれいまから申請しようと思ってる

29: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:04:01 ID:rXm
>>27
なんでもっと前にやっとかんかったんや

32: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:06:15 ID:Npp
>>29
まずは自分でなんとかせんと
どうしょうもない人がもらうものやろって思ったんや
もともとワイ百姓やから補助金とかいろいろシステムがあるのは知ってるけどだからこそ必要な人が貰うべきやと思うんよ

33: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:07:34 ID:rXm
>>32
自分の力でなんとかできへん状況やと国が判断したから給付を決めたんやで
それを利用せんってことは自ら余計に100万払うようなもんや

35: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:08:53 ID:Npp
>>33
無理やったから申請するンゴ…

28: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:03:26 ID:rXm
中小企業庁と税務署なんて菅政権にとって一番縦割り打破しがいのあるところやからな
この時期比較的暇してる税務署とタッグ組んで不正受給の追徴取立てとか普通にやってくれたら面白いで

31: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:05:28 ID:oqc
>>28
それな
今縦割り打破言うてんのって半分はこれなんじゃないかと思ったりもしてる

37: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:09:57 ID:rXm
>>31
菅義偉という男は謀略の鬼やと聞くしな
そら縦割り打破のおかげで不正受給何百件も摘発・回収できました言うたら民意得てしまうもん

30: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:04:18 ID:oqc
さすがにある程度覚悟してやったんやで
誰が見ても明らかに問題あったし当時提言もあったもん
でもスピード感の方が重要やったんやろな

36: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:09:43 ID:oqc
ワイは貰うべきじゃないんやっていう頑なな事業主結構見るわ

39: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:11:31 ID:rXm
>>36
月売上が一月でも半額になったような事業者はもらうべきやって国が言うてくれてんのにな
正直者がバカを見るとはよう言うが、これはただの正直なバカや

38: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:11:24 ID:Npp
夏前くらいに協同加工場の他の連中が売り上げ減ってないのに申請してすぐ貰えてるの見て意地になってたんや…

40: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:12:45 ID:rXm
>>38
ほんまに売上減ってないのに減ってへんように見せかけてもらっとるやつがおるなら不正受給やな
この辺は来年度の税務調査の目玉になるで

43: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:16:02 ID:Npp
>>40
持続化ともうひとつ農業関係の補助金で他の連中は焼け太りやで
ワイも一応そこの持ち分けやからわかってる
+150~250万くらいちゃうかなあ丸々補助金分増収入

一人だけおかしいやないかって会合で言ったらスカンくって今年で加工場辞めることになったわ

49: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:37:22 ID:rXm
>>43
条件満たしてさえいれば増収になる状況もあるやろ
そもそも農業系は平時から補助金のおかげで生かしてもらっとる立場なんやから今更そんなもん遠慮する理由はないで
極端な話みんな廃農してしまって安い海外産作物に国民の胃袋握られたらマズイという国防案件でカネばら撒いとるんやから

51: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:39:09 ID:Npp
>>49
極力補助金に頼るべきやないとワイは普段から思ってるんや
でなきゃ本当に困った時にもろてを上げるしかなくなる

52: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:40:22 ID:rXm
>>51
頭硬いで君
平時の補助金は飲み食いに使うんやなくて設備投資とか作物転換する時のための貯蓄として持っとけいう話や

54: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:42:37 ID:Npp
>>52
すまん
ニキが正しいのはわかっとるんや
ほな今日は午後借入金吹っ飛ばす為に不動産売る話業者としなきゃあかんのでそろそろ行くンゴ

55: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:43:29 ID:VoA
>>51
本来はそういう考えが美徳なんだがこの国はずる賢い奴が得をするシステム
勝ち組負け組自己責任とかそういう言葉が独り歩きしてからこの国のモラルは崩壊した

41: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:13:06 ID:rXm
減っとるように見せかけて、やな

42: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:13:34 ID:oqc
現金主義と発生主義の恣意的な変更は絶対めちゃくちゃ出てくると思う

44: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:24:08 ID:oqc
まぁでも適正申請で増収もあり得る制度やから
問題はちょろまかしたかどうかやで

45: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:26:21 ID:Okq
持続化給付金詐欺は条件が「分かってる」「前もって準備出来る」人間の関与が必要な犯罪。
 請け負った民間企業は内部調査で犯罪行為に加担した職員を洗い出さないとな。←ってか野党は証人喚問しろw

46: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:26:34 ID:Npp
畳んだり辞めたり転換したりするにはいい機会やったとも思う
完全に辞める人たちもこれ貰ってるしな

47: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:32:49 ID:oqc
ちなみに続ける気ないのにもろたら規約違反やで

48: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:35:58 ID:Npp
作物転換してまだやるつもりや
もともとその準備3年前からしてたんでな
どこで今の作物辞めるか迷ってたとこだったってのもある
サンガツやで

50: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:38:59 ID:rXm
ワイはコミケ中止のせいで一発で100万もらう理由できたから丁度ええわ

53: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:41:57 ID:rXm
ただでさえ農業やるやつ減ってきとるんやから、そん中で踏ん張って農家続けようとしとるやつには行政から振興支援として援助もらってもええと思っとるし、ワイらはそのために税金払っとる

56: 名無しさん@おーぷん 20/10/16(金)11:43:29 ID:rXm
Nppニキみたいなやつが支援受けんと、ただゾンビとして生き長らえるために酒代として補助金もらっとるやつにカネが行くだけになってしまうからそれは嫌やねんな

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事