
1: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:01:15.16 ID:rFbv5wQX0
新卒でも300~500万はあるやろ
引用元: ・年収200万円って本当に存在するんか?
2: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:01:35.49 ID:rFbv5wQX0
飲食のパートタイムとかならまだ分かるが
3: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:01:46.83 ID:rFbv5wQX0
ちな23卒
4: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:02:12.35 ID:rFbv5wQX0
就活の時に色々な業界の求人見たけどどこも平均年収300万はあったぞ
5: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:02:38.74 ID:Zqt8VmyK0
年収200万でも幸せにくらせるらしいな
6: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:03:09.05 ID:rFbv5wQX0
>>5
地方実家暮らしならギリ余裕やな
一人暮らしは無理だろうけど
地方実家暮らしならギリ余裕やな
一人暮らしは無理だろうけど
7: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:03:25.66 ID:fdKMADhn0
どうせパートのババアだろ
8: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:04:08.33 ID:rFbv5wQX0
パートとか障害者雇用ならまだ分かるわ
9: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:07:10.57 ID:GseYl43fd
まず大卒という前提を考えよう
https://i.imgur.com/yU4BN0a.jpg
https://i.imgur.com/yU4BN0a.jpg
10: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:08:10.76 ID:rFbv5wQX0
高卒ならありえるんか
怖い世界やな
怖い世界やな
12: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:10:23.60 ID:GseYl43fd
>>10
院生でも平均年収は300万そこらやぞ
流石に君の想像力がなさすぎる
院生でも平均年収は300万そこらやぞ
流石に君の想像力がなさすぎる
15: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:11:59.24 ID:rFbv5wQX0
>>12
理系院卒なら新卒でも350万はあるやろ...
理系院卒なら新卒でも350万はあるやろ...
18: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:14:01.92 ID:GseYl43fd
>>15
理系院卒でそれなら文系高卒が200万程度でもおかしくないと考えるのが自然では?
理系院卒でそれなら文系高卒が200万程度でもおかしくないと考えるのが自然では?
11: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:09:52.12 ID:3zqDLSxU0
ワイ博士課程のとき給料もらってたけど年収200万やったわ
13: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:10:33.09 ID:IjEw7Vnl0
高卒国家公務員一般職の1年目年収は200~230万程度だぞ
17: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:12:34.97 ID:rFbv5wQX0
>>13
公務員の新卒年収ってそんな低いんか
まあ安定してるし昇給するから余裕なんだろうが
公務員の新卒年収ってそんな低いんか
まあ安定してるし昇給するから余裕なんだろうが
20: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:15:23.03 ID:IjEw7Vnl0
>>17
昇給するって言ってもまともな給料になるのは30とか40になってからじゃないか?
公務員なんかカスみたいな給料だろ
民間も底辺は似たようなもんだけど
昇給するって言ってもまともな給料になるのは30とか40になってからじゃないか?
公務員なんかカスみたいな給料だろ
民間も底辺は似たようなもんだけど
14: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:11:41.27 ID:LU0rJByka
年金暮らしだろ
16: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:11:59.78 ID:qLedRbOVM
特例子会社な
19: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:14:22.40 ID:LTIGu+oR0
わい、6年大学通って
1年目はギリ年収200万切ったぞ
1年目だけだが
1年目はギリ年収200万切ったぞ
1年目だけだが
21: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:19:08.48 ID:haCm9blZ0
入社1~2年目なら250あるかどうかだぞ
22: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:20:08.08 ID:2bfg2kAEp
ワイは大卒で1年目年収190万やったぞ
1年目は夏のボーナスも貰えないしこんなもんやろ
1年目は夏のボーナスも貰えないしこんなもんやろ
23: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:20:30.08 ID:5dzJ1ONJx
田舎のビルメンだけどそんくらい
株の方が儲かってる
今日はプラス20万で月給より余裕で多い
株の方が儲かってる
今日はプラス20万で月給より余裕で多い
24: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:21:04.85 ID:qG4qrsoBr
非正規なら有り得るやろ
25: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:21:07.84 ID:F/9L2Wnha
仕事もできねえ新卒ゴミに残業させても仕方ないしな
26: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:21:36.68 ID:lEKUA2H9d
当たり前かも知らんが年収って年度やなくて1月~12月の給与のことよな?
なら新卒の年収って4月~12月分だけになるんか
なら新卒の年収って4月~12月分だけになるんか
27: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:23:44.99 ID:YYvnhkdC0
福岡除いた九州沖縄はその位や
28: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:25:57.77 ID:6F3wHG5ga
実際障害や年齢とかで年収200万円の人っていると思うんだけどね
そういう人向けに出してる本がないとむしろ困るでしょ
それを鬼の首をとったかのように年収200万円は人の暮らしができない!とか叩いて、実際に年収200万の人たちは自分達は人じゃないんだって病んで自殺したりしないかな?
そういう人向けに出してる本がないとむしろ困るでしょ
それを鬼の首をとったかのように年収200万円は人の暮らしができない!とか叩いて、実際に年収200万の人たちは自分達は人じゃないんだって病んで自殺したりしないかな?
29: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:27:09.02 ID:csbBzLJd0
>>28
正直今の日本で年収200万が相応の存在として生きるのブッダも逃げ出す苦行やと思う
正直今の日本で年収200万が相応の存在として生きるのブッダも逃げ出す苦行やと思う
32: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:30:44.44 ID:aWHXXIOLa
>>29
俺障害年金150万円で生きてるけど全然苦痛じゃないよ
賃貸7万、飯1日600円、スマホもPCもPS5もあるし旅行にも行ってるし
俺障害年金150万円で生きてるけど全然苦痛じゃないよ
賃貸7万、飯1日600円、スマホもPCもPS5もあるし旅行にも行ってるし
36: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:36:10.41 ID:csbBzLJd0
>>32
そら働かないでそんだけもらえるならな
そら働かないでそんだけもらえるならな
31: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:28:39.22 ID:LTIGu+oR0
>>28
そっちのパターンは行政がしっかりサポートするというか
生保で良いのでは?
そっちのパターンは行政がしっかりサポートするというか
生保で良いのでは?
30: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:27:43.70 ID:SgPenzBJ0
派遣社員
年収162万円
年収162万円
33: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:31:02.87 ID:8INCkU9q0
今時ポイ活で何とでもなる
34: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:32:44.74 ID:aWHXXIOLa
まぁ大半はやることなくてアマプラ見たりゲームして遊んでんだけどね…
35: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:33:57.32 ID:nCP8lJ2C0
ワイ同人作家一人暮らしやけど年収200万もないで
増えてはいってるからこのまま頑張りたい
増えてはいってるからこのまま頑張りたい
37: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:36:23.56 ID:GwBgU1wiM
>>35
頑張ってな
ワイのズリネタ生産してくれ
頑張ってな
ワイのズリネタ生産してくれ
38: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:43:33.76 ID:Clp9pjzsa
>>35
コミカライズに魂を売れば1000万ぐらい行くで
コミカライズに魂を売れば1000万ぐらい行くで
39: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 15:46:05.00 ID:Cmm4LDTOM
嫁がアデコの登録型派遣やが年収280万や