
皆さん、こんにちは。今日はポケモンGOで話題のスポット、「神奈川県立図書館」についてご紹介します。この図書館はポケモンGOプレイヤーにとっても非常に魅力的なスポットです。
先日近くの横浜中央図書館に行ってみたので、こちらの図書館はどんな感じかなって思い行ってみました。
先に言ってしまうと・・・横浜中央図書館の方がジムが2か所ある分最高です!!
ただこちらの県立図書館新しくなっているので館内はすごいきれいです!!
中央図書館は古いので本の匂いとか古臭い匂いはしますねw
あと窓際は外を眺めながらパソコん作業もできるんですが…眩しい!!光が眩しいww
眩しいのが苦手な方は中の方にテーブル席があるのでコチラでパソコン作業・読書をするといいですね

無料WiFiと充電設備完備
まず何と言っても神奈川県立図書館の大きな魅力は、利用者向けの無料WiFiが利用できることです。これはポケモンGOプレイヤーにとって非常に便利な設備です。ポケモンGOはデータ通信を多く消費しますので、ここでWiFiを利用することで、データ通信量を節約しながら快適にプレイを楽しむことができます。
さらに、図書館内には電源コンセントも設置されており、スマートフォンの充電も可能です。ポケモンGOはバッテリーを大量に消費しますので、この設備は長時間のプレイを支えてくれます。
ポケストップの存在
神奈川県立図書館には、ポケモンGOのジムは存在していませんが、ポケストップは設置されています。ポケモンGOプレイヤーにとって、ポケストップはゲーム内アイテムを補給する重要な場所です。そのため、神奈川県立図書館は、アイテム補給をしながら静かに読書を楽しむことができる、理想的なスポットと言えるでしょう。





届く範囲のポケストップは4か所かな?
もっとポケストップ&ジム活したい人には物足りないかもですね。

あと館内に自販機がない?
入口の守衛さんみたいな人に聞いたら・・・・外に出て左に行くと自販機がありますって教えてくれました。
ちなみに現金のみです・・・スマホで購入できないのかよ!!
中央図書館はできたぞ!! 新しい図書館なのに…・w

でも入口入ってすぐにカフェみたいなのがありましたね!
僕は・・・・マックコーヒーとかボスのブラックとか安いコーヒーが好きなので!! いや・・・雑味のないコーヒーが好き!!なんですよ なのでスタバとかそういう系のコーヒーは・・・・・w

階段で写真!!
あんまりスマホで関内撮影していたら不審者扱いされそうなのでこれくらいにw
まとめ
以上が、神奈川県立図書館でポケモンGOを楽しむためのポイントです。無料WiFiと充電設備、そしてポケストップの存在。これらを活用しながら、快適なポケモンGOライフを送りましょう。
最後に、この記事のSEOキーワードをお伝えします。
- ポケモンGO
- 神奈川県立図書館
- 無料WiFi
- 電源コンセント
- ポケストップ
これら
のキーワードを含めた記事を書くことで、検索エンジンからの訪問者が増え、より多くのポケモンGOプレイヤーに神奈川県立図書館の魅力を知ってもらうことができます。
さらに、神奈川県立図書館では定期的にイベントも行われているため、その情報もチェックしておくと、ポケモンGOをより一層楽しむことができます。
ポケモンGOと神奈川県立図書館、この素敵な組み合わせで新しい冒険を始めてみてはいかがでしょうか。この記事が皆さんのポケモンGOライフに少しでも役立つことを願っています。
これからも最新のポケモンGO情報をお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。
神奈川県立図書館は、神奈川県横浜市に位置しており、アクセス方法は以下の通りです。
-
電車を利用する場合: 神奈川県立図書館は、京浜急行線「磯子駅」から徒歩約10分の場所にあります。磯子駅は、横浜駅から約10分の距離にあり、アクセスが便利です。磯子駅から図書館までの道順は、駅を出て左に進み、磯子警察署を過ぎたあたりに図書館があります。
-
バスを利用する場合: 神奈川県立図書館には、バス停「県立図書館前」があります。横浜市営バスや神奈川中央交通バスなどが運行しており、横浜市内や周辺地域からのアクセスに利用することができます。
-
自家用車を利用する場合: 自家用車を利用する場合は、図書館周辺に駐車場がありますが、台数に限りがあるため混雑することもあります。公共交通機関の利用を検討するか、近隣の駐車場を利用することをおすすめします。
なお、図書館への詳しいアクセス方法や最新の情報については、神奈川県立図書館の公式ウェブサイトや電話などで確認することをおすすめします。