1: 鮎川 ★ 2023/12/13(水) 12:20:39.86 ID:??? TID:ayukawa
 慢性的な人手不足を抱える農業界や運輸業界が、定年退職を控えた自衛官に熱い視線を送っている。自衛官の多くは現役時代に大型車両などの運転免許を取得し、50代半ばに定年を迎える。各業界は「即戦力」として自衛官の人材確保に力を入れている。

 11月下旬、陸上自衛隊帯広駐屯地(北海道帯広市)で、十勝地方のバス会社や運送会社など7社が集まり、


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90c3a2c0ab11d42bbfebe250f4870e9d1729bf07

引用元: ・【人手不足】大型免許持ちの退職自衛官は「即戦力」 運輸業界や農業界が熱視線

12: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:43:35.54 ID:CfS4g
>>1
屯田兵

2: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:23:13.95 ID:gLl5z
限定解除をしないど道路を走れません

16: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:47:45.30 ID:gE5zb
>>2
戦車免許の人は「カタピラ車に限る」だっけ

20: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:51:50.59 ID:xIwlI
>>16
自衛隊で大型や大型二種取らせてくれるよ。運転するのは戦車だけじゃない。

26: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:59:04.37 ID:5PO2s
>>20
自衛隊で必要ない2種免許取らす訳ないだろw

28: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:59:29.00 ID:luTgO
>>20
誰でも取らせてくれる、という自衛隊未経験者のホラに騙されるから、「希望により可能」にするべき

29: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:00:12.95 ID:bCEqo
>>20
練習できるだけで試験は皆と同じ

21: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:55:27.62 ID:5PO2s
>>16
戦車は自衛隊辞めると使い道なし。
自衛隊で取れる資格は自衛隊でしか通用しない。
再就職や人不足から、法改正をって話が
あったけど改正されたのかは知らない。

25: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:58:56.77 ID:vL5xm
>>21
昔は自衛隊でとった免許でも自衛隊限定では無かったはずなのにね
時代が変わって変えたんならまた時代が変わったんだからまた変えなさいなって話よな

31: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:02:16.35 ID:5PO2s
>>25
仕方ないな。
民間より資格取得が簡単で必要なレベルが低い
ってのが理由だから。

34: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:08:00.04 ID:vL5xm
>>31
あ、そういう理由だったんだ
確かに重機を演習場みたいな広いところで作業すんのと
街中の人や車の行き交う中で使うのとでは違いすぎるね

59: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:35:46.33 ID:gLl5z
>>16
大型に至っては全国の自衛隊内の大型教習車が予算の都合で現行大型試験車サイズになってないから自衛隊で大型を取ると「大型車は自衛隊車両に限る」って一般では使い物にならない限定免許を持つことになるしなw

27: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:59:20.81 ID:bCEqo
>>2
それは18歳限定大型の事か?

60: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:37:32.73 ID:gLl5z
>>27
違うよ、自衛隊大型教習車はサイズが小さいから大型と認めないんだよ

3: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:23:37.45 ID:OKj9I
定年後の認知症予備軍を
採用しても事故のリスク高いやろ?

4: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:28:59.01 ID:AXSvT
嘘松提灯記事
退職自衛官は対人人間関係がやや異常で
扱い辛いので
世間知らずの上層部では熱視線か知らんが
現場では困惑しかない

5: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:29:09.17 ID:6iBM0
彼らは1ども社会人やった事ないから無理

6: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:33:05.68 ID:ggB8i
最近家の前の市道を自衛隊のトラックが何台も練習中のプレート付けて走っているのはそういう理由か?

7: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:33:48.28 ID:vL5xm
この地域は基幹産業が農業で体力が必要な農業と自衛官は親和性が高い
自衛官の農作業アルバイト解禁すべし

17: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:48:42.84 ID:gE5zb
>>7
現代の屯田兵きたー

45: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:19:31.88 ID:OKj9I
>>7
定年後に肉体労働って
可哀想だよね(笑)

若い奴からもっと早く動け!!
とか言われそう
無理だろ

8: sage 2023/12/13(水) 12:37:22.76 ID:YHUZj
ただし
変な奴が多いらしい

9: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:38:04.11 ID:4Jr0U
退役してからでなくとも、現役で農業、林業、狩猟、土木工事したらいいよ
ムダ弾消費するのやめて、実益のある訓練した方がいい
全部必要な力が身につくよ

10: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:39:54.35 ID:RphUh
自衛官はあらゆる資格を持っているが、人間性は意外ときついぞ

11: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:40:18.75 ID:hj8dp
でも採用試験で落とす

13: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:43:58.01 ID:CfS4g
屯田自衛官

14: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:45:06.71 ID:4RfDV
25歳くらいならギリギリいけるけど50過ぎで社会経験無いのは難しいかと!

15: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:45:54.93 ID:HQJIw
前の仕事はよく元は来てたな
自衛官って言ってもほぼほぼ陸自だけどな戦車乗ってたとか
1人だけヘリコプターの免許持ってたな

18: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:48:59.48 ID:LUCYK
俺も大型持ってたおかげでわりとちらほやされてるw取っといて良かった

19: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:51:37.50 ID:HQJIw
仕事出来る人もいたけど
逆に自分ら先に入ってた人には言わないけど自分より後から入った人には鬼軍曹の様に厳しい人いたわw

22: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:55:43.73 ID:l9Xy4
農業はダメだぞ

23: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:56:08.36 ID:CXwcX
高齢って理由でとらないくせにw

39: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:10:05.01 ID:4Jr0U
>>23
70すぎたバス運転手に比べたら相当若手

24: 名無しさん 2023/12/13(水) 12:57:48.71 ID:HQJIw
元陸自はうようよ居るよな
空海の人はあった事無いわ

30: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:01:46.38 ID:ZNqdu
バブル期のスキーブームの時にバスの添乗員のバイトしていたが、運転手さんは元自衛隊員だったな
冬山で限定装備で一夜過ごす訓練でウイスキー飲んで隊員同士裸で抱き合って凌いだと言っていた

37: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:09:13.06 ID:BK7gL
>>30
そして目覚めてしまったのか(^_^;)

55: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:23:40.83 ID:xIwlI
>>30
愛を育んだのか

32: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:04:53.67 ID:r50Oq
退職した自衛官はウクライナの義勇兵になってロシアと戦ってこいよ

33: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:07:17.73 ID:luTgO
隊内の自動車学校に通えるなんて、辞令がいつになるかわからないので、大半は自腹で免許を取りに行ってる

当直の日でも通学のために特別外出させてくれる

35: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:08:16.74 ID:BK7gL
なんでわざわざ安い現場に行く?

40: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:10:34.09 ID:luTgO
>>35
大半が二十歳そこそこで自衛隊を退職するのだから、そういうもんじゃね?

36: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:09:03.46 ID:SPpgu
元自衛隊に夢を抱きすぎな。
ヤベー奴なんてゴロゴロいるどころか、ほとんどヤベー奴だぞ。まともな奴を探す方が難しい

38: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:09:15.23 ID:dF4TU
航空自衛隊パイロットとかもそうだけど、税金で育ててもらって税金で免許取ってるわけでしょ
それは我々の国のために自衛隊として活動してくれるから税金で育て上げてあげるわけであって、民間のパイロットとかになって年収何千万とかあげるために育ててあげてるわけじゃないからね
なんで他人の子を税金で民間のパイロットとか特殊免許者にしてあげなきゃいけないのよ
自衛隊辞めたら免許剥奪してよ

41: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:13:54.86 ID:2qD3l
何時からかしらんが自衛隊の大型は自衛隊車輌に
限ると限定になった。
教習所で補習受けないと一般道は走れない。
同じく海上、航空も退職後に民間に必要な資格取得の
講習が必要。
ちなみに、航空機の場合約400万必要だとかw
だから退職してもパイロットになるのが難しい。

44: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:17:02.80 ID:dF4TU
>>41
おお、そうなんだ

49: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:21:04.42 ID:2qD3l
>>44
民間航空機のパイロットに必要な計器飛行証明がない。

47: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:20:36.23 ID:luTgO
>>41
非公認の自動車学校と同じで、駐屯地や基地は私有地同様だから運転が出来るだけ

まぁ、そういう人にほとんど基地内で運転させることは無いけどな

42: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:14:32.51 ID:kj5Sj
なぜ人間を使い続けようとするんだろう
日本はロボットでやれよ、それがクールジャパンだろ

43: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:15:59.24 ID:dF4TU
国の防衛なんて志これっぽっちも思ってなくて、免許取るために自衛隊入って免許取ったらすぐ辞めて民間の会社に入って高給取りになるために自衛隊に入る
パイロットとかもろそれでしょ

50: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:21:04.95 ID:k3ThJ
>>43
銃を撃ちたいから自衛隊に入る人間もいるからな。そして、的に向けて撃つのに飽きて人を撃ちたくなり、ウクライナで義勇兵やってる日本人の大半が元自衛隊員
義勇兵なんて民兵以下の扱いしかされないんだけどな。自衛隊に居れば判ってるハズなんだけど、人を撃ちたいんだろう

54: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:22:23.30 ID:vL5xm
>>43
なんか認識が相当昔のままで止まってない?

56: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:26:14.94 ID:luTgO
>>43
志が無きゃ、免許が取れる6年以上自衛隊に勤務なんか出来ないよw

民間航空会社に転職するのは、飛行機にあまり乗らなくなる大半が40代以降です

46: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:19:58.57 ID:XROaP
ブラック運送屋のほうが自衛隊より酷いんだろうな

48: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:20:40.82 ID:dF4TU
でもまあ基礎は身についてるわけだし、一から自分で勉強するより税金で一回免許取っておけば有利
そして民間で高給取りになる

51: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:21:34.25 ID:YDnY9
実習生という名の奴隷よりもキレやすそうだし強いぞ

52: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:21:52.92 ID:3WINg
物流はすべてev化しろよ
なんでも充電が必要って身で感じろ

53: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:22:01.80 ID:dF4TU
JALのパイロットとか元航空自衛隊が多いよな

57: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:27:21.95 ID:luTgO
>>53
提携しているから、退職パイロットの再雇用を

58: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:27:47.75 ID:SYdmN
給与が安すぎてやる訳がない

61: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:37:52.51 ID:vL5xm
最近はまた自衛隊から民間機に移れる事が僅かにはあるようだけど
少し前までは自衛隊パイロットは民間機に確か移れなくなってたよね?
民間も自社養成に力入れてるようだし

62: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:38:32.60 ID:yt2OA
元自衛隊員とか怖くて周りにいてほしくない

63: 名無しさん 2023/12/13(水) 13:39:07.59 ID:dU9jj
そのうち自動運動で解雇だろ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう
おすすめの記事